JPS63109798A - α−アミラ−ゼの定量法及び定量用試薬 - Google Patents

α−アミラ−ゼの定量法及び定量用試薬

Info

Publication number
JPS63109798A
JPS63109798A JP62143464A JP14346487A JPS63109798A JP S63109798 A JPS63109798 A JP S63109798A JP 62143464 A JP62143464 A JP 62143464A JP 14346487 A JP14346487 A JP 14346487A JP S63109798 A JPS63109798 A JP S63109798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
reagent
amylase
maltoheptaose
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62143464A
Other languages
English (en)
Inventor
エリー・ラウシエル
ウルリツヒ・ノイマン
アウグスト・ヴイルヘルム・ヴアーレフエルト
アレキサンダー・ハーゲン
ヴオルフガング・グルーバー
ヨーアヒム・ツイーゲンホルン
オイゲン・シヤイヒ
ウルフエルト・デネケ
ゲルハルト・ミヒアル
ギユンター・ヴアイマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS63109798A publication Critical patent/JPS63109798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/40Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving amylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2334/00O-linked chromogens for determinations of hydrolase enzymes, e.g. glycosidases, phosphatases, esterases
    • C12Q2334/10O-linked chromogens for determinations of hydrolase enzymes, e.g. glycosidases, phosphatases, esterases p-Nitrophenol derivatives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はα−アミ2−ゼの定量法及びその定量試薬に関
する。
従来技術 血清中のα−アミラーゼ含有量の測定は#臓機能のX要
な臨床上のパラメータである。α−アミラーゼ定量用の
市販試薬は、主として、澱粉をα−アミラーゼにより分
解し、分解生成物を、アミラーゼ基質としての着色澱粉
又は天然の澱粉をこの試験で使用したかに応じて、可視
又はUV−域で測定するという方式を基礎としている。
この方法もしくは試薬の1螢な欠点は、巨大分子として
の原初が不十分にしか特性を表わすことかできず、かつ
標準化することができないので、各々のチャージの反応
率が非常にさまざまの結果となり、測定の際、常に標準
を一緒に実施しなければならないということに基づく。
より良い結果を得るためには、分解の際に正確な結果を
提供するより均一な基質が必要である。
より均一な基質へという方向への第一歩はマルトペンタ
オースの使用をもたらした。これをα−アミラーゼによ
りマルトトリオース及びマルトースに分解し、マルトト
リオース及びマルトースをα−グルコシダーゼによりグ
ルコースに変じ、次いでこのグルコースを任意の方法、
例えば公知のへキンキナーゼ法で測定することができる
基質としてすでに、マルトペンタオースの他にもマルト
テトラオース及びマルトヘキサオースが提案されている
(米国特許第3879263号及び同第4000042
号明細V)。しかしながら、この際、テトラオースでは
ペンタオースによるよりも明らかに悪い結果が得られ、
ヘキサオースではテトラオースによるよりも更に悪い結
果が得られた。マルトテトラオース及びマルトペンタオ
ースの場合にはなお化学量論的反応が示されるが、ヘキ
サオースの場合は、すでに化学量論的反応からのかろう
じて許容可能な偏差が認められた。
テトラオースの際にも見られるのだが、マルトペンタオ
ースの欠点性、高い「潜行反応」が現われる、すなわち
測定するための試料を添加する前にすでに測定反応が進
行するということである。更に、この「a行反応」は高
濃度では一定ではなく、この副反応が一定不変に達する
前に25分間以上変化する。識別を可能にするであろう
と想定された膵臓−α−アミラーゼ及び唾液−α−アミ
ラーゼによるマルトペンタオースによる異なる分解は、
事実上生じないということがわかった(J、BC,19
70、第245巻第3917〜3927頁; J、 B
iochem、  第51SP、XVl  1952年
)。
発明が解決しようとする問題点 従って、本発明の昧題は、公知の基質より優れた純粋性
及び均一性を示し、容易に入手可能な基質を使用して、
血清なしの空値、層状時間及び達成可能な最高活性に関
して要求に適合する、α−アミ2−ゼの定量法及び定量
試薬をつくることである。更に高価で複雑な機械を使用
せずに簡単な測定が可能であり、例えば試験片のような
迅速診断剤に好適であるのが良い。
問題点を解決するための手段 本発明のvA題は、基質としてマルトヘプタオースを使
用することよりなるα−アミラーゼ基質の酵素的分解及
び分解生成物の測定によるα−アミラーゼの定量法によ
り解決される。
この目的のために、すでに提案されたオリゴマルトース
において、マルトペンタオースからマルトヘキサオース
への適性の大きな落下が見られた(即ちヘキサオースで
はペンタオースでより非常に劣った結果が得られた)K
もかかわらず、意想外にもマルトヘプタオースはα−ア
ミラーゼの基質として優れた性質を有するということが
わかった。従って、マルトース−オリゴ糖鎖の延長に伴
ないもはや許容可能でない誤差が生じることが予想され
ていた。しかしながら、意想外にもペンタオースでより
も優れた結果が得られる。
本願発明において基質として使用する化合物群のうちで
、マルトヘプタオース(G7)の効果の優位性について
、以下に説明する。
本願発明の場合には、オリゴサツカロイドが酵素アミラ
ーゼにより加水分解される。助酵累α−グルコシダーゼ
の存在により生じる断片は更に加水分解されて、グルコ
ースにされる。本願明細書中に記載の他の反応により、
グルコースは、次いで、NADH、PNPを経て、特有
の色(黄色)により可視にされる。しかしながら、α−
グルコシダーゼは、マルトースだけと反応するのではな
く、マルトトリオースとも、かつ僅かではあるが、マル
トテトラオースおよびより高いオリゴサツカライドとも
反応する。このことはChem、 Ab、、 Mol、
 91 、190585μからも公知である。本願発明
におけるオリがサッカ2イドは非常に純粋な形でアミ2
−ゼ基質として使用されるから、これは、α−グルコシ
ダーゼによって多かれ少なかれ徐々にグルコースまで変
えられ、これが、後の反応で、単位時間当りの吸光度(
ΔE/min )の上昇を出現させる。このよりなα−
グルコシダーゼにより増強される加水分解反応を本殿で
は「潜行反応」と称し、単位時間当りの吸光度(ΔE(
L) 7分)で表示することにしたものである。このよ
うな「潜行反応」は、アミラーゼ活性の測定時には、補
正を考慮せねばならず、具体的にはアミラーゼの活性は
、以下のような計算式によって計算されることになる。
IUW[2g(A) /分−Δ11(L) /分〕・C
式中、ΔE(A) 7分はアミラーゼ存在下での単位時
間当りの吸光度であり、Cは、μMo 1m1n” L
izar−1テある。
したがって、「潜行反応」にもとづくΔE(L)7分が
小さければ小さい穆、アミラーゼの測定結果に及ぼす影
響を除くことができ、より正確な測定ができることは、
明らかである。
このような「潜行反応」の効果を比較すると以下のよう
になる(実施例3参照)。
このデータからヘプタオースは、「潜行反問による影響
を少ししか受けず、その値は、従来の化合物を基質とし
たものと比較しても、小さく、ヘプタオースがアミラー
ゼ活性の測定において、誤差が少なく、より正確な測定
方法のための試薬として、非常に有用なものであること
は明らかである。
本発明の方法は、α−グルコシダーゼ又はマルトースホ
スポリ2−ゼを用いる分解生成物の定量の際に特に好適
である。
α−グルコシダーゼを用いる測定の際に、マルトヘプタ
オース、マルトテトラオース及びマルトトリオースの分
解生成物は、更にグルコースまで分解され、次いでこの
グルコースを公知法で測定する。生じたグルコースの測
定のためには、α−グルコシダーゼの存在で、特にヘキ
ソキナーゼ法が有利である。本発明方法の実施形式の原
理を次の反応式であられすことができる; トリオース+マルトテト2オース α−グルコシダーゼ マルトトリオース+2H205 グルコース α−グルコシダーゼ マルトテトラオース+3 H2O4 グルコース K 7グルコース+7 ATP−→7グルコースー6−P本
発明方法の実施のためには、一般に5〜9の一一価が好
適である。7〜7.5の一価で作業するのが有利である
、というのはこの際最高の結果と最短の反応時間が得ら
れるからである。
使用酵素の主活性範囲で有効なものが緩衝剤として好適
である。燐酸塩、HICPR8[N −(2−ヒドロキ
シエチル)−tペラシン−N−2−エタンスルホン酸〕
及びグリシルグリシンが有利である。有利な濃度は10
〜200 mMol /lの間である。
一般にα−グルコシダーゼを0.1〜5000U/ml
の量で使用する。比較的多針の酵素を使用できるのでα
−アミラーゼ分解が律速段階になることは、本発明方法
の特別な利点である。
もちろんこの酵素をもつと多量に使用することも可能で
あるが、これによりそれ以上の利点はもはや達成されな
い。
マルトヘプタオースは一般に試験中に0.1〜250m
Mol/lの量で使用する。0.5〜100mMol 
/ lの間の量は有利である。
α−アミラーゼのマルトヘプタオースでの基質飽和は、
濃度8〜1Q mMolである。従って、基質飽和の条
件下で作業すべき場合(はとんどの場合がそうであるが
)、マルトヘプタオースに関して8mMolの最低濃度
を使用するのが有利である。
更に、α−アミラーゼの賦活物質を添加することも有利
である。このような賦活物質は公知である。塩化ナトリ
ウム又は塩化カリウムは有利である。
本発明方法のもう1つの有利な実施形式では分解生成物
の測定を、マルトースホスポリ2−ゼと反応させ、公知
方法で定量できるグルコース−1−ホス7アートを生成
させることにより行なう。特に有利な実施形式によれは
、グルコース−1−ホス7アートの測定は、β−ホスホ
グルコースムターゼを用いる転位によりグルコース−6
−ホス7アートに変じ、生じたグルコース−6−ホスフ
ァートを、グルコース−6−ホスファート−デヒドロゲ
ナーゼの存在でNADを用いて酸化させてグルコナート
−6−ホスファート及びNADHを形成させて行ない、
この際後者の形成は光学的に容易に追跡できる。6−ホ
スホゲルコナートーデヒドログナーゼの存在でNADを
用いてひき続き酸化させてリブロース−5−リン敗及び
もう1分子のNADHl生成させることにより、測定信
号を更に強くすることができる。
この実施形式の原理を次の反応式で表わす。
トリオース+マルトテトラオース→マルトースコース+
β−グルコース−1−p スー6−p ト −6−p  + NADH+  H”スー5− p
 + NAD)(+ H”本発明のこの実施形式の利点
は、マルトースホスポリ2−ゼがα−グルコシダーゼよ
りも特異性が尚<、従って内生グルコースは妨讐しない
ということである。
緩衝剤に関しては、本発明方法の実施形式はα−グルコ
シダーゼ法での詳細と同様に轟てはまる。
本発明方法の上記二実施形式の他にも、マルトヘプタオ
ースの生じた分解物、つまりマルトテトラオース、マル
トトリオース及びそれから生じたマルトースの測定は、
他のこのための公知法によっても冥施できる。
本発明のもう一つの目的は、α−アミラーゼ基質及びα
−アミラーゼ基質からα−アミラーゼにより生ずる分解
生成物を定量するための系を含有するα−アミラーゼの
定量試薬であり、基質はマルトヘプタオースから成る。
分解生成物定量用の有利な系はα−グルコシタt % 
ヘキソ中ナーゼ(HX)、グルコース−6−ホスファー
トーデヒドロデナーゼ(06PDH)、並びにNAD 
、 ATP 、マグネシウム、塩化アルカリ及び緩衝剤
を含有するα−グルコシダーゼ系である。
α−グルコシダーゼ系を基礎とする試薬は有利に次のも
のからなる: α−グルコシダーゼ  5 X 103〜3 X 10
’ U/1HK          103〜5 x 
10’ U/IG6PDH103〜5 x 10’ U
/INAD        0.5〜8 mM/IAT
P         0.5〜5 mMol/J”  
       1〜3 rnM/INaCl又はKCL
 25〜100mM/1m’s剤     25〜20
0mM/j! (pH6,2〜7.8)及び マルトヘプタオース  5〜100 mM/ノ から成
るか又はその数倍又は数分の1から成る乾燥した又は溶
解した形である。
他の有利な実施方法において、試薬はα−グルコシダー
ゼ、K(J又はNaCl 、緩衝剤及び基質からなる。
このような試薬は試験の濃度に関連させて、特にα−グ
ルコシダーゼ102〜5×10’ U / l %Na
Cl又はKCJ 1〜100 mMol/J。
緩衝剤10〜250 mMol/41 CP)45〜9
 )及びマルトヘプタオース0.1〜250 mMol
/Jを含有する。この試薬は、乾燥した、特に凍結乾燥
した形で、又は溶液の形で、すべての組成部分の混合物
として又は分離して存在してよい。
分解生成物の定量のための他の有利な系は、主に1ルト
ースホスホリ2−ゼ、β−ホスホグルコムターゼ(βP
MG) 、グルコース−6−ホスファートーデヒドロデ
ナーゼ(G(5PDH)、グルコース−1,6−ジホス
7アート(G1,6DP)、NAD、緩衝剤、マルトヘ
プタオース及び場合により6−ホスホゲルコナートーデ
ヒドロデナーゼ(6PGDH)からなるマルトースホス
ホリラーゼ系である。
この検出系を有する特に有利な試薬は、次のものより成
る: マルトースホスホリラ 0.5 x 10’ 〜20 
x 103u/l−ゼ β−P C) l uM       I X 103
〜I X 10’グルコース−6−ホス  2x102
〜3x104U/jフアートーデヒドロ デナーゼ NAD           O,5〜10mM/Jグ
ルコースー1 、6−  0.001〜1 mu/1ジ
ホスファート 緩衝剤         0.5〜100 mM/1(
pH6,0〜7.5) マルトヘプタオース  5〜5QmM/J及び場合によ
っては 6−ホスホゲルコナー 1 xio” 〜I X10’
 U/Jトーデヒドロデナーゼ 本発明の試薬は乾燥させた又溶解させた形で存在して良
く、これは薄膜状の担体、例えばシート、含浸性の紙等
に含浸されていてもよい。
最後の場合は、少なくとも三層から成り、この際第1の
層は基質を含有し、第2の層は遮断層として働き、第3
の層は分解生成物の測定のための系を含有するのが有利
である。α−アミラーゼの簡易迅速テストに適するこの
ような多層試薬材料を液状のα−アミラーゼ含有試料と
接触させると、α−アミ2−ゼは基質を分解し生じた分
解物は中間mを通って測定系を含有する第6の層に浸透
する。検出反応として、この場合、α−アミラーゼの濃
度を、生ずる変色に基づき視覚的に見ることができるよ
うにするために、色素形成反応を使用するのが有利であ
る。
前記載のように、本発明によりα−アミラーゼの走置の
ための速(、t¥!!異的な方法が得られるだけでなく
、特に層状態が完全に又はほとんど除かれ、このことは
自動分析装置へのこの方法の使用の際K特に重要である
。もう1つの利点は厳密な比例であり、かつ血液の化学
的類似物質による妨害がないことである。
本発明に使用される基質は、良好Kかつ高純度で手に入
る。マルトヘプタオースの簡単な製法は西ドイツ国特許
出願第p2741191.2号BAwI臀中に記載され
ている。この方法は生物学的液体、例えば血清、へA 
IJン血漿、尿等又は他の液体又は固形物質中のα−ア
ミラーゼの測定に好適である。
実施例 次の実施例につき本発明な詳細KM明する。
例  1 マルトダン法(α−グルコシダーゼ系)α−グルコシダ
ーゼ、G6 PDH,HK、 NAD。
ATP、  ?ルトヘプタオース、Mg” 、NaC1
及び燐酸塩緩衝剤を含有する試薬混合物を無留水ao 
yttt  中に溶かす。室温での試薬の有効期間は約
1時間であり8℃以下の温度では6時間である。
得られた溶液は、次に挙げる試薬濃度を有する: 燐酸塩緩衝剤  50 m Mol/j : pH7,
0NaCJ      5 Q mMol/ IMg”
          2m Mol/1マルトヘプタオ
ース    1 Q m Mol/IATP     
      1.2 m Mol/jNAD     
       2 m Mol/JHK       
     ≧2U/!G6PDH≧’lTJ/1 α−グルコシダーゼ ≧IQU/J この溶液t−25℃で0.021Jの血清試料と混合さ
せ層の厚さ1cILのクベット中に入れ、次いでHg 
365 nm s 340 nm又はHg 334 n
mでの吸光を光度計で測定する。10分後に吸光を読み
取り次いで1分間隔で5回読み収りを繰り返す。
こうしてわかった1分毎の吸光度差(ΔE/min )
から平均値を出し、試薬9値を引き、補正値を計算に入
れる。
計算は次のように行なう: U/125°C= 4244 XΔE365nm/m1
n= 2290 XΔE340 nm/ m1n= 2
335 XΔE334nm/win第1図に、生理食塩
水での人血清の希釈列のむの方法により得られた結果を
示す。
試薬を2つのチャージに分け、その1万はマルトヘプタ
オースを、他方は他のすべての試薬の混合物を含有する
と、こうして製造された溶液の有効期間は高めることが
できる。これは、試薬混合物では86Cまでの温度で6
0時間であり、室温では約8時間である。マルトヘプタ
オース浴液の有効期間は、相応する温度でそれぞれ6週
間もしくは約1週間である。
例  2 マルトースホスホリラーゼ−系を用いる定量アミラーゼ
基質及びマルトースホスホリラーゼ−系からなる二種の
試薬を製造した。一方の試薬はマルトヘプタオース基質
を含有し、他方の試薬は公知法に従がって可溶性デンプ
ンを含有した。水に溶解後の試薬濃度は次の様であった
: 本発明    比 較 燐酸塩緩衝剤     20 mM s FJ(6−5
20mM ; p’ 6−5NAD        2
mM     2mMマルトヘプタオース   10m
M       −可溶性デンプン         
       51n9/dグルコース−1,6− 二燐酸        少々       少々マルト
ヘプタオースホス ホリラーゼ(微生物)’  5U/酩     3U/
酊β−ホスホグルコムター ゼ(微生物)      1U/廐     iU/m
lG<5PD)! [ロイコノストク ・メセンテロイズ    9U/18     9U/
rnt(Ls、uconogt+oc *meaenz
)]+5PGDE Cロイ;ノストク ・メセンテロイズ    I U/rILtI U/m
l(L+euconoszocIImesenz))得
られた溶液を30’Cで恒温保持し、試料溶液を添加し
、光度計でHg 354 nmでの吸光度差を測定する
。10分間の予備恒温保持後、10分間にわたる吸光度
差を測定する。試薬2.0rLl及び試料0.10ff
ltに対して次の計算式を使用する: 異なった5種の人血清を使用した際に上記試薬で次の結
果が得られた: 1    37.4 U/l    15.3 U/1
2    61.2 U/l    27.3 U/1
3    95、I U/l    39.I U/1
4   114  U/l    44.2U/15 
  374  U、#    161  TJ/1例 
 3 マルトヘキサオースをα−デキストリンの化学的分割及
び続いてクロマトグラフィーによるff裂を行ない製造
した。唾液アミラーゼとしてはシグマ化学有限会社(西
ドイツ)の製品を使用した。膵臓アミラーゼはり、J 
、8tiefel、P、J、 Weller (BBA
302.1973年、第345〜661頁)及びM、J
 、 Kaczmarek 。
H,Rosenmund (C11n、 Chin、 
ACZ、第79巻、1977年、第69〜76頁)によ
り単離した。
基質適性は膵臓アミラーゼによる基質の比変y8率とし
て測定する。1分間あたりの吸光度差(287分)を例
1により測定した。この際、添加したα−アミラーゼの
そのつど同じ活性において基質の濃度は10ミリモル/
lである。この値は基質としてのマルトヘプタオース(
100%)に関連させた。
潜行反応の測定は次のように行なった;α−グルコシダ
ーゼ% G<5PDH,HK、NAD。
ATP、マルトヘプタオース、Mg Q +、Na(J
及び燐酸塩緩衝剤を含有する試薬混合物yk蒸留水2d
中に溶かす。室温における試薬の有効期間は約1時間で
ある。
得られる溶液は次の試薬の濃度を示す;燐酸塩緩衝液 
   5 QmMol / J (pH7,0)NaC
J         50mMol/1Mg”    
             2mMol/Jマルトヘプ
タオース    10mMol/JATP      
      1.2mMol/1NAD       
      2mMol/JHK          
    2U/IU06PDH2U/祷 α−グルコシダーゼ    10U/m/;この溶液を
25℃でo、o2mtの蒸留水(空値拭料)を混合し、
層厚1crILのタペット中に入れ、次いでHg 36
5 nmでの吸光を光度計で測定する。10分後に吸光
を読み収り、次いで1分間隔で5回読み取りを繰り返す
こうしてわかった1分毎の吸光度差(287分)から潜
行反応を示す平均値を得た。同様にして比較化合物であ
るテトラオース、ぺ/タオース、ヘキサオースの「潜行
反応」の平均値を得た。
この表から、マルトヘプタオースが最適なアミラーゼ基
質であるということは明らかである。
マルトヘプタオースはアミラーゼによる高い変換率及び
唾液アミラーゼによる変換率と、膵臓アミラーゼによる
変換率との間の適当な割合(約1=1〕及び特に低い潜
行反応を示す。
【図面の簡単な説明】
重付図面は、生理食塩水での人血清の希釈列の実施例1
により得られた結果を示す図表である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、α−アミラーゼ基質の酵素的分解及び分解生成物の
    測定によりα−アミラーゼを定量するための方法におい
    て、マルトヘプタオースを基質として使用することを特
    徴とする、α−アミラーゼの定量法 2、分解生成物をα−グルコシダーゼによりグルコース
    に変換し、これを公知法で定量する、特許請求の範囲1
    項記載の方法 3、pH−値5〜9の間で作業する、特許請求の範囲第
    2項記載の方法 4、マルトヘプタオース0.1〜250mMol/lを
    使用する、特許請求の範囲第2項又は第3項記載の方法 5、分解生成物をマルトースホスホリラーゼにより変換
    させてグルコース−1−ホスファートを生成させ、これ
    を定量する、特許請求の範囲第1項記載の方法 6、生じたグルコース−1−ホスファートの定量のため
    に、これをホスホグルコムターゼでグルコース−6−ホ
    スファートに変じ、このグルコース−6−ホスファート
    を用いてNADをグルコース−6−ホスファ−ト−デヒ
    ドロゲナーゼの存在下に還元してNADHにし、これを
    測定する、特許請求の範囲第5項記載の方法 7、NADの還元の際に生じたNADHを電子キャリヤ
    ーの存在下にテトラゾリウム塩と反応させてホルマザン
    にし、これを定量する、特許請求の範囲第6項に記載の
    方法 8、電子キャリヤーとしてジアホラーゼもしくはフエナ
    ジンメトスルファートを使用する、特許請求の範囲第7
    項記載の方法 9、α−アミラーゼ基質及びアミラーゼ基質からα−ア
    ミラーゼにより生成した分解生成物を測定するための系
    を含有するα−アミラーゼの定量試薬において、基質が
    マルトヘプタオースであることを特徴とするα−アミラ
    ーゼの定量試薬 10、主としてα−グルコシダーゼ、ヘキソキナーゼ、
    グルコース−6−ホスファート−デヒドロゲナーゼ、N
    AD、ATP、Mg^2^+、NaCl、燐酸塩緩衝剤
    及び基質としてのマルトヘプタオースからなる、特許請
    求の範囲第9項記載の試薬 11、α−グルコシダーゼ5×10^3〜3×10^4
    U/l、ヘキソキナーゼ10^3〜5×10^4/l、
    グルコース−6−ホスファート−デヒドロゲナーゼ10
    ^3〜5×10^4U/l、 NAD0.5〜8mMol/l、 ATP0.5〜5mMol/l、 Mg^2^+1〜3mMol/l、 NaCl又はKCl25〜100mMol/l 緩衝剤25〜100mMol/l(pH6.2〜7.8
    ) 及び マルトヘプタオース5〜100mMol/lから成るか
    又はその数倍又は数分の1 から成る、乾燥した又は溶解した形である、特許請求の
    範囲第10項記載の試薬 12、主としてマルトースホスホリラーゼ、β−ホスホ
    グルコムターゼ、グルコース−6−ホスファート−デヒ
    ドロゲナーゼ、グルコース−1,6−ジホスファート、
    NAD、緩衝剤、基質及び場合によっては6−ホスホ−
    グルコナート−デヒドロゲナーゼからなり基質はマルト
    ヘプタオースからなる、特許請求の範囲第9項記載の試
    薬 13、マルトース−ホスホリラーゼ0.5×10^3〜
    2×10^4U/l、 β−ホスホ−グルコムターゼ1×10^2〜1×10^
    4U/l、 グルコース−6−ホスファート−デヒドロゲナーゼ2×
    10^2〜3×10^4U/l、 NAD0.5〜10mMol/l、 グルコース−1,6−ジホスファート0.001〜1m
    Mol/l、 緩衝剤0.5〜100mMol/l(pH6.0〜7.
    5) マルトヘプタオース5〜50mMol/l 及び場合により 6−ホスホ−グルコナート−デヒドロゲナーゼ1×10
    ^2〜1×10^4U/l よりなる、特許請求の範囲第12項記載の試薬 14、試薬はα−グルコシダーゼ、NaCl又はKCl
    、緩衝剤、及びマルトヘプタオースからなる、特許請求
    の範囲第9項記載の試薬 15、試験濃度に関して、 α−グルコシダーゼ10^2〜5×10^6U/l、 NaCl又はKCl1〜100mMol/l、 緩衝剤10〜250mMol/l(pH5〜9) 及びマルトヘプタオース0.1〜250mMol/l を含有する、特許請求の範囲第9項又は第14項記載の
    試薬 16、付加的に、β−グルコシダーゼ又は/及びフェノ
    ールオキシダーゼ及び6−メチル−6−スルホニル−ベ
    ンズテアゾロン−ヒドラゾン−(2)を含有する、特許
    請求の範囲第9項、第14項又は第15項のいずれか1
    項に記載の試薬 17、薄膜状担体に含浸させ又は混入させた、特許請求
    の範囲第9項から第16項までのいずれか1項記載の試
JP62143464A 1977-09-13 1987-06-10 α−アミラ−ゼの定量法及び定量用試薬 Pending JPS63109798A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2741192A DE2741192C2 (de) 1977-09-13 1977-09-13 Verfahren zur Bestimmung von alpha- Amylase
DE2741192.3 1977-09-13
DE2755803.8 1977-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63109798A true JPS63109798A (ja) 1988-05-14

Family

ID=6018847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62143464A Pending JPS63109798A (ja) 1977-09-13 1987-06-10 α−アミラ−ゼの定量法及び定量用試薬

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS63109798A (ja)
BE (1) BE870365A (ja)
DE (1) DE2741192C2 (ja)
ZA (1) ZA785157B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4097336A (en) * 1976-02-13 1978-06-27 Beckman Instruments, Inc. Reagent system for beta-amylase assay
JPS5768798A (en) * 1980-10-14 1982-04-27 Toyo Jozo Co Ltd Novel measurement of amylase activity
DE3328616A1 (de) * 1983-08-08 1985-02-28 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Oligoglucosidderivate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311092A (en) * 1976-07-13 1978-02-01 Du Pont Method for detection of serum amylase and reagent kit
JPS5425893A (en) * 1977-07-28 1979-02-27 American Hospital Supply Corp Quantitative determination of amylase
JPS5451892A (en) * 1977-09-13 1979-04-24 Boehringer Mannheim Gmbh Quantitatively anlysing method and reagent for alphaaamylase
JPS6250119A (ja) * 1985-05-08 1987-03-04 エクソン ケミカル パテンツ インコ−ポレ−テツド 延伸エラストマーフィルム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1940816C3 (de) * 1969-08-11 1974-01-17 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und diagnostisches Mittel zur enzymatischen Bestimmung von Glucose
US3879263A (en) * 1973-09-06 1975-04-22 Du Pont Method for the determination of amylase
US4000042A (en) * 1973-09-06 1976-12-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Diagnostic reagent for the determination of amylase

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311092A (en) * 1976-07-13 1978-02-01 Du Pont Method for detection of serum amylase and reagent kit
JPS5425893A (en) * 1977-07-28 1979-02-27 American Hospital Supply Corp Quantitative determination of amylase
JPS5451892A (en) * 1977-09-13 1979-04-24 Boehringer Mannheim Gmbh Quantitatively anlysing method and reagent for alphaaamylase
JPS6250119A (ja) * 1985-05-08 1987-03-04 エクソン ケミカル パテンツ インコ−ポレ−テツド 延伸エラストマーフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
BE870365A (fr) 1979-03-12
DE2741192C2 (de) 1982-07-01
DE2741192A1 (de) 1979-03-15
ZA785157B (en) 1979-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI61916C (fi) Foerfarande och reagens foer bestaemning av alfa-amylas
US4000042A (en) Diagnostic reagent for the determination of amylase
US5962248A (en) Quantitative determination method for chloride ions
US4012286A (en) Determination of creatine phosphokinase in body fluids
Nelson et al. An investigation of the properties of rabbit muscle oligo-1, 4→ 1, 4-glucantransferase
Klotzsch et al. d-Fructose
JPS63109798A (ja) α−アミラ−ゼの定量法及び定量用試薬
JPH06315399A (ja) α−アミラーゼ活性測定用試薬および測定方法
JPH0373276B2 (ja)
JP4022799B2 (ja) 電解質測定用試薬組成物
JPS5931699A (ja) α−アミラ−ゼ活性の測定法
JPH026520B2 (ja)
JPS5939300A (ja) α−アミラ−ゼ活性の測定方法
JPH0113840B2 (ja)
JP3901990B2 (ja) α−アミラーゼ活性測定用試薬および測定方法
JP3685268B2 (ja) α−アミラーゼ活性測定法および測定試薬組成物
JPH02276597A (ja) 体液中のカルシウム測定方法
JP3627817B2 (ja) α−アミラーゼ活性測定法およびその試薬組成物
US4395487A (en) Method for assay of α-amylase activity
JPS6339600A (ja) α−アミラ−ゼアイソザイムの分別測定法
JP2000189194A (ja) α―アミラ―ゼ活性測定試薬及び測定方法
JPH04229196A (ja) α‐アミラーゼアイソザイム活性の分別定量法
JPH07163395A (ja) α‐アミラーゼアイソザイム活性の分別定量法
JPS6131954A (ja) マルト−スセンサ
JPS63305000A (ja) α−アミラ−ゼ活性の測定試薬