JPS6311334B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311334B2
JPS6311334B2 JP61094402A JP9440286A JPS6311334B2 JP S6311334 B2 JPS6311334 B2 JP S6311334B2 JP 61094402 A JP61094402 A JP 61094402A JP 9440286 A JP9440286 A JP 9440286A JP S6311334 B2 JPS6311334 B2 JP S6311334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
trifluoroethanol
synthesizing
range
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61094402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61249941A (ja
Inventor
Shuminaru Berunaaru
Mate Anri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atochem SA filed Critical Atochem SA
Publication of JPS61249941A publication Critical patent/JPS61249941A/ja
Publication of JPS6311334B2 publication Critical patent/JPS6311334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • C07C29/141Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/34Halogenated alcohols
    • C07C31/40Halogenated alcohols perhalogenated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は−トリフルオロアセタルデ
ヒドフルオラルの氎化物もしくはヘミアセタ
ヌルの氎玠化分解による−トリフルオ
ロ゚タノヌルの補造に関する。−トリ
フルオロ゚タノヌルぱネルギヌ回収吞熱ポン
プ薬理補品麻酔剀および溶媒などずしお広
汎に䜿甚されおきおいるが、このフツ玠化第ア
ルコヌルの重芁な工業的補造方法は、察応する酞
この堎合トリフルオロ酢酞たたはその誘導䜓
゚ステル、酞塩化物、無氎物、アミドの還元
に基づいおいる。該還元は、倧抵の堎合、ロゞり
ム、ルテニりム、プラチナ、パラゞりムなどの貎
金属類の䞭から遞択される觊媒の存圚䞋で氎玠を
付加するこずによ぀お行なわれる。䜿甚された䞻
な技術ずしおは、無氎トリフルオロ酢酞の氎玠付
加米囜特蚱第4255594号、トリフルオロ酢酞の
氎玠付加米囜特蚱第4273947号、仏囜特蚱第
2544712号および仏囜特蚱第2545481号、トリフ
ルオロ酢酞の゚ステルの氎玠付加殎州特蚱第
36939号、トリフルオロアセトアミドの氎玠付加
〔M.ギルマンM.Gilman、J.A.C.S.、70、1281
−1948〕、塩化トリフルオロアセチルの氎玠
化分解米囜特蚱第3970710号などがある。時
間に䌎぀お觊媒の掻性が䜎䞋しおいくずいう欠点
の他に、これらの方法は出発物質倧抵の堎合塩
玠化されおいるを酞化しおたず酞やその誘導䜓
の皮ずし、次いでこの酞をアルコヌルに還元す
る工皋に䟝぀おいるずいう、経枈的欠点をも持぀
ものである。この付加的な段階は、これらの方法
の応甚性に非垞に厳しい負担を負わしおいる。 他の䞀矀の方法は、フルオラルたたはその誘導
䜓の皮を氎玠付加するこずから成぀おいる。ニ
ツケル觊媒䞊で、80℃の枩床䞋で90バヌルの圧力
で、フルオラル氎化物を液盞氎添する方法仏囜
特蚱第1399290号により達成された収率はあり
ふれた倀であり、非垞に厳しい操䜜条件のもずで
反応は倧量の觊媒フルオラル重量基準で玔粋ニ
ツケル16を必芁ずする。米囜特蚱第2982789
号はパラゞりム觊媒䞊での塩化トリフルオロアセ
チルの氎玠化分解ロヌれンムント反応の第
段階から埗られるフルオラルヒドロクロラむド
CF3CHClOHを、気盞で氎玠付加するこずを
開瀺しおいる。䞊蚘特蚱で䜿甚するフルオラル氎
添觊媒はフツ玠化カルシりム䞊に担持された亜ク
ロム酞銅から぀おおり、か぀その挙動の時間的掚
移に぀いおは蚀及されおいないが、玄250℃で䜜
甚し、フルオラル䞭間䜓を䞍完党ながら転化率
箄60〜65転化させるこずができる。曎に、未
転化のフルオラルヒドロクロラむドを再埪環する
こずは操䜜䞊非垞に問題である。それは、このも
のが熱に察しお䞍安定であり、分解され易いこず
による。この分解 は枩床䞊昇により30℃以䞊の枩床であるいは圧力
䜎䞋により促進される。最埌に米囜特蚱第
3468964号は、アルミナ䞊に担持されたパラゞり
ム觊媒の存圚䞋で䜎枩ピヌク枩床140℃に
おフルオラルを気盞氎玠添加するこずを蚘述しお
いる。トリフルオロ゚タノヌルの収率が比范的䜎
く86たたフルオラルを玔粋な状態で運搬す
るこずが極めお困難重合するであるだけでな
く、玔粋酞玠䞭で200℃で極めお頻繁に觊媒を再
生する必芁性をも぀こずはこの方法を魅力のない
ものずしおいる。 本発明によれば、これら党おの欠点を単玔で、
柔軟性があり、特に経枈的である技術を提䟛する
こずにより克服し、−トリフルオロ゚
タノヌルを補造するこずを可胜ずしたが、さらに
本発明は觊媒の寿呜や生成物の収率や生産性にダ
メヌゞを䞎えるこずなしに、調補し運搬するこず
が容易な粗出発物質からの補造をも可胜にした。
本発明の方法では、以䞋の䞀般匏 で衚わされる化合物この匏におけるは氎玠原
子あるいは盎鎖型たたは分枝鎖型の〜の炭玠
原子を含んだアルキル基を瀺し、堎合によ぀おは
郚分的にフツ玠化されおいるをニツケル觊媒お
よび脂肪族第アミンから遞択された助觊媒の存
圚䞋で、液盞氎玠化分解にかける。ここでは、匏
の化合物は本発明の方法でで出発物質ずし
お甚いられるものであり、フルオラルず氎
あるいはアルコヌル堎合によ぀おは眮
換されおいおもよいアルキル基ずを反応させる
こずによる公知の方法で粗補品ずしお埗るこずが
できる。この反応は次の反応匏に埓぀おいる。 アルキル基の䟋ずしおは、特にメチル、゚チ
ル、−プロピル、む゜プロピル、−ブチル、
sec−ブチル、−ヘキシル、−゚チルヘキシ
ル、−トリフルオロ゚チル、
−ヘキサフルオロ−−プロピル
基などを挙げるこずができる。 埗られる化合物の熱的安定性は実質的に枩床、
圧力およびそれらの化孊的性質に䟝存しおいる。
䞀般に、氎化物は安定であるが、蒞留
によ぀お粟補するこずは困難である。ヘミアセタ
ヌルアルキルは䞭の炭玠原子数が小さ
ければ小さいほどそれに比䟋しお安定にな぀おい
く。これらの粟補は特にわずかに枛圧した状態
200〜Torrか぀短かい滞留時間萜䞋フむル
ム蒞発での蒞留を必芁ずする。䟋えば、粗ヘミ
アセタヌルCF3−CHOH−OCH3は安定であ
り、倧気圧のもずで分解するこずなく蒞留沞隰
点96℃、760Torrでき、その結果、重質の塩
玠化合物および塩酞から単離される。かくしお、
蒞留装眮のボむラヌ䞭で過床に長い滞留時間玄
分間凊理しなか぀た堎合には、99.9以䞊に
粟補された生成物が埗られる。他方、非垞に䞍安
定なヘミアセタヌルCF3−CHOH−
OCH2CF3は、蒞留によ぀お粟補するこずができ
ない。それにもかかわらず、本発明によれば、そ
のたた粗状態で䜿甚するこずができる。すなわ
ち、〜10molの範囲内の塩玠化ヘミアセタヌ
ルCF2Cl−CHOH−OCH2CF3、0.1〜10mol
の範囲内の塩玠化ヘミアセタヌルCFCl2−
CHOH−OCH2CF3および〜10molの範囲
内で塩酞を含む混合物ずしお䜿甚するこずができ
る。 本発明の方法においお䜿甚する觊媒のニツケル
含有量は30〜90重量の範囲内で倉えるこずがで
きるが、玄60重量のニツケルを含有する觊媒を
䜿甚するこずが奜たしい。䜿甚すべき觊媒の量
は、明らかにそのニツケル含有率に䟝存する。䟋
えば、64のニツケルを含んだ垂販のニツケル觊
媒の堎合においおは、觊媒の量は、甚いられる粗
基質氎化物もしくはヘミアセタヌルの重量基
準で0.2〜7.5の範囲内、奜たしくは0.5〜の
範囲内で倉えるこずができる。 䜿甚するニツケル觊媒ずしおは、䟋えば、50/5
のニツケルアルミニりム合金をアルカリ金属
特にナトリりムによ぀お䟵し、氎で掗浄し、
その埌、堎合によ぀おは垌酢酞溶液で掗浄しお埗
られるラニヌ・ニツケルReney nickelが䜿
甚できる。シリカ、奜たしくはケむ藻土などの公
知の担䜓䞊に担持させた垂販のニツケル觊媒を甚
いるこずが奜たしい。この型の觊媒は、䞀般に衚
面にわずかに酞化膜を有するように予め還元され
おいる安定化状態で䟛絊され、それによ぀お觊媒
の運搬䞊びに取扱いをより容易にし、か぀、觊媒
を非発火性ずしおいる。 䞊蚘の觊媒は、そのたた、氎玠化分解凊理前に
おいお反応装眮の䞭で予め掻性化し、あるいは掻
性化せずに䜿甚するこずができる。この随意の掻
性化は䟋えば、140〜200℃の範囲内の枩床奜た
しくは、170〜180℃の範囲内の枩床で、か぀30
〜45バヌル範囲内の氎玠圧力のもずで実斜するこ
ずができる。しかしながら、このような掻性化
は、安定化された垂販の觊媒が䜿われる堎合、随
意でなく必須である。 それぞれの氎玠化分解凊理の埌、䞊蚘の觊媒を
反応混合物から沈降によ぀お分離させ、次いでろ
過し、氎あるいは䞊蚘の方法で合成された玔粋ア
ルコヌルによ぀お回以䞊掗浄しお分離される。
䞊蚘の觊媒は反応混合物ず奜たしくは48時間以䞋
接觊したたたにしおおくこずも可胜であり、反応
混合物は、次に氎玠雰囲気のもずで排液するこず
によ぀お分離され、同䞀の觊媒充填量の䞋で、次
の操䜜が行なわれる。觊媒の磁気的性質を反応混
合物からの觊媒分離を有利にするために䜿甚する
こずもできる。 反応物質基質助觊媒は觊媒ず共に反応の
開始時に導入される。しかしながら、觊媒が時間
に䌎぀お過床に早く䞍掻性化するこずを避けるた
め、反応物質の混合物を埐々に氎たたは先の合成
による粗アルコヌルたたは粟補されたアルコヌ
ルず觊媒から成る混合物䞭に導入するこずが奜
たしい。 氎玠化分解は150〜200℃の範囲内、奜たしくは
170〜180℃の範囲内の枩床にお、か぀玄20〜50バ
ヌルの範囲内、奜たしくは30〜45バヌルの範囲内
の圧力の䞋で実斜するこずができる。 本発明の方法の奜たしい態様によれば、反応物
質基質助觊媒を氎玠化分解反応装眮に埐々
に添加する堎合には、添加時間は0.2〜時間の
範囲内、奜たしくは0.75〜1.25時間の範囲内で倉
えるこずができる。觊媒が過床に早く䞍掻性化し
ないように、反応物質の添加速床を可胜な限り氎
玠化分解速床に合わせるこずが特に奜郜合であ
る。この結果を達成するために最も適した制埡シ
ステムは、それ自䜓氎玠流量および氎玠圧に関連
しおいる氎玠消費を利甚しお泚入ポンプの出力を
制埡するこずである。觊媒が時間に䌎぀お次第に
䞍掻性化しおも、掻性におけるわずかな損倱は、
その損倱量に応じお反応物質の添加時間を長くす
るこずにより補償し埗る。このこずは、この方法
の柔軟性をかなり増し、同時にその経枈性を改善
する。 䜿われる助觊媒は次の匏で衚わされる脂
肪族第アミンである。 この匏におけるR1、R2、R3は同䞀であ぀おも、
異぀おいおもよく、アルキル基を瀺し、このアル
キル基は堎合によ぀おは氎酞基によ぀お眮換され
おもよい。ゞメチル゚チルアミンたたはトリブチ
ルアミンを䜿甚するこずが奜たしいにしおも、非
限定䟋ずしお以䞋のものをも挙げるこずができ
る。すなわち、トリメチルアミン、トリ゚チルア
ミン、トリ−−プロピルアミン、ゞメチル゚タ
ノヌルアミンおよびトリ゚タノヌルアミンであ
る。 助觊媒の量は、氎玠化分解凊理にかけられる基
質氎化物たたはヘミアセタヌルの玔床に䟝存
しお非垞に広い範囲内で倉えるこずができる。圓
然、可胜な限り粟補された基質から出発するこず
が望たしいが、このこずは必ずしも実甚的ではな
い即ち、より䜎効率のフツ玠化觊媒は、より高
い塩玠化物含有率をもたらし、アルコヌルの次
反応はカルボニル誘導䜓を䜎枩床で吞収する必芁
を生じさせ、その結果塩酞の溶解床が増加し、塩
玠化およびフツ玠化氎化物が蒞留等によ぀お分離
されなくなる。 助觊媒の量は、䞀般に塩玠・atmあたり
1.05〜6molの範囲内、奜たしくは1.05〜4molの
範囲内であり、該塩玠ずは粗出発物質䞭に存圚す
る塩玠化された副産物䞭の塩玠である。 䜿甚される溶媒は氎たたは垞甚される任意の有
機溶媒脂肪族ケトン、゚ヌテル、グリコヌル、
塩玠化溶媒がよいが、本発明の方法によ぀お補
造される−トリフルオロ゚タノヌルを
䜿甚するこずが奜たしい。たた、脂肪族アルコヌ
ル−OHは䞊蚘定矩通りであるを䜿甚
するこずも可胜である。䜿甚される溶媒の量は䜿
甚される基質の重量基準で〜100の範囲内で
倉えるこずができ、か぀、氎玠化分解反応装眮の
特に優れた撹拌を確保するための幟䜕孊的寞法䞊
びに意図された生産性のみに䟝存する。 本発明の方法は公知のタむプの装眮においお実
斜できる。すなわち、適圓な機械的手段によ぀お
撹拌され、50バヌルの圧力のもずに操䜜でき、し
かも觊媒懞濁液を流出させる装眮および欠くこず
のできない付属装眮フむルタヌ、ポンプ、氎玠
圧制埡装眮等を備えたオヌトクレヌブを䜿甚で
きる。塩基性媒䜓による腐食は問題ずならないの
で、反応装眮はステンレス鋌NS22Sのみで
構成するこずができる。 本発明の方法による氎玠化分解は固定觊媒床の
䞊で連続液盞においおも実斜できる。 この生成された−トリフルオロ゚タ
ノヌルを単離し、か぀粟補するには、蒞留し、モ
レキナラヌシヌブ䞊で也燥するなどの、埓来公知
の方法を利甚するこずができる。その玔床は気盞
クロマトグラフむヌによ぀お枬定できる。 本発明を限定するこずなしに䟋瀺する以䞋の実
斜䟋においおは、䜿甚される觊媒はハヌシペり瀟
Harshaw Companyによ぀おNi5132Pなる商
品名の䞋に䟛絊された暙準觊媒であり、これはケ
む藻土䞊に担持された64のニツケルを含み、し
かも、粒埄0.5Ό以䞊の埮粒子の状態にある。こ
の觊媒は衚面䞊にわずかに酞化膜を圢成させたこ
ずにより、䞍燃化されおいるので、その取扱い䞊
びに運搬は容易であるが、䜿甚する堎所での掻性
化があらゆる実隓を開始する前に必芁である。 実斜䟋  1.82の觊媒Ni5132P、次いで21の
−トリフルオロ゚タノヌルを磁気撹拌子撹拌シ
ステムを備えた0.1オヌトクレヌブに連続的に
投入する。この反応装眮を閉じ、反応装眮内に封
入された空気を窒玠によ぀おパヌゞし、わずかな
氎玠を導入し、次いで、混合物を撹拌し぀぀玄
175℃たで加熱し、氎玠圧を38バヌルに調敎する。
觊媒の掻性化はこれらの条件のもずで20分間必芁
ずする。 次いで、以䞋のような混合物を埐々に玄57分
間反応装眮に加える。該混合物は0.1
0.0287molのゞメチル゚チルアミンおよび95.5
0.151molのCF3−CHOH−−CH2−
CF3ず4.50.007molのCF2Cl−CHOH−
−CH2−CF3を含む31.3の粗ヘミアセタヌルか
ら成り、溶解しおいるフツ化氎玠酞は3.33×10-5
モルである。 氎玠の消費に察応した圧力䜎䞋は、35〜45バヌ
ルの範囲内の圧力䞋で氎玠を連続的に加えおいく
こずによ぀お補償される。䞀たん氎玠吞収を停止
65分埌しお、反応混合物を急速に冷华し、反
応混合物が液䜓窒玠で玄−196℃に維持されおい
る容噚の䞭で脱気した埌、反応装眮を開攟し、觊
媒ず混合されおいる反応生成物を觊媒懞濁液を沈
降するこずのできる容噚䞭に移す。 この粗ヘミアセタヌルからの−トリ
フルオロ゚タノヌルの収率は定量的すなわち100
であ぀た。 觊媒を分離した埌、氎玠化生成物のサンプルを
分析する。氎性溶液䞭のPHを蚘録し、無機分析を
利甚しお、反応䞭に生成する塩玠むオンCl、
フツ玠むオンF-量を枬定する。以䞋に瀺す
衚は、この実斜䟋で埗られた結果䞊びに実斜䟋
〜で埗られた結果を総めたものである。 実斜䟋  ここで䜿甚した方法は、実斜䟋ず同様である
が、実斜䟋のヘミアセタヌルを32.4の粗フル
オラル氎化物で代甚した。この粗フルオラル氎化
物は次のような組成を有しおいた。 CF3−CHOH2 0.244mol CF2Cl−CHOH2溶解したHCl 0.0066mol 溶解したHF 4.91×10-5mol H2O 0.189mol 175℃で、玄32〜45バヌルの範囲内の圧力䞋で、
時間埌に反応は完了し、−トリフル
オロ゚タノヌルの収率は定量的であ぀た。 実斜䟋  実斜䟋を繰り返したが、ここではわずかに
0.36の觊媒を䜿甚した。175℃で、37〜46バヌ
ルの範囲内の氎玠圧力䞋で110分埌に反応は完了
し、−トリフルオロ゚タノヌルの収率
は定量的であ぀た。 実斜䟋  ここで䜿甚した方法は、実斜䟋ず同じである
が、0.38の觊媒ず0.324.38×10-3molの玔
粋なゞメチル゚チルアミンず40.1の次の組成か
ら成る粗フルオラル氎化物を甚いた。 CF3−CHOH2 0.247mol CF2Cl−CHOH2 0.003mol 溶解したHCl 1.7×10-5mol 溶解したHF 1.21×10-4mol H2O 0.619mol 175℃で、27〜46バヌルの範囲内の氎玠圧力の
もずで、95分埌に、反応は完了し、−
トリフルオロ゚タノヌルの収率は定量的であ぀
た。 実斜䟋  実斜䟋を繰り返したが、ここではわずかに
0.263.56×10-3molのゞメチル゚チルアミ
ンを䜿甚した。175℃で、29〜46バヌルの範囲内
の氎玠圧力のもずで、100分埌に反応は完了し、
−トリフルオロ゚タノヌルの収率は定
量的であ぀た。 実斜䟋  (a) 実斜䟋を繰り返したが、ゞメチル゚チルア
ミンの代わりに1.397.5×10-3molのトリ
ブチルアミンを甚いた。反応は175℃で、33〜
48バヌルの範囲内の氎玠圧力のもずで80分埌に
完了した。 (b) 工皋(a)の觊媒を、同じ条件で、新たな工皋を
実斜するために再䜿甚した。ここで、該工皋で
は同じ量の粗氎化物およびトリブチルアミンを
甚いた。95分埌に反応は完了した。埗られた
−トリフルオロ゚タノヌルの収率は
定量的すなわち100であ぀た。
【衚】 比范䟋 実斜䟋を繰り返したが、ゞメチル゚チルアミ
ンは䜿甚しなか぀た。175℃で、33〜46バヌルの
範囲内の氎玠圧力のもずで、時間埌にわずかに
40のフルオラルがトリフルオロ゚タノヌルに転
化された。次のデヌタが埗られた。 PH 5.1 生成Cl-100molC2あたり 0.6 生成F-100molC2あたり 

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  以䞋の匏 䞊蚘匏においお、は氎玠原子もしくは
    盎鎖型たたは分枝鎖型アルキル基であ぀お、該ア
    ルキル基は〜の範囲内の炭玠原子を含み、堎
    合によ぀おは郚分的にフツ玠化されおいおもよ
    い、 で瀺される化合物をニツケル觊媒の存圚䞋で、液
    盞接觊氎添するこずによる−トリフル
    オロ゚タノヌルの合成方法であ぀お、 䞊蚘液盞接觊氎添操䜜が脂肪族第アミンから
    遞択された助觊媒の存圚䞋で実斜されるこずを特
    城ずする䞊蚘−トリフルオロ゚タノヌ
    ルの合成方法。  䞊蚘匏の化合物ず助觊媒の混合物を、
    埐々に、氎たたは−トリフルオロ゚タ
    ノヌルの觊媒懞濁液䞭に投入するこずを特城ずす
    る特蚱請求の範囲第項に蚘茉の−ト
    リフルオロ゚タノヌルの合成方法。  䞊蚘反応が終わ぀た埌、反応混合物を急速に
    冷华し、觊媒を分離し、埌の操䜜で再利甚するこ
    ずを特城ずする特蚱請求の範囲第項たたは第
    項に蚘茉の−トリフルオロ゚タノヌル
    の合成方法。  䞊蚘觊媒をろ過によ぀お分離し、次いで、再
    利甚する前に、氎で掗浄するこずを特城ずする特
    蚱請求の範囲第項に蚘茉の−トリフ
    ルオロ゚タノヌルの合成方法。  䞊蚘反応混合物を冷华した埌、䞊蚘觊媒を沈
    降させ、䞊柄み反応液を流出させ、反応装眮䞭に
    残された觊媒をそのたた再利甚するこずを特城ず
    する特蚱請求の範囲第項蚘茉の−ト
    リフルオロ゚タノヌルの合成方法。  䞊蚘匏の化合物を粗状態で䜿甚するこ
    ずを特城ずする特蚱請求の範囲第〜項のいず
    れか項に蚘茉の−トリフルオロ゚タ
    ノヌルの合成方法。  䞊蚘操䜜を150〜200℃の範囲内の枩床で実斜
    するこずを特城ずする特蚱請求の範囲第〜項
    のいずれか項に蚘茉の−トリフルオ
    ロ゚タノヌルの合成方法。  䞊蚘操䜜を20〜50バヌルの範囲内の圧力䞋で
    実斜するこずを特城ずする特蚱請求の範囲第〜
    項のいずれか項に蚘茉の−トリフ
    ルオロ゚タノヌルの合成方法。  䞊蚘觊媒のニツケル含有率が30〜90重量で
    あるこずを特城ずする特蚱請求の範囲第〜項
    のいずれか項に蚘茉の−トリフルオ
    ロ゚タノヌルの合成方法。  䞊蚘觊媒を140〜200℃の範囲内の枩床䞋
    で、30〜45バヌルの範囲内の氎玠圧力のもずで予
    め掻性化するこずを特城ずする特蚱請求の範囲第
    〜項のいずれか項に蚘茉の−ト
    リフルオロ゚タノヌルの合成方法。  䞊蚘觊媒の量が、64のニツケルを含んだ
    觊媒に換算しお、䜿甚される氎化物たたはヘミア
    セタヌルの重量基準で0.2〜7.5の範囲内にある
    こずを特城ずする特蚱請求の範囲第〜項の
    いずれか項に蚘茉の−トリフルオロ
    ゚タノヌルの合成方法。  䞊蚘助觊媒の量が、䞊蚘匏の粗化合
    物䞭に存圚する塩玠化された副産物䞭の塩玠
    ・atmあたり1.05〜6molの範囲内にあるこずを
    特城ずする特蚱請求の範囲第〜項のいずれ
    か項に蚘茉の−トリフルオロ゚タノ
    ヌルの合成方法。  䞊蚘助觊媒が匏R1−R2R3のアミン
    であり、蚘号R1、R2、R3は同䞀もしくは異な぀
    たものであり、堎合によ぀おは氎酞基によ぀お眮
    換されおいおもよいアルキル基を瀺すこずを特城
    ずする特蚱請求の範囲第項に蚘茉の
    −トリフルオロ゚タノヌルの合成方法。
JP61094402A 1985-04-23 1986-04-23 −トリフルオロ゚タノ−ルの合成方法 Granted JPS61249941A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8506121 1985-04-23
FR8506121A FR2580630B1 (fr) 1985-04-23 1985-04-23 Procede de synthese du trifluoro-2,2,2 ethanol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61249941A JPS61249941A (ja) 1986-11-07
JPS6311334B2 true JPS6311334B2 (ja) 1988-03-14

Family

ID=9318543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61094402A Granted JPS61249941A (ja) 1985-04-23 1986-04-23 −トリフルオロ゚タノ−ルの合成方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4658070A (ja)
EP (1) EP0200621B1 (ja)
JP (1) JPS61249941A (ja)
KR (1) KR910000773B1 (ja)
AT (1) ATE32879T1 (ja)
AU (1) AU591114B2 (ja)
CA (1) CA1251468A (ja)
DE (1) DE3660032D1 (ja)
DK (1) DK184386A (ja)
ES (1) ES8704438A1 (ja)
FR (1) FR2580630B1 (ja)
GR (1) GR861048B (ja)
IE (1) IE58474B1 (ja)
IL (1) IL78561A0 (ja)
NO (1) NO162959C (ja)
ZA (1) ZA863035B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4830249B2 (ja) * 2000-03-14 2011-12-07 ダむキン工業株匏䌚瀟 トリフルオロアセトアルデヒドトリフルオロ゚チルヘミアセタヌルの補法
JP5101495B2 (ja) * 2006-04-28 2012-12-19 株匏䌚瀟クラレ −メチル−−ペンタンゞオヌルの補造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1229058B (de) * 1963-06-22 1966-11-24 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von 1, 1, 1-Trifluoraethanol
JPS6059219B2 (ja) * 1981-11-18 1985-12-24 セントラル硝子株匏䌚瀟 −トリフルオロメチルプロパノ−ルの補造方法
GB8334566D0 (en) * 1983-12-29 1984-02-01 Ici Plc Chemical process
FR2567876B1 (fr) * 1984-07-18 1986-11-28 Atochem Procede de preparation des hydrates de fluoral et d'hexafluoroacetone purs a partir d'hemiacetals
FR2567875B1 (fr) * 1984-07-18 1986-08-08 Atochem Procede de synthese du trifluoro-2,2,2 ethanol et de l'alcool hexafluoro-1,1,1,3,3,3 isopropylique

Also Published As

Publication number Publication date
KR910000773B1 (ko) 1991-02-06
ZA863035B (en) 1986-12-30
DE3660032D1 (en) 1988-04-14
DK184386A (da) 1986-10-24
AU5647186A (en) 1986-10-30
EP0200621A1 (fr) 1986-11-05
AU591114B2 (en) 1989-11-30
ES554243A0 (es) 1987-04-01
FR2580630B1 (fr) 1987-05-29
US4658070A (en) 1987-04-14
KR860008113A (ko) 1986-11-12
CA1251468A (fr) 1989-03-21
DK184386D0 (da) 1986-04-22
NO162959B (no) 1989-12-04
GR861048B (en) 1986-08-12
EP0200621B1 (fr) 1988-03-09
JPS61249941A (ja) 1986-11-07
FR2580630A1 (fr) 1986-10-24
IL78561A0 (en) 1986-08-31
ES8704438A1 (es) 1987-04-01
ATE32879T1 (de) 1988-03-15
NO162959C (no) 1990-03-14
NO861574L (no) 1986-10-24
IE861072L (en) 1986-10-23
IE58474B1 (en) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2523753B2 (ja) ―ゞクロロピリゞンの補造法
JPS6144834A (ja) ‐トリフロロ゚タノヌルおよび‐ヘキサフロロむ゜プロピルアルコヌルの合成方法
JPH05345132A (ja) α−ハロカルボン酞の脱ハロゲン化甚觊媒及びモノクロロ酢酞を粟補するための䜿甚
JPS6311334B2 (ja)
WO2007037119A1 (ja) トリフルオロプロピオンアルデヒドの補造方法
FR2894958A1 (fr) Procede de preparation de difluoroethanol
JP3243284B2 (ja) 化孊的方法
EP1299343B1 (en) Production method for benzenedimethanol compound
JP4409057B2 (ja) ベンれンゞメタノヌル化合物の補造方法
JP2001316322A (ja) −トリフルオロアセトンの補造方法
JP3489179B2 (ja) ハむドロフルオロカヌボンの補造方法
JP2001158754A (ja) テトラフルオロベンれンゞメタノヌルの補造方法
EP0533378B1 (en) Process for producing octahydrocoumarin or derivative thereof
JPH06135895A (ja) グリコ−ル酞゚ステルの補造法
JPH0816101B2 (ja) −ゞクロロピリゞンの補造法
JP2873509B2 (ja) −クロル−−ピリゞンメタノヌルの補造方法
JP2738042B2 (ja) ―ゞクロロ‐‐ペンタフルオロプロパンの補造方法
JPH11335309A (ja) フッ玠化䞍飜和炭化氎玠の補造方法
JPH08109170A (ja) ヘキサヒドロピリダゞンの補造方法
JPH0597778A (ja) −アミノむンダンおよびその塩類の補造方法
JPH05148171A (ja) −デカフルオロペンタンの補造方法
JPH07258124A (ja) ハむドロフルオロカヌボンの粟補方法
JPH03181427A (ja) ゞクロロペンタフルオロプロパンの粟補方法
JP2000198766A (ja) ―ゞ分岐アルキルアニリン類の補造方法
JPH03197435A (ja) ゚ヌテル化合物の補造法