JPS63110998A - パルスモ−タ駆動方法 - Google Patents

パルスモ−タ駆動方法

Info

Publication number
JPS63110998A
JPS63110998A JP25668586A JP25668586A JPS63110998A JP S63110998 A JPS63110998 A JP S63110998A JP 25668586 A JP25668586 A JP 25668586A JP 25668586 A JP25668586 A JP 25668586A JP S63110998 A JPS63110998 A JP S63110998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
motor
steps
pulse motor
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25668586A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yanagiura
柳浦 敬司
Yoshiyuki Shimamura
由之 嶋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25668586A priority Critical patent/JPS63110998A/ja
Publication of JPS63110998A publication Critical patent/JPS63110998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野〕 本発明は事務機や家庭電気製品等における一般的用途に
適したパルスモータの駆動方法に関する。
〔従来技術〕
パルスモータを停止位置が不明な初期状態から駆動開始
する場合の従来の駆動方法として、ホームポジションを
検知するセンサを設けておき、ホームポジションを検知
するまで自起動励磁で所定方向に回転させ、ホームポジ
ション検知後所定の駆動に入る方法が一般に探用されて
いる。
この従来の駆動方法では、センサでホームポジションを
検知するまではパルス数や駆動したい機器との相対的動
きなどを管理する必要がなくしかも確実な駆動が得られ
るという利点があるが、センサ自体が高価であるため装
置コストが嵩むという問題並びに初期駆動を自起動パル
スレートで駆動せねばならずスピードアップを図れない
という問題があった。
そこで、従来、センサを用いない駆動方法として、最大
駆動範囲以上の動きを与える自起動パルスを与え、余分
に動こうとする場合はストー/パに当接させて脱調さ廿
、所定のパルスで駆動した後、既定のパルス数逆転させ
、その場所すなわちストッパから該パルス数に対応した
既定量離れた位置をホームポジションとし、この位置か
ら実際の駆動に入る方法が提案されている。
しかし、この駆動方法においても、初期駆動を自起動パ
ルスレートで動かさなければならず、スピードアップが
図れないという問題があった。また、自起動パルスレー
トの高トルク領域でストッバに当接させて脱調させるた
めには、該ストッパを強固なものにする必要がある。
さらに、この駆動方法では、確実な動作を得るために最
大駆動範囲に対して相当量余分の駆動が得られるパルス
数で駆動する必要があり、また、移動範囲の狭い位置か
ら初期駆動を行った場合相当数余分のパルス数でストッ
パに当接させて駆動するので大きな騒音が発生するとい
う問題もあった。
上記問題を除去するために初期駆動を通常の加減速駆動
で行う方法が考えられるが、初期停止相が不明な状態で
所定の相から駆動して行く加減速駆動では、パルスモー
タに対して減衰効果が得られる適正負荷が与えられない
限り駆動することができず、この負荷の管理が難しく信
頼性に乏しいものであり、また駆動範囲において負荷が
変動するものでは実施が困難である。
停止相が不明な状態において所定の相から駆動していく
時の動作を、4相モータの場合を例にとって第4図を参
照して以下に説明する。
第4図において、励磁順序は1相、2相、3相、4相と
順番に励磁するとし、(A)の場合はロータが当初l相
に位置する場合、(B)の場合はロータが当初2相に位
置する場合、(C)の場合は3相に位置する場合、(D
)は4相に位置する場合を示し、それぞれ初期位置から
の動き(回転方法)が矢印で示されている。
(A)の場合は、ロータが1相に位置しているので、1
相励磁時は動かず、次の2相励磁時から意図した回転方
向に動いて行く。
(B)の場合は、ロータが2相に位置しているので、l
相励磁時には位置的に最も近い1相に励磁され意図した
方向と反対の逆方向に回転し、次の2相励磁時から意図
した方向に回転していく。
(C)の場合は、ロータが3相に位置しているので、1
相励磁時、前の1相と次の1相とで引張り合いロータは
動かずに3相に留まり、次の2相励磁時位置的に最も近
い2相に励磁され意図した方向とは反対の逆方向に回転
し、次の3相励磁から意図した方向に回転していく。
(D)の場合は、ロータが4相に位置しているので、1
相励磁時、位置的に最も近い次の1相に励磁され最初か
ら意図した方向に回転していく。
このように、上記(A)および(D)の状態では意図し
た回転方向の一方向に回転していくが、上記(B)およ
び(C)の場合はロータが一番近い相に励磁されるとい
うことから、意図した方向とは逆の方向に回転した後方
向転換して意図した方向に回転することになる。
この(B)および(C)のように方向転換する場合は、
ロータは慣性に打勝って方向転換しなければならず、低
トルクのパルスレートでは脱調してしまうし、高トルク
のパルスレートであってもロータは大きく振動していて
このまま加速していっても共振点で脱調してしまうこと
がある。
〔目的〕
本発明は上記従来技術の問題点を解決でき、センサを用
いないでホームポジションへ至るまでの初期駆動を確実
に行うことができ、しかも安価で信頼性の高い手段で実
施できるパルスモータ駆動方法を提供することである。
〔目的達成のための手段〕
本発明は、ステップモータを構成している励磁相の数と
同数のステップにわたって自起動励磁で所定の回転方向
に駆動した後、ロータの振動が減衰するまでホールドし
、その後所定の加速駆動を行うパルスモータ駆動方法に
より、上記目的を達成するものである。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明方法を具体的に説明する。
第1図の(A)は従来の加減速度の変化(上段)および
パルスレートの変化(下段)を示し、第1図の(B)は
本発明方法を実施したときの加減速度の変化(上段)お
よびパルスレートの変化(下段)を示す。
モータは4相モータの場合を示し、1相、2相、3相、
4相の順で励磁して行く場合の実施例である。
加速時および減速時に順次パルスレートが変化してい〈
従来のパルスモータに対して、本発明では4相モータの
相数と同数のステップすなわち4ステツプ高トルクの一
定の自起動パルスレートで励磁し、4ステツプ目(4相
目)において加速時の共振による脱調が生じないようロ
ータの振動が減衰するまでホールドし、その後従来の加
速方法で速度を上げていく駆動方法が採用される。
前記ホールドの時間は、ロータの大きさ、モータのトル
ク特性あるいは自起動駆動の速度などに基いて決められ
る。
また、4ステツプの自起動励磁を行うことによって、最
初どの相で停止していても一方向に(意図した回転方向
に)回転させるステップ数を2ステツプ以上とることが
でき、意図した方向への加速を行うことができる。
すなわち、低トルクパルスレートの場合、第4図の(B
)および(C)ように逆転後正転に動く時の最初の1ス
テツプはロータの慣性による振動に打ち負けて正転方向
に動かないこともありうるが、次のステップで確実に正
転方向に回転して所定の相(実施例では4相)に位置す
るようになる。
次に、前述のような駆動方法を実施するための手段を説
明する。
第2図はパルスモータを制御するのに用いられる回路の
ブロック図である。
第2図において、符号1はCPUを示し、このCPUは
通常バッファメモリ等として用いられるRAMおよびプ
ログラムを格納したROMを一体に構成した1チツプの
素子から成っている。
前記CPUIは信号線81〜S4を介してドライバー2
に駆動信号を与え、ドライバー2はパルスモータ4を制
御する。このドライバー2は、CPUIからの論理レベ
ルの駆動信号をパルスモータ4の駆動に必要なレベルに
変換するもので、駆動電流は電源3から供給される。
パルスモータ4は4相のパルスモータであり、Φ1〜Φ
4の4つの励磁相を有している。
第3図は第2図の制御系で本発明のパルスモータ駆動方
法を実施する時のタイミングチャートである。
第3図において、まず、CPUIは1ステツプから4ス
テツプまで周期t1の自起動パルスレートでパルスモー
タ4を駆動する。ただし、4ステツプ目の周期tl後で
はすぐに次の加速動作には移らず、加速時共振による税
関が生じないよう、ロータの振動が減衰するまでt2時
間のホールド状態を保つ。然る後、CPUIは時間t3
の間でパルスモータ4を加速させて行き、次の時間t4
ではパルスモータ4を定速で駆動する。
以上説明した本発明によるパルスモータ駆動方法によれ
ば、センサを用いることなく安価に装置を構成すること
ができ、しかも、モータに与えられる負荷に関係なく確
実な加減速駆動が得られ、ホームポジションまでの駆動
を低速の自起動駆動ではなく高速で駆動することが可能
になった。
また、駆動範囲が狭く早期にストッパに当接し、脱調パ
ルス数が多い場合でも低トルクパルスレートで脱調させ
るので、ストッパに過負荷がかからず、しかも確実にパ
ルス数に対応した動きがとれるようになった。したがっ
て、最大駆動範囲に対応するパルス数に対してあまり多
くないパルス数(本実施例では4ステツプ)をとればよ
く、強制的に行わせる脱調ステップ数を少なく設定でき
、脱調時の騒音を軽減させることができた。
なお、上記実施例では明瞭化のため一般的なパルスモー
タである4相モータについて説明したが、2相モータを
除き、3相あるいは5相モータに対しても本発明を同様
に通用でき、同様の作用効果が得られる。
また、上記実施例ではロータが各相の中心位者で停止し
ているものとして説明したが、実際にはロータが相と相
の間に停止している場合もあるが、その場合も以上の説
明と同じ動作および作用効果が得られる。
さらに、上記実施例ではパルスモータを1相励磁方法で
駆動したが、本発明は2相励磁方法あるいは1−2相励
磁方法など他の励磁方法で駆動する場合にも同様に通用
することができ、同様の作用、効果を奏することができ
る。
〔効果〕
以上の説明から明らかなごと(、本発明によれば、セン
サを用いないで、ホームポジションへ至までの初期駆動
を確実に行うことができ、しかも安価で信頼性の高い手
段で実施できるパルスモータ駆動方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるパルスモータ駆動方法を従来のパ
ルスモータ駆動方法と対比して示すタイミングチャート
、第2図は本発明方法を制御する回路のブロック図、第
3図は第2図の制御回路で本発明方法を実施するときの
タイミングチャート、第4図は各々の相に停止している
場合の初期駆動時のロータの動きを模式的に示す説明図
である。 1−・・・・・・・・−・CPU、2・・−−−−・−
−−−・ドライバー、4−・−・・−・パルスモータ、
Φl〜Φ4・・・・−・・・・・・励磁相(l相〜4相
)。 代理人 弁理士  大 音 康 毅 制く      盟趣

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ステップモータを構成している励磁相の数と同
    数のステップにわたって自起動励磁で所定の回転方向に
    駆動した後、ロータの振動が減衰するまでホールドし、
    その後所定の加速駆動を行うことを特徴とするパルスモ
    ータ駆動方法。
JP25668586A 1986-10-28 1986-10-28 パルスモ−タ駆動方法 Pending JPS63110998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25668586A JPS63110998A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 パルスモ−タ駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25668586A JPS63110998A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 パルスモ−タ駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63110998A true JPS63110998A (ja) 1988-05-16

Family

ID=17296047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25668586A Pending JPS63110998A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 パルスモ−タ駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63110998A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245594A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Fujitsu Ltd ステッピングモータ起動制御方法
JP2007195752A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Matsushita Electric Works Ltd ジェットバス装置
JP2008125222A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Nidec Copal Corp ステッピングモータの制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622598A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Fujitsu Ltd Starting system for pulse motor
JPS57119693A (en) * 1981-01-14 1982-07-26 Toshiba Corp Pulse motor control device
JPS6066694A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Hitachi Ltd ステップモ−タの駆動方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622598A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Fujitsu Ltd Starting system for pulse motor
JPS57119693A (en) * 1981-01-14 1982-07-26 Toshiba Corp Pulse motor control device
JPS6066694A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Hitachi Ltd ステップモ−タの駆動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245594A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Fujitsu Ltd ステッピングモータ起動制御方法
JP2007195752A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Matsushita Electric Works Ltd ジェットバス装置
JP2008125222A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Nidec Copal Corp ステッピングモータの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536691A (en) Method of controlling a stepping motor
JPS63110998A (ja) パルスモ−タ駆動方法
JP2551835B2 (ja) センサーレスブラシレスモータの起動方法
JPS623680B2 (ja)
JPS6359797A (ja) ステツプモ−タの駆動方式
JPH1098898A (ja) ステッピングモータの駆動制御装置
JP3661052B2 (ja) パルスモ−タ制御方法
JPS60162491A (ja) モ−タのブレ−キ装置
JPH11252996A (ja) パルスモータの駆動装置とその駆動方法
JPH0353880B2 (ja)
JPS6235125B2 (ja)
JPH0461598B2 (ja)
JPH10313586A (ja) ブラシレス・センサレス・dcモータおよびその駆動制御装置
JP2811187B2 (ja) パルスモータの低振動駆動方法とその回路
JPS6217960B2 (ja)
JP3037969B2 (ja) センサレスモータの起動方法と起動装置
JPS58179200A (ja) ステツピングモ−タ駆動方式
JP3815070B2 (ja) 設定回路
JPH0417598A (ja) ステッピングモータの駆動方法
JP2021182788A (ja) モータ制御装置、モータユニット、モータ制御方法
JPS63148898A (ja) ステツピングモ−タ駆動方式
JPS6389096A (ja) ステツプモ−タの駆動制御方法
JP2001309685A (ja) ブラシレスモータの駆動制御方法および駆動制御装置
JP2704424B2 (ja) 直流ブラシレスモータの速度制御方法
JPS5829387A (ja) 無整流子電動機の運転方法