JPH05148171A - 1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタンの製造方法 - Google Patents

1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタンの製造方法

Info

Publication number
JPH05148171A
JPH05148171A JP3312335A JP31233591A JPH05148171A JP H05148171 A JPH05148171 A JP H05148171A JP 3312335 A JP3312335 A JP 3312335A JP 31233591 A JP31233591 A JP 31233591A JP H05148171 A JPH05148171 A JP H05148171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
decafluoropentene
barium sulfate
liquid phase
decafluoropentane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3312335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3010860B2 (ja
Inventor
Eiji Seki
英司 関
Hiroichi Aoyama
博一 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP3312335A priority Critical patent/JP3010860B2/ja
Publication of JPH05148171A publication Critical patent/JPH05148171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010860B2 publication Critical patent/JP3010860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 硫酸バリウムに担持されたパラジウムを触媒
としてデカフルオロペンテン−2を液相中で水素と反応
させ、水素添加を行うことにより1,1,1,2,2,3,
4,5,5,5−デカフルオロペンタンを製造する。 【効果】 副生物の生成量を少なくし、1,1,1,2,
2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタンを高収率で
得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷媒、発泡剤、洗浄剤
として使用されているCFCやHCFCの代替化合物と
なりえる有用な化合物である、1,1,1,2,2,3,4,
5,5,5−デカフルオロペンタンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パーフルオロオレフィンの水素添
加反応としては、ヘキサフルオロプロペンなどの水素添
加反応が知られている〔ケミストリー・オブ・オーガニ
ック・フルオリン・コンパウンズ(Chemistry of Org
anic Fluorine Compounds)第5章、170ページ、
ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(JOHN WIL
EY & SONS)発刊〕。しかし、デカフルオロペ
ンテン−2の水素添加反応については全く知られていな
い。また、デカフルオロペンテン−2の水素添加反応を
液相中で、通常よく用いられる活性炭、アルミナなどを
担体としたパラジウム、白金などの貴金属触媒を用いて
行った場合には、ビニル位のフッ素原子が還元された
後、水素添加された化合物である1,1,1,2,2,4,
5,5,5−ノナフルオロペンタン、1,1,1,2,2,3,
5,5,5−ノナフルオロペンタン、1,1,1,2,2,5,
5−オクタフルオロペンタンを多量に副生する為、収率
が低く工業的には適していない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような問題が生じない液相接触水添による1,1,1,
2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタンの製造方
法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決する為の手段】発明者らは、上記問題点を
解決すべく、1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフ
ルオロペンタンの製造方法について、デカフルオロペン
テン−2を原料とする液相での水添反応、とくに反応の
選択性に影響を及ぼす貴金属触媒の担体について鋭意検
討した結果、硫酸バリウムを担体としたパラジウム触媒
の存在下、液相中で、水素添加反応を行えば、高収率で
目的物が得られることを見いだし、本発明を完成するに
至った。
【0005】すなわち、本発明の要旨は、デカフルオロ
ペンテン−2を原料として、硫酸バリウムに担持された
パラジウム触媒の存在下、液相中、水素添加反応を行う
ことから成る1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフ
ルオロペンタンを製造する方法に存する。
【0006】本発明では、特に、硫酸バリウムに担持さ
れたパラジウム触媒を用いることが重要である。通常貴
金属触媒の担体としてよく用いられる活性炭、アルミナ
などを担体としたパラジウム触媒を用いて液相でデカフ
ルオロペンテン−2水添反応を行うと、目的とする1,
1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタン以
外に、1,1,1,2,2,4,5,5,5−ノナフルオロペン
タン、1,1,1,2,2,3,5,5,5−ノナフルオロペン
タン、1,1,1,2,2,5,5,5−オクタフルオロペン
タンなどを多量に副生する。
【0007】担体である硫酸バリウムの粒径は、反応に
ほとんど影響を及ぼさないが、好ましくは0.1〜10
0mmが好適である。担持濃度としては0.05〜10%
と幅広いものが使用可能であるが、通常0.5〜5%担
持品が推奨される。
【0008】反応温度は、通常−20〜100℃、好ま
しくは0〜80℃である。デカフルオロペンテン−2の
水素添加反応において、水素と原料の割合は大幅に変動
させ得るが、通常少なくとも化学量論量の水素を使用し
て水素添加を行う。出発物質の全モルに対して、化学量
論量よりかなり多い量の水素を使用し得るが経済的では
ない。
【0009】本発明の反応は、溶媒無しで実施できる
が、場合によってはメタノール、エタノールなどのアル
コールや酢酸、テトラハイドロフランなどの溶媒を用い
てもよい。生成物との分離を考慮すれば溶媒無しで行う
ほうが好ましい。
【0010】反応の圧力は特に限定されず、加圧下、減
圧下、常圧下での反応が可能であるが、減圧下では装置
が複雑になるため、加圧下、常圧下で反応を行うほうが
好ましい。
【0011】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明をさら
に具体的に説明する。 実施例1 硫酸バリウムに5%の濃度で担持したパラジウム触媒
(1g)とデカフルオロペンテン−2(17g)を200
ccのSUS316製オートクレーブに仕込み、撹拌しな
がら水素ガスを室温で9Kg/cm2Gまで導入した。水素
ガスが消費される毎に水素ガスを追加し、水素がもはや
消費されなくなるまで反応を続けた。反応終了後、反応
液をガスクロマトグラフィにより分析した。原料の転化
率は99%であり、目的とする1,1,1,2,2,3,4,
5,5,5−デカフルオロペンタンの選択率は97%であ
った。
【0012】比較例1 活性炭に5%濃度で担持したパラジウム触媒(0.8g)
と、デカフルオロペンテン−2(11g)を、200cc
のSUS316製オートクレーブに仕込み、撹拌しなが
ら水素ガスを室温で9Kg/cm2Gまで導入した。水素ガ
スが消費される毎に水素ガスを追加し、水素がもはや消
費されなくなるまで反応を続けた。反応終了後、反応液
をガスクロマトグラフィにより分析し、原料の転化率と
目的とする1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフル
オロペンタンの選択率を求めた。結果を表1に示す。
【0013】比較例2 活性炭に5%濃度で担持したパラジウム触媒(1g)
と、デカフルオロペンテン−2(20g)と、溶媒とし
てエタノール(10cc)を、200ccのSUS316製
オートクレーブに仕込み、撹拌しながら水素ガスを室温
で10Kg/cm2Gまで導入した。水素ガスが消費される
毎に水素ガスを追加し、水素がもはや消費されなくなる
まで反応を続けた。反応終了後、反応液をガスクロマト
グラフィにより分析し、原料の転化率と目的とする1,
1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタンの
選択率を求めた。結果を表1に示す。
【0014】比較例3 アルミナ粉末に5%濃度で担持したパラジウム触媒
(0.8g)と、デカフルオロペンテン−2(11g)
を、200ccのSUS316製オートクレーブに仕込
み、撹拌しながら水素ガスを室温で9Kg/cm2Gまで導
入した。水素ガスが消費される毎に水素ガスを追加し、
水素がもはや消費されなくなるまで反応を続けた。反応
終了後、反応液をガスクロマトグラフィにより分析し、
原料の転化率と目的とする1,1,1,2,2,3,4,5,
5,5−デカフルオロペンタンの選択率を求めた。結果
を表1に示す。
【0015】
【表1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫酸バリウムに担持されたパラジウムを
    触媒としてデカフルオロペンテン−2を液相中で水素と
    反応させ、水素添加を行うことを特徴とする1,1,1,
    2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタンの製造方
    法。
JP3312335A 1991-11-27 1991-11-27 1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタンの製造方法 Expired - Fee Related JP3010860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3312335A JP3010860B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3312335A JP3010860B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05148171A true JPH05148171A (ja) 1993-06-15
JP3010860B2 JP3010860B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=18028006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3312335A Expired - Fee Related JP3010860B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010860B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE39819E1 (en) 1998-07-24 2007-09-04 Atofina Cleaning or drying compositions based on 1,1,1,2,3,4,4,5,5,5-decafluoropentane
WO2009064939A3 (en) * 2007-11-16 2009-08-13 Honeywell Int Inc Manufacture of 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane and 1,1,1,2-tetrafluoropropane via catalytic hydrogenation
JP2014062065A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Agc Seimi Chemical Co Ltd 液晶化合物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE39819E1 (en) 1998-07-24 2007-09-04 Atofina Cleaning or drying compositions based on 1,1,1,2,3,4,4,5,5,5-decafluoropentane
WO2009064939A3 (en) * 2007-11-16 2009-08-13 Honeywell Int Inc Manufacture of 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane and 1,1,1,2-tetrafluoropropane via catalytic hydrogenation
US8044250B2 (en) 2007-11-16 2011-10-25 Honeywell International Inc. Manufacture of 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane and 1,1,1,2-tetrafluoropropane via catalytic hydrogenation
JP2014062065A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Agc Seimi Chemical Co Ltd 液晶化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3010860B2 (ja) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958790B2 (ja) ハイドロフルオロアルカノールのハイドロフルオロアルケンへの接触転化
EP0449977B1 (en) Improved hydrogenolysis/dehydrohalogenation process
WO1993025510A1 (en) Processes for producing 1,1,1,2,3-pentafluoropropene and producing 1,1,1,2,3-pentafluoropropane
JP2011168509A (ja) 3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
JPH08165256A (ja) 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法
JPH05148171A (ja) 1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタンの製造方法
JP3794859B2 (ja) パーハロゲン化シクロペンタンの製造方法
JPH0687771A (ja) 1,1,1,2,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JPH08217705A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
WO2021106813A1 (ja) アルカン化合物の製造方法
JPH05140009A (ja) 1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタンの製造方法
JP2020164505A (ja) ハロゲン化シクロアルカン化合物の製造方法
JPH02233625A (ja) ペルハロゲン化エタン誘導体の選択的水素添加分解
JPH08291158A (ja) 新規な3−メチルテトラヒドロフランの製造方法
JP4423414B2 (ja) ヘプタフルオロシクロペンタンの製造方法
JPH0820562A (ja) ターシャリーブチルアミンの製造方法
JP2021014410A (ja) ビニル化合物の製造方法
JPH0688919B2 (ja) 含水素フルオロクロロアルカンの製造方法
JPWO2018139654A1 (ja) 1,1,2,2−テトラフルオロプロパンの製造方法
JP3489179B2 (ja) ハイドロフルオロカーボンの製造方法
JP4200704B2 (ja) フッ素化ベンゾニトリルの製造方法
JPH05194286A (ja) 1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロブタンの製造方法
JPH11335309A (ja) フッ素化不飽和炭化水素の製造方法
JP4147809B2 (ja) ハロゲン化芳香族メチルアミン類の製造方法
JP3904916B2 (ja) フッ素を含有する脂環式ジアミン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees