JP2540125B2 - ポリエステル芯鞘型捲縮加工糸 - Google Patents

ポリエステル芯鞘型捲縮加工糸

Info

Publication number
JP2540125B2
JP2540125B2 JP60034935A JP3493585A JP2540125B2 JP 2540125 B2 JP2540125 B2 JP 2540125B2 JP 60034935 A JP60034935 A JP 60034935A JP 3493585 A JP3493585 A JP 3493585A JP 2540125 B2 JP2540125 B2 JP 2540125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
core
sheath
crimped
crimp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60034935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61194238A (ja
Inventor
光雄 北島
正勝 奥村
敏幸 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP60034935A priority Critical patent/JP2540125B2/ja
Publication of JPS61194238A publication Critical patent/JPS61194238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540125B2 publication Critical patent/JP2540125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はソフトなボリュウム感,ヌメリ感を有し,し
かも製織編時等のしごきに対してずれのないポリエステ
ル芯鞘型捲縮加工糸に関するものである。
<従来の技術> 従来,熱可塑性合成繊維フィラメント糸を仮撚加工し
て得られる仮撚捲縮加工糸は,加工糸自体の状態,すな
わち無緊張に近い微小張力下においては著しく嵩高性に
富むが,これを織編物布帛にした場合は,その嵩高性の
大半が消失してしまう欠点がある。また,一方,伸度の
異なる2本のマルチフィラメント糸を供給糸として,こ
れらを引揃えて仮撚加工を施し,高伸度マルチフィラメ
ント糸を外層に低伸度マルチフィラメント糸を内層に位
置せしめた2層構造の捲縮加工糸も知られているが,か
かる捲縮加工糸は製織編時に張力を受けても芯糸に張力
の大半がかかり,鞘糸には張力がほとんどかからないの
で,嵩高性を維持したまま布帛を形成し,ボリュウム感
を付与するという点では有効である反面,芯糸と鞘糸と
の間に絡みがないため,製織編時のわずかなしごきに対
して簡単にずれてしまい,塊状物が長手方向に散在した
状態で製織編されるため,得られる布帛は欠点反とな
り,実用上使用できないものとなる。さらに,このよう
なしごきに対するずれを積極的に解消するため,2本のマ
ルチフィラメント糸にあらかじめ空気交絡装置により交
絡処理を施した加工糸(特開昭55−98931号公報)も提
案されているが,かかる加工糸の風合は交絡処理による
集束点が多数形成される結果,ソフト感,ボリュウム感
及びヌメリ感が減殺されるのみならず,交絡処理に要す
るエネルギーのコストが付加されるため,加工コストの
上昇が免れない。
<発明が解決しようとする問題点> 本発明は,上述のごとき従来の捲縮加工糸の欠点を解
消するためになされたものであり,特殊な構造の捲縮加
工糸により従来の2層構造の捲縮加工糸の有する嵩高に
よる風合効果を増加せしめ,しかも製織編時のしごきに
対してもずれることがないようにすることを技術的課題
とするものである。
<問題点を解決するための手段> 上記の課題を解決するために,本発明は次の構成を有
するものである。
ポリエステル高配向未延伸糸に弛緩率30%以上の弛緩
熱処理を施して捲縮斑を付与した糸条Xと,弛緩熱処理
を施さないポリエステル高配向未延伸糸Yとを引揃えて
低仮撚数で仮撚加工して得られた芯鞘型捲縮加工糸であ
って,前記鞘部を形成する糸条Xと芯部を形成する糸条
Yはそれぞれ糸長差と捲縮差を有するフイラメント群か
らなり,鞘部が芯部の周りを捲縮を呈した状態で,軽度
の交互撚によって捲回しているとともに芯部と鞘部のフ
イラメント群は軽度に絡み合っており,かつ芯部のフイ
ラメント群は個々のフイラメントに分離できる程度に融
着していることを特徴とするポリエステル芯鞘型捲縮加
工糸。
以下,さらに本発明を詳細に説明する。
まず,本発明捲縮加工糸は芯部と鞘部とが糸長差及び
捲縮差を有するポリエステル芯鞘型捲縮加工糸であっ
て,芯部及び鞘部はそれぞれ捲縮差を有するフィラメン
ト群からなるものである。すなわち,本発明加工糸は第
1図に示すごとく芯部(1)は高捲縮部(2)と低捲縮
部(3)によって,また鞘部(4)は高捲縮部(5)と
低捲縮部(6)によって構成されている。通常,布帛中
の糸条は緊張されながら製織編されるため,従来の捲縮
加工糸ではその捲縮形態を保持したまま布帛中に存在す
ることができないが,本発明加工糸は前述したように芯
部(1)及び鞘部(4)はそれぞれ高捲縮部(2),
(5)と低捲縮部(3),(6)により構成されている
から,製織編時の張力は主に芯部(1)によって維持さ
れ,しかもその大部分はその低捲縮部(3)によって維
持される。したがって芯部(1)の高捲縮部(2)や特
に鞘部(4)の高捲縮部(5)及び低捲縮部(6)は十
分捲縮形態を保持したまま布帛に製織編されるため,極
めて嵩高性に富んだ布帛となる。
さらにまた,本発明加工糸は鞘部が芯部の周りを捲縮
を呈した状態で10 T/M〜100 T/M程度の軽度の交互撚に
よって捲回しているものである。すなわち,本発明加工
糸は第1図に示すごとく鞘部(4)は芯部(1)に比
し,全体に捲縮波形を呈した状態で芯部(1)を捲回し
ており,鞘部(4)が芯部(1)をS撚に捲回するA部
と撚方向が反転するB部及び鞘部(4)が芯部(1)を
Z撚で捲回するC部から構成されており,鞘部(4)は
芯部(1)よりも長く,少なくとも5%以上の糸長差を
有する。このように本発明加工糸は鞘部(4)が芯部
(1)の周りを捲縮波形を呈した状態で捲回し,糸長差
を有するためタルミ糸として存在する。したがって,極
めてウールに近似した触感(ヌメリ感)を付与すること
ができる。一般的にポリエステルフィラメント糸の布帛
のウール風合への近似は,フィラメント糸中に張力を関
与しないタルミ糸が多く存在することに効果があるとい
われているが,本発明加工糸もこの考え方に基づくもの
である。本発明者等は,ウール風合の一つの要素として
の触感を摩擦係数で評価した。ここで,摩擦係数の評価
について説明すると,織物の場合,経10cm×緯10cmの試
料を切り取り,薄い平板に張り付け,垂直方向に荷重30
0gをかけて別の平板に固定した同じ布の上を5cm/minの
速度で移動させた場合の移動抵抗力と上記荷重の比を求
める。すなわち,経方向の摩擦係数は試料と平板に固定
した布との方向を合わせて経方向に移動した時の抵抗力
(F)を荷重(N)(300g)で除した値で表す。また,
緯方向の摩擦係数は緯方向に移動した時の抵抗力(F)
を荷重で除した値で表す。第2図は,摩擦抵抗力(F)
と移動距離との関係を示すチャートであり,第2図にお
いてF1初期抵抗力,F2は運動抵抗力を示し,本発明では
この運動抵抗力(F2)を移動抵抗力(F)として摩擦係
数を求める。かくして摩擦係数μは で与えられる。この摩擦係数は,織物組織や織成密度,
染色仕上法等によっても異なるが,おおよそ,一般の仮
撚加工糸では0.15〜0.45近傍の値であるが,本発明加工
糸では経,緯方向とも0.7〜1.3の値を示し,ウール布帛
で得られる値の0.7〜1.3と略同じである。なお,通常の
仮撚加工糸から得られる織物においても特殊な織成方
法,組織,仕上処理によっては前記ウールの摩擦係数の
値の範囲に入るものも得られるが,これらは経方向のみ
又は緯方向のみの値が前記範囲に入るだけであって,本
発明加工糸のごとく経方向,緯方向とも同時に満足する
ものではない。本発明加工糸がこのような効果を奏する
のは,前述したごとく芯部(1)及び鞘部(4)がとも
にそれぞれ高捲縮部と低捲縮部とを有し,十分に捲縮波
形を発現したタルミ糸となって布帛中に存在するためで
あり,したがって極めてウールに近似した触感とボリュ
ウム感が得られる。
さらに,本発明加工糸は芯部と鞘部のフィラメント郡
が軽度に絡み合っているものである。すなわち,本発明
加工糸では第1図に示すごとく鞘部(4)は芯部(1)
の周りを捲回しながら鞘部(4)の高捲縮部(5)と芯
部(1)の高捲縮部(2)のフィラメントが絡み合って
おり,製織編時のしごきに対してもずれない構造を有し
ている。芯鞘型構造を呈する糸条の製織編時のずれはこ
の糸条の引裂張力が5g未満の場合に起こり易いが,本発
明加工糸ではその引裂張力は5g以上であり,製編織時に
ずれを発生することはない。この引裂張力があまり大き
すぎると芯鞘の集束,絡みが強すぎて嵩高性が低下する
ので,100g以下であることが好ましい。
さらにまた,本発明加工糸ではその芯部のフィラメン
ト群は個々のフィラメントに分離できる程度に融着して
いるものであり,手でほぐすことができるものである。
このように,本発明加工糸の芯部は手でほぐすことがで
きる程度の融着しているために得られる布帛にハリ,腰
を与え,鞘部の捲縮糸との複合及び繊度差の存在によっ
てソフトなボリュウム感を与える。
かくして,本発明加工糸によればヌメリ感,ハリ,腰
等総合的にウールに極めて近似した布帛を得ることがで
きる。
次に,上記本発明捲縮加工糸の製造方法・原理につい
て説明すると,本発明加工糸は例えば複屈折率Δnが20
〜80×10-3のポリエステル高配向未延伸糸を30%以上の
弛緩率で弛緩熱処理して捲縮を付与した糸条と,複屈折
率Δnが20〜80×10-3のポリエステル高配向未延伸糸と
を引揃えて延伸倍率1.3以上,仮撚数 以下,仮撚加工温度180℃以上で延伸仮撚加工を施すこ
とにより得られる。ここで,D1,D2で表され,d1は弛緩熱処理を施すポリエステル高配向未
延伸糸の繊度(デニール),d2は弛緩熱処理を施さない
ポリエステル高配向未延伸糸の繊度(デニール),αは
弛緩率(%),xは延伸倍率である。なお,弛緩率αは供
給速度をv1 m/min,引取速度をv2 m/minとすると, で表される。
このように,本発明加工糸を製造するに際し,ポリエ
ステル高配向未延伸糸は高い熱収縮能を有しているの
で,30%以上の高い弛緩率で熱処理することによってポ
リエステル高配向未延伸糸に捲縮を付与し,繊度斑を発
現させ高伸長糸とする。次いで,前記高伸長糸と複屈折
率Δnが20〜80×10-3のポリエステル高配向未延伸糸と
を引揃え,連続して1.3倍以上の延伸倍率でしかも比較
的低仮撚数で仮撚を施すと,弛緩熱処理を施した高伸長
糸と弛緩熱処理を施さないポリエステル高配向未延伸糸
(以下低伸長糸という。)の間で大きな伸長率差,繊度
差が生じ,それぞれ異なった変形挙動をとる。すなわ
ち,高伸長糸は捩り変形に対しより多く伸長するため外
層部を形成し,低伸長糸に比べ高捲縮となり,高伸長糸
自体の内部でさらに捩り変形によって内層と外層間の伸
長が生じ,高捲縮部及び低捲縮部を形成する。この場
合,仮撚数が極度に高いと明瞭な捲縮差を有する糸条は
得られない。また,熱収縮によって個々のフィラメント
に生ずる繊度斑のほかに供給した高配向未延伸糸の繊度
が等しいものであっても,一方が弛緩熱処理によって収
縮してその繊度が太くなるので,仮撚による捩り変形の
度合によっても異なるが,大概加工糸の鞘糸は芯糸より
も太いフィラメントで形成される。さらに,低伸長糸は
捩り変形による伸長が比較的少ないので内層部を形成す
る。そして,高伸長糸は一旦熱処理されたものが仮撚工
程で再度加熱されるが,低伸長糸は仮撚工程で初めて加
熱されることと変形量が比較的少ないことが相俟って高
伸長糸に比べ融化し易い。さらに,低伸長糸自体の内部
においても,戻り変形による内層と外層の伸長差が生じ
て高捲縮部及び低捲縮部を形成する。
さらに,本発明加工糸は一方の高配向ポリエステル未
延伸糸を弛緩熱処理することによって捲縮と繊度斑を与
え,他方の高配向ポリエステル未延伸糸と引揃えて延伸
仮撚加工することによって得るものであるので,捲縮と
繊維斑によって引揃延伸仮撚時の捩り変形挙動が一様で
なくなり,これらの高配向未延伸糸間で捩り変形中にフ
ィラメントの内層外の出入が生じ,そのまま仮撚捲縮が
付与される結果,フィラメント間が軽度に絡み合い,フ
ィラメント間が好ましい接合状態になる。
ここで,軽度の絡み合いとは2本のポリエステル高配
向未延伸糸からなる捲縮加工糸が準備工程を含む製編織
工程でずれを発生しない状態をいい,具体的には引裂張
力にして5g以上を有するものである。
ここで,引裂張力は芯鞘構造の捲縮加工糸を定速型引
張試験機の上部クランプ及び下部クランプの間にはさ
み,捲縮加工糸を定速で分離しながらその張力を測定
し,この分離する張力の最高値を引裂張力とする。
さらに,本発明加工糸は低い仮撚数でしかも芯糸を軽
度に融着させるものであるので,鞘糸が芯糸を捲回する
程度は10回/10cm(S撚とZ撚の両方を加えた撚数)以
下であって,高密度に捲回するものとは異なり,ソフト
な風合の付与に十分寄与することができる。
第3図は,かかる本発明加工糸の製造方法の一例を示
す工程概略図であり,ポリエステル高配向未延伸糸スプ
ール(11)より引き出された糸条(Y1)はフィードロー
ラ(13)を経てフィードローラ(13)と第1デリベリロ
ーラ(15)の間でヒータ(14)によって弛緩熱処理が施
され,次いで第1デリベリローラ(15)でポリエステル
高配向未延伸糸スプール(12)より引き出された糸条
(Y2)と引揃えられ,第1デリベリローラ(15)を経て
第1デリベリローラ(15)と第2デリベリローラ(18)
との間で延伸されると同時に仮撚スピンドル(17)によ
り加撚されつつヒータ(16)により熱固定され第2デリ
ベリローラ(18)を経て捲取ローラ(19)によりパッケ
ージ(20)に捲取られる。なお,第2デリベリローラ
(18)と捲取ローラ(19)の間にヒータ及び引取ローラ
を設けて,さらに熱処理を施し,仮撚トルクの低減化,
捲縮形態の改良などを適宜行うことができる。
本発明におけるポリエステルとは,分子鎖中にエステ
ル結合を有するポリマーであって,ポリエチレンテレフ
タレートで代表されるホモポリマー及びこれらのコポリ
マーあるいはブレンドポリマー等をも包含する。
<実施例> 以下,本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
実施例 ポリエチレンテレフタレートを高速紡糸して得た複屈
折率Δnが51×10-3の2本のポリエステル高配向未延伸
糸110d/36f(円形断面)を第3図に示す工程に従い,一
方のポリエステル高配向未延伸糸を弛緩率42%,温度16
5℃で弛緩熱処理した後他方のポリエステル高配向未延
伸糸と引揃えて,延伸倍率1.553,仮撚数1900T/M,仮撚加
工温度200℃で延伸仮撚加工を施し,本発明の捲縮加工
糸を得た。
得られた捲縮加工糸は芯鞘構造を呈し,芯部と鞘部と
の間で8.3%の糸長差を有し,芯部,鞘部とも捲縮差を
有する捲縮加工糸であった。また,該加工糸は平均撚数
32 T/Mの交互撚を有し,引裂張力は16gであった。な
お,芯部,鞘部とも捲縮差を有することは捲縮加工糸を
芯部と鞘部とに分離し,それぞれ8%伸長させ,それぞ
れが高捲縮状態と低捲縮状態に分かれることから確認さ
れた。
また,この捲縮加工糸は,その任意の断面を観察する
と,比較的円形形状のもの,仮撚加工により5角形状,6
角形状及び偏平形状のものなどが種々混在した断面形状
を呈するものであった。
この捲縮加工糸を経密度84本/吋,緯密度73本/吋
で,2/2ツイル組織に織成し,通常のポリエステルフィラ
メント糸の場合と同じ染色仕上処理を施したところ,触
感(ヌメリ感),ボリュウム感,ソフト感,ハリ,腰な
どいずれもウールによる布帛と同等の風合が得られた。
<発明の効果> 以上述べたごとく,本発明捲縮加工糸は芯部及び鞘部
がそれぞれ捲縮差を有する高捲縮部と低捲縮部とからな
る芯鞘構造を呈し,比較的集束した芯部と捲縮の凹凸波
形をそのまま糸条外層に呈する鞘部とが糸長差を有して
軽度の交互撚で捲回しているものであるから,従来の捲
縮加工糸では得られなかった極めてウールに近似した触
感(ヌメリ感)とソフトなボリュウム感が付与される。
また本発明捲縮加工糸の芯部は個々のフィラメントに分
離できる程度に融着しているから,ハリ,腰に優れた布
帛を得ることができる。さらに,本発明捲縮加工糸は,
芯鞘構造を呈するにもかかわらず特殊な弛緩熱処理など
によって得られる捲縮斑を利用して芯部と鞘部とを軽度
に絡み合わせたものであるから,従来の芯鞘構造の捲縮
加工糸にみられるような製織編時のしごきによるずれを
解消することができる。さらにまた,本発明加工糸はあ
らかじめ交絡処理を必要としないものであるから,交絡
装置を用いて得られる加工糸のごとく交絡処理によって
ボリュウム感やヌメリ感が減殺されることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明捲縮加工糸の外観概略図,第2図は布帛
の摩擦抵抗力と移動距離との関係を示すチャート,第3
図は本発明捲縮加工糸の製造方法の一例を示す工程概略
図である。 (1)……芯部,(2)……芯部における高捲縮部,
(3)……芯部における低捲縮部,(4)……鞘部,
(5)……鞘部における高捲縮部,(6)……鞘部にお
ける低捲縮部,(A)……S撚部,(B)……反転部,
(C)……Z撚部,(11),(12)……ポリエステル高
配未延伸糸スプール

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエステル高配向未延伸糸に弛緩率30%
    以上の弛緩熱処理を施して捲縮斑を付与した糸条Xと,
    弛緩熱処理を施さないポリエステル高配向未延伸糸Yと
    を引揃えて低仮撚数で仮撚加工して得られた芯鞘型捲縮
    加工糸であって,前記鞘部を形成する糸条Xと芯部を形
    成する糸条Yはそれぞれ糸長差と捲縮差を有するフイラ
    メント群からなり,鞘部が芯部の周りを捲縮を呈した状
    態で,軽度の交互撚によって捲回しているとともに芯部
    と鞘部のフイラメント群は軽度に絡み合っており,かつ
    芯部のフイラメント群は個々のフイラメントに分離でき
    る程度に融着していることを特徴とするポリエステル芯
    鞘型捲縮加工糸。
JP60034935A 1985-02-22 1985-02-22 ポリエステル芯鞘型捲縮加工糸 Expired - Fee Related JP2540125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034935A JP2540125B2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ポリエステル芯鞘型捲縮加工糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034935A JP2540125B2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ポリエステル芯鞘型捲縮加工糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194238A JPS61194238A (ja) 1986-08-28
JP2540125B2 true JP2540125B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=12428044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60034935A Expired - Fee Related JP2540125B2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ポリエステル芯鞘型捲縮加工糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540125B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521126A (en) * 1975-06-23 1977-01-06 Kanebo Ltd Process and an apparatus for draw-false twisting
JPS5898441A (ja) * 1981-12-08 1983-06-11 ユニチカ株式会社 紡績糸様ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JPS58126330A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 ユニチカ株式会社 複合加工糸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61194238A (ja) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3495393A (en) Non- or low-stretch composite yarn of super high bulk
JP2540125B2 (ja) ポリエステル芯鞘型捲縮加工糸
JPH0473231A (ja) 複合構造加工糸とその製造方法
JP2820588B2 (ja) 伸縮性スパンライク加工糸およびその製造方法
JPS6152254B2 (ja)
JPH0711531A (ja) スパン複合嵩高糸
JPH0333806B2 (ja)
JPS58126330A (ja) 複合加工糸
JPS6321942A (ja) 導電性複合加工糸とその製造方法
JPS61194231A (ja) 多層構造からなる捲縮加工糸の製造方法
JPS61194230A (ja) 多層構造からなる捲縮加工糸の製造法
JPS63275734A (ja) ポリエステル複合加工糸
JPS63249728A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP2960634B2 (ja) 清涼感に優れたポリエステル二層構造糸
JPS63105134A (ja) スパンライク複合構造糸
JPS6011130B2 (ja) 複合加工法
JPS6214138Y2 (ja)
JPH06104939B2 (ja) 捲縮加工糸の製造法
JPS60104574A (ja) ヌバツク調布帛の製造方法
JPS5858451B2 (ja) 仮撚交絡糸およびその製造方法
JPS59216940A (ja) スパンライク捲縮加工糸
JPS6235493B2 (ja)
JPS63196735A (ja) スパンライク加工糸の製造方法
JPS6052640A (ja) 複合捲縮糸およびその製造方法
JPH0327143A (ja) 複合加工糸及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees