JPH0327143A - 複合加工糸及びその製造方法 - Google Patents

複合加工糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0327143A
JPH0327143A JP15636989A JP15636989A JPH0327143A JP H0327143 A JPH0327143 A JP H0327143A JP 15636989 A JP15636989 A JP 15636989A JP 15636989 A JP15636989 A JP 15636989A JP H0327143 A JPH0327143 A JP H0327143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
filament
fiber
core
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15636989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2895511B2 (ja
Inventor
Takashi Shimomura
高司 下村
Masao Matsumoto
雅夫 松本
Kazuhiko Naito
和彦 内藤
Taro Murata
村田 太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP1156369A priority Critical patent/JP2895511B2/ja
Publication of JPH0327143A publication Critical patent/JPH0327143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895511B2 publication Critical patent/JP2895511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野冫 本発明は嵩高で柔軟なビーチスキンタッチの風合を有す
る布帛を形成し青る複合加工糸及びその製造方法に関す
る。
(従来の技術) 最近、高速紡糸したポリエステル部分配向糸と中低速紡
糸したポリエステル未延呻糸とを交絡処理後延伸同時摩
擦仮撚加工することにより芯部となるポリエステルマル
チフィラメントの周りに鞘部となる別のポリエステルマ
ルチフィラメントが交互反転状に捲付いた特殊な二層構
造を有するポリエステルスパンライク加工糸とすること
が提案されている(特開昭55−98931号.特開昭
65−98952号,特開昭62−2898115)。
しかしながら、これまでに提案されたこの種のスパンラ
イク加工糸は、織編物にしたときの外観の優雅さ、タッ
チの柔軟さが不足し、高級衣料分野への適用が制限され
ている。
これを解決せんとして、溶解分割型複合糸を前記MfR
.に用いたスパンライク加工糸が特公昭61−5105
2号公報に開示されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、同公報に開示された複合m紬を溶解して
極細w4絹となすと、残存セグメントが集束しがちであ
りその結果、嵩高性が劣りソフトな風合の発現を阻害す
ることとなる。
本発明はかかる問題点を解決するものであって、極細繊
維を鞘部に有した二層構造糸の柔軟で嵩高な風合を、最
大限に発現することのできる複合加工糸及び該複合加工
糸を高速高能率に製造可能な方法を提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、破断伸度の異なる少なくとも2種類の未延伸
フィラメント糸よりなる仮撚2層構造糸であって、伸度
の小なるフィラメント糸の周囲を前記フィラメントより
伸度の大なるフィラメント糸が、交互反転状に緩く旋回
した交互撚部(A)と、一方向に強撚状に旋回した未解
撚部CB)と、単に被覆した解撚部む)とが長手方向に
混在してなるものにおいて、伸度の大なるフィラメント
糸が1個の芯フィラメントと、該芯フィラメントを取り
囲んで位置する繊度0.5d以下で6個以上の花弁状フ
ィラメントとから成ることを特徴とする複合加工糸であ
り、かかる複合加工糸は、繊維形成性ポリマーが、該繊
維形成性ポリマーより溶解性の高いポリマーによってγ
個以上のセグメントに分断されており、セグメント中の
1個はフィラメント断画のほぼ中心部を占める芯セグメ
ントであり、他のセグメントは芯セグメントを取り囲ん
で位置する繊度0.5d以下の6個以上の花弁状セグメ
ントである複合繊維からなる未延伸マルチフィラメント
糸と、該マルチフィラメント糸より伸度の小なる未延伸
フィラメントを引揃え、交絡数が50個/m以上となる
ようインターレース処理を施した後、解撚張力/加撚張
力が0.2〜0.4となるよう摩擦式仮撚捲縮加工を施
し、600m/min以上の速度で巻取って、編織を行
った後、アルカリ減量処理を行うことにより得られる。
本複合加工糸は仮撚2層構造を持つものであり、該構造
は特開昭62−288655号公報に記載されたもので
ある。即ち、第10図に示す如く、低伸度糸(L)の周
囲を高伸度糸0が交互反転状に緩く旋回した交互撚部(
A)と、低伸度糸0〉の周囲を高伸庫糸(イ)が単一方
向に1〜2 mm程度の長さに渡り一方向に強撚状態で
強固に旋回している未解撚部(B)と、高伸度糸(イ)
が撚方向を持たずに単に低伸度糸山)の周囲を被覆して
いる解撚部0〉とが長手方向に混在するものであって、
前記未解撚部(B)は長さ1〜5 mm程度のものが2
0〜40個/m存在するものが好ましい。
かかる二層構造糸の製造方法を第11図を参照して説明
する。芯糸の低伸度マルチフィラメント未延伸糸山)と
鞘糸の高伸度マルチフィラメント米延伸糸(自)は第1
ロール(1)と第2ロール(2)間でインターレースノ
ズル(3)によってエアー交絡処理を受けた後、仮撚域
へ入る。仮撚域ではフリクシ璽ン式施撚装置(A)によ
って加撚され、仮撚ヒータ(5)で.熱セットされ、ク
ーリングプレート(6)で冷却され、第3ロール(7)
通過後、捲取ボビン(8)に薄取られる。
本発明に使用するマルチフィラメント糸としては紡速1
000〜4000m/min程度で得られたポリエステ
ル等の熱可塑性繊維よりなる未延伸糸であり、芯糸の低
伸度糸CL)は破断伸度(EL)が90〜150%のも
のを用いるのがよく、鞘糸の高伸度糸(イ)は後述の如
く複合繊維の形状をもち、破断伸度(En)は250〜
350%がよく、更に両糸条の組合せとしては前記範囲
の内で1.5≦Ea / EL≦4の関係にあるものを
用いるとよい。芯・鞘2層構造糸を製造する際、配向差
が大なる程、異染効果は大となり、更に芯・鞘の糸長差
も大となってスパン調風合は拡大される関係にあるがE
H/BL<1.5では単に2本の糸条を合糸し引揃えた
だけのものとなり、一万Ea / ELを大きくした場
合、高伸度糸(自)は十分廷伸されず高温ヒータ内で融
着を起したり、更には溶断を起し糸切れする結果となる
本発明に於では芯糸と鞘糸の抱合性を向上させる目的で
仮撚域へ入る前に交絡処理を施す。糸速5 0 0 m
 / min以上の高速仮撚時では、100〜300m
/minの低速時と異り、糸道ガイドや仮撚ヒータや施
撚装置等の摩擦抵抗が大となって糸切れし易くなる。こ
れを防止するには糸条強度をアップしなければならない
が、交絡処理を施さない場合は、芯糸と鞘糸が完全に分
離した2本の糸条の単なる引揃え形態を取るか、或いは
部分的に鞘糸が芯糸の周囲を緩く8・2方向に旋回した
形態となり、芯・鞘の混繊が極端に低いために強度は芯
糸のみで保持され低下するのに対し、交絡処理を施すと
混繊状態が良くなり芯糸と鞘糸の強力を合わせた強度を
示す。交絡処理は、少くとも50個/m以上、好ましく
は60個/m以上付与すると強度アップが出米、高速仮
撚が可能となると共に、杢調効果が良くなる。
更に、本発明ではボビンからの解舒性を良くするために
、解撚張力Txf/と加撚張力T1fの比T!/T’+
を0.2≦T! / TI ’;b 0. 4の条件下
で仮撚する。
ここで、仮撚機としては摩擦式仮撚機を用いる。
但し、使用する外接式摩擦円板は二軸型でも三軸型でも
よく、糸条との摩擦係数が大きいウレタン等のエラスト
マー製の方がセラミック製のものより滑りが少なく、又
施撚に際しての進行方向の推力が作用するので好適であ
る。T2/T1比の設定は円板枚数を増やすこと、或い
は円板の周速度VDと加工速度Vyの比を変えることに
よって谷易に変更出来る。
本発明で使用するエアー交絡装置、仮撚ヒータは通常の
ものが使用出来、ヒータ温度は鞘糸が融着しない温度で
通常の温度よりやや低めの150〜190℃程度2が好
ましい。
本発明において重要なことは、前記高伸度マルチフィラ
メント未延伸糸(自)が、第1図に示す如く各々の束の
中心部を占める1個の芯フィラメントと、該芯フィラメ
ントを取り囲むように配置された6個以上の花弁状の極
細フィラメントからなることである。
芯フィラメントは、花弁状フィラメントをお互いに動き
易くさせバラバラに分散させる作用をなすものである。
即ち、本発明の芯・花弁状フィラメント糸は後述する如
く、m紬形成性ポリマーと易溶解ポリマーの複合繊維を
作り、アルカリ処理等によって易溶解ポリマーを除去す
る方法によって得られる。しかし、例えば芯フィラメン
トがない場合、易溶解ポリマーが除去されると、花弁状
フィラメントは中心部に凝集し、全体の形は円形のまま
で一つにまとまり、易溶解ポリマーが除去された分だけ
面積が縮小した形状となる。その為花弁状フィラメント
が本来有する極manの風合が得られ難く、更に花弁状
フィラメント糸が相互に一動き難い事から織物で一旦チ
ッークマークが発生すると織物を揉んでも容易にはチ璽
−クマークが解消しないことになる。又、芯フィラメン
トは、1.2デニール以上に繊度を太くする事によって
織物にハリ・腰感をもたせる作用も生じる。
花弁状フィラメントは、嵩高性、ソフトな風合いを得る
ために、個数が6個以上であることが必要であり、20
個以下が好ましく、特に8〜16個が好ましいことが多
い。更に、花弁状フィラメントの繊度は0.5d以下で
あることが必要で、0.5dを超えると硬い風合となり
、ソフト感が発揮できず、特に好ましい繊度は0.1〜
0,4dである。
芯フィラメント及び花弁状フィラメントの細度の比は、
2〜15倍、更には、4〜10倍程度であることが望ま
しい。
花弁状フィラメントの形状は第2図の様な膨みのある扇
形や、第3図の様な台形が好ましいことが多い。1本の
フィラメントを構成する個々の花弁状セグメントの大き
さは、同じでも良く、変わっても良い。但し、個々の花
弁セグメントの大きさを変える場合は、回転対称に成る
ように変えた方が生産上好ましいことが多い。
かかる花弁状セグメントが各フィラメント束の表画を占
める割合は50%以上が好ましく、特に70%以上が好
ましいことが多い。
次に、前記フィラメント束を得る方法について述べる。
前記フィラメント束は、繊維形成性ポリマー(P1)と
それより溶解性の大きい易溶解ポリマー(P2)を第2
図〜第4図の如き断画形態を有する複合繊紬となした後
、易溶解ポリマー(P2)を溶解除去することにより得
られる。繊維形成性ポリマー(P1)としては、ポリア
ミド、ポリエステル、ポリオレフィン等が用いられるが
、撚の固定のし易さ及び風合の点でポリエステルが好ま
しく、特にポリエチレンテレフタレートが最も好ましい
。易溶解ポリマー(P2)は、繊維形成注ポリマー(P
1)との組合せを考慮して容易に選ぶことができるが、
アルカリ加水分解性の大きい共重合ポリエステル、例え
ばポリアルキレンゲリコールや金属スルホネート基を有
するジカルボン酸の1種又は2種を共重合したポリエチ
レンテレフタレートが有用である。
以下複合フィラメントの製造方法の1例について述べる
。第8図は繊維形成性ポリマー(P1)と易溶解ポリマ
ー(P2)が口金パック内で会合する所を示した、口金
パック縦断佃の1部を説明した図であり、第8図はその
x−x’視図である。繊維形成性ポリマー(P1)は第
9図の芯用内部オリフィス(9)と複数個の花弁用内部
オリフィス(1(C)から押し出される。一方易溶解ポ
リマー(P2)は第8図の流路(11)を通り、両ポリ
マーの会合部に流入し、前記内部オリフィスより出て来
た繊維形成注ポリマー(P1)と会合した後、口金板の
導孔(12)を通りオリフィス(13)より吐出される
。芯セグメント及び花弁セグメントの大きさは、芯用内
部オリフィス(9)及び花弁用内部オリフィス(1(C
)の内径を変えることにより自由に変えることができる
本発明に係る複合加工糸は、かかる複合繊維を用いて前
記の如《仮撚加工を施し、該仮撚加工糸を用いて編織を
行った後、易溶解ポリマーを実質的に全部溶解除去する
ことにより得られる。
(実施例冫 実施例1 20℃のフェノールとテトラクロルエタン6:4混合溶
液で測定した固有粘度が0.64であるポリエチレンテ
レフタレート(以下ポリマーP1と云う)平均分子量4
, 0 0 0のポリエチレングリコールをポリエチレ
ンテレフタレートに18重量%共重合したポリエステル
(以下ポリマーP2と云う)を用意した。次に、ポリマ
ーP1を285℃、ポリマーP2を2110℃で別々の
スクリエー押出機で溶融し、ギアポンプで接合比率がP
I/P2=3/1(容量比)となる様に計量押出して、
282℃の第8図、第8図に示した口金パックに導きオ
リフィスから押し出して1, 0 0 0 m / w
inで巻き取り、158d/iff伸度aOO%の複合
フィラメントを作成した。この時第8図及び第9図の内
部オリフィス(eJ)(1G)の内径を変えた種々の口
金を用いて、芯セグメントと花弁状セグメントの繊度が
異なる、第3図の如き断面を持つ複合フィラメントF1
〜Fsを得た。
かかる複合フィラメントと伸度120%の115d/5
 6 fポリエステルマルチフィラメントPOyとを第
11図に示す仮撚装置を用いて次の条件で仮撚加工した
仮撚条件;加工速度600m/min1延伸倍率1.6
0、ヒータ温度160℃ 仮撚装置スクラッグ社製ボジトルクi(ディスクウレタ
ン10枚十金属2枚)、インターレース圧2. 0 k
y/am”  インターレース部オーバーフィード1.
5%で交絡数7S個/m Vp/Vy=2.155.  Tz/T1=0.52得
られた仮撚加工糸は、158ti/48fの二層構造加
工糸であり、交互撚部(A)、強撚状未解撚部03)、
解撚部0が混在し、未解撚部(B)は25〜35個/m
程度存在した。
次に、経糸にポリエチレンテレフタレートのフィラメン
ト1 0 0 d/9 6 fを用い、緯糸に上記仮撚
加工糸を8撚8 0 0 T/Mで撚糸して、平織組織
にて打ち込みウォータジェット織機を用いてrs O 
O rpmで製織した。得られたm物を揺らしながら1
%NaOH水溶液で98℃20分間、処理しハリ・腰を
持たせるには芯セグメントが1.2d以上であることが
必要であり、又、ソフトな表画感覚を表現する為には、
花弁状セグメントが0.5d以下であることが必要であ
ることが判った。
又、織物の綿糸を観察すると、緯糸外周部フィラメント
は芯セグメント12本が適当な間隔で散在し、その周り
を各8本ずつの極細セグメントが取り囲んでいるのが見
られた。
実施例2 実施例1で用いたポリマーP1及びポリマーP2を用い
、第5図、第6図、第7図及び第3図の如き断面を有す
るポリマー接合比率P1/P2=3/1の77d/12
f.伸度25G%の複合フィラメントを作成した。該複
合フィラメントと、15d/2 4 r1伸度1 1 
0%のポリエステル半延伸糸とを実施例1と同じ仮撚条
件で仮撚し、二層構造加工糸を得た。この二層構造加工
糸Fa〜P●を用いて実施例1と同様に織物を作成した
。結果を第2表に示す。
芯セグメントがない場合は、ハリ・腰感に欠け、又、花
弁状セグメントが分散せず一本のフィラメントの如く集
束してしまい極細繊維の有するソフト感が全くないもの
であった。花弁状セグメントが4個/芯の場合は、ハリ
・腰感はあるけれども花弁状セグメントの数が少ない為
にソフト感が幾分欠ける風合であった。花弁状セグメン
トが6個/芯以上になると羽毛調の柔らかい風合が?G
られた。
(発明の効果) 本発明の複合加工糸は、嵩高性と柔軟な風合を有してお
り、これを用いた布帛はピーチスキン調の高級素材の外
観・風合を有する。又、本複合加工糸は、高速織製にも
充分に耐え得るものである。
更に、本発明方法はかかる複合加工糸を効率よく製造で
きるものであってその有用性は明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられるフィラメント糸の横断画を
示した模式図、第2図〜@4図、第γ図は本発明に用い
られるフィラメント束を作る為の複合フィラメント糸の
断面図の例、第6図及び第6図は本発明外の複合フィラ
メント糸の断面図、第8図及び第8図は、本発明に用い
られる複合フィラメントを紡糸する為の口金模式図の1
例である。又、第10図は本発明によって得られる複合
加工糸の2層構造を例示した説明図、第11図は本発明
方法を実施して2層構造糸を製造する装置を示す説明図
である。 P1・・・繊維形成性ポリマー P2・・・易溶解ポリマー ■・・・高伸度糸条 L・・・低伸度糸条 ▲・・・交互撚部 B・・・未解撚部 0・・・解撚部 第1図 第2図 第8図 第3図 p1 第4図 第9図 第5図 第6図 マ一一印一一7 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)破断伸度の異なる少なくとも2種類の未延伸フィ
    ラメント糸よりなる仮撚2層構造糸であって、伸度の小
    なるフィラメント糸の周囲を前記フィラメントより伸度
    の大なるフィラメント糸が、交互反転状に緩く旋回した
    交互撚部(A)と、一方向に強撚状に旋回した未解撚部
    (B)と、単に被覆した解撚部(C)とが長手方向に混
    在してなるものにおいて、伸度の大なるフィラメント糸
    が1個の芯フィラメントと、該芯フィラメントを取り囲
    んで位置する繊度0.5d以下で6個以上の花弁状フィ
    ラメントとから成ることを特徴とする複合加工糸。
  2. (2)繊維形成性ポリマーが、該繊維形成性ポリマーよ
    り溶解性の高いポリマーによって7個以上のセグメント
    に分断されており、セグメント中の1個はフィラメント
    断面のほぼ中心部を占める芯セグメントであり、他のセ
    グメントは芯セグメントを取り囲んで位置する繊度0.
    5d以下の6個以上の花弁状セグメントである複合繊維
    からなる未延伸マルチフィラメント糸と、該マルチフィ
    ラメント糸より伸度の小なる未延伸フィラメントとを引
    揃え、交絡数が50個/m以上となるようインターレー
    ス処理を施した後、解撚張力/加撚張力が0.2〜0.
    4となるよう摩擦式仮撚捲縮加工を施し、500m/m
    in以上の速度で巻取って、編織を行った後、アルカリ
    減量処理を行うことを特徴とする複合加工糸の製造方法
JP1156369A 1989-06-19 1989-06-19 複合加工糸及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2895511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156369A JP2895511B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 複合加工糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156369A JP2895511B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 複合加工糸及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327143A true JPH0327143A (ja) 1991-02-05
JP2895511B2 JP2895511B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=15626246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156369A Expired - Lifetime JP2895511B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 複合加工糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895511B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104451926A (zh) * 2014-12-23 2015-03-25 常熟市云燕化纤有限公司 复合抗菌纤维
KR20160147300A (ko) * 2015-06-15 2016-12-23 주식회사 제로콤 통기성과 보온성 및 신축성이 향상된 원단 및 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151052A (ja) * 1984-08-16 1986-03-13 Kanebo Ltd 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPS6152253A (ja) * 1984-08-21 1986-03-14 Meiji Milk Prod Co Ltd 食品中のビフイズス菌の安定化方法
JPS62289635A (ja) * 1986-06-04 1987-12-16 カネボウ株式会社 複合加工糸及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151052A (ja) * 1984-08-16 1986-03-13 Kanebo Ltd 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPS6152253A (ja) * 1984-08-21 1986-03-14 Meiji Milk Prod Co Ltd 食品中のビフイズス菌の安定化方法
JPS62289635A (ja) * 1986-06-04 1987-12-16 カネボウ株式会社 複合加工糸及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104451926A (zh) * 2014-12-23 2015-03-25 常熟市云燕化纤有限公司 复合抗菌纤维
KR20160147300A (ko) * 2015-06-15 2016-12-23 주식회사 제로콤 통기성과 보온성 및 신축성이 향상된 원단 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2895511B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09510510A (ja) 中空ナイロンフィラメント、中空ナイロン糸、およびその製造法
JP3119066B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
JPH0327143A (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JPS6113013B2 (ja)
JP2698625B2 (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JP2927456B2 (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JPS6152253B2 (ja)
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JPS63182430A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH0299630A (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JPH03167333A (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法
JP2986245B2 (ja) 混繊糸及びその製造方法
JP2930606B2 (ja) イラツキの解消された、超ソフト特殊混繊糸の製造方法
JP3088930B2 (ja) 嵩高構造糸及びその製造方法
JPS6328139B2 (ja)
JPS6119728B2 (ja)
JPH07331549A (ja) 高強力毛羽糸およびその製造方法
JPS6231094B2 (ja)
JPH09132834A (ja) 梳毛調複合混繊糸
JP3871400B2 (ja) ポリエステル系低捲縮複合交絡糸の製造方法
JP3091387B2 (ja) 嵩高構造糸及びその製造方法
JPH02307923A (ja) 複合構造加工糸
JPH02229234A (ja) 易染性ポリエステル複合嵩高加工糸及びその製造方法
JPS63282326A (ja) 絹調仮撚加工糸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11