JPS5858451B2 - 仮撚交絡糸およびその製造方法 - Google Patents

仮撚交絡糸およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5858451B2
JPS5858451B2 JP52133640A JP13364077A JPS5858451B2 JP S5858451 B2 JPS5858451 B2 JP S5858451B2 JP 52133640 A JP52133640 A JP 52133640A JP 13364077 A JP13364077 A JP 13364077A JP S5858451 B2 JPS5858451 B2 JP S5858451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
false
twists
entangled
twisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52133640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5468427A (en
Inventor
久夫 犬山
和夫 富板
俊彦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP52133640A priority Critical patent/JPS5858451B2/ja
Publication of JPS5468427A publication Critical patent/JPS5468427A/ja
Publication of JPS5858451B2 publication Critical patent/JPS5858451B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 A 本発明の技術分野 本発明は、熱可塑性合成繊維マルチフィラメント糸から
なる仮撚交絡糸およびその製造方法Zこ関する。
更に詳しくは、仮撚加工と、流体交絡処理を組み合わせ
た仮撚交絡糸とその製造技術に関する。
B 従来技術とその問題点 従来、マルチフィラメント糸を通常の仮熱加工後、イン
ターレーサーによって流体交絡処理を施し、間歇的に交
絡部と非交絡部を有する構造の仮撚交絡糸を製造する技
術は、撚糸工程の省略、工程の高速化・連続化等を実現
する技術として広く利用されるに至っている。
また、かかる技術は単なる同一素材、同一構造糸条の交
絡処理のみならず、異なる糸条との交絡処理つまり混繊
糸の製造にも用いられてきている。
しかしながら、これらの従来の技術において、マルチフ
ィラメント糸を用いて、ウーリー加工された通常の仮撚
捲縮加工糸に流体交絡処理を施し集束性を向上させるこ
とは本質的に次に掲げる如きいくつかの欠点を有してい
た。
すなわち、流体処理によって形成される交絡部において
は、交互撚が挿入されているので集束して見掛けの糸径
が極めて小さくなり、これに対して、非交絡部は交互撚
が挿入されていないので開繊して見掛けの糸径は大きく
なって、両者の間に糸径差が大きく生じるのである。
また、この交絡部と非交絡部のピッチは数U〜数αの単
位でほぼ規則的に表われているものであり、この結果、
このような集束糸を布帛にした場合には、(1)イラツ
キ・ムラとなって目立ち易いこと、(2)大きな糸径差
が布帛表面に凹凸感を与えること、(3) ドレープ
性が失われること、(4)「キシミ感」が出ること等の
問題が生じていたのである。
このような欠点は、特に編物よりも織物とした場合によ
く目立つのであった。
そのため、流体処理条件を甘くしたり、また用途に制限
をしたり、あるいは布帛組織を適宜選択したりして、こ
れらの欠点を改善せしめんと検討されてきてはいるもの
の未だ十分な効果を有するものは得られていないのが現
状である。
また従来例として特開昭52−46139号公報の方法
も提案されているが、かかる方法は仮撚を2段ヒーター
を採用し、しかも仮撚数も高い範囲を採用しているので
、ビリ度が低く、かつ交絡部と非交絡部の見掛は直径比
が高いという問題点を有する。
C本発明の目的 本発明の目的は、このような従来技術の有する欠点に鑑
み、布帛にした場合イラツキやムラ等を発生することの
ない、かつ不快な凹凸感等を生せしめることがなく、新
規な風合いをもたらす製編織用の糸として最適な仮撚交
絡糸とその製造方法を得ることにある。
D 本発明の構成 本発明は次の構成を有する。
(1)実質的に実撚の挿入されていない非交絡部と、実
撚の挿入されている交絡部が交互に存在している仮撚捲
縮を有する集束糸であって、非交絡部の捲縮特性は小さ
く、前記非交絡部の見かけ直径をdl、前記交絡部の見
かけ直径をd2とするとき、0.7<d2/d 1<1
の関係を有し、かつ伸縮復元率が10%以下、ビリ度(
T、150α)が100以上であることを特徴とする仮
撚交絡糸。
(2)熱可塑性合成繊維マルチフィラメント糸を1段ヒ
ータによる仮撚装置を用いて、下撚数Tが下記(イ)式
を満足する低仮撚数で低撚低倦縮加工した後、流体流の
作用により糸条が振動を励起し、かつ間歇的に糸条が流
体流を横切る機能を有するインターレーサーを用いて流
体交絡処理を施すことを特徴とする仮撚交絡糸の製造方
法。
T<1 5 0 0 o/v’f5
・・・・・・(イ)ただし、T:仮撚数
(T/m ) D:加工糸デニール E 本発明の作用機能 以下、図面に従い本発明の仮撚交絡糸およびその製造方
法について更に詳しく説明をする。
第1図に示した糸外観概略図の如く、本発明の集束糸の
糸形状は、開繊している非交絡部1と実撚が付与されて
集束されている交絡部2を有しているものであるが、潜
在捲縮糸の如く嵩高性は比較的小さく滑らかで均一なも
のに近いものである。
而して、肉眼で見る限り交絡部と非交絡部の見かけの直
径差はほとんど識別できない程度のものであり、この交
絡部の見かけ直径をd2、非交絡部の見かけ直径をdl
とすると、r=d2/d1が、0、7 < r <
1.0の関係となっているものである。
かかるrの1直が極めて1に近いものである結果、本発
明の仮撚交絡糸を用いて布帛を形成すると、従来のrの
値が極めて小さい集束糸を用いて得られたものに比較し
て、イラツキやムラ等を発生することの少ない、かつ不
快な凹凸感を呈することのないものが得られるのである
かかるrの値が0.7以下のものには、このような効果
を期待することはできない。
本発明の仮撚交絡糸は、このような交絡部と非交絡部の
見かけの直径比の関係を有しているが、さらに交絡部は
実撚が挿入されてなるものであり、隣り合う交絡部の撚
方向はそれぞれ異なるように交互撚が挿入されているも
のである。
かかる交互撚の挿入状態は、使用されるマルチフィラメ
ント糸の繊度や流体処理条件によっても異なるが、通常
3〜20T/crfLの範囲程度にある。
また、交互撚の挿入されていない非交絡部は、開繊状態
にあるものの捲縮特性が小さいので嵩高性は小さく、か
つまた残留トルクが大きいので全体的に集束しているも
のと認められる如き程度のものである。
したがって本発明の仮撚交絡糸においては、交絡部のピ
ッチは0.5〜3CrrL程変の範囲内にあるのである
が、非交絡部を上記のように集束されている状態にある
結果、系全体としては集束性が大きく、ドレープ性が出
やすく、糸−系のスベリにより「キシミ感」も緩和され
るのである。
また、さらに、これらの従来の糸の持つ欠点の改善効果
の他に加えて、交互撚を有することと系全体の集束性が
良いことから、強撚を施した生糸のような風合を持つと
いう特徴もあるものである。
このような構造を有する仮撚交絡糸は、第2図に示した
如き工程概略例で製造することができる。
すなわち、第2図において、熱可塑性合成繊維のマルチ
フィラメント糸3を仮撚機のフイードロ−ラ4へ供給し
、仮撚スピンドル6によって加熱しつつヒータ5で熱セ
ットし冷却後、解撚してデリベリ−ローラ7により引取
るものである。
さらに、弛緩ローラ9とデリベリ−ローラ7の間には流
体交絡処理ノズルであるインターレーサー8が設けられ
てあり、該インターレーサーで流体処理後、巻上げロー
ラ10によってチーズlこ巻上げるのである。
ここで、前述した如き構造の仮撚交絡糸を得るには、低
捲縮特性を有している仮撚マルチフィラメント糸をイン
ターレーサー8で流体交絡処理することが必須の要件で
あり、該インターレーサー内で走行する該糸は流体流の
作用により振動を励起せしめられ、間歇的に該流体流を
横切ることになり、交絡部と非交絡部を間歇的に、すな
わち交互に有している構造の仮撚交絡糸が得られるので
ある。
従って流体流は糸条の走行方向に対し直角に噴射するタ
イプのインターレーサーが好ましい。
更に詳細に説明すると、まず、かかる低捲縮特性を有し
ているマルチフィラメント糸は、仮撚数を通常のウーり
糸を得る場合に比べて極めて小さい1500 o/JT
5c T、/m)未満とすることによって付与されるも
のである。
仮撚数が該値よりも大きい場合には、前述した如き構造
の糸は得られない。
また、セット温度と仮撚張力は十分なセット効果を必要
とすることから、伸縮復元率を10%以下とすることが
必要であり、好ましくは5〜7%となるようにするのが
よい。
また、本発明の方法では、前述の如く低仮燃工程に基づ
く低捲縮特性のマルチフィラメント糸を用いて交絡処理
するのであるが、同一程度の低捲縮特性レベルを有する
ものでも、押込み加工糸やモディファイ加工糸を用いる
場合には、前述した如き構造の本発明の仮撚交絡糸は得
られない。
すなわち、低仮撚糸であることは、仮撚数が極めて少な
いので残留トルクが大きく、このトルクが流体処理によ
る交絡、集束効果を向上させるのであり、この残留トル
クにより非交絡部も適度に集束され、また交絡部径も適
度な範囲となり、前述した通りrの値が0.7 < r
< 1.0となるのである。
かかる残留トルクの大きさは、具体的に好ましくはビリ
度がs o O/v’75以上、特に好ましくは100
0/J5以上となるようにするのがよい。
しい範囲にするのは仮撚数を前述の範囲とすることによ
りほぼ達成されるが、かかる仮撚条件に加えて、糸速を
適宜大きく設定する等の手段によっても調節することが
できる。
また、流体交絡処理は、仮撚低捲縮糸に交互撚の集束を
与えるものであるが、流体圧力を高く、処理張力を高目
にとることが流体流を走行糸が横切る機会が多くなるの
で、本発明の効果を大きくする。
F 本発明の効果 以上述べた本発明によれば、布帛にしたときに不快な凹
凸感やイラツキ、ムラ等を発現することのない製編織用
として最適な仮撚交絡糸を得ることができる。
また本発明糸は集束性が極めて良好であるという効果を
奏する。
なお、上記説明中で用いた伸縮復元率とは、JJS−L
1090−70によるものであり、またビリ度とは
0、IP/dの荷重下で試料長1mをとり、その中央に
小荷重を吊して輪を作ったときに該小荷重が回転した数
である。
以下に実施例を示し、本発明の仮撚交絡糸およびその製
造方法の具体的構成、効果について説明をする。
実施例 1 ポリエステル50D(デニール)、18フイラメントの
マルチフィラメント糸を用いて第2図の方法、および第
1表に示す条件で、仮撚、流体処理して仮撚交絡糸を得
た。
なお、15000/V’T)の値は、約2122T/m
である。
これら本発明と従来技術によるもののそれぞれについて
、仮撚上がりの糸特性と流体処理後の糸特性を調べ、そ
の結果を第2表に示した。
また、これらの糸を用いて布帛に編成し、そのインター
ロック組織の編地特性を評価した。
該評価結果も第2表に記した。
かかる第2表からもわかるように、本発明の糸*永はd
2/d1の値が0.81を示し、布帛にした場合、凹凸
感や、イラツキ、ムラ、ドレープ性等において改善され
た優れた仮撚交絡糸である。
実施例 2 ポリエチレンテレフタレート50デニール、18フイラ
メント糸を用いて第2図の方法、および次の加工条件で
実験を行なった。
仮ヨリ数 1300−1500 T/mセッ
ト温度 210〜220℃ 仮ヨーり張力 6〜9v 空気交絡処理圧力 1〜3kg/c1iLG空気交絡処
理張力 2〜6グ 結果を第3表に記す。
なお第3表において官能特性は次の判断基準とした。
タテ糸にポリエステル75デニー/”、2474ラメン
ト糸を、ヨコ糸に各実験層のサンプルを用いて平織組織
とし、これを98℃でキャリヤー染色・仕上加工し評価
した。
1級 目立たない (イラツキ) サラサラしている(タッチ) 良好である (ドレープ性) 2級 やや目立つ (イラツキ) ソフトである (タッチ) やや不足している(ドレープ性) 3級 目立つ (イラツキ) 厚ぼったい (タッチ) 不足している (ドレープ性) また曲げ抵抗値は次のとおりとした。
曲げ抵抗値(f) 10cwL×10crrL試料の折曲げ応カニ数値が大
きい程厚ぼったい。
曲げ剛さく間) JIS (L 1079):数値が大きい程ドレー
プ住人。
第3表からも明らかなとおり、実験番号2〜4゜7〜8
,10〜11は本発明の範囲であったので良好なものが
得られた。
これに対し、実験番号1はd 2/ d 1の値が低過
ぎたので官能評価、織物特性ともに好ましくなかった。
実験番号5は実施不可能であった。
実験番号6は伸縮復元率(CR値)が10を越える範囲
であったので、官能特性(イラツキ、タッチ、ドレープ
性)は好ましくなかった。
実験番号9はビリ度が100回150c111未満であ
ったので、タッチ、ドレープ性が好ましくな*ごかった
実施例 3 ポリエチレンテレフタレート50デニール、18フイラ
メント糸を用いて実施例2と同様な方法で実験を行なっ
た。
仮ヨリ温度 215℃(2段ヒータ法も同じ)
仮ヨリ張力 7グ 空気交絡処理圧力 3 kg/cyit G空気交絡張
力 21 結果を第4表に示す。
第4表からも明らかなとおり、実験番号12゜14は本
発明の範囲であったので好ましいものが得られた。
これに対し実験番号13は2段ヒーターを用いたのでビ
リ度が低く、またタッチは生糸に近い風合で好ましくな
く、ドレープ性も劣った。
また実験番号15.16は仮ヨリ数Tが本発明の範囲外
であったので、d2/d1、伸縮復元率、官能特性の全
てが好ましくなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による仮撚交絡糸の外観概略図であり、
第2図は本発明の仮撚交絡糸の製造方法の1例を示す工
程概略図である。 1・・・・・・非交絡部、2・・・・・・交絡部、3・
・・・・・マルチフィラメント糸、4・・・・・・フィ
ードローラ、5・・・・・・ヒータ、6・・・・・・仮
撚スピンドル、7・・・・・・デリベリ−ローラ、8・
・・・・・インターレーサー 9・・・・・・弛緩ロー
ラ、10・・・・・・巻上げローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 実質的に実撚の挿入され、ていない非交絡部と、実
    撚の挿入されている交絡部が交互に存在している仮撚捲
    縮を有する集束糸であって、非交絡部の捲縮特性は小さ
    く、前記非交絡部の見かけ直径をdl、前記交絡部の見
    かけ直径をd2とするとき、0.7<d2/d、<1の
    関係を有し、かつ伸縮復元率が10%坦平坦下リ度(T
    150cIrL)が100以上であることを特徴とする
    仮撚交絡糸。 2 熱可塑性合成繊維マルチフィラメント糸を1段ヒー
    タによる仮撚装置を用いて、下撚数Tが下記(イ)式を
    満足する低仮撚数で仮撚低捲縮加工した後、流体流の作
    用により糸条が振動を励起し、かつ間歇的に糸条が流体
    流を横切る機能を有するインターレーサーを用いて流体
    交絡処理を施すことを特徴とする仮撚交絡糸の製造方法
    。 T〈15000/JT5 ・・・・・・
    (イ)ただし、T:仮撚数(T/m) D:加工糸デニール
JP52133640A 1977-11-09 1977-11-09 仮撚交絡糸およびその製造方法 Expired JPS5858451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52133640A JPS5858451B2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 仮撚交絡糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52133640A JPS5858451B2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 仮撚交絡糸およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5468427A JPS5468427A (en) 1979-06-01
JPS5858451B2 true JPS5858451B2 (ja) 1983-12-26

Family

ID=15109535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52133640A Expired JPS5858451B2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 仮撚交絡糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858451B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167428A (en) * 1981-04-02 1982-10-15 Mitsubishi Rayon Co Special false twisted yarn
JP7007148B2 (ja) * 2017-10-12 2022-01-24 東レ株式会社 仮撚加工糸および織編物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246139A (en) * 1975-10-06 1977-04-12 Toray Industries Interlaced and crimpet yarn

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246139A (en) * 1975-10-06 1977-04-12 Toray Industries Interlaced and crimpet yarn

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5468427A (en) 1979-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927409B2 (ja) 交絡複合糸およびその製造方法
JPH0473231A (ja) 複合構造加工糸とその製造方法
JPS6152254B2 (ja)
JPS5858451B2 (ja) 仮撚交絡糸およびその製造方法
JPS58126330A (ja) 複合加工糸
JP4604316B2 (ja) ポリエステル仮撚加工糸およびその糸を使用した織編物
JPH0333806B2 (ja)
JPS63315632A (ja) 複合交絡糸
JP2986245B2 (ja) 混繊糸及びその製造方法
JPH0299626A (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JPS63105134A (ja) スパンライク複合構造糸
JPS58220836A (ja) 縮み織物用糸
JP2734453B2 (ja) 寝装資材用高密度織物およびその製造法
JPH0317933B2 (ja)
JPH09105045A (ja) 多層構造捲縮加工糸の製造方法
JPH02139442A (ja) 複合糸の製造方法
JPH03249231A (ja) 複合交絡糸
JPH02307923A (ja) 複合構造加工糸
JPS6237135B2 (ja)
JPS61194231A (ja) 多層構造からなる捲縮加工糸の製造方法
JPH093739A (ja) ポリエステル捲縮加工糸とその製造方法及び複合糸
JPH0364539A (ja) イラツキの解消された、超ソフト特殊混繊糸の製造方法
JPH07331543A (ja) 複合嵩高捲縮糸の製造方法
JPS61194230A (ja) 多層構造からなる捲縮加工糸の製造法
JPH04333628A (ja) ポリエステルスパンライク糸の製造方法