JPS6217960B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217960B2
JPS6217960B2 JP55025822A JP2582280A JPS6217960B2 JP S6217960 B2 JPS6217960 B2 JP S6217960B2 JP 55025822 A JP55025822 A JP 55025822A JP 2582280 A JP2582280 A JP 2582280A JP S6217960 B2 JPS6217960 B2 JP S6217960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepping motor
excitation
poles
pole
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55025822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56123797A (en
Inventor
Hidetoshi Ueda
Seiji Umehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2582280A priority Critical patent/JPS56123797A/ja
Publication of JPS56123797A publication Critical patent/JPS56123797A/ja
Publication of JPS6217960B2 publication Critical patent/JPS6217960B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/32Reducing overshoot or oscillation, e.g. damping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は駆動パルスの入力によりある一定の
角度だけ回転するようなステツピングモータの駆
動方式に関するものである。
第1図,第3図は従来のステツピングモータの
駆動方式の一実施例であり、第2図は第1図の、
第4図は第3図の駆動方式の励磁タイミング図で
ある。また第1図では説明を簡単にするために励
磁される極を4極とし、励磁はロータ側がS極と
なることにしてある。
第1図において、駆動入力パルス1が励磁制御
回路2aに入力されると、ステツピングモータの
極3,4,5,6は、第2図のステツピングモー
タの極3,4,5,6の励磁波形3p,4p,5
p,6pに示す関係で励磁される。(第2図以下
において、斜線部が励磁を意味する。)つまり、
隣接する2極が順次励磁される。隣接2極が励磁
されるとロータ7のN極は励磁された2極の中間
に移動して停止することになるので、隣接する2
極の励磁が順次切換つて行くとロータ7のN極は
順次励磁される2極の中間に向つて移動すること
になり、第2図に示す関係の場合第1図のロータ
7は左へ回転して行くことになる。言い換えれ
ば、ロータ7は、駆動入力パルス1が1パルス入
力される毎に90゜ずつ左に回転する。
また、第3図において、駆動入力パルス1が、
励磁制御回路2bに、第4図1pのように入力さ
れると、ステツピングモータの極3,4,5,6
は第4図のステツピングモータの極3,4,5,
6の励磁波形3p,4p,5p,6pに示す関係
で励磁される。つまり、隣接する2極、次に1
極、次に隣接する2極と順次、1極と2極が交互
に励磁される。1極のみが励磁された場合は、励
磁された極の位置にロータ7のN極が移動して停
止することになり、2極励磁の場合は励磁された
極の中間にロータ7のN極が移動して停止するの
で、第4図に示す関係の場合、ロータ7のN極
は、励磁された極、次に励磁された2極の中間、
次に励磁された極というように、順次交互の条件
で移動して行く。言い換えれば、ロータ7は、駆
動入力パルス1が1パルス入力される毎に45゜ず
つ左へ回転して行くことになる。
ここで第1図と、第3図の駆動方式を比較した
場合、駆動入力パルス1が1パルス入力したと
き、ロータ7は第1図の駆動方式では90゜、第3
図の駆動方式では半分の45゜回転する。つまり、
駆動入力パルス1をある1定の周波数で入力させ
た場合、第1図の駆動方式は第3図の駆動方式の
2倍の回転速度でステツピングモータ7は回転す
ることになる。
さらに、ここで、2つの駆動方式の立上り駆動
トルクを較べてみると、第1図の駆動方式では、
ロータ7が、ある隣接2極、例えばステツピング
モータの極3,4が励磁されている状態で、ステ
ツピングモータの極3,4の中間でバランスして
停止しているとき、駆動入力パルス1が1パルス
入力すると、ステツピングモータの極4,5に励
磁が移るので、ロータ7のN極はステツピングモ
ータの極4,5の両方から同方向(左回転)に引
張られ、ロータ7のS極はステツピングモータの
極4,5の両方から同方向(左回転)に押出され
るようなトルクが加えられることになる。しかる
に、第3図の駆動方式の場合は、ロータ7がある
隣接2極、例えば、ステツピングモータの極3,
4が励磁されている状態で、ステツピングモータ
の極3,4の中間でバランスして停止していると
き、駆動入力パルス1が1パルス入力すると、ス
テツピングモータの極4に励磁が移るのでロータ
7のN極はステツピングモータの極4によつて左
回転方向に引張られロータ7のS極は、ステツピ
ングモータの極4によつて左回転方向に押出され
るようなトルクが加えられることになるし、その
後、ロータ7がステツピングモータの極4の位置
でバランスして停止している状態となつた後駆動
入力パルス1がパルス入力すると、ステツピング
モータの極4,5に励磁が移るので、ロータ7の
N極は、ステツピングモータの極5によつて左回
転方向に引張られ、ロータ7のS極はステツピン
グモータの極5によつて左回転方向に押出される
ようなトルクが加えられるが、このとき、ステツ
ピングモータの極4によつて、ロータ7のN極、
S極共、ステツピングモータの極4の位置に固定
させようとするトルクが加わつており、ロータ7
が左方向に回転しようとすると、それを妨げるよ
うなトルクとなるので、ステツピングモータの極
5から加えられるトルクから、その分を減じたト
ルクがロータ7に加えられることになる。以上の
ことから明らかなように1極を励磁するエネルギ
ーが同条件ならば、第1図の駆動方式の方が第3
図の駆動方式よりも立上り駆動トルクは大きい。
ところで、ステツピングモータを利用する場
合、トルクと負荷の条件で、ロータ7がある励磁
状態のバランス位置から次の励磁状態のバランス
位置まで到達する時間が制限され、これによつて
自起動周波数(周波数0から投入したとき、ステ
ツピングモータが駆動可能な周波数)の上限値が
決まる。(通常使用されているステツピングモー
タでは、第1図の方式では1000Hz、第3図の方式
では2000Hz程度である。)しかるに、さらに高速
で回転させる必要がある場合には、徐々に周波数
を上げて行くと例えば10000Hzで駆動可能とな
る。この場合第1図の駆動方式と第3図の駆動方
式を比較した場合、明らかに、立上り駆動トルク
の差から、ステツピングモータの軸の回転数を同
じ回転数にするのに要する時間は、同じステツピ
ングモータを用いる場合は、第1図の駆動方式の
方が第3図の駆動方式より短かくて済むことにな
る。また明らかに高速での安定性も高い。勿論こ
のとき、駆動周波数は第1図の駆動方式は第2図
の駆動方式の半分で済むことになる。
従つて、ステツピングモータを利用する装置
で、低速,高速の両方の速度を必要とするような
装置、例えばプリンター、CR等では、低速は
ある周波数に同期して動き、高速では可能な限り
高速にしようとする必要性があるものでは、第1
図の駆動方式が使われることが多い。
ところが、第1図の駆動方式は、低速(自起動
周波数内)で使用する場合、第3図の駆動方式と
比較した場合、励磁電流が同じならば、立上り駆
動トルク及び回転角が大きいため、軸の回転数が
同じならば軸の過渡的な速度変動が大きく、それ
が振動として駆動係に伝達されることになる。従
つて振動も大きくなる。この振動が音となるの
で、騒音が問題となるような装置に用いた場合、
伝達系に制振要素等を用いて振動を吸収するよう
な対策を構じることが必要となるが、精度を犠性
にしなければならない等の難点がある。従つて、
低速(自起動周波数内)で使用する場合は、第3
図の駆動方式の方が有利である。
このように、高速では第1図の駆動方式、低速
では第3図の駆動方式と有利さが異なるので、従
来、低速、高速両方使用するような装置では、高
速性、音のどちらかを犠性にしなければならなか
つた。
この対策として、アナログ量で、トルクが一定
となるように制御するような方式も考えられる
が、ハードウエアが膨大となつたり、駆動周波数
を数倍に上げなければいけないなどの問題があ
り、コストの面で障害となつている。
この発明は、これらの欠点を除去するため、駆
動周波数を判別して切換えることにより、低速と
高速で駆動方式を切換えるようにしたもので、以
下図面について詳細に説明する。
第5図はこの発明の1実施例で、さらに第6図
は第5図のタイミング図であつて、駆動入力パル
ス1が入力すると、周波数判別回路9は周波数を
判別し、基準以上ならば励磁制御回路2aの出力
をゲート回路10で選択し、基準以下ならば励磁
制御回路2bの出力をゲート回路10で選択する
ような信号ゲート回路10に与え、ゲート回路1
0の出力はステツピングモータの極3,4,5,
6を励磁する。
つぎに、動作を順を追つて詳しく説明する。ま
ず、駆動入力パルス1が基準周波数以上であれ
ば、周波数―電圧変換回路と基準電圧の比較回
路、あるいは基準クロツクで入力周波数信号の周
期をカウントし、その値を基準値との比較回路等
で実現される周波数判別回路9でゲート回路10
に対して周波数判別回路9の出力波形9pの斜線
部のような出力を出し、励磁制御回路2bの出力
をステツピングモータの極3,4,5,6に伝達
せしめている。このときステツピングモータの極
3,4,5,6は第6図のステツピングモータの
極3,4,5,6の励磁波形3p,4p,5p,
6pの破線部より左側に示すような波形のような
関係で励磁されることになる。その後、駆動入力
パルスの周波数が下がり、周波数判別回路9が基
準周波数以下であると判別すると、周波数判別回
路9はゲート回路10に対して周波数判別回路9
の出力波形9pの斜線部より右のような出力を出
し励磁制御回路2aの出力をステツピングモータ
の極3,4,5,6に伝達せしめる。このとき、
ゲート回路10は、周波数判別回路9の信号を受
け取つた後、ステツピングモータの同期ずれを防
ぐために、励磁制御回路2bと励磁制御回路2a
の出力が一致する点、つまり、第6図のステツピ
ングモータの極3,4,5,6の励磁波形3p,
4p,5p,6pの破線部の点で、出力を切換え
る。それ以後は、ステツピングモータの極3,
4,5,6の波形3p,4p,5p,6pの波形
の破線より右側に示す関係で励磁される。周波数
が基準周波数より低から高へ変化するときも、同
様に、ゲート回路10は、励磁回路2bと励磁回
路2aの出力が一致する点で周波数判別回路9の
信号により出力を切換える。例えば第6図のステ
ツピングモータの極3,4,5,6の励磁波形3
p,4p,5p,6pの1点鎖線の間のタイミン
グで切換えれば、ステツピングモータは、連続的
に励磁方式が切換えられることになる。
このように、駆動入力パルス1の周波数が高い
ときには、第1図の駆動方式と同じに動作し、周
波数が低いときには第3図の駆動方式と同じに動
作するので、低速では振動が少なく、高速ではマ
ージンのある動作とすることができる。
第1図の実施例では、説明を簡単にするために
励磁制御回路を2系統独立に示したが、実際の回
路の場合では、2つの励磁制御回路は、フリツプ
フロツプとゲートや、あるいはカウンタとRM
等で構成される励磁位相発生部の1部を切換える
ことにより励磁位相を切換えることが出来るの
で、ハードウエアはほんの少ししか増えないので
コスト面では殆ど問題とならない。
また、説明の実施例では、単に励磁方式の切換
であるが、低速での周波数が定まつた周波数であ
れば、周波数判別回路に、駆動入力パルスの間に
自動的にパルスを挿入するような回路(例えばワ
ンシヨツトマルチあるいはカウンタ回路等で構成
される回路)を加えれば駆動パルスあたりの回転
角を一定に出来ることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のステツピングモータ駆動方式の
一実施例を示す図、第2図は第1図の駆動方式の
ステツピングモータの極の励磁タイミング図、第
3図は従来のステツピングモータ駆動方式の他の
一実施例を示す図、第4図は第3図の駆動方式の
ステツピングモータの極の励磁変位タイミング
図、第5図は本発明装置の一実施例を示す図、第
6図は第5図の駆動方式のステツピングモータの
極の励磁変位タイミング図である。 図中、1は駆動入力パルス、2a,2bはそれ
ぞれ励磁制御回路、3,4,5,6はステツピン
グモータの極、7は永久磁石のモータ、8はステ
ツピングモータ、1pは駆動入力パルスの波形、
3p,4p,5p,6pはステツピングモータの
極3,4,5,6の励磁波形、9pは周波数判別
回路9の出力波形である。なお、図中、同一ある
いは相当部分には同一符号を付して示してある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 駆動パルスを入力して順次励磁する極を切り
    換えて行くステツピングモータの駆動回路におい
    て、駆動パルス周波数に応じて極励磁の変位方式
    を切り換え、駆動パルス周波数が基準値以下の間
    は1―2相励磁により低回転角(低回転トルク)
    となる極励磁変位方式とし、基準値を越えている
    間は2相励磁により高回転角(高回転トルク)と
    なる極励磁変位方式とすることを特徴とするステ
    ツピングモータ駆動方式。
JP2582280A 1980-02-29 1980-02-29 Driving system for step-motor Granted JPS56123797A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2582280A JPS56123797A (en) 1980-02-29 1980-02-29 Driving system for step-motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2582280A JPS56123797A (en) 1980-02-29 1980-02-29 Driving system for step-motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56123797A JPS56123797A (en) 1981-09-29
JPS6217960B2 true JPS6217960B2 (ja) 1987-04-20

Family

ID=12176545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2582280A Granted JPS56123797A (en) 1980-02-29 1980-02-29 Driving system for step-motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56123797A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510696Y2 (ja) * 1988-03-11 1993-03-16

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151898A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Canon Inc パルスモ−タ−の駆動方法
JPS6025397U (ja) * 1983-07-27 1985-02-21 日本電子株式会社 ステップモ−タの回転制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219212A (en) * 1975-08-03 1977-02-14 Hitachi Koki Co Ltd Method of driving step motors
JPS5658800A (en) * 1979-10-20 1981-05-21 Ricoh Co Ltd Driving device of step motor for auxiliary scanning use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219212A (en) * 1975-08-03 1977-02-14 Hitachi Koki Co Ltd Method of driving step motors
JPS5658800A (en) * 1979-10-20 1981-05-21 Ricoh Co Ltd Driving device of step motor for auxiliary scanning use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510696Y2 (ja) * 1988-03-11 1993-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56123797A (en) 1981-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4136308A (en) Stepping motor control
JP2875529B2 (ja) センサレスブラシレスモータの駆動装置
US4641066A (en) Control apparatus for brushless motor
JP4959460B2 (ja) モータ起動装置及びモータ起動方法
JP3509919B2 (ja) ブラシレスdcモータ始動方法及び装置
JPH05176587A (ja) モ−タ駆動方法およびシステム
USRE31229E (en) Stepping motor control
JPH11215894A (ja) ステッピングモータの制御装置
EP1174999A2 (en) Sensorless motor driving apparatus
US4743824A (en) Method and apparatus for controlling a motor
JPS6217960B2 (ja)
JPH02273098A (ja) ステッピングモータの駆動方式
JP2897210B2 (ja) ブラシレスモータのセンサレス駆動装置
JP3254075B2 (ja) センサレスブラシレスモータ
US4647829A (en) Means and method for stepping motor stabilization
JP3288339B2 (ja) センサレスbldcモータの駆動回路及び方法
JP3305173B2 (ja) ブラシレスモータの制御装置
JPS6387189A (ja) ブラシレスモ−タの駆動回路
SU1432719A1 (ru) Четырехтактный реверсивный распределитель импульсов дл управлени шаговым двигателем
JPS58107094A (ja) パルスモ−タ制御装置
JPH06189598A (ja) ステッピングモータの駆動制御装置
JPS60255099A (ja) モータ
JP2547082B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2958360B2 (ja) 同期形ブラシレスdcモータ
GB2083303A (en) Stepper motors