JPH0240937A - 半導体パッケージ - Google Patents

半導体パッケージ

Info

Publication number
JPH0240937A
JPH0240937A JP19247088A JP19247088A JPH0240937A JP H0240937 A JPH0240937 A JP H0240937A JP 19247088 A JP19247088 A JP 19247088A JP 19247088 A JP19247088 A JP 19247088A JP H0240937 A JPH0240937 A JP H0240937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
ceramic substrate
wiring
conductor part
multilayer ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19247088A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Imai
今井 隆治
Rokuro Kanbe
六郎 神戸
Nobuhiko Miyawaki
宮脇 信彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP19247088A priority Critical patent/JPH0240937A/ja
Publication of JPH0240937A publication Critical patent/JPH0240937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、集積回路が形成された半導体素子を搭載する
ための半導体パッケージに係り、特に、高速コンピュー
タに使用される高集積度IC用の半導体パッケージに関
する。
[従来の技術] 従来の多層セラミック基板を用いた半導体パッケージは
、アルミナを主J1(斜として形成されたグリーンシー
ト(未焼結セラミック生地)に、タングステン(W)や
モリブデン(Mo )などの導体ペーストをスクリーン
印刷し、熱圧着によって複数のグリーンシートを積層し
た後、加湿雰囲気の水素炉中で高温焼成して形成される
また、高速コンピュータに使用される高集積度IC用の
半導体パッケージでは、入出力端子(I10端子)数の
増加に伴い、ICチップの電極部(ポンディングパッド
)とワイヤボンディングなどによって電気的に接続され
る導体部の狭線幅および狭ピッチが要求されてワイヤボ
ンディングによる接続が困難となる。このため、近年で
は、ICチップのボンディングに際してテープアセンブ
リ方式やフリップチップ方式などのワイヤレスボンディ
ングが採用されている。
[発明が解決しようとする課題] しかるに、導体部の狭線幅および狭ピッチに伴い導体部
の高いピッチ精度が要求されるが、従来のように導体部
をグリーンシートの焼結と同時に形成する同時焼成法の
場合には、グリーンシート焼結時の収縮率のばらつきに
より、導体部の高いピッチ精度を得ることが困難である
また、各層の内部配線パターンを導通させるビアホール
と導体部とを電気的に接続する配線部が、MOやWなど
の高抵抗金属のメタライズにより形成されるなめ、入出
力端子数の増加に伴い配線抵抗が高くなる課題を有して
いた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は
、ICチップの電極部と電気的に接続される導体部のピ
ッチ精度を向上させるとともに、配線抵抗を低く抑えた
半導体パッケージを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、集積回路が形成さ
れた半導体素子を搭載するための多層セラミック基板に
、前記半導体素子の電極部と電気的に接続される導体部
、および前記多層セラミック基板の各層に形成された内
部配線パターンを電気的に接続するビアホールを形成す
るとともに、前記導体部と前記ビアホールとを電気的に
接続した半導体パッケージにおいて、前記導体部、およ
び前記導体部と前記ビアホールとを電気的に接続するた
めの配線部を前記多層セラミック基板の主表面上に薄膜
配線手法により形成したことを技術的手段とする。
[作用] 上記構成よりなる本発明は、真空蒸着あるいはスパッタ
リングなどとフォトエツチングとの組み合わせ、または
、真空蒸着あるいはスパッタリングなどとパターンメツ
キとの組み合わせにより、多層セラミック基板の主表面
上に導体部および配線部を薄膜配線手法により形成する
フォトエツチングを行なう場合には、多層セラミック基
板の表面に真空蒸着あるいはスパッタリングなどにより
薄膜を形成し、その薄膜上に銅や金などの低抵抗金属の
電解メツキを施す。
次に、メツキ表面にフォトレジストを塗布した後、パタ
ーン露光、および現像工程により不要部のフォトレジス
トを除去し、さらにエツチングを施すことにより所望の
メタライズパターンを得る。
パターンメツキを行う場合には、多層セラミック基板の
表面に形成した薄膜にフォトレジストを塗布し、パター
ン露光および現像工程を行なうことによりパターン部の
フォトレジストを除去する。
フォトレジストを除去した部分に銅や金などの低抵抗金
属の電解メツキを施し、不要部のフォトレジストを除去
した後、エツチングにより所望のメタライズパターンを
得る。
し発明の効果] 本発明によれば、導体部および配線部を焼成後のセラミ
ック基板に形成するため、グリーンシート焼結時の収縮
率のばらつきの影響を受けることがなく、高いピッチ精
度の導体部を形成することができる。
まな、導体部を薄膜で形成したことにより、導体部の表
面を平坦に形成することができ、テープアセンブリ方式
やフリップチップ方式などのワイヤレスボンディングに
適する。
さらには、配線部を銅や金などの低抵抗金属の薄膜で形
成することができるため、配線抵抗を低く抑えることが
できる。
[実施例] 次に、本発明の半導体パッケージを図面に示す一実施例
に基づき説明する。
第1図ないし第6図は、焼成後のセラミック基板に導体
部および配線部を薄膜により形成する場合の説明図であ
る。
本実施例では、本発明の半導体パッケージをビングリッ
ドアレイ型パッケージに適用した場合を示す。
このピングリッドアレイ型パッケージ1は、外形が一辺
35.56n+m、厚さ1.5u、キャビティ8.6m
mの窓抜きで、内層メタライズ5Jlからなる多層セラ
ミック基板2に132ピンをロウ付は接合して構成され
る。
a)まず、アルミナを主原料とするセラミック粉体によ
り作成したグリーンシート(未焼結セラミック生地)に
、タングステン(W)やモリブデン(Mo)などの導体
ペーストをスクリーン印刷するとともに、各層の内部配
線パターン3を電気的に接続するためのビアホール(V
ia Ho1e)  4を打抜き、熱圧着によって各グ
リーンシートを積層した後、加湿雰囲気の水素炉中にお
いて高温焼成する。
これにより、第1図に示すように多層セラミック基板2
を得る。
グリーンシートの焼結と同時に各層にWR?MOなどに
よるメタライズ層(電源層やグランド層など)が形成さ
れるとともに、ビアホール4から外部接続端子であるピ
ン(第5図参照)5またはピン5のろう付は部に至る配
線、およびビアホール4などがWやMOのメタライズに
より形成される。
b)次に、第2図に示すように、スパッタリングにより
セラミック基板2の表面にT i (20GOA )、
Mo (3000A) 、 Cu (5000A)の3
層からなる薄膜6を順に形成し、さらにその」−に10
μm厚までのCuの電解メツキ7を施す。
clc uメツキ1の上にフォトレジスト8を塗布し、
パターン露光、および現像工程により、第3図に示すよ
うに不要部のフォトレジストを除去する。
d)さらにエツチング処理によって不要部の薄膜を除去
する。これにより、第4図に示すように、ICチップ(
図示しない)の電極部と電気的に接続される導体部9、
ビアホール4のカバーパッド10、導体部9とビアホー
ル4とを電気的に接続するための配線部11、およびヒ
ートシンク12の接合面が薄膜6により形成される。
このように導体部9を薄膜6で形成することにより、ピ
ッチ170μm、線幅110μmの精度を有する導体部
9を得ることができる。
e)その後、薄j摸6で形成された配線部11にガラス
ペーストを印刷焼成して配線部11にオーバーコートガ
ラス13を形成する。そして、ピン5およびヒートシン
ク12を共晶銀ロー14により接合する。
「)最後に各メタライズ、ピン5、ヒートシンク12に
N i (2μm> −Au (4μm)の電解メツキ
15を行って完成する。
上述のように、導体s9、ビアホール4のカバーパッド
10、および配線部11を焼成後のセラミック基板2に
F!J膜6で形成することにより、グリーンシート焼結
時の収縮率のばらつきの影響を受けることがなく、高い
ピッチ精度の導体部9を形成することができる。
また、導体部9を薄膜6で形成したことにより、導体部
9の表面を平坦に形成することができるためワイヤレス
ボンディングを行なうのに適している。
これらの結果、微細、高精度の導体部9を形成すること
ができ、入出力端子の多いICチップを容易に一括ボン
ディングすることができる。
さらには、配線部11を銅や金などの低抵抗金属の薄膜
6で形成することができるため、配線抵抗を低く抑える
ことができる。
次に、第7図ないし第12図に本発明の第2実施例を示
す。
本実施例では、本発明の半導体パッケージをリード付き
チップキャリアに適用した。
このチップキャリア16は、外形が一辺27.3Il1
11、厚さ1.5ma+、キャビティ 8.ommの窓
抜きで、内層メタライズ4J!!からなる多層セラミッ
ク基板17に324リードを熱圧着により接合して構成
される。
g)まず、第1実施例と同様に、各層に内部配線パター
ン18を形成するとともにビアホール19を設けた多層
セラミック基板17を得る(第7図参照)。
h)次に、スパッタリングによりセラミック基板11の
表面にT i (2000A) 、Mo (3000A
) + Cu (5000A)の3層からなる薄膜20
を順に形成する。さらに薄膜20の上にフォトレジスト
21を塗布し、パターン露光、および現像工程により所
望するパターン部のフォトレジスト21を除去する。
その後、フォトレジスト21を除去したパターン部に1
0μm厚までのCuの電解メツキ22を施す(第8図参
照)。
i)残りのフォトレジスト21を除去(第9図参照)し
た後、エツチング処理によって不要部の薄膜20を除去
することにより、導体部23、ビアホール19のカバー
パッド24、導体部23とビアホール19とを電気的に
接続するための配線部25が得られる。
そして、シールリング26およびヒートシンク27を共
晶銀ロー28により接合しく第10図参照)、各メタラ
イズ、シールリング26、ヒートシンク27にNi (
2μm)−Au (4μm)の電解メツキ29を施す(
第11図参照)。
j)最後にAuメツキを施したリード30を熱圧着によ
り接合して完成する(第12図参照)。
(変形例) 上記実施例では、本発明の半導体パッケージをピングリ
ッドアレイ型パッケージ、およびリード付きチップキャ
リアに適用したが、他のパッケージに適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の第1実施例を示すもので
、ピングリッドアレイ型パッケージの製造工程を示す説
明図、第7図ないし第12図は本発明の第2実施例を示
すもので、リード付きチップキャリアの製造工程を示す
説明図である。 図中 1・・・ピングリッドアレイ型パッケージ(半導体パッ
ケージ) 2.17・・・多層セラミック基板 3.18・・・内部配線パターン 4.19・・・ビアホール 6.20・・・薄膜 9.23・・・導体部 10.24・・・ビアホールのカバーパッド11.25
・・・配線部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)集積回路が形成された半導体素子を搭載するための
    多層セラミック基板に、前記半導体素子の電極部と電気
    的に接続される導体部、および前記多層セラミック基板
    の各層に形成された内部配線パターンを電気的に接続す
    るビアホールを形成するとともに、前記導体部と前記ビ
    アホールとを電気的に接続した半導体パッケージにおい
    て、前記導体部、および前記導体部と前記ビアホールと
    を電気的に接続するための配線部を前記多層セラミック
    基板の主表面上に薄膜配線手法により形成したことを特
    徴とする半導体パッケージ。
JP19247088A 1988-08-01 1988-08-01 半導体パッケージ Pending JPH0240937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19247088A JPH0240937A (ja) 1988-08-01 1988-08-01 半導体パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19247088A JPH0240937A (ja) 1988-08-01 1988-08-01 半導体パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0240937A true JPH0240937A (ja) 1990-02-09

Family

ID=16291831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19247088A Pending JPH0240937A (ja) 1988-08-01 1988-08-01 半導体パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240937A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008082262A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンの起動停止方法及び起動停止制御装置
JP2012253345A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd インターポーザ試験構造と方法
EP2738799A4 (en) * 2011-07-29 2015-06-17 Ngk Insulators Ltd MULTI-LAYER FRITTED CERAMIC PRINTED CIRCUIT BOARD, AND SEMICONDUCTOR ASSEMBLY COMPRISING THE PRINTED CIRCUIT BOARD

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008082262A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンの起動停止方法及び起動停止制御装置
JP2012253345A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd インターポーザ試験構造と方法
EP2738799A4 (en) * 2011-07-29 2015-06-17 Ngk Insulators Ltd MULTI-LAYER FRITTED CERAMIC PRINTED CIRCUIT BOARD, AND SEMICONDUCTOR ASSEMBLY COMPRISING THE PRINTED CIRCUIT BOARD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2867313B2 (ja) セラミック基板
US5793105A (en) Inverted chip bonded with high packaging efficiency
US6614110B1 (en) Module with bumps for connection and support
EP0987748A2 (en) Multilayered circuit board for semiconductor chip module, and method of manufacturing the same
US6077728A (en) Method of producing a ceramic package main body
US5669136A (en) Method of making high input/output density MLC flat pack
JPH0240937A (ja) 半導体パッケージ
JP4013339B2 (ja) バンプを有する電子部品の製造方法
JP2788656B2 (ja) 集積回路用パッケージの製造方法
JP3723350B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP3015504B2 (ja) 半導体装置
JP4022100B2 (ja) 電子部品装置の製造方法
JPH10139559A (ja) ガラスセラミック基板及びその製造方法
JP3340610B2 (ja) 電子部品用パッケージ本体及びその製造方法
JPH10139560A (ja) セラミック基板
JP3622160B2 (ja) セラミック基板およびその製造方法
JP2822506B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6322615B2 (ja)
JP3105362B2 (ja) 高密度icパッケージ及びその製造方法
JPS6142159A (ja) 電子回路パツケ−ジ
JPH1167967A (ja) Csp搭載用基板
JPS6235552A (ja) 半導体搭載装置の製造方法
JPS60100453A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
JPS6175596A (ja) スルホール多層回路基板の製造方法
JPH0719162Y2 (ja) 集積回路パッケージ