JPH02307923A - 複合構造加工糸 - Google Patents

複合構造加工糸

Info

Publication number
JPH02307923A
JPH02307923A JP12356489A JP12356489A JPH02307923A JP H02307923 A JPH02307923 A JP H02307923A JP 12356489 A JP12356489 A JP 12356489A JP 12356489 A JP12356489 A JP 12356489A JP H02307923 A JPH02307923 A JP H02307923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
yarns
unevenness
filaments
crimp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12356489A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Miyazaki
隆雄 宮崎
Shoji Watanabe
渡辺 昌治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP12356489A priority Critical patent/JPH02307923A/ja
Publication of JPH02307923A publication Critical patent/JPH02307923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、紡績糸、特に羊毛紡績糸使いの織編物と同等
の布帛を得るために好適であり、かつ。
製織編時に毛羽玉や単糸切れを生じることのない複合構
造加工糸に関するものである。
(従来の技術) 従来、熱可塑性合成繊維フィラメント糸を仮撚加工して
得られる仮撚捲縮加工糸は、加工糸自体の状態、すなわ
ち無緊張に近い微少張力下においては著しく嵩高性に富
むが、これを織編物にした場合は、その嵩高性の大半が
消失してしまう欠点がある。
また、伸度の異なる2本のマルチフィラメント糸を供給
系として、これらを引揃えて仮撚加工を施し、高伸度マ
ルチフィラメント糸を外層に、低伸度マルチフィラメン
ト糸を内層に配した2層構造の捲縮加工糸も知られてい
る。この捲縮加工糸は、製織編時に張力を受けても、芯
糸に張力の大半がかかり9M糸には張力がほとんどかか
らないので、嵩高性を維持したまま布帛を形成すること
が可能となり、ボリューム感を付与するという点では有
効であるが、芯糸と鞘糸との間に絡みがないため1m織
編時のわずかなしごきによって簡単にずれてしまい、塊
状物が長手方向に散在した状態で製織編されるため、得
られる布帛は著しく品位が劣り、実用上使用できないこ
とが多い。
さらに、特公昭61−19733号公報、特公昭61−
20662号公報、特公昭62−35493号公報等に
は、芯部と鞘部からなり、紡績糸様の外観、風合を有す
る仮撚2層構造糸が提案されている。しかしながら、上
記の仮撚2層構造糸では、いずれも糸条が混繊交錯され
、芯糸の周りに鞘糸が連続交互反転状にまとわりついて
いるため、製織編時に生じるしごきにより、鞘糸の反転
状になっている部分が動き。
毛羽玉や単糸切れを生じやすい欠点がある。
また、特開昭61−194238号公報には、製織編時
等のしごきによるずれのない4層構造の捲縮加工糸が提
案されている。しかしながら、この加工糸は、芯部と鞘
部とが大きな糸長差および捲縮差を有し、鞘糸が軽度の
交互撚によって芯糸を捲回しているので、製織編時等に
張力がかかると伸びやすく、ヒケ状の欠点が出やすくな
る。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記のような従来の複合構造加工糸の欠点を
解消し、羊毛紡績糸様の外観と風合を有し、かつ製織編
時に毛羽玉や単糸切れを生じることのない複合構造加工
糸を提供することを技術的な課題とするものである。
(課題を解決するための手段) すなわち1本発明は、2種のポリエステルマルチフィラ
メント仮撚加工糸で形成された複合糸であって、複合糸
を構成する一方の仮撚加工糸(糸条A)は、フィラメン
ト間及びフィラメント長手方向に微小な太さ斑と捲縮斑
を有する低捲縮性の糸条であり、他方の仮撚加工糸(糸
条B)は、フィラメント間及びフィラメント長手方向に
太さ斑及び捲縮斑を有しない高捲縮性の糸条であり、か
つ、複合糸には、前記2本の糸条A、 Bが混繊・交絡
した交絡部と開繊部とが存在し、開繊部は。
糸条A、 Bが並列状を呈する部分と糸条Aが鞘となっ
た芯鞘状を呈する部分とが混在していることを特徴とす
る複合構造加工糸を要旨とするものである。
以下9本発明の複合構造加工糸を詳細に説明する。
まず1本発明の複合構造加工糸は、2種類のポリエステ
ルマルチフィラメント仮撚加工糸で形成されている。そ
のうち、一方の糸条Aは、フィラメント間及びフィラメ
ント長手方向に微小な太細を有し、かつ捲縮斑を有する
低捲縮性の糸条であり、他方の糸条Bは、フィラメント
間及びフィラメント長手方向に太さ斑及び捲縮斑を有し
ない糸条Aより高捲縮性の糸条である。
また9本発明の複合構造加工糸は、第1図で示したよう
に、糸条の長手方向に沿って交絡部1と開繊部2とを交
互に有しており、交絡部1は、2本の糸条A、Bが混繊
・交絡した部分である。また、開繊部2は、微小な太さ
斑と捲縮斑を有する低捲縮性の糸条Aと、太さ斑がなく
、糸条Aより高捲縮性の糸条Bが並列となる部分と、糸
条Aが糸条Bに対して部分的に鞘構造となる部分とが混
在しており、糸条A、 B間の糸長差は小さいにもかか
わらず、糸条Aより糸条Bが高捲縮性であるため、結果
的に糸条Aは略鞘部分を構成する構造を呈するものであ
る。
したがって1本発明の複合構造加工糸は、公知の糸条の
ような交互撚捲付状の芯鞘構造を有するものではなく、
このため、後述するように、風合や加工操業性等におい
て、従来の複合構造加工糸より優れた効果を有するもの
である。
すなわち2本発明の複合構造加工糸において。
開繊部の芯鞘構造は、糸条A、 B間の捲縮差によって
形成されているため、複合構造加工糸に張力が負荷され
ると、開繊部の芯鞘構造は糸長差がほとんどない並列状
を呈するようになる。このため。
本発明の複合構造加工糸を用いて製織編する際に。
糸条にしごき等の張力が負荷されても、交絡部の存在と
、開繊部における芯鞘構造部分の並列状への変形によっ
て糸条間のずれが起こり難く、シたがって9毛羽玉や単
糸切れが発生することなく織編物にすることが可能とな
る。
また、製織編して得られた布帛をリラックス精練染色工
程に供すると、糸条A、  Bの潜在捲縮が発現して、
糸条A、 B間の捲縮差がより顕著になり、かつ、フィ
ラメント間′及びフィラメント長手方向に捲縮斑のある
糸条Aが布帛表面に現れて。
ヌメリ感があり、張り、腰のある風合の製品を得ること
ができる。
次に2本発明の複合構造加工糸の製法例について説明す
る。
本発明の複合構造加工糸は1例えば、複屈折率が20X
10−3〜80X 10−3.切断伸度80〜150%
のポリエステルマルチフィラメント糸を、弛緩率0〜5
0%、好ましくは5〜20%で弛緩熱処理した糸条と、
複屈折率が20 X 10−3〜80 X 10−3.
切断伸度80〜150%のポリエステルマルチフィラメ
ント糸とを引揃えて延伸同時摩擦仮撚加工を施した後、
流体交絡処理を施すことにより得ることができる。
すなわち、前記の高配向未延伸糸を、延伸同時摩擦仮撚
に至るまでに弛緩熱処理を施すことにより、糸条を構成
する個々のフィラメント間及びフィラメント長手方向に
大細部を発生させ9次いで。
別の高配向未延伸糸と引揃えて延伸同時摩擦仮撚加工を
施す。弛緩熱処理された糸条は、延伸同時仮撚されるこ
とにより、太細部は微小な太細部となるとともに、糸長
が弛緩熱処理を行わない糸条に比較してやや長くなり、
さらに、延伸同時摩擦仮撚加工後の糸条に交絡処理を行
うことにより。
本発明の複合構造加工糸を得ることができる。
ここで、弛緩熱処理を施した糸条と、未弛緩熱処理系と
を延伸同時摩擦仮撚した後、交絡処理を行わずに捲取り
、2糸条の糸長差を測定した場合。
糸長差が5%以内となるようにするのが好ましい。
通常2本発明の複合構造加工糸を製造するためには、仮
撚後、交絡処理を施す必要があるため、交絡処理後に得
られる本発明の複合構造加工系においては、糸条A、 
B間の糸長差はほとんどなくなる。
なお3本発明の複合構造加工糸を得るためには。
工業的には先に述べた高配向未延伸糸から最終の捲取り
に至る工程まで、連続して行うことが不可欠である。す
なわち、引揃え仮撚に供給する弛緩熱処理系を別工程で
作ることは、原理的には可能であるが、捲上げ形状、解
舒性等からみて、別工程での弛緩熱処理は工業的には不
適当である。
また、交絡処理は、延伸同時仮撚加工の前又は後のいず
れで施してもよいが、後者の方が好ましい。
さらに、仮撚方式として、摩擦施撚体を使用することに
より、ハイマルチやスーパーマルチフィラメント糸等、
単糸繊度が1デニール以下の糸条を用いても、容易に仮
撚加工が可能であり、単糸切れが発生し難い等の利点が
ある。
第2図は1本発明の複合構造加工糸の製法例を示す概略
工程図である。
第2図において、ポリエステル高配向マルチフィラメン
ト未延伸糸3は、第1フイードローラ4を経て第1フイ
ードローラ4と第2フイードローラ6の間でヒータ5に
よって弛緩熱処理が施される。
次いで、弛緩熱処理が施された糸条3は、第2フイード
ローラ6でポリエステル高配向マルチフィラメント未延
伸糸7と引揃えられ、第2フイードローラ6と第1デリ
ベリローラ10との間で延伸されると同時に、摩擦仮撚
装置9により施撚されつつヒータ8により熱固定され、
引続いて、第1デリベリローラ10と第2デリベリロー
ラ12の間に設けられた流体交絡装置11により交絡さ
れた後。
捲取りローラ13によりパッケージに捲取られる。
なお、第1デリベリローラ10と第2デリベリローラ1
2の間にヒータを設け、熱処理を施して加工糸のトルク
を低減し、1′8縮形態の改良を行ってもよい。
本発明におけるポリエステルとは1分子鎮中にエステル
結合を有するポリマーであって、ポリエチレンテレフタ
レートで代表されるホモポリマー及びこれらのコポリマ
ー等をも包含する。また。
断面形状、ラスター、単糸繊度も任意に選択することが
可能である。
なお9本発明の複合構造加工糸を構成する糸条Aは、フ
ィラメント間及びフィラメント長手方向に微小な太さ斑
と捲縮斑を有する糸条であるが。
本発明でいう捲縮斑とは、糸条を筒編地とし、染色後、
解編した糸条を5〜10倍に拡大して観察して明確な斑
が認められるものであり、また、太さ斑とは、糸条の任
意の断面写真を撮影して、最大と最小を示す単糸の断面
積の比が1.3以上あるものである。
(実施例) 以下9本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
実施例1.2 第2図に示した工程に従い、ポリエチレンテレフタレー
トを高速紡糸して得られた種々の切断伸度を有する11
0d /72 fのポリエステル高配向マルチフィラメ
ント未延伸糸を弛緩熱処理した後。
熱処理をしていない110d /36 fのポリエステ
ル高配向マルチフィラメント未延伸糸と引揃えて。
施撚装置のディスク構成が1−10−1の摩擦延伸仮撚
機を用い、第1表に示す加工条件で延伸同時摩擦仮撚加
工を施し9次いで、流体交絡処理を施した後、パッケー
ジに捲取った。
得られた複合構造加工糸は、フィラメント間及びフィラ
メント長手方向に微小な太細斑と捲縮斑とを有し、低捲
縮性糸である82d/72fの仮撚加工糸Aと、弛緩熱
処理を施さなかった方の糸条である。捲縮斑がなく9通
常の捲縮性を有する80d/36fの仮撚加工糸Bで形
成されており、また。
複合構造加工糸は、糸条A、 Bが並列状になった部分
と芯鞘構造になった部分が混在した開繊部と。
糸条A、 Bが混繊、交絡した交絡部が交互に形成され
た複合構造系であった。
得られた複合構造加工糸を用いて、経密度93本/2.
54cm、緯密度84本/ 2.54cmの2/2ツイ
ル組織で製織し、得られた織物を通常のポリエステル加
工糸織物と同じ方法で染色仕上げ加工を実施した。
次いで、仕上げ後の織物の手の感触による評価を行い、
その結果を第1表に示した。なお9判定は、羊毛紡績糸
使いの織物を基準として1次のように行った。
○:同等   ×:劣 る Δ:やや劣る 第1表から明らかなように、実施例1,2で得られた織
物は、張り、腰及びボリューム感があり。
羊毛紡績糸使いの織物様の風合を有するものであった。
第   】   表 比較例1.2 比較例1として、弛緩熱処理を施す糸条として切断伸度
80%のもの、非熱処理用の糸条として切断伸度40%
のものを用いて加工し、また、比較例2として、ビンタ
イプの仮撚機を用いて加工し。
実施例1と同様にして織物を製造した。
加工条件及び得られた織物の評価結果を第1表に示す。
比較例1.2で得られたた糸条は、芯鞘構造にはなるが
、鞘糸と芯糸との糸長差が大きく、製織編時のしごきに
より毛羽玉やヒケ状の欠点が発生し、いずれも、張り、
腰のある羊毛紡績糸使い織物様の風合を有する布帛は得
られなかった。
(発明の効果) 上述したように1本発明の複合構造加工糸は。
2本の仮撚加工糸A、 Bが混繊・交絡した交絡部と開
la部とが存在し、開繊部は、糸条A、Bが並列状を呈
する部分と糸条Aが鞘となった芯鞘状を呈する部分とが
混在しているので、製織編する際にしごきを受けても1
毛羽玉や単糸切れが発生せず9本発明の複合構造加工糸
を用いて製織編すれば、張り、腰及びボリューム感に富
み、羊毛紡績糸使いの織編物と同等の織編物を得ること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の複合構造加工糸の一実施態様を示す
概略側面図であり、第2図は1本発明の複合構造加工糸
の製法例を示す概略工程図である。 1   交絡部 2   開繊部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2種のポリエステルマルチフィラメント仮撚加工
    糸で形成された複合糸であって、複合糸を構成する一方
    の仮撚加工糸(糸条A)は、フィラメント間及びフィラ
    メント長手方向に微小な太さ斑と捲縮斑を有する低捲縮
    性の糸条であり、他方の仮撚加工糸(糸条B)は、フィ
    ラメント間及びフィラメント長手方向に太さ斑及び捲縮
    斑を有しない高捲縮性の糸条であり、かつ、複合糸には
    、前記2本の糸条A、Bが混繊・交絡した交絡部と開繊
    部とが存在し、開繊部は、糸条A、Bが並列状を呈する
    部分と糸条Aが鞘となった芯鞘状を呈する部分とが混在
    していることを特徴とする複合構造加工糸。
JP12356489A 1989-05-16 1989-05-16 複合構造加工糸 Pending JPH02307923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12356489A JPH02307923A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 複合構造加工糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12356489A JPH02307923A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 複合構造加工糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02307923A true JPH02307923A (ja) 1990-12-21

Family

ID=14863707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12356489A Pending JPH02307923A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 複合構造加工糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02307923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105297227A (zh) * 2015-11-18 2016-02-03 泰鑫化纤(中国)有限公司 一种涤纶阳离子可染长丝与普通涤纶长丝的复合长丝
WO2020241353A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 帝人フロンティア株式会社 複合糸および布帛および繊維製品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105297227A (zh) * 2015-11-18 2016-02-03 泰鑫化纤(中国)有限公司 一种涤纶阳离子可染长丝与普通涤纶长丝的复合长丝
WO2020241353A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 帝人フロンティア株式会社 複合糸および布帛および繊維製品
JPWO2020241353A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3940917A (en) Composite elastic yarns and process for producing them
JPS6119733B2 (ja)
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
TWI772944B (zh) 聚酯複絲混纖紗、布帛、聚酯複絲混纖紗之製造方法及布帛之製造方法
JP2960758B2 (ja) 複合構造加工糸とその製造方法
JPH02307923A (ja) 複合構造加工糸
JP2000144540A (ja) 多層複合嵩高糸の製造方法
JPH02175935A (ja) ストレッチ性複合加工糸の製造方法
JP2687513B2 (ja) カサ高毛羽系の製造方法
JP2698625B2 (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JPS6113013B2 (ja)
JP3514338B2 (ja) 低捲縮性加工糸の製造方法
JPH0299630A (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JPH0327143A (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JPH1072731A (ja) 軽量梳毛調加工糸の製造方法
JPH06240527A (ja) 高伸縮性スパンライク先染糸の製造方法
JPH08113836A (ja) 複合嵩高加工糸の製造方法
JPH07324245A (ja) 嵩高ループヤーンおよびその製造方法
JPS61132651A (ja) 交絡複合糸の製造方法
JPH02229234A (ja) 易染性ポリエステル複合嵩高加工糸及びその製造方法
JPS61194231A (ja) 多層構造からなる捲縮加工糸の製造方法
JPS6246656B2 (ja)
JPH09105045A (ja) 多層構造捲縮加工糸の製造方法
JPH09157979A (ja) 捲縮糸およびその製造方法