JPS63105134A - スパンライク複合構造糸 - Google Patents

スパンライク複合構造糸

Info

Publication number
JPS63105134A
JPS63105134A JP24553986A JP24553986A JPS63105134A JP S63105134 A JPS63105134 A JP S63105134A JP 24553986 A JP24553986 A JP 24553986A JP 24553986 A JP24553986 A JP 24553986A JP S63105134 A JPS63105134 A JP S63105134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
filament
filaments
core
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24553986A
Other languages
English (en)
Inventor
谷口 勝敏
正明 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP24553986A priority Critical patent/JPS63105134A/ja
Publication of JPS63105134A publication Critical patent/JPS63105134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明はスパンライク複合構造糸に関し、更に詳しくは
、芯糸の周りに捲付糸が交互撚糸状に捲付いてなる反撥
性が改善されたスパンライク複合構造糸に関する。
(従来の技術) 従来、仮撚加工を利用した交互撚糸状複合構造糸は次に
述べる方法で製造されている。
一般に伸度の異なる2種以上の熱可塑性重合体から成る
フィラメント糸を引揃え状態で供給ローラに供給して仮
撚スピンドルにより施撚すると、伸度の小なるフィラメ
ント糸は伸びにくい為に芯部を主として構成し、伸度の
大なるフィラメント糸は伸びやすい為に主として芯部の
外層部をとりまくように撚糸される。この撚糸を熱固定
してから解撚すると、伸度の小なるフィラメント糸が主
として芯部を構成し、伸度の大なるフィラメント糸が主
としてその周りを交互撚糸状にとりまいた複合構造糸が
得られる(特開昭49−72443号公報。
特開昭49−47644号公報参照)。
一方、上記の形態を有する複合構造糸の他のy7造法と
して、仮撚スピンドルによって施撚(仮撚)状態にある
フィラメント糸の回転トルクを利用して捲付糸をオーバ
ーフィードしつつ捲付かせることもよく知られている。
この様な二層構造糸は、通常のウーリーハロエ糸から成
る織物の欠点である“ぬめり感″や゛ふかつき感″を改
善できるが、かかる二層構造糸は、その構造上、曲げ変
形等の応力に対する担持体は芯糸だけであり、織編物に
した場合どうしても反1發性に欠けるきらいがある。し
かも、太デニール加工糸を使った厚地織物になる程その
欠点が顕著となり樹脂加工によりその反撥性を補ってい
るのが実状である。
もちろん、かかる二層構造の主として芯部を構成するフ
ィラメントを太デニール化する程、二層構造糸の反撥性
を向上することができるが、逆に二層構造糸の柔軟性が
低下するため、フィラメントの太デニール化による反撥
性向上には自ずと限界がある。
この様に、反撚性と柔軟性とは相反する性質ではあるが
、近年の消費者の高級指向に対応するため、これら性質
を併有する二層構造糸、所謂こなれた反撥性を有する二
層構造糸が要求されつつある。
〈発明の目的) 本発明の目的は上記の如き従来の複合構造糸の欠点を改
善し、こなれた反(父性を有するスパンライク複合構造
糸を提供することにある。
(構成) 本発明者等は、先ず、非常にこなれた反撥性を呈する羊
毛織物について検討したところ、羊毛はその長手方向に
太さ斑を有し且つ捲縮の大きさ及び周期がフィラメント
間及び/又はフィラメント長手方向で異っていることを
知った。
本発明者等は、前記知見から本発明の目的を達成するに
は、二層構造糸の芯部を主として構成するフィラメント
として、羊毛の如く、その長手方向に太さ斑を有し且つ
フィラメント内及びフィラメント長手方向で大きさ及び
周期が異る捲縮を呈することができるものを用いること
が有効ではないかと考えて検討した結果、本発明に到達
した。
即ち、本発明は、仮撚捲縮加工を施された少くとも2種
の熱可塑性重合体から成るフィラメント糸の一方を芯糸
として、その周りに他方のフィラメント糸が捲付き、且
つ巻付糸を構成するフィラメントの一部は芯部のフィラ
メントとランダムに混合、交錯しつつも巻付糸全体とし
ては芯糸の周りに交互反転状に巻付いてなる二層構造糸
であって、主として芯部を構成するフィラメント糸はそ
の横断面においてフィラメント間及び/又はフイラメン
!へ内で収縮差を有し、他方フィラメント長手方向に太
さ斑を有することを特徴とするスパンライク複合構造糸
である。
本発明の複合構造糸について図面を用いて説明する。
第1図(イ)は本発明の複合構造糸の側面図、第1図[
01は第1図(イ)の×、X′面における断面図、第1
図(ハ)は本発明の複合構造糸の芯部を主として構成す
るフィラメントの側面図、第2図は本発明の複合構造糸
の製造方法を示す路線図、第3図又は第4図は本発明の
複合構造糸の芯糸用として使用できるフィラメント糸又
はフィラメントの側面図又は斜視図、第5図は第4図に
示すフィラメントを得ることができる紡糸吐出孔の断面
図を夫々示す。
本発明の複合構造糸は、第1図(イ)及び(0)に示す
如く、芯糸り旦)に巻付糸(昆)が交互反転状に巻き付
きつつ、主として芯部を構成するフィラメント(11’
  )と主として鞘部を構成するフィラメント(12’
 )とがその境界面の近傍で互い混合・交錯しているも
のであって、前記芯糸(旦)はその横断面にd3いてフ
ィラメント(11’)内及び/又はフィラメント間で収
縮差を右し、他方フィラメント(11”)の長手方向に
は第1図()\)に示す様な太さ斑を有していることが
大切である。
ここで、芯糸(旦)の横断面において、前記芯糸(11
)を主として構成するフィラメントがフィラメント内及
び/′又はフィラメント間で収縮差、或いはフィラメン
ト長手方向に太さ斑が実質的に存在しないものであれば
、この株なフィラメントを芯部に有する複合構造糸では
、こなれた反溌性を呈することができない。
本発明において、芯部を主として構成するフィラメント
としては、第1図(ハ)に示す如く長手方向に太さ斑を
有し且つ太い部分(13)が細い部分(14)よりも高
収縮のフィラメントであって、フィラメント間及びフィ
ラメント長手方向に太さ斑がランダムに分散されている
ものが好ましく、特にフィラメント間にデニール差を有
するものが好ましい。
この様に、フィラメント間にデニール差を有するもので
あれば、749721〜間で太さ斑の位相が揃ったとし
ても、フィラメント間に収縮差を有することができるた
めである。
また、芯部を主として構成するフィラメントとして、フ
ィラメント長手方向に太さ斑を有し且つフィラメント断
面方向及びフィラメント長手方向に収縮差を有するフィ
ラメントであれば、発現する捲縮の大きさ及び周期がフ
ィラメント間及びフィラメント長手方向で異るため好ま
しい。特に、前記太さ斑を有するフィラメントとしては
、フィラメント横断面において、中実部と前記中実部よ
りも断面積及び配向度の大なる中空部とが接合され且つ
フィラメント長手方向に太さ斑と収縮差とを有するフィ
ラメントが羊毛に極めて近い捲縮を呈するため好ましい
本発明の複合構造糸としては、芯糸と鞘糸との糸足差が
8%以上であることが、芯糸に鞘糸が交互反転状に充分
に巻付くことができるため好ましい。
ここで言う糸足差とは、合糸した糸を仮撚捲縮加工した
捲縮糸にデニール当りo、igの荷重をかけて約1′r
rLの長さの両端にマーキングを行ない次いで伸度の異
なる原糸に対応して捲縮糸を分離し、分離された各々の
糸にデニール当り0.13の荷重をかけて先に印したマ
ーク間の良さを計り最も長い糸の糸条を囚1.短い糸の
糸条を!12としたとき(J2+  42z)/u2X
100%で求めた値である。
以上、述べてきた本発明の複合構造糸は、第2図に示す
方法で製造できる。
即ち、互いに伸度の異なる2糸条(1)(1’ )はガ
イド(2)で合糸されてから張力調整装置(3)、フィ
ードローラー(4)を経て混繊、交絡用の空気噴射ノズ
ル(5)に供給され、ここで20ケ/m以上の交絡糸を
有する交絡点とされる。
次いで、この交絡糸は第1デリベリ−ローラー(6)に
より延伸仮撚ゾーンに供給され、ヒーター (7)、仮
撚付与装置(8)を経て、第2デリベリ−ローラー(9
)により引取られた後、ヂーズ(10)として巻取られ
る。
ここで、低伸度の糸条として、第3図(ニ)又は(ホ)
に示す糸条を用いる。第3図において、太い部分(13
)が細い部分(14)よりも高収縮(低配向度)であり
。第3図(ニ)はフィラメント間でデニール差を有する
糸条、第3図(ホ)は太い部分(13)がフィラメント
長手方向及びフィラメント間でランダムに分散されてい
る糸条を夫々示す。
かかる低伸度糸条として、特開昭50−18717号公
報及び特開昭50−18718号公報に示されている糸
条、即ち未延伸糸をその自然延伸倍率以下の延伸倍率で
不均一延伸して得られる糸条を用いると、得られる複合
構造糸の芯部を主として構成するフィラメント糸の横断
面において、フィラメント間の収縮差が実質的になくな
ることがある。
この理由は、前記不均一延伸して得られる糸条は、フィ
ラメント長手方向に未延伸部分(高収縮の太い部分)が
存在するフィラメントで構成されてはいるものの、フィ
ラメント間で太さ斑の位相が揃い易いためである。
この点、第3図(ニ)に示す如く、フイラント間にデニ
ール差を付与することによって、フィラメント間で太さ
斑の位相が揃ったとしても、デニール差によってフィラ
メント間に収縮差を付与することができる。
また、第3図(ホ)に示す如く、フィラメント長手方向
及びフィラメント間で高収縮の太い部分(13)がラン
ダムに分散されている。糸条を用いるならば、フィラメ
ント間にデニール差を付与しなくてもフィラメント間に
収縮差を付与することがでさるため好ましい。
かかるフィラメント長手方向及びフィラメント間で太さ
斑がランダムに分散されている糸条としては、特開昭6
1−152814号公報に示されているポリエステル糸
条が好ましい。この糸条は、長さ方向に太細があり、且
つ太細比が2.0以上の単繊維を含むマルチフィラメン
ト糸条であって、糸条として、ノーマルテストで得られ
るスペクトログラフ上の周期50 cmのでの値(P2
O)が最大値(pmax)の1/2以下であり、これに
より 1.27/de以上の一次降伏強度、33%以下
の破断伸度を有するものである。
そして、紡糸速度200077L/min以下で紡糸さ
れた複屈折率13X10−3以下、油剤付着機(OPU
)0.7%以下の低紡速ポリエステル未延伸糸を、予め
0.29/d以上1.og/cl以下の張力下でしごい
た後、これをその自然延伸比以下の倍率で且つ延伸中に
集中的応力や集中加熱を施すことなく全体にガラス転移
温度+55℃以上の温度で加熱しつつ斑延伸してから捲
取ることによって得ることができる。
勿論、第3図(ホ)に示す太さ部分がフィラメント長手
方向及びフィラメント間にランダムに分散されている糸
条においても、第3図(に)に示す如く、フィラメント
間にデニール差を付与してよいことは言うでもない。
ここで、フィラメント間で太さ斑の位相が揃い易い前掲
の特開昭50−18717号公報及び特開昭50−18
718号公報に示されている糸条であっても、特公昭6
1−32413号公報に示されている如く、前記糸条に
熱が均一に伝わらない様な短い時間加熱してフィラメン
ト断面方向、フィラメント間、及びフィラメント長手方
向に収縮差を付与した糸条であれば、低伸度糸条に用い
ることができる。かかる糸条では、例えフィラメント間
で太さ斑の位相が揃ったとしても、フィラメント断面方
向に収縮差を有することができるためである。
この様なフィラメント断面方向に収縮差を右するフィラ
メントで構成されている糸条としては、特に特開昭60
−151310号公報及び特開昭60−185809号
公報に示されている第4図に示すフィラメントで構成さ
れている糸条が好ましい。
第4図に示すフィラメントは、その横断面において、中
実部(h)と中実部(h )よりも大なる断面積で且つ
配向度の高い中空部(9)とが接合されており、フィラ
メント長手方向にも細い部分よりも高収縮の太い部分が
ランダムに存在しているものである。
かかるフィラメントは、第5図に示す紡糸吐出孔を用い
て1ワることができる。
第5図において、1は重合体流を吐出する複数のスリッ
トで囲まれた中空部、2は単一吐出孔。
3は複数のスリット及び中空部(1)からなる中空吐出
孔と単一吐出孔とを連結するとを連結するスリット、u
A+及び、QB+は中空吐出孔の外径及び内径、す△2
は単一吐出孔(2)の内径、W及び交はスリット(3)
の巾及び長さを夫々示す。
この紡糸吐出孔は、吐出断面積が単一吐出孔(2)より
も大なる中空吐出孔とをスリットで連結したものである
。そして、第5図の中空吐出孔から吐出された重合体流
に、前記重合体流の流速よりも烏速の単一吐出孔(2)
から吐出された重合体流を衝突、バウンドさせつつ接合
せしめることによって第4図に示すフィラメントを得る
ことができる。
この様にして得られる第3図又は第4図に示す糸条を低
伸度糸条に用いて第2図に示す方法で本発明の複合構造
糸を”iU’>貴する際に、低伸度糸条として少くとも
1.2倍の倍率で延伸仮撚加工ができる伸度のものを用
い、高伸度糸条として前記低伸度糸条よりも80%以上
高伸度のものを用いることが好ましい。
また、第2図の空気噴射ノズル〈5)で付与される交絡
は20個/m以上、特に30〜100個/mであること
が好ましい。かかる空気噴射ノズルとしては、インター
レースノズルが好ましく、タスランノズルも用いること
ができる。
尚、第2図においては、仮撚領域前で交絡を付与してい
るが、第2デリベリ−ローラ(9)とワインダーとの間
で交絡を付与してもよい。
更に、仮撚付与装置としては、スピンドル仮撚方式、流
体仮撚ノズル方式、内接式又は外接式摩擦仮撚方式等任
意の方式を採用でき、仮撚加工条件としても前掲の特開
昭49−47644号公報及び特開昭49−72443
号公報に記載されている条件を採用できる。
尚、第4図に示す中空フィラメントは、仮撚加工を施す
ことによって、中空部が潰れるものがあってもよく、要
は得られる複合構造糸が、その横断面において芯部を主
として構成するフィラメントがフィラメント内及び/又
はフィラメント間に収縮差を有し、且つフィラメント長
手方向に太さ斑を有するものであればよい。
また、本発明において採用でさる熱可塑性重合体として
は、繊維形成性重合体であればよく、特にポリエステル
が好ましい。かかる熱可塑性重合体には、艶消剤、螢光
剤、防炎剤、染色改良剤。
制電剤1着色剤等が任意に共重合及び/又はブレンドさ
れていてもよい。
く作用) 本発明の複合構造糸の芯部は、主としてフィラメント断
面方向及び/又はフィラメント間で収縮差を有し且つフ
ィラメント長手方向に太さ斑をイjしているフィラメン
トで構成されているため、糸条又は布帛状で染色等の際
に熱処理が施されると、かかるフィラメントに発現する
捲縮はフィラメント間及びフィラメント長手方向で大き
さ及び周期が異る羊毛に類似したものとなる。そして、
この様な複合構造糸は、主として芯部を構成するフィラ
メントが非常にこなれた反1發性を呈する羊毛に類似し
たものであるため、反(負性と柔軟性とを併有すること
ができるものと推察される。
(発明の効果) 本発明の複合構造糸は、厚地織物でも柔軟性と反順性と
を併有することができるため、秋・冬物用織物用原糸に
適している。
(実施例) 以下、実施例により本発明を更に説明する。
実施例1 紡糸速度1300m /分で溶融紡糸して(りられた破
断伸度360%、自然延伸倍率2.05%の未延伸糸で
あって、構成フィラメント間のデニール比が1:2であ
るフィラメント数36のポリエステル糸を、延伸倍率1
.1. 1,2. 1.3. 1.4及び1.5で夫々
延伸し熱セットして 115de/ 36f i lの
延伸糸とした。(7られた延伸糸は第3図に))に示す
ものであった。
また、前記延伸糸の伸度よりも150%大なる伸度の1
15de/ 72ri lのポリエステル糸と前記延伸
糸とを第2図に示す方法で仮撚加工を施した。
この際に、空気噴射ノズル(5)へのオーバーフィード
率は1.5%で、空気噴射ノズル(5)の圧空圧は2.
0Kg/ciGであって、糸条に45ケ/TrLの交絡
を付与した。引続き延伸倍率1.5倍、ヒーター(7)
の温度170℃、 +*擦仮撚装は(8)の表面速度7
00m/分、第2デリベリローラ(6)の速度350m
 /分、に値0.85の条件下で延伸仮撚加工し、チー
ズ(10)として巻取った。得られた加工糸は略160
deで第1図(イ)に示す複合構造糸であった。
尚、K値とは、摩擦仮撚装置(8)よりも上流側の張力
(T1)に対する摩擦仮撚装置(8)よりも下流側の張
力(T2)の比<T2/TI)を示す。
この様にして得られた複合構造糸の横断面及び芯部を構
成するフィラメントの長手方向について観察した結果、
延伸倍率1.1及び1.2で延伸した延伸糸を低伸度糸
として用いて得られた複合構造糸は、芯部を構成するフ
ィラメントのフィラメント聞及びフィラメント長手方向
に未延伸部分く高収縮の太い部分)と延伸部分く低収縮
の細い部分)とがランダムに分散されているものであっ
た。
また、延伸倍$ 1.3で延伸した延伸糸を用いて(7
られる複合構造糸は、芯部を構成するフィラメント間及
びフィラメント長手方向に未延伸部分がランダムに分散
されてはいるが、その数は延伸倍率1.1及び1.2の
延伸糸を用いた複合構造糸に比較して少い。
更に、延伸倍率1.4及び1.5で延伸した延伸糸を用
いて得られる複合構造糸は、芯部を構成するフィラメン
トに未延伸部分は全く認められなかった。
次いで、1ワられた複合構造糸を用いて2/2綾組織、
経27.4本/ crtr 、緯24本/ cmの織物
とした。
この織物のふくらみ感、ソフト感、及び反撥性を評価し
結果を第1表に示す。
第1表 比較例1 実施例1において、低伸度糸として用いたデニール差を
有するフィラメントから成る延伸糸に代えて同一デニー
ルのフィラメントから成る延伸糸を用いる他は、実施例
1と同様にして織物のふくらみ感、ソフト感、及び反(
父性を評価した結果、いずれもふくらみ感及びソフト感
はほぼ満足できるものであったが、反撥性はいずれも不
充分なものであった。
実施例2 紡糸速度130077’L/分の溶融紡糸して得られた
破断伸度360%、自然延伸倍率2.05の単一デニー
ルのフィラメントからなるフィラメント数36のポリエ
ステル糸を供給ローラ、延伸ローラ及び該ローラ間に2
本のビンで糸を屈曲させながら擦過解繊させつつ延伸し
、引続き接触式プレートヒータで熱セットする方法で延
伸した。この際の延伸倍率を1.1及び1.2として 
115de/ 36f t lの延伸糸を得た。得られ
た夫々の延伸糸は第3図(ホ)に示すものであった。
この延伸糸を用いた他は、実施例1と同様にして複合構
造糸を製造し織物評価を行なった複合構造糸は、芯部を
構成するフィラメントのフィラメント間及びフィラメン
ト長手方向に未延伸部分く高収縮の太い部分)がランダ
ムに存在しているものであった。
また、織物もふくらみ感、ソフト感、及び反撥性を充分
に満足し得るものであった。
実施例3 固有粘度[η]  0.64のポリエチレンテレフタレ
ート(PET)を第5図に示す吐出孔から溶融吐出して
引取速度3QOOyrt /分で紡糸して破断伸度17
0%、  225de/ 36f i lのポリエステ
ル糸を得た。
この際に、中空吐出孔及び単一吐出孔(2)から吐出さ
れるPETの吐出量比及び吐出速度比は夫々1/ 1.
7及び1/ 3,3であった。そして、紡糸口金直下で
中空吐出孔から吐出された重合体流の片面に単一吐出孔
から吐出された重合体流を衝突・バウンドさせつつ接合
させ、引続き冷」固化させてから引取ったものである。
この様にして得られるポリエステル糸を構成するフィラ
メントは第4図に示すものであって、フィラメント断面
方向に収縮差を有し且つフィラメント長手方向に太さ斑
と収縮差とを有しているものであった。
尚、ここで用いた第5図に示す吐出孔の寸法は下記の第
2表に示す値であった。
第2表 S2−π(41△2/2)2 次いで、このポリエステル糸(破断伸度170%。
225de/ 36f i l )と破断伸度360%
、  225de/ 72「11のポリエステル糸を実
施例1と同様に複合加工し、織物評価を行なった。
得られた複合構造糸の芯部を構成するフィラメントは、
第4図に示す形状よりも偏平化されているが、依然とし
て中実部と前記中実部よりも断面積及び配向度の大なる
中空部とが接合されており、且つフィラメント長手方向
に太さ斑と収縮差とを有するものであった。しかも、か
かる複合構造糸を清水中で熱処理すると、前記中空フイ
ラメン1〜は大きさ及び周期がランダムな羊毛に類似し
た捲縮を発現した。
また、このく複合構造糸を用いて得られる織物は、ふく
らみ感、ソフト感、及び反順性は充分に満足し得るもの
であった。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本発明の複合構造糸の側面図、第1図(
ロ)は第1図(イ)のx、x’ 面における断面図、第
1図(ハ)は本発明の複合構造糸の芯部を主として構成
するフィラメントの側面図、第2図は本発明の複合構造
糸の製造方法を示す路線図、第3図又は第4図は本発明
の複合構造糸の芯糸用として使用できるフィラメント糸
又はフィメントの側面図又は斜視図、第5図は第4図に
示すフィラメントを得ることができる紡糸吐出孔の断面
図を夫々示す。 特許出願人  帝  人  株  式  会  社第1
図 (イ)               (ロ)(ハ) 第Z図 第3図 C二) (ホ) 第4図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)仮撚捲縮加工を施された少くとも2種の熱可塑性
    重合体から成るフィラメント糸の一方を芯糸として、そ
    の周りに他方のフィラメント糸が捲付き、且つ巻付糸を
    構成するフィラメントの一部は芯部のフィラメントとラ
    ンダムに混合、交錯しつつも巻付糸全体としては芯糸の
    周りに交互反転状に巻付いてなる二層構造糸であつて、
    主として芯部を構成するフィラメント糸はその横断面に
    おいてフィラメント間及び/又はフィラメント内で収縮
    差を有し、他方フィラメント長手方向に太さ斑を有する
    ことを特徴とするスパンライク複合構造糸。
  2. (2)主として芯部を構成するフィラメントが、フィラ
    メント長手方向に太い部分と前記太い部分よりも低収縮
    の細い部分とを有し且つ太い部分がフィラメント間及び
    フィラメント長手方向にランダムに分散されている特許
    請求の範囲第(1)項記載のスパンライク複合構造糸。
  3. (3)主として芯部を構成するフィラメントが、中実部
    と前記中実部よりも断面積及び配向度の大なる中空部と
    が接合され且つフィラメント長手方向に太さ斑と収縮差
    とを有する特許請求の範囲第(1)項記載のスパンライ
    ク複合構造糸。
JP24553986A 1986-10-17 1986-10-17 スパンライク複合構造糸 Pending JPS63105134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24553986A JPS63105134A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 スパンライク複合構造糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24553986A JPS63105134A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 スパンライク複合構造糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63105134A true JPS63105134A (ja) 1988-05-10

Family

ID=17135203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24553986A Pending JPS63105134A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 スパンライク複合構造糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63105134A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104739A (ja) * 1988-10-11 1990-04-17 Toyobo Co Ltd シルキー風合いを有する霜降調織物及びその製造法
JPH02160940A (ja) * 1988-12-09 1990-06-20 Kuraray Co Ltd 斑構造糸及びその製造方法
JPH02160941A (ja) * 1988-12-09 1990-06-20 Kuraray Co Ltd 斑構造糸及びその製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598931A (en) * 1979-01-23 1980-07-28 Teijin Ltd Two layer structure yarn having spun like appearance and feeling

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598931A (en) * 1979-01-23 1980-07-28 Teijin Ltd Two layer structure yarn having spun like appearance and feeling

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104739A (ja) * 1988-10-11 1990-04-17 Toyobo Co Ltd シルキー風合いを有する霜降調織物及びその製造法
JPH02160940A (ja) * 1988-12-09 1990-06-20 Kuraray Co Ltd 斑構造糸及びその製造方法
JPH02160941A (ja) * 1988-12-09 1990-06-20 Kuraray Co Ltd 斑構造糸及びその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4307565A (en) Spun yarn-like textured composite yarn and a process for manufacturing the same
JP3119066B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JPH07157931A (ja) 部分融着複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
JPS5876536A (ja) ストレツチ性スパンライク加工糸
JPS63105134A (ja) スパンライク複合構造糸
JPS599651B2 (ja) 特殊仮撚加工糸
JPS5891839A (ja) 複合仮撚捲縮糸
JP4502297B2 (ja) セルロースアセテート仮撚加工糸及びその製造方法並びにその織編物
JP2925608B2 (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法
JPS5876537A (ja) ストレツチ性捲縮加工糸
JPS6142011B2 (ja)
JPS63182430A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS59216940A (ja) スパンライク捲縮加工糸
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JP2585523B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPH05247758A (ja) 長・短複合紡績糸および織物
JPS60252739A (ja) 混繊嵩高捲縮糸
JPS61179334A (ja) 複合仮撚加工糸
JPH09273038A (ja) 綿調複合加工糸及びその製造方法
JP2540125B2 (ja) ポリエステル芯鞘型捲縮加工糸
JP3506969B2 (ja) アセテート複合仮撚加工糸及びその製造方法
JPH0327143A (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JPS5858451B2 (ja) 仮撚交絡糸およびその製造方法
JPS6240452B2 (ja)