JPS63110697A - 多層金属構造体 - Google Patents

多層金属構造体

Info

Publication number
JPS63110697A
JPS63110697A JP62195440A JP19544087A JPS63110697A JP S63110697 A JPS63110697 A JP S63110697A JP 62195440 A JP62195440 A JP 62195440A JP 19544087 A JP19544087 A JP 19544087A JP S63110697 A JPS63110697 A JP S63110697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polyimide
substrate
multilayer
zirconium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62195440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214796B2 (ja
Inventor
ジャンジイル・キム
ウォルター・フレデリック・レンジ
ダーユン・シー
シャレー・シャウール・ウェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS63110697A publication Critical patent/JPS63110697A/ja
Publication of JPH0214796B2 publication Critical patent/JPH0214796B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12743Next to refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、多層薄膜金属構造体にジルコニウムを使用す
ることに関連する。より詳しくは、ジルコニウムを、セ
ラミックまたはポリイミド構造体と、銅またはアルミニ
ウム層の間の接着層として使用することに関する。
B、従来技術 VLS Iに向けて集積回路密度が高まるにつれて、入
出力(I/○)線及び結線密度の増大により多層チップ
・パッケージング技術にきびしい要求が課せられるよう
になってきた。各々が高いr/○端子密度をもつ多数の
集積回路(IC)チップを相互接続するためには、リー
ド線のピッチが非常に小さい微細かつ精密なパターンを
形成する能力が、将来のVLSIパッケージング技術の
成功にとって次第に重要になりつつある。
現在の厚膜多層セラミック(MLC)技術は限界に達し
てしまっている。というのは、シルク・スクリーニング
技術が、3ミル(0,0762mm)よりも小さい線幅
をもつパターンを形成し得ず、焼結処理が大きい寸法誤
差を被るからである。厚膜MLC技術自体は、先進のV
LSIパッケージング技術の必要条件をみたすには不十
分である。
チップ間結線及びI10相互結線を与えるための1つの
方法として、慣用的なMLC基体の上面で薄膜ポリイミ
ド・パッケージを用いるものがある。この構造は、電流
を供給し機械的支持を与えるための基体としてのMLC
基板と、チップ間結線を与え且つ半導体チップ接点を薄
膜結線層にファン・アウトするためにMLC基板上で処
理された薄膜層とからなる。さまざまな材料をテストし
た結果として、微細パターニングされた高導電率鋼層の
間の低誘電率絶縁層としてのポリイミドの使用が最良の
性能を達成することが分かっている。
しかし、銅を微細結線のために使用する際の問題として
、純粋の銅のポリイミドに対する接着性が、後の処理に
耐え得るほどには十分でないということがある。それゆ
え、銅とポリイミド基板の゛ 間の接着性を高めるため
の技術が栗鼠される。
C0発明が解決しようとする問題点 この発明の目的は、ポリイミド層に対する銅の接着性を
高めるための多層薄膜メタラージを提供することにある
この発明の他の目的は、銅層をセラミック層に接合する
ための薄膜メタラージを提供することにある。
この発明のさらに他の目的は、セラミック基板と、ポリ
イミド誘電体層によって隔てられた複数の薄膜金属層を
含む集積回路パッケージを提供することにある。
D0問題を解決するための手段 本発明によれば、ポリイミド層と銅層の間の接着層とし
てジルコニウムの薄層が使用される。ジルコニウムとポ
リイミドの間の接続強度は、クロムやチタンなどの他の
接着層よりも優れている。
さらに、ジルコニウムの場合、ポリイミド表面のスパッ
タ・クリーニングは不要である。尚、被膜付着の開始時
点で、ジルコニウムと銅を共時付着することもできる。
さらに、ポリイミドがパッケージングに不要であるよう
な応用技術の場合、ジルコニウムを、セラミック基板に
対する直接の接着層として使用することができる。ジル
コニウムに続いて銅が付着され、その後、反応障壁層と
、金などの濡れ可能な表面層が付着される。このタイプ
の構造は、ピンのろう付け、チップ接合、またはワイヤ
接続に使用することができる。
E、実施例 第1図には多層セラミック(MLC)基板10が図示さ
れている。MLCは、複数の薄いセラミック・シートを
、半導体デバイスのための回路接続を形成するように、
整合し焼結されたものとして知られている。セラミック
の材料としては、アルミナ・セラミック(AI2203
)、またはアルファ・コージライトとして知られる形態
のガラス・セラミック・タイプのものがある。基板10
の層12内には、基板を横切って電気信号を搬送するた
めに使用される導電体が含まれている。これらの導電体
のうちのいくつかはバイア14.16及び18として図
示されており、これらは、基板10が他の素子と接続さ
れる基板10の上下面の間で信号を搬送するために使用
される。
バイア14.16及び18との電気的接続を形成するた
めに、薄いジルコニウム層を含む多層金属構造体がすぐ
れた機械的且つ電気的性質を呈する。多層メタラージの
実際の構造は、相互接続のタイプに応じて異なるけれど
も、ジルコニウム層を使用することはすべての構造に共
通している。
例えば、ピン24を、バイア18、設計変更パッド28
、及び表面パッド31に接続するために使用される多層
パッド22は4つの層からなる。また、バイア14及び
16に接続される捕獲(carture) ハツト26
は3層金属構造からなる。
第1図にはまた、ポリイミド層36.37.38からな
る3層ポリイミド構造が示されている。
このポリイミド構造は、再分配(redistribu
tion)、チップ間結線27及び、基板10と半導体
チップ34の間の相互接続のために使用される。さらに
、ポリイミド層内の結線は、1つの半導体装置プを他の
チップに直接接続するためにも使用する回路相互接続の
ためにろう付けまたははんだ付けされる金属パッドには
、ジルコニウム接続層と、銅層と、反応障壁層と、濡れ
可能な層からなる4層構造が好ましい。4層構造を必要
とするタイプΦパッドの例は、ピン24をろう付けされ
るパッド22と、設計変更パッド28と、半導体チップ
34上ではんだボール34が接続される表面パッド31
である。
第2図を参照すると、パッドをメタライズするシーケン
スは、マスク(図示しない)を、材質がセラミックでも
、有機物でも、金属でもよい基板4oと整合させること
から始まる。使用されるマスクのタイプは、金属でも、
プラスチックでも、ポリマでも、フォトレジストでも、
本発明に重要でな(、一般に使用されている任意のタイ
プのもυ のを使用することができる。も−誘電体層としてポリイ
ミドを使用しないなら、多層薄膜パッド42の形成は、
ジルコニウム44の薄層の付着で始まる。ジルコニウム
44は、電子銃蒸着、スパッタリング、イオン・ブレー
ティングまたは他の知られている技術を用いて付着する
ことができる。
ジルコニウム層44の厚さは好適には30〜20oOオ
ングストロームの範囲にある。
次に、銅、アルミニウムまたは金の層46が。
同一のマスク付着技術を用いて付着される。層46もま
た上述の付着技術を用いて付着することができ、これの
好適な厚さは2〜20μmの範囲にある。
後の製造処理の間に層46がはんだまたはろうと反応す
るのを防止するために、厚さ0.5〜3゜0μmの範囲
にある反応/拡散障壁層48が付着される。この反応障
壁層は、ジルコニウム、チタン、クロム、コバルト、タ
ングステン、モリブデンまたはニッケルである。
最後に、多層膜のはんだまたはろう付けに対する濡れ性
を高めるために、濡れ可能な表面50が付着される。こ
れには、0.3〜10μm厚の範囲の金が有効であるこ
とが分かっている。
もしポリイミド層が多層メタラージに使用されるなら、
上述の処理は、追加のステップを含むように変更される
。第3図を参照すると、基板60が示されている。基板
60はセラミックでもよく。
あるいは前もって付着されたポリイミドの層でもよい。
ポリイミドの層62は約5.0μmの厚さでスプレーま
たはスピン被覆されたものである。
この層に続いて、可溶性ポリイミドからなる第2の層6
4が付着される。層64は、金属付着後のリフト・オフ
層として使用されることになる。
次に、フォトレジスト層66が付着されて乾燥され、メ
タライゼーション・パターンがリソグラフ的に画成され
、現像される。この現像されたフォトレジスト・パター
ンをエツチング・マスクとして使用することにより、層
64及び62が、02または02/CF、U合ガスを用
いた反応性イオン・エツチング・チェンバ中でエンチン
グされ、をn−メチルピロリドン(NMP)のような、
可溶性ポリイミド64を溶解し得る溶剤中に浸漬するこ
とによって達成される。
もしそのメタラージが前に付着された金属層の一部を覆
うべきならば、追加の多層構造を付着する前に、金属表
面に形成されているかもしれない酸化物を除去するため
に、その表面をスパッタ清浄化する必要があろう。
第1図に示すような多層結線構造を形成するのに必要な
回数だけこれと同一の処理を繰り返すことができる。
コメタラージ 捕獲パッド26などのように、ろう付けまたははんだ付
けの応力にさらされない金属パッドまたは線の場合、次
の相違点以外は上述の処理に従う。
すなわち、(1)反応障壁層はそれほど厚くなくともよ
く(30〜2000オングストロームで十分である)、
(2)濡れ可能な表面層は不要である。その他の処理ス
テップは同一である。
F0発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、セラミック、ポリ
イミドなどの絶縁体と、その絶縁体上に配置す入き銅な
どの金属層の間に、接着層としてジルコニウムを介在さ
せることにより、金属層と絶縁体との接着性が高まると
いう効果が与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、多層ポリイミド構造をもつ多層セラミック構
造の断面図、 第2図は、4層メタラージの断面図。 第3図は、ポリイミド層と金属構造をもつ基板の断面図
である。 44・・・・ジルコニウム層。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 代理人  弁理士  山  本  仁  朗4層メタラ
ージ 1efn声宵

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接着層としてのジルコニウム層と、少なくとも1
    つの別の金属層を有する、基板上で回路相互結線を形成
    するための多層金属構造体。
  2. (2)上記基板がセラミックである特許請求の範囲第(
    1)項記載の多層金属構造体。
  3. (3)上記基板がポリイミドである特許請求の範囲第(
    1)項記載の多層金属構造体。
  4. (4)上記少なくとも1つの別の金属層が銅の層を含む
    特許請求の範囲第(1)項記載の多層金属構造体。
  5. (5)上記少なくとも1つの別の金属層がアルミニウム
    の層を含む特許請求の範囲第(1)項記載の多層金属構
    造体。
JP62195440A 1986-10-16 1987-08-06 多層金属構造体 Granted JPS63110697A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/919,530 US4751349A (en) 1986-10-16 1986-10-16 Zirconium as an adhesion material in a multi-layer metallic structure
US919530 1986-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63110697A true JPS63110697A (ja) 1988-05-16
JPH0214796B2 JPH0214796B2 (ja) 1990-04-10

Family

ID=25442258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62195440A Granted JPS63110697A (ja) 1986-10-16 1987-08-06 多層金属構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4751349A (ja)
EP (1) EP0264134B1 (ja)
JP (1) JPS63110697A (ja)
DE (1) DE3781234D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04349690A (ja) * 1991-05-27 1992-12-04 Kyocera Corp 回路基板
JP2014185636A (ja) * 2013-02-15 2014-10-02 Alstom Technology Ltd 耐エロージョン性及び耐コロージョン性のコーティング系を備えるターボ機械部品並びに当該ターボ機械部品の製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847445A (en) * 1985-02-01 1989-07-11 Tektronix, Inc. Zirconium thin-film metal conductor systems
JPH0732158B2 (ja) * 1988-04-08 1995-04-10 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 電子部品のための多層金属構造
US5183973A (en) * 1989-08-14 1993-02-02 Santa Barbara Research Center Flexible cable for interconnecting electronic components
US5436412A (en) * 1992-10-30 1995-07-25 International Business Machines Corporation Interconnect structure having improved metallization
JP4428832B2 (ja) * 1999-08-27 2010-03-10 富士通株式会社 金属配線構造、半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6800815B1 (en) * 2001-01-16 2004-10-05 National Semiconductor Corporation Materials and structure for a high reliability bga connection between LTCC and PB boards
JP4448702B2 (ja) * 2004-01-30 2010-04-14 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板の製造方法
KR100857365B1 (ko) * 2007-02-28 2008-09-05 주식회사 네패스 반도체 장치의 범프 구조물
US10453817B1 (en) 2018-06-18 2019-10-22 Texas Instruments Incorporated Zinc-cobalt barrier for interface in solder bond applications
US11342256B2 (en) 2019-01-24 2022-05-24 Applied Materials, Inc. Method of fine redistribution interconnect formation for advanced packaging applications
IT201900006736A1 (it) 2019-05-10 2020-11-10 Applied Materials Inc Procedimenti di fabbricazione di package
IT201900006740A1 (it) 2019-05-10 2020-11-10 Applied Materials Inc Procedimenti di strutturazione di substrati
US11931855B2 (en) 2019-06-17 2024-03-19 Applied Materials, Inc. Planarization methods for packaging substrates
US11862546B2 (en) 2019-11-27 2024-01-02 Applied Materials, Inc. Package core assembly and fabrication methods
US11257790B2 (en) 2020-03-10 2022-02-22 Applied Materials, Inc. High connectivity device stacking
US11454884B2 (en) 2020-04-15 2022-09-27 Applied Materials, Inc. Fluoropolymer stamp fabrication method
US11400545B2 (en) 2020-05-11 2022-08-02 Applied Materials, Inc. Laser ablation for package fabrication
US11232951B1 (en) 2020-07-14 2022-01-25 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for laser drilling blind vias
US11676832B2 (en) 2020-07-24 2023-06-13 Applied Materials, Inc. Laser ablation system for package fabrication
US11521937B2 (en) 2020-11-16 2022-12-06 Applied Materials, Inc. Package structures with built-in EMI shielding
US11404318B2 (en) 2020-11-20 2022-08-02 Applied Materials, Inc. Methods of forming through-silicon vias in substrates for advanced packaging
US11705365B2 (en) 2021-05-18 2023-07-18 Applied Materials, Inc. Methods of micro-via formation for advanced packaging

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838112A (ja) * 1971-09-10 1973-06-05
JPS5212030A (en) * 1975-07-16 1977-01-29 Nippon Telegraph & Telephone Serial printing system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2857663A (en) * 1954-02-09 1958-10-28 Gen Electric Metallic bond
US3379568A (en) * 1964-12-21 1968-04-23 North American Rockwell Process for forming holes and multilayer interconnections through a dielectric
US3423821A (en) * 1965-03-18 1969-01-28 Hitachi Ltd Method of producing thin film integrated circuits
US3461524A (en) * 1966-11-02 1969-08-19 Bell Telephone Labor Inc Method for making closely spaced conductive layers
US3621442A (en) * 1968-11-07 1971-11-16 Allen Bradley Co Terminal connection of electronic devices
US3798011A (en) * 1969-01-31 1974-03-19 Du Pont Multilayered metal composite
FR2041392A5 (ja) * 1969-04-23 1971-01-29 Cii
US3647585A (en) * 1969-05-23 1972-03-07 Bell Telephone Labor Inc Method of eliminating pinhole shorts in an air-isolated crossover
GB1248142A (en) * 1969-06-20 1971-09-29 Decca Ltd Improvements in or relating to electrical circuits assemblies
US4042753A (en) * 1972-09-22 1977-08-16 Imperial Chemical Industries Limited Composite conductor
US4016050A (en) * 1975-05-12 1977-04-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Conduction system for thin film and hybrid integrated circuits
US4153518A (en) * 1977-11-18 1979-05-08 Tektronix, Inc. Method of making a metalized substrate having a thin film barrier layer
JPS5730334A (en) * 1980-07-31 1982-02-18 Toshiba Corp Protection of wiring layer
DE3136198A1 (de) * 1981-01-15 1982-08-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart "elektronische duennschichtschaltung"
JPS59167096A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 日本電気株式会社 回路基板
US4665468A (en) * 1984-07-10 1987-05-12 Nec Corporation Module having a ceramic multi-layer substrate and a multi-layer circuit thereupon, and process for manufacturing the same
US4847445A (en) * 1985-02-01 1989-07-11 Tektronix, Inc. Zirconium thin-film metal conductor systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838112A (ja) * 1971-09-10 1973-06-05
JPS5212030A (en) * 1975-07-16 1977-01-29 Nippon Telegraph & Telephone Serial printing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04349690A (ja) * 1991-05-27 1992-12-04 Kyocera Corp 回路基板
JP2014185636A (ja) * 2013-02-15 2014-10-02 Alstom Technology Ltd 耐エロージョン性及び耐コロージョン性のコーティング系を備えるターボ機械部品並びに当該ターボ機械部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4751349A (en) 1988-06-14
JPH0214796B2 (ja) 1990-04-10
EP0264134A3 (en) 1988-09-21
DE3781234D1 (de) 1992-09-24
EP0264134B1 (en) 1992-08-19
EP0264134A2 (en) 1988-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63110697A (ja) 多層金属構造体
US5892287A (en) Semiconductor device including stacked chips having metal patterned on circuit surface and on edge side of chip
US4463059A (en) Layered metal film structures for LSI chip carriers adapted for solder bonding and wire bonding
US6261467B1 (en) Direct deposit thin film single/multi chip module
US6410406B1 (en) Semiconductor device including edge bond pads and methods
US6921018B2 (en) Multi-chip stack and method of fabrication utilizing self-aligning electrical contact array
JPS5928366A (ja) 電気的相互接続パツケ−ジを製造する方法
US6331447B1 (en) High density flip chip BGA
EP0939436B1 (en) Manufacture of flip-chip devices
JPS5839048A (ja) フレキシブル領域接着テ−プ
US6405429B1 (en) Microbeam assembly and associated method for integrated circuit interconnection to substrates
US20020192875A1 (en) Method for fabricating a circuit device
US6069026A (en) Semiconductor device and method of fabrication
US3607379A (en) Microelectronic interconnection substrate
US5669136A (en) Method of making high input/output density MLC flat pack
US6338973B1 (en) Semiconductor device and method of fabrication
US6372623B1 (en) Semiconductor device and method of fabrication
JP3723350B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH08236938A (ja) 入出力ピン付き銅ガラスセラミック多層配線基板、入出力ピン付き銅ガラスセラミック多層配線基板の製造方法、および入出力ピン付き銅ガラスセラミック多層配線基板実装構造体
JP3308105B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0240937A (ja) 半導体パッケージ
KR20000070491A (ko) 반도체 웨이퍼상에 일정 구조의 금속을 형성하는 방법
JPS6086840A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6142159A (ja) 電子回路パツケ−ジ
JPH05343563A (ja) セラミックパッケージ