JPS63165538A - 嵩高交互撚糸の製造方法 - Google Patents

嵩高交互撚糸の製造方法

Info

Publication number
JPS63165538A
JPS63165538A JP31423686A JP31423686A JPS63165538A JP S63165538 A JPS63165538 A JP S63165538A JP 31423686 A JP31423686 A JP 31423686A JP 31423686 A JP31423686 A JP 31423686A JP S63165538 A JPS63165538 A JP S63165538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
yarns
twist
bulky
alternating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31423686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086220B2 (ja
Inventor
奥村 正勝
梅原 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP61314236A priority Critical patent/JPH086220B2/ja
Publication of JPS63165538A publication Critical patent/JPS63165538A/ja
Publication of JPH086220B2 publication Critical patent/JPH086220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、外力に対して安定なSZ交互撚を有する嵩高
交互撚糸の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、糸条の長手方向に交互撚を付与した2本の糸条を
絡み合わせ、そのトルクによりSZ交互の上撚を形成し
た糸条の製造法が知られている(例えば特開昭51−2
6357号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような方法によって得られる交互
撚糸は、製編織工程等において受ける張力によって交互
撚が消失され易いという欠点があった。
本発明は、上記のような従来の欠点を解消するものであ
って、その目的とするところは製kBa8工程等におい
て張力を受けても安定した交互撚形態が維持される嵩高
交互撚糸の製造方法を提供することにある。
すなわち9本発明は、2本の糸条にそれぞれSZ交互撚
を付与し、SZ交互撚を付与された2本の糸条を添え合
わせてSZ交互の上撚を有する糸条を製造するに際し、
少なくとも1本の糸条として熱収縮率の異なるフィラメ
ントを含む糸条を用い、この糸条を弛緩熱処理し9次い
で弛緩熱処理された糸条に交互撚を付与し、別に他の1
本の糸条に交互撚を付与し、しかる後に交互撚が付与さ
れた上記2本の糸条を一旦捲取ることなく添え合わせて
両糸条のトルクの作用によりSZ交互の上撚を形成する
ことを特徴とする嵩高交互撚糸の製造方法を要旨とする
ものである。
以下1本発明の詳細な説明する。
まず2本発明においては、2本の糸条にそれぞれSZ交
互撚を付与し、SZ交互撚を付与された2木の糸条を添
え合わせて各糸条のトルクによってSZ交互の上撚を有
する糸条を製造するに際し。
少なくとも1本の糸条に熱収縮率の異なるフィラメント
を含む糸条例えば熱収縮率の異なるフィラメントの混繊
糸を用い、これを弛緩熱処理をする。
この弛緩熱処理により、熱収縮率が高いフィラメント(
以下、高収縮フィラメントという)と熱収縮率が低いフ
ィラメント(以下、低収縮フィラメントという)の間に
糸長差が生じて、糸条にループやたるみあるいはふくら
み等の嵩高性が付与される。
上記高収縮フィラメントと低収縮フィラメントの熱収縮
率の差は、後述の効果を効果的に発揮させるためには、
3%以上であることが好ましい。
上記弛緩熱処理時の弛緩率(供給速度と引取速度の差の
引取速度に対する割合を百分率で表す)は、高収縮フィ
ラメントと低収縮フィラメントの熱収縮率の差にもよる
が1例えばポリエステル繊維の場合、5〜50%が好ま
しくは採用される。この場合の熱処理温度は130℃〜
230℃が好ましい。
次に2本発明においては、上記弛緩熱処理された糸条に
交互撚を付与すると同時に他の1木の糸条にも交互撚を
付与する。
その後、交互撚が付与された上記2木の糸条を一旦捲取
ることなく、連続して互いに添え合わせて両糸条のトル
クの作用によりSZ交互の上撚を形成し1両糸条が一体
となった本発明による嵩高交互撚糸が製造される。
本発明においては、上記他の1本の糸条にも熱収縮率の
異なるフィラメントを含む糸条を用い。
これを上記と同様に弛緩熱処理してもよい。
なお、上記2本の糸条に交互撚を付与し、一旦捲取った
後、これらを解舒して引揃えても各糸条に与えられた交
互撚は捲取゛られる間に、長手方向にトルクが均一化す
るので、交互撚は形成されない。
したがって、トルクが長手方向に均一化するまでに2本
の糸条を添え合わせて一体にさせることによって初めて
SZ交互の上撚が形成される。
次に2本発明方法を図面に基づいて説明する。
第1図は2本発明方法の製造工程の一例を示す工程概略
図であって、高収縮マルチフィラメントA。
と低収縮マルチフィラメントA2はガイド1aによって
引揃えられ、マルチフィラメント糸Aとしてフィードロ
ーラ2a、第1ヒータ3aに供給され、フィードローラ
2aと第1デリベリローラ4aの間で弛緩熱処理され、
第2ヒータ5aを経て仮撚施撚装置6aによって間歇的
に加熱され、第2デリベリローラフによって引き取られ
る。一方、他のマルチフィラメント糸Bは、ガイド1b
を経てローラ4bに供給され、ヒータ5bを経て仮撚施
撚装置6bに導かれ。
上記と同様に間歇的に加熱され、第2デリベリローラ7
によって引き取られる。ここでマルチフィラメント糸A
とマルチフィラメント糸Bは第2デリベリローラフによ
って添え合わされて一体となり、捲取ローラ8によって
SZ交互撚を有する嵩高交互撚糸としてパッケージ9に
捲取られる。
第1図の例においては、ローラ4a又は4bと仮撚施撚
装置6a又は6bの間に、ヒータ5a又は5bを設けた
例を示したが、ヒータは設けなくてもよい。また、仮撚
施撚装置とては1機械式スピンドルを用いることもでき
るが、装置の耐久性や応答性能等の点からして空気旋回
流による流体施撚装置(空気ノズル)を用いる方が好ま
しい。また、上記流体施撚装置を直列に2個取り付け、
糸条を同方向又は逆方向に間歇的に旋回させて加熱を行
うようにしてもよい。さらに、交互撚糸の集束性を向上
させるためには、2本の糸条の旋回方向が同一方向でか
つ旋回時間−旋回停止時間の周期を合わせることが好ま
しい。さらにまた、上記旋回時間−旋回停止時間をラン
ダムに行う方法として9例えば流体施撚装置を用いた場
合、電磁弁等を使用して流体の噴射−停止をマイクロコ
ンピュータで任意に制御することもできる。
第2図は1本発明方法による嵩高交互撚糸の一例を示す
概略模式図であって、同図において、嵩高交互撚糸はマ
ルチフィラメント糸Aとマルチフィラメント糸Bからな
り、マルチフィラメント糸Aは高収縮フィラメント糸A
、と低収縮フィラメント八2から構成され、マルチフィ
ラメント糸Bは高収縮フィラメント糸B、と低収縮フィ
ラメントB2から構成されており、下撚がS撚で上撚が
Z撚の部分■と逆に下撚がZ撚で上撚がS撚を形成した
部分■が糸条の長手方向に交互に形成されている。
(作 用) 本発明方法においては、まず、熱収縮率の異なるマルチ
フィラメント糸を弛緩熱処理してループやたるみあるい
はふ(らみ等の糸長差を有する嵩高に冨んだ糸条を形成
し、この糸条と他の糸条にそれぞれ交互撚を付与し、こ
れら2糸条を添え合わせて両糸条のトルクによりSZ交
互の上撚を形成するので、上記弛緩熱処理した糸条のル
ープやたるみあるいはふくらみによってフィラメントの
接触面積が大きくなり2両糸条間の摩擦抵抗が増大して
SZ交互撚が消失され難い糸条が形成される。本発明に
おいて、SZ交互撚が消失され難い嵩高交互撚が形成さ
れるのは、上記摩擦抵抗の増大によりフィラメントが滑
り難くなるものと思われる。
なお、上記両糸条ともに、熱収縮率の異なるフィラメン
トを混繊した糸条を用いる場合は2両糸条ともループや
たるみあるいはふくらみが形成されるので1両糸条間の
摩擦抵抗がさらに増大し。
より安定な交互撚糸が形成される。
また、ループやたるみあるいはふくらみのあるSZ交互
撚形態を呈する糸条が形成されるので。
変化に冨んだ布帛外観を与える糸条が得られる。
さらに、SZ交互の下撚と上撚の集束性により織編物に
張り、腰が与えられる。
(実施例) 次に1本発明方法を実施例により具体的に説明する。
実施例1 マルチフィラメント糸Aとして導水収縮率25.3%の
ポリエステルマルチフィラメント糸75d /48fと
、導水収縮率6%のポリエステルマルチフィラメント糸
50d/48 fを引揃えて使用し、一方、他のマルチ
フィラメント糸Bに導水収縮率8%のポリエステルフィ
ラメント糸LOOd/48 fを用いて。
第1図に示す製造工程に従って第1表に示す条件で嵩高
交互撚糸を製造した。この際に、マルチフィラメント糸
Aを弛緩熱処理した以外は、マルチフィラメント糸Aと
マルチフィラメント糸Bは同条件で加工し、また、上記
2本の糸条の圧縮空気噴射と圧縮空気噴射停止の周期を
同期させて行った。仮撚施撚装置としては、圧縮空気を
噴射する流体施撚装置を用いてZ方向に間歇的に加熱操
作を行った。また、上記マルチフィラメント糸Aとマル
チフィラメント糸Bは第2デリベリローラ8で引揃え、
添え合わせてそれぞれの糸条が有するトルクによって一
体とした。
第1表 得られた糸条は、マルチフィラメント先人からなるたる
み及びふくらみを有する交互撚糸とマルチフィラメント
糸Bからなる均斉な交互撚糸がSZ交互の上撚で集束し
た糸条形態を有するものであった。
上記糸条を経糸及び緯糸に用いて経糸密度78本/2.
54cm、緯糸密度72本/2.54CI11で平織物
に製織したところ、経糸の張力及びシャツトルの解舒に
よる緯糸張力に対しても交互撚が消失することがなく、
良好な製織性を示した。また、上記織物を染色したとこ
ろ、張り、腰に優れた織物が得られた。
実施例2 マルチフィラメント糸Aとして湧水収縮率30%のポリ
エステルマルチフィラメント糸75d/48 fと湧水
収縮率5%のポリエステルマルチフィラメント糸75d
/48 fを空気混繊した糸条を用い、マルチフィラメ
ント糸Bとして実施例1と同様の糸条を用い、他の条件
は実施例1と同様の条件で嵩高交互撚糸を製造した。
得られた糸条は、糸長の長い低収縮フィラメント糸と糸
長の短い高収縮フィラメント糸が混在し。
ループが多数形成された嵩高な交互撚を有するものであ
った。
この糸条は平均上撚数280 T/MのZ撚の上撚を有
しかつ平均下撚数720T/MのS撚の下撚を有する部
分と、平均上撚数250 T/MのS撚の上撚を有しか
つ平均下撚数680 T/MのZ撚の下撚を有する部分
とが交互に存在するものであった。
この糸条を経糸及び緯糸に用いて、経糸密度72本/2
.54cm、緯糸密度64本/2.54cmで綾織物を
製織したとごろ、経糸張力及び緯糸張力に対しても交互
撚が消失することがなく、安定な交互撚外観を呈し、嵩
高に優れたスパンライクな織物が得られた。
実施例3 マルチフィラメント糸Aとして湧水収縮率9%のポリエ
ステル三角断面マルチフィラメント糸50d/24fと
湧水収縮率4%の低収縮三角断面マルチフィラメント糸
50d/48 fを引揃えて使用し、一方、他の糸条B
にレーヨン糸70d/30 fを用いて第2表に示す条
件で嵩高交互撚糸を製造した。この際に、ヒータ5a、
5bは使用しなかった。また、マルチフィラメント糸A
はZ方向に、マルチフィラメント糸BはS方向に旋回し
て加熱し2さらにこの2本の糸条に対してそれぞれ旋回
−旋回停止を交互に行うように設定した。
第2表 得られた糸条は三角断面糸の光沢とふくらみを有する交
互撚糸と、レーヨンの光沢を有する均斉な交互撚糸がS
Z交互の上撚で集束された糸条形態を有するものであっ
た。
上記糸条を経糸及び緯糸に用いて、経糸密度85本/2
.54cm、緯糸密度82本/2.54cmで朱子織物
に製織したところ、交互撚の消失もなく、絹紡調の光沢
とふくらみを有する織物が得られた。
(発明の効果) 本発明は、上記のような構成を有するので、製編織工程
等において受ける張力によっても、交互撚が消失され難
い嵩高交互撚糸が得られる。また嵩高性に優れ、織編物
に変化に冨んだ外観と衣料に好適な張りl ffl ふ
くらみを与えることができる嵩高交互撚糸を容易に製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の製造工程の一例を示す工程概略図
、第2図は本発明方法による嵩高交互撚糸の一例の概略
模式図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2本の糸条にそれぞれSZ交互撚を付与し、SZ
    交互撚を付与された2本の糸条を添え合わせてSZ交互
    の上撚を有する糸条を製造するに際し、少なくとも1本
    の糸条として熱収縮率の異なるフィラメントを含む糸条
    を用い、この糸条を弛緩熱処理し、次いで弛緩熱処理さ
    れた糸条に交互撚を付与し、別に他の1本の糸条に交互
    撚を付与し、しかる後に交互撚が付与された上記2本の
    糸条を一旦捲取ることなく添え合わせて両糸条のトルク
    の作用によりSZ交互の上撚を形成することを特徴とす
    る嵩高交互撚糸の製造方法。
JP61314236A 1986-12-25 1986-12-25 嵩高交互撚糸の製造方法 Expired - Fee Related JPH086220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314236A JPH086220B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 嵩高交互撚糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314236A JPH086220B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 嵩高交互撚糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63165538A true JPS63165538A (ja) 1988-07-08
JPH086220B2 JPH086220B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=18050923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61314236A Expired - Fee Related JPH086220B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 嵩高交互撚糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086220B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259134A (ja) * 1989-03-30 1990-10-19 Unitika Ltd 嵩高性意匠糸及びその製造方法
JP2009102754A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Unitica Fibers Ltd 融着加工糸及びそれを用いてなる織編物の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211640A (ja) * 1983-05-11 1984-11-30 東レ株式会社 スパンライク交互撚合撚糸の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211640A (ja) * 1983-05-11 1984-11-30 東レ株式会社 スパンライク交互撚合撚糸の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259134A (ja) * 1989-03-30 1990-10-19 Unitika Ltd 嵩高性意匠糸及びその製造方法
JP2009102754A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Unitica Fibers Ltd 融着加工糸及びそれを用いてなる織編物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086220B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911704B2 (ja) 集束糸条の製造方法
JPS63165538A (ja) 嵩高交互撚糸の製造方法
JPS61296132A (ja) 特殊捲縮糸の製造方法
JPS6231090B2 (ja)
JPH0219526A (ja) 嵩高フアンシーヤーンの製造方法
JPS6212329B2 (ja)
JPS63315632A (ja) 複合交絡糸
JPS626926A (ja) 特殊仮撚捲縮糸
JPS60199947A (ja) 特殊嵩高糸の製造方法
JPS6254896B2 (ja)
JP2611980B2 (ja) フアンシーヤーンの製造方法
JPS5939532B2 (ja) 絹紡調加工糸およびその製造法
JPS5943573B2 (ja) ジヨ−ゼツト調編織物
JPH0114695Y2 (ja)
JPH03249231A (ja) 複合交絡糸
JPH04214433A (ja) ポリエステル特殊混繊糸
JPS62276036A (ja) 嵩高加工糸の製造法
JPS60199936A (ja) 紡績糸様強撚調特殊加工糸及びその製造方法
JPS62191529A (ja) 交互撚糸
JPS6235492B2 (ja)
JPS59216941A (ja) 紡績糸様意匠糸の製造方法
JPS5858451B2 (ja) 仮撚交絡糸およびその製造方法
JPS5831136A (ja) スパン複合糸とその製造方法
JPH02259134A (ja) 嵩高性意匠糸及びその製造方法
JPS6212330B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees