JPS63108267A - 波形表示装置 - Google Patents

波形表示装置

Info

Publication number
JPS63108267A
JPS63108267A JP62254525A JP25452587A JPS63108267A JP S63108267 A JPS63108267 A JP S63108267A JP 62254525 A JP62254525 A JP 62254525A JP 25452587 A JP25452587 A JP 25452587A JP S63108267 A JPS63108267 A JP S63108267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
data
signal
address
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62254525A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816684B2 (ja
Inventor
ブライアン・エバンス・バトソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS63108267A publication Critical patent/JPS63108267A/ja
Publication of JPH0816684B2 publication Critical patent/JPH0816684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/34Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies
    • G01R13/345Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies for displaying sampled signals by using digital processors by intermediate A.D. and D.A. convertors (control circuits for CRT indicators)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/28Circuits for simultaneous or sequential presentation of more than one variable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は人力波形をデジタルデータ列にデジタル変換す
る波形表示装置、特に使用者の定義した数式に従って入
力波形のデータ列を処理し、波形として表示する波形表
示装置に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点)デジ
タルオシロスコープは入力波形をデジタルデータ列にデ
ジタル変換(デジタイズ)して記憶し、その記憶したデ
ータ列を制御して画面上に波形を表示する。高速のマイ
クロプロセッサ(MPU)の出現により、デジタルオシ
ロスコープは単にデジタイズ(アナログ・デジタル変換
)した波形データを表示するだけのものではなくなった
。例えば、多チャンネルのデジタルオシロスコープのM
PUは2つの波形データ列を加算して第3のデータ列を
発生し、2つの入力波形の和を表わす第3の波形として
表示することができる。この機能は、例えば2つの入力
波形を加算する変調回路の特性試験等に役立つ。この場
合、オシロスコープは変調回路の入出力波形をデジタイ
ズし、2つの入力波形を加算してからこの変調回路出力
の予想波形として表示できる。この変調回路の実際の出
力波形も一緒に表示されれば、変調回路出力の予想波形
と実際の波形との違いが簡単に観測できる。
どのような電子回路でも入出力間の伝達関数によってモ
デル化が可能であり、且つMPUは任意の関数に従って
記憶した波形データ列を組合せるようにプログラム可能
なので、適当なプログラムを持つMPUを内蔵したデジ
タルオシロスコープは、各種の電子回路の出力の予想波
形及び実際の波形を表示することができる。
しかし、MPLJは入力信号の変化に対応して波形デー
タを計算し直すのにある程度の時間を要する。この再計
算の時間は画面更新の間の時間と比較してかなり長くな
り得るので、オシロスコープが入力データの変化に応じ
て計算した波形を表示するまでに、かなりの長時間を要
することもあり得る。全波形データ列を計算し直すまで
の期間中に、オシロスコープの画面は数回の更新が成さ
れ、各画面更新後の表示波形は一部が人力信号の変化前
に計算されたデータの表示となり、残りが入力信号変化
後に計算されたデータの表示となる。波形データ列は順
次連続的に再計算されるので、波形の連続的区分が各画
面更新の間に再計算されるにつれて画面上の表示波形は
「蛇」のように蛇行変化する。このような低速の波形再
計算及び表示更新とその表示更新による波形の蛇行変化
は、表革波形を観測している操作者にとって煩しく感じ
られる。操作者が人力波形又は他のパラメータを調整し
て表示波形を所望の波形に変化させようとしている時に
は、特にオシロスコープのこのような低速で煩わしい波
形変化が障害となる。
従って、人力データの変化に伴って計算された波形デー
タの変化した波形を迅速に表示し、表示波形の煩わしい
変化を解消できる波形データの再計算及び表示をする方
法及び装置の実現が待たれている。
本発明の目的は、画面上の波形表示を制御する波形デー
タ列を計算する改良された波形表示装置を提供すること
である。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明の1つ
の側面によれば、MPUを内1銭したデジタルオシロス
コープは使用者が定義した数式に従って人力データを処
理し、波形データ列を計算し、画面上に「処理済」波形
として表示する。
この表示は人力データの変化に応じて生じる波形データ
列の変化を表示する為、周期的に更新される。この処理
済波形データ列は、その波形データ列のNll5毎のデ
ータを順次計算する所謂「等価時間」計算バスの期間に
計算される。各計算バス期間毎に計算される波形データ
は、波形データ列の各データがN回の計算バス中に1回
ずつ計算されるように選択され、人力波形データが変化
すると、N回の計算パスの実効後に処理済波形表示は完
全に更新される。波形データ列の各区分のNIINのデ
ータ毎に1 +INのデータが第1計算バス期間中に再
計算されるので、第1計算バスの実行後に再計算される
波形全体の概略波形が表示される。この第1計算バス後
の概略波形によって入力データの変化後に計算される波
形全体の実際の形状が殆んど即座に表示される。
本発明の別の側面によれば、各計算パスの期間が表示更
新の周期に略等しくなるようにNの値が選択される。従
って、第1計算バス期間中に各波形区分のN個毎のデー
タにつき1個のデータが計算されて生成される概略波形
は、人力データの変化後、1回か2回の画面更新の範囲
内で表示されるので、入力データの変化に応答して明瞭
なリアルタイム(実時間)の表示が得られる。この再計
算される波形の概略波形は、計算パスが順次実行される
に伴い、表示が順次更新される毎に、次第にデータ点に
よって満たされていく。各計算パスの期間が画面更新の
周期に略等しくなるようにNの値を選択すると、入力デ
ータの変化後の第1画面更新後に表示される再計算波形
の概略波形は、その波形の全長に亘って表示される。こ
の時、この概略波形を形成する再計算波形のデータ点の
数は最大となる。
本発明の他の側面によれば、各計算バス期間中に順次再
計算される波形データの中の第1データは擬似ランダム
に選択されるので、人力データの変化後の計算バス期間
中に概略波形が順次データ点で満たされていく過程で、
観測者は何ら気になるパターンによって煩わされること
がない。各画面更新の間に等価時間計算パスを使用する
ことにより、波形更新の際に画面を横切る波形の蛇行変
化を除去し、各計算バスの第1データを擬似ランダムに
選択することにより、表示波形の連続区分が再計算され
たデータ点で満たされる際の目障りな蛇行変化又は他の
パターンの発生を除去している。
本発明の他の側面によれば、入力データの変化後に処理
済波形表示は消去され、その後波形のデータ点が再計算
されるにつれて、その波形が再表示される。従って、入
力データが変更されると、以前の波形表示は即座に消去
され、その直後に第1計算バスで再計算された波形の概
略波形が再表示され、その概略波形はその後の計算バス
の実行に伴って次第にデータ点で満たされていく。以前
の波形を消去することによって、使用者は表示された再
計算波形の概略波形をより簡単に観測できる。
〔実施例〕
第1図は本発明に係るデジタル・オシロスコープ(10
)のブロック図である。デジタイザ(12)は被試験装
置(1)U’T’)  (11)から入力されるアナロ
グ波形をサンプリング且つデジタイズして、そのアナロ
グ波形を表わすデジタル・データ列をメモリ管理装置(
MMU)(14)に送る。MMU(14)はこの波形デ
ータ列をランダム・アクセス型波形メモリ (16)に
格納してから、その波形データを表示コントローラ(1
8)に送る。表示コントローラ(18)は人力する波形
データを表示制御データに変換し、その表示制御データ
を表示メモリ (19)に格納し、その格納したデータ
をCRT(22)上の波形表示を制御する表示ドライバ
(20)に送る。
MPU(24)は使用者からの命令に従ってデジタイザ
(12) 、 MMU (14)及び表示コントローラ
(18)を制御する。使用者はキーボード制御つまみ等
を用いて命令をコンピュータ・バス(25)を介してM
PLJ(24)に送る。RAM(2B)及びROM(3
0)もバス(25)に接続している。ROM(30)の
中には、RAM(28)に一時的にデータを格納するM
PU(24)の動作を制御するプログラムが格納されて
いる。
デジタイザ(12)はDUT(11)から人力する異な
る波形を最大14個まで同時にサンプリングし、その波
形データ列をMMU(14)に送る。MMLJ(14)
はこのデータ列を波形メモリ (16)の隣接するアド
レスの組に別々に格納する。波形メモリ(16)は過去
にデジタイズした数百間の波形を表わすデータを格納で
きる程の充分な容量(例えば512キロバイト)を有す
る。オシロスコープ(10)は、波形メモリ (16)
に格納した波形を選択して異なる波形を同時に例えば8
個まで表示できる。
MPU(24)から制御データを受けてMMU(14)
は、デジタイザ(12)から入力する波形データ列を波
形メモリ (16)のどこのアドレスに格納するかを決
め、波形メモリ (16)内のどの波形データ列を表示
コントローラ(18)に送るかを決め、その波形データ
によって表示コントローラ(18)がいつ画面上の表示
波形を更新するか決める。MPU(24)はMMU(1
4)を介して表示コントローラ(18)に図形情報及び
文字情報も送り、波形表示と共に両面上に図形情報及び
文字情報も表示する。MPU(24)はMMU(14)
を介してデジタイザ(12)の動作パラメータを誠整し
、デジタイザ(12)の出力する波形データ列を波形メ
モリ (16)のどのアドレスに格納するかを決める。
本発明によれば、MPU(24)は、デジタイザ(12
)からの波形データ列がデジタイザ(12)への実際の
人力波形を表わすのと同様に、模擬波形を表わす処理済
波形データ列を発生する。MPU(24)は使用者入力
装置(26)を介して使用者が特定した数式に従ってこ
の処理済み波形データ列の各データ値を計算する。この
数式に従って、波形メモリ (16)内のデジタイズさ
れた波形データ又は処理済波形データから選択した値を
独立変数として処理し、使用者が制御つまみ等の入力装
置(26)を使って設定した整数や浮動小数点定数を処
理する。また、この数式としてROM(30)に格納さ
れている関数群を使用してもよい。例えば、加算、減算
1乗算、除算、平方根、指数関数、三角関数などの種々
の関数がある。MPU(24)は8個までの処理済波形
データ列を発生し、各データ列を使用者が定義した数式
に従って別々に計算し、そのデータ列をインターリーブ
方式でMMLI(14)に送る。MMU(14)はこの
データ列を波形メモリ (16)に格納し、その後表示
コントローラ(18)ニ送ッテCR’r(22) ニ表
示させる。
以上の説明から明らかなように、第1図のデジタルオシ
ロスコープ(10)のデジタイザ(12)。
表示コントローラ(18)及びMPU(24)からの波
形メモリ (16)へのアクセス要求は全て競合関係に
ある。例えば、デジタイザ(12)がデジタイズした波
形データも波形メモリ (16)に格納したい場合と、
MPU(24)が処理済波形データを波形メモリ (1
6)に格納したい場合と、表示コントlコーラ(18)
が波形メモリ (16)からデータを読出したい場合と
が同時に起こり得る。このようなメモリアクセスの要求
が競合すると、波形データを高速で発生し、格納し、表
示する能力即ち、オシロスコープの実時間処理性能が制
限されてしまう。MMU(14)はデジタイザ(12)
、表示コントローラ(18)及びMPLI(24)から
のこのような競合要求を調整する。更に、波形メモIJ
  (16)及びMMU(14)によって、単一のメモ
リアクセス期間中に上記のどの2つの装置から同時に波
形メモリ (16)のアクセス要求があっても許容でき
るので、オシロスコープの実時間処理性能が改否される
波形メモリ (16)は、メモリアドレス空間の奇数メ
モリアドレスの全てにデータを格納する奇数バンク(1
6a)と、メモリアドレス空間の偶数メモリアドレスの
全てにデータを格納する偶数バンク(16b)に分けて
いる。メモリアドレスの最下位ビットの状態(論理1又
は0)にってアドレスが奇数か偶数かが決まる。各バン
クは独立して別々のデータ線、アドレス線及び制御線を
介してMMU(14)と接続しているので、互いに無関
係にアクセス可能である。データ処理装置〔例えばデジ
タイザ(12)、表示コントローラ(18)。
MPU(24)等〕が隣接するメモリアドレス列に対し
てデータワード列を書き込み又は読出しをする時にはバ
ンク(16a)及び(16b )は交互にアクセスされ
る0例えば、第1データワードが奇数メモリバンク(1
6a)の奇数アドレスに書き込みまれると、第2データ
ワードは偶数メモリバンク(L6b)の次の偶数アドレ
スに書込まれ、その次の第3データワードは奇数メモリ
バンク(16a)の次の11数アドレスに書込まれると
いう様に続く。
2つのデータ処理装置が同時に波形メモリ (16)に
データを書込もうとする場合には、MMU(14)が偶
数バンク及び奇数バンクを制御して、1メモリアクセス
サイクル期間中に第1データ処理装置が奇数バンク(1
6a)に書込み、第2データ処理装置が偶数バンク(1
6b)に書込む。次のメモリアクセスサイクル期間中に
は、今度は第1データ処理装置は偶数バンク(16b)
に書込み、他方第2データ処理装置は奇数バンク(16
a)に書込む。
このような方法によって、各データ処理装置は他の装置
のメモリの書込み又は読出しを実質的に妨げることなく
波形メモリ (16)に対し、データの書込み又は読出
しを実行できる。
・ メモリバンク(16a)及び(L6b)は夫々25
6に×16ビツトワードの容量を有する。第2図は第1
図の波形メモIJ (16)の奇数バンク(16a)を
詳細に示したブロック図である。〔波形メモリ (16
)の偶数バンク(16b)もこの奇数バンクと実質的に
同等の構成なのでここには示していない。〕奇数バンク
(16a)は64KX 4ビツトのDRAPの対(ペア
)  (32) / (33) 、  (34) / 
(35) 、  (36)/(37)及び(38) /
 (39)の4組を含んでいる。
8ビツトのアドレスバス(15)及び16ビツトのデ−
タバス(17)の8ビツトが各D)?AM対のアドレス
端子及びデータ端子に印加される。行アドレスストロー
ブ(RAS)の反転信号RAS″ (片部は所謂アクテ
ィブ・ロー信号を表わす)及び書込ストローブ(WRI
Tllりの反転信号−1i1Tビは第1図のMMU(1
4)から各DRAMの書込制御入力及びRAS入力に供
給される0列アドレスストローブ(CAS)の反転信号
の1つHHCAS″はDRAM対(32) / (33
)のCAS入力を制御する。他方、他ノ反転CAS信号
HLCAS’ 、  LIICAS’及びLLCAS”
は夫々DRAM対(34) / (35) 、  (3
6) / (37)及び(3B) / (39)のCA
S入力を制御する。
DRAM対のどれかにメモIJ f込(又は続出)動作
をさせて、8ビツトのデータワードを選択したアドレス
に書込む(又は読出す)場合には、そのDRAM対に接
続しているデータバス(17)の8本の線に8ビツトの
データワードを印加し、WRITE’信号を書込又は読
出動作するように設定し、選択したアドレスの第1の8
ビツトをアドレスバス(15)に接続し、RAS’信号
を供給し、このアドレスの第2の8ピントをアドレスバ
ス(15)に接続し、それから適当なCAS信号を供給
する。
2組のDRAM対の選択したアドレスに16ビツトのデ
ータワードを書込む(又は読出す)場合にも、次の事項
を除けば同様の手順で実行される。即ち、8ビツトでは
なく 16ビツトのデータワードは2組のDRAM対に
接続している16ビツトのデータバス(17)に印加さ
れ、この2組のDRAM対を制御するCAS信号が同時
に供給されるという事である。
再び第1図を参照して、MPU(24)は波形メモリ 
(16)に対して8ビット或いは16ビツトのデータワ
ードを書込み或いは読出すことができる。
MPU(24)が波形メモリ (16)の特定の8ビツ
トのアドレスをアクセスする為には、MMU(14)に
は少くとも19アドレスビツトがなければならない。即
ち、1アドレスビツトが奇数バンクか又は偶数バンクの
どちらかがアクセスされるが指示し、2アドレスビツト
がDRAMのどの対がアクセスされるか(即ち、4つの
CAS信号のどれが供給されるか)を指示し、8アドレ
スビツトが選択されたD)IAMのアクセスされる格納
位置の行アドレスを指定し、他の8アドレスビツトがそ
のDRAMの格納位置の列アドレスを指定する。デジタ
イザ(12)及び表示コントローラ(18)が16ビツ
トワードを用いて波形メモリ (16)をアクセスする
場合には、18アドレスビツトだけあればよい。何故な
らば、2組のCAS線対(HHCAS” 、!: HL
CAS’ 、又はLHCAS’とLLCAS″)のどち
らの対にストローフ′信号を供給するか決めるには1ビ
ツトで足りるからである。
第3図には、第1図の奇数バンク(16a)、偶数バン
ク(16b)、デジタイザ(12) 、表示コントロー
ラ(18)及びMPU(24)とMMLI(14)を相
互接続している制御線、データ線及びアドレス線をより
詳細に示している。デジタイザ(12)は16ビツトの
データ/アドレス共通バス(DATAAD叶Bus)を
介してMMU(14)にデータ及びアドレス信号を送る
。デジタイザ(12)はメモリバンクの一方にデータを
格納する為にMMLI(14)に16ビツトデータワー
ドを送る¥−備ができると、MMU(14)に要求信号
(REQ)を送る。MMU(14)はデジタイザ(12
)からのアドレス信号を受ける準備ができると、SEN
口AD叶信号をデジタイザ(12)に送り、この結果デ
ジタイザ(12)はデータ/アドレスバスにアドレス信
号を出力−する。
この5END ADDR信号の後縁で、MMU(14)
は指定されたアドレスを内部レジスタに格納し、1?定
応答信号(DA’l’A ACに)をデジタイザ(12
)へ送る。
このIIATA A(J信号を受けると、デジタイザ(
12)は16ビツトデータワードをバスに出力する。D
ATAへ(J信号の後縁で、MMU(14)はこのデー
タワードを別の内部レジスタに格納する。この時点でデ
ジタイザ(12)は、MMU(14)に送る別のデータ
ワードがあれば、別の要求信号(RE Q)を出力して
もよい。
デジタイザ(12)がMMU(14)に送るデータ/ア
ドレス信号は16ビツトだけであるが、波形メモIJ 
 (16)のデータ格納位置を指定するには18ビツト
のアドレスが必要である。この追加ビットのアドレス信
号は波形メモリ (16)をアクセスする前にMMU(
14)から出力される。デジタイザ(12)は波形メモ
リ (16)内の14個の所定エリアの任意のエリアに
データを書込んでもよく、デジタイザ(12)の出力す
る16ビツトのアドレス信号によって、データワードを
格納する所定メモリ領域内の特定のアドレスが指定され
る。このデータを格納するメモリ領域はデジタイザ(1
2)から16ビツトアドレス信号と共にMMU(14)
に送られる4ビツトの’r A Gデータによって指定
される。
MPU(24)からMMU(14)に供給されるデータ
によってメモリ内の特定領域を指定する方法については
後述する。 ゛ MMU(14)がデジタイザ(12)に制御データを送
るとき、デジタイザ(12)がMMU(14)にデータ
送信要求信号(REQ)を出力していない場合には、M
MU(14)はこの制御データをDATAADDRBu
sに出力し、且つ5tENT信号も出力してデジタイザ
(12)にこの制御データを読込ませる。
表示コントローラ(18)は波形メモリ (16)に格
納された波形データ、図形データ及びメツセージをMM
U(14)を介して受は取る。M I)、 U (24
)からの命令に応じて表示コントローラ(18)はMM
U(14)を介して波形メモリ (16)にデータを書
込んでMPU(24)が後でアクセスできるようにして
もよい。この機能は例えば「画面ダンプ」を実行する場
合に有効である。即ち、MPU(24)が表示コントロ
ーラ(18)に、第1図の表示メモリ (29)の現在
の内容を波形メモリ (16)に格納させ、後でMPL
I(24)はこの表示データを読出して第F図のバス(
25)に接続しているプリンタを用いて画面表示の画像
をプリントさせてもよい。
第3図の波形メモリ (16)及び表示コントローラ間
のデータのタイミング及び流れ方と、これらのデータを
格納するための適当なメモリアドレス信号の発生とは、
MPLJ(24)からの情報に従ってMMU(14)に
よって制御される。表示コントローラ(18)が波形メ
モリ (16)内の波形データ。
図形データ或いはメツセージデータを受は取っていない
時、表示コントローラ(18)はMMU(14)に^ν
AIL信号を送る。その後、MMU (14) カ表示
コントローラ(18)に16ビツトデータワードを送る
準備ができると、MMU(14)はメモリ内のデータを
表示コントローラ(18)に接続したデータバスに出力
し、5ENT信号も表示コントローラ(18)に送って
表示コントローラ(18)にこのデータを読込ませる。
表示コントローラ(18)が波形メモリ (16)にデ
ータを格納する為にデータをMMU(14)に送る時、
表示コントローラ(18)はデータをデータバスに出力
すると共に要求信号(REQ)をMMU(14)に送る
。その後、MMU(14)がそのデータを波形メモリ 
(16)の予め定めたアドレスに格納すると、表示コン
トローラ(18)に肯定応答信号(A CK)を出力し
てデータを受取ったことを示す。
MPU(24)としてはインテル製80286型が好適
である。MPU(24)は16ビツトデータバス。
23ビツトアドレスバス及び多数の制御線及び割込線を
介してMMU(14)と接続している。MPU(24)
及びMMLI(14)間の情報更新はMPU(24)の
CLOCK信号に同期している。MP[J(24)が波
形メモリ (16)にデータを書込む時、MMU(14
)に接続している・アドレスバス及びデータバスに夫々
アドレス信号及びデータ信号を出力すると共にso’制
御信号も出力して、MMU(14)にMPU(24)か
らのアドレス信号及びデータ信号を読込ませ、MPU(
24)へのS RD Y信号を停止させる。その後、M
MU(14)はこのデータを波形メモリ (16)ニ格
納し、M P U (24) ヘ(7)SRDYf3号
を出力する。
MPU(24)が波形メモリ (16)からデータを読
出す場合には、アドレスバスにそのデータのアドレス指
定をするアドレス信号を出力し、MMU(14)へ31
°制御信号も出力する。この結果、MMU(14)は5
RDY信号を停止し、波形メモリ(16)からアドレス
指定されたデータを続出し、そのデータをデータバスを
介してMPLI(24)へ送り、その後5RDY信号を
再出力する。この5RDY信号が再出力されると、MP
U(24)はデータバスのデータを読込む。メモリの続
出し又は書込み動作中に、MPU(24)は8ビット或
いは16ビットのデータワードを用いて波形メモリをア
クセスしてもよい。MPU(24)が8ビツトのデータ
ワードのみを用いる場合、MPU(24)はMMU(1
4)にバイト・ハイ・イネーブル(B)(E’)信号を
出力する。
MPU(24)はMMLj(14)内の種々のアドレス
指定可能レジスタにデータを書込んでもよい。
詳細については後述するが、これらのレジスタに格納さ
れたデータによって、波形メモリ (16)及び表示コ
ントローラ(18)間の波形データ、図形データ及び表
示データの移動中と、波形メモリ(16)からデジタイ
ザ(12)への命令データの移動中にデジタイザ(12
)及び表示コントローラ(18)が波形メモリ (16
)をアクセスする場合に発生するアドレス信号が制御さ
れる。MPU(24)はデータバス及びアドレスバスに
夫々データ及びレジスタのアドレス信号を出力してこれ
らのレジスタにデータを書込み、その後M/10’信号
を停止し、他方SO片倍信号出力する。M/10’信号
の停止によって、データバス上のデータは波形メモリ 
(16)ではなくレジスタに書込まれるべき事と、アド
レスバス上のアドレス信号によってデータを格納するレ
ジスタが指定される事とがMMU(14)に指示される
。MMU(14)はMPU(24)に入力する3つの割
込信号(INTI乃至INT3)も制御する。割込信号
lNTlは、デジタイザ(12)がMPU(24)に送
るメツセージを有することをMPUC24)に指示する
0割込信号INT2は、MMU(14)が表示コントロ
ーラに対してデータ列の入出力を完了した事、又はMM
U(14)がデジタイザ(12)へのデータ列の出力を
完了した事を指示する0割込信号INT3は表示コント
ローラ(18)がデータを送信する為に要求信号(RE
Q)を出力したことを指示する。これらの割込動作の詳
細については後述する。
第4図に示したMMU(14)の詳細なブロック図は3
つのインターフェース(I/F)ボート及び1対のDR
AMコントローラを含んでいる。デジタイザI/Fボー
ト(40)は第1図のデジタイザ(12)と接続し、M
PUI/Fポート(42)はMPU(24)と接続し、
表示1/Fボー)(44)は表示コントローラ(18)
と接続している。奇数DRAMコントローラ(46)は
第1図の奇数DRAMバンク(16a)を制御し、偶数
DRAMコントローラ(48)は偶数DRAMバンク(
16b)を制御する。
デジタイザ(12)が波形メモリ (16)に波形デー
タワードを書込む為に要求信号(REQ)を出力すると
、デジタイザI/Fボート(40)は、その波形データ
を奇数又は偶数のどちらのDRAMバンクに書込むかを
決めるデータの入っているメモリアドレスの最下位ビッ
トを確認する。デジタイザ1/Fボート(40)は2ビ
ツトの奇数要求信号(OREQ)を奇数DRA?lコン
トローラ(46)に送り、2ビツトの偶数要求信号(E
RE(1)を偶数DRAMコントローラ(48)に送る
。01?圓及びヒREQの2ビツトの一方のビットの状
態によってデジタイザ(12)がメモリ読出しを要求し
ているかどうかが指示され、他方のビットの状態によっ
てメモリ書込を要求しているかどうかが指示される。
MPU(24)がSO″信号を出力してメモリ書込動作
が開始されると、MPUI/Fボート(42)はMPU
(24)が出力したアドレス信号からデータを偶数バン
ク又は奇数バンクのどちらかに書込むかを決めて、偶数
及び奇数のD)?AMコントローラ(46)及び(48
)ニ適当なEREQ及び0REQ(7) 1ビット信号
を送り、どちらのメモリバンクにデータを格納するかを
指示する。MPUI/Fボー)(42)は、MPU(2
4)からデータとして受けMPU1/Fボート(42)
のレジスタに格納したアドレス信号の開始アドレスから
終了アドレスまでの一連のアドレス信号を発生する順次
アドレス発生器(SAG”)も含んでいる。このアドレ
ス列を用いて、記憶データ列をデジタイザ(12)へ送
る際に波形メモリ (16)のアドレス指定をする。S
AGがアドレス信号を1個発生する毎にSAGアドレス
の最下位ビット(AO)がデジタイザI/Fボート(4
0)に送られ、デジタイザ I/Fボート(40)はそ
のAOピントからどちらのDR/IMバンクをアドレス
指定するが決め、その後、hl?I4G及び0REQの
信号の各ビットを設定する。
データを波形メモリ (16)から読出して第1図の表
示コントローラ(18)に送る場合、或いは表示コント
ローラ(18)からのデータを波形メモリ(16)に書
込む場合にも、波形メモリ (16)のアドレス指定を
するのにSAGを利用してもよい。
従って、SAGアドレスの最下位ビットAOも表示1/
Fポート(44)に入力し、表示1/Fボー) (44
)はそのAOビットから偶数又は奇数のどちらのバンク
をアクセスするか決め、2ビツトの01?Hu及びBR
Hu信号のビット状態を設定して奇数及び偶数のD)I
AI’lコントローラ(46)及び(4日)に送り、ど
ちらのバンクがアドレス指定され、読出し又は書込みの
どちらの動作が実行されるかを指示する。SAGアドレ
スを用いたメモリアクセスをいつ完了するかを指定する
為に、口RAMコントローラは各1/Fポートにワード
終了(F、OW)信号を送る。
MMU(14)は1対のカウンタ(50)及び(52)
も含み、これらカウンタは夫々システムクロック(5Y
SCIJ)を計数し、この5YSCLにのN計数毎に出
力パルスを発生する。カウンタ(50)の出力パルスは
フリップフロップ(FF)  (54)をセットし、他
方、カウンタ(52)の出力パルスは別0FF(56)
をセットする。FF(54)のQ出力は奇数DRArR
AMコントローラ)へ0RE11人力として印加され、
奇数口RAMコントローラ(46)は奇数DRAMバン
クの波形メモリ・リフレッシュ動作を開始する。
同様に、FF(56)のQ出力は偶数口RAMコントロ
ーラ(48)へHREO入力として印加され、偶数口R
AMコントローラ(48)は偶数DRA?+バンクの波
形メモリ・リフレッシュ動作を開始する。口RAMコン
トローラはリフレッシュ動作を開始後、リフレッシュ要
求信号(ORII!(l又はERIE口)を送ってきた
FF(54)又はFF(56)にリセット信号を送る。
口RAMコントローラ(46)及び(48)が夫々内蔵
している調停回路はFF(54)及び(56)やI/F
ボート(40) 、  (42)及び(44)からのO
RE口信号及びERHQ信号を監視し、多重アクセス要
求を受けた時に、対応しているDRAMへの読出し、書
込み及びリフレッシュのアクセスを調整する。メモリバ
ンクのアクセスが完了する毎に、そのバンクのD)IA
Mコントローラは全ての要求信号の状態を確認して、優
先順に要求を受は入れる。最も優先順位の高いのはメモ
リ・リフレッシュ要求信号であり、2番目に優先順位が
高いのは第1図のデジタイザ(12)へのメツセージの
アクセス要求信号である。
他の全てのアクセス要求信号は最低優先順位を交互に共
有している。デジタイザ1/Fボート及び表示1/Fポ
ートが夫々同じメモリバンクのアクセス要求をした場合
には、そのバンクの口RAMコントローラは交互に各1
/Fポートのメモリアクセスを許容する。
1)RAMコントローラ(46)及び(48)が夫々内
蔵しているデータ切換回路はデジタイザ1/Fボー) 
(40)からのデータバスCDIG DATA) 、又
はMPUI/Fボート(42)からのデータバス(MP
U DATA) 、又は表示1/Fポートからのデータ
バス(Dis DATA)を選択的に対応しているDR
AMバンクのデータ線に接続する。各口RAMコントロ
ーラが更に内蔵しているアドレス切換回路は、DRAF
Iバンクの8本のアドレス線を、デジタイザ [/Fボ
ート(40)からのデジタイザアドレスバス(DIG 
ADD)l)又はMPUI/Fボート(42)からのM
PU7ドレスハス(MPU ADDR) 、又はMPU
1/l’ボート(42)からのSAGアドレスバス(S
AG ADD)l)の中のいずれか8本の線に選択的に
接続する。口RAMコントローラがI/Fボートのアク
セス要求を許可すると、要求している I/Fボートか
らの適当なデータ線及びアドレス線をllRAMバンク
に接続し、適当なRAS’信号、CAS″信号及びWR
ITE’信号を出力して要求されたメモリアクセスを実
行する。
?85図は第4図のMPUI/Fボート(42)のより
詳細なブロック図であり、MPU(24)からSo’ 
、Sl’、 BHE’及びM/I O’の各制御信号を
受けるステートマシン(60)を含んでいる。このステ
ートマシン(60)はMPtJ(24)からのクロック
信号(CLOCK ”)によってクロック駆動される。
ステートマシン(60)がこれら制御信号入力からMP
U(24)がメモ+J He出し又は書込みのアクセス
をしようとしているのを判断すると、ステートマシン(
60)は2ビツトの読出信号及び2ビツトの書込信号の
状態を設定して各DRAMコントローラへ送り、8ビツ
ト又は16ビツトのデータワードを読出すか又は書込む
かを指定する。同時に、ステートマシン(60)が発生
するアドレス・ラッチ・イネーブル(A L E)信号
によって、ラッチ(62)はMPU<24)からのアド
レスバス上の23ビツトのアドレスの中の19ビツトを
アドレス線(MPU ADD)り上にラッチしてDRA
Mコントローラ(46)及び(48)に送る。MPU(
24)からのアドレスバス上の23ビツトのアドレス信
号はデコーダ(64)にも入力している。デコーダ(6
4)はアドレスバス上のアドレスが波形メモリ (16
)のアドレス空間の範囲内にあるかどうかを示す1ビツ
トの出力C3′を発生する。このC8′ビット信号はス
テートマシン(60)からのALE信号に応じて別のラ
ッチ(66)によってラッチされる。
MPU(24)からのアドレスビットAO及びA18は
4つのCAS’信号の中のどの信号をDRAMコントロ
ーラが発生するかを指示する。また、アドレスビットA
2乃至A17はDRAMバンク内のメモリ位置をアクセ
スするのに用いる16ビツトのDRAMアドレス信号を
発生し、アドレスビットA1は偶数又は奇数のどちらの
DRAMバンクがアクセスされるかを指定する。アドレ
スビットA1はANDゲート(68)の1人力となり、
且つ反転器(72)を介して別のANI)ゲート(70
)にも入力している。
ラッチ(66)の内容LC3’は別の反転器(71)に
反転されてANDゲート(68)及び(70)に夫々別
の入力として供給される。A1が高(商論理状態)でL
C3″ビットが低(低論理状態)ならば、MPU(24
)は波形メモリ (16)内の奇数アドレスをアクセス
しようとして、ANDゲート(68)の出力が高になり
、012E(l信号が発生して第4図の奇数D)IAM
コントローラ(46)に送られる。
A1及びLC3”ビットが共に低の時、MPU(24)
は波形メモリ (16)の偶数アドレスをアクセスしよ
うとして、ANDゲート(70)の出力が高になり、E
RHQ信号が発生して偶数DRAMコントローラ(48
)に送られる。MPU(24)が波形メモリ (16)
の範囲外のアドレス空間、即ち第1図のRAM(28)
又はROM(30)のアドレス空間をアクセスしようと
している時には、LC3’信号はEREQ信号及び0R
E(1信号の出力を禁止する。
LC5に信号はステートマシン(60)からのALE信
号によってクロック駆動するD全FF(74)のり入力
端にも印加している。FF(74)のQ出力はオーブン
コレクタ型バッファ(76)を駆動して5RDY信号を
出力させてMPU(24)に送る。上述のように、MM
U(14)がMPU(24)からのメモリ続出又は書込
の要求を実行している途中では、5)IDY信号は停止
状態にある。これ以外の時には5)IDY信号は常に出
力状態になっている。
MPU(24)の制御により、両DRAMコントローラ
がメモリアクセスを実行していない時、偶数及び奇数の
DRAMコントローラ(46)及び(48)が出力する
READY信号がANDゲート(78)に入力してFF
(74)のセント信号を発生する。MPU(24)の制
御によりどちらのDRAMコントローラもメモリアクセ
スを実行していなければ、RHADY信号は両方共高に
なり、ANDゲート(78)の出力を高に駆動してFF
(74)をセントするので、5RDY信号がMPU(2
4)に出力されて、MPUI/Fボー1−(42)がM
PU(24)に対してもっとデータを送受信可能である
ことを示す。その後、MPU(24)が波形メモリ (
16)をアクセスする判断をすると、MPU(24)は
アドレスバス上にアドレス信号を出力し、そのアドレス
信号がデコーダ(64)によって復号化されてC8′信
号を発生し、これがラッチ(66)にラッチされる。ラ
ッチ(66)出力 LC5’が低に駆動されると、FF
(74)のQ出力も低に駆動されて、5)IDY信号は
停止状態となる。
MPUI/Fボート(42)に内蔵されているデコーダ
(80)はMPU(24)からのデータバス上の入力デ
ータ及びラッチ(62)にラッチされた入力アドレス信
号を復号化してラッチ(82)にIIII?jの出力信
号を送る。ステートマシン(60)は、MPU(24)
からのM/10’制御入力信号からMPU(24)がメ
モリ空間外の人出力(10)空間をアクセスしようとし
ていると判断すると、ステートマシン(60)はlO書
込信号(10切T)をラッチ(82)へ送ってデコーダ
(80)の11個の出力信号をラッチさせる。デコーダ
(80)の出力をラッチした各信号の機能については後
述する。
MPUI/Fポート(42)の順次アドレス発生器(S
AG)の部分はアドレスカウンタ(84) 。
メツセージポインタ・レジスタ(86)及びメッセージ
長レジスタ(88)を含んでいる。MPU(24)から
のデータバスはレジスタ(86)及び(88)にデータ
を入力する。デコーダ(80)の出力の中の3つの信号
は、カウンタ(84)をリセットし、レジスタ(86)
及び(B8)へのデータのロードを制御するのに用いら
れる。MPU(24)が波形メモリ (16)からデジ
タイザ(12)か表示コントローラ(18)にデータ列
の転送を開始しようとする時、或いはMPU(24)が
表示コントローラ(18)から波形メモリ (16)に
データ列の転送をしようとt6時、MPU(24)は3
つの10書込動作を実行する。第110!込動作では、
MPU(24)はデータ列の第1ワードの波形メモリア
ドレスをメツセージポインタレジスタ(86)に格納す
る。第210書込み動作では、MPU(24)はデータ
列のワードの数を示すデータをメッセージ長レジスタ(
88)に格納し、第310書込動作では、アドレスカウ
ンタ(84)の計数値を0にリセットする。
D)JAMコントローラの一方がSAGのアドレスを用
いて波形メモリのアクセスを完了する毎に、MPU1/
Fボート(42)にワード終了(EOW)信号を送る。
偶数又は奇数のDRAMコントローラからのEOW信号
は、ORゲー1−(90)に入力し、このORゲートの
出力信号をアドレスカウンタ(84)が計数する。従っ
て、カウンタ(84)は、波形メモリ (16)に対し
て沓込み又は読出されたデータ列のワード数の計数値を
保持する。アドレスカウンタ(84)の保持した計数値
とメツセージ・ポインタ・レジスタ(86)が格納した
開始アドレスが加算器(92)によって加算され、18
ビツトのSAGアドレス信号(AO乃至A17)を発生
する。比較器(94)がレジスタ(88)に格納された
メツセージ長データをカウンタ(84)の計数値と比較
して、この計数値がメッセージ長の限界値に達した時、
デジタイザI/Fボート(40)及び表示1/Fポート
(44)にメツセージ終了(ROM)信号を送ってデー
タ転送が終了したことを伝える。このEOM信号はMP
U(24)にも割込信号INT2として戻され、データ
列の転送が完了したことをMPU(24)に伝える。
第6図は第4図のデジタイザl/Fボート(40)のよ
り詳細なブロック図であり、第3図のデジタイザ(12
)及びMMU(14)間の16ビツトデータ/アドレス
バスの使用要求の競合を調停するステートマシン(10
0)を含んでいる。デジタイザ(12)から送られたメ
モリ書込動作を要求するREQ信号がF)’(102)
をセットし、FF(102)のQ出力がステートマシン
(100)への1入力(WR)として供給される。偶数
及び奇数のllRAMコントローラ(46) 、  (
48)がデジタイザ(12)の要求に応じてメモリ書込
みアクセスを実行している時雨DRAMコントローラか
ら出力される一〇IG信号もステートマシン(100)
に人力する。更に、メモリアクセス完了時に両llRA
Mコントローラから出力されるEOW信号、波形メモリ
 (16)からデジタイザ(12)へデータ転送を開始
する為に第5図のMPUI/Fボート(42)が発生す
る5TA)1丁信号、及びSAGのアドレス列の終了時
にMPU1/Fボート(42)が発生するEOM信号も
ステートマシン(100)に夫々入力する。
デジタイザ(12)が波形メモリ (16)にデータを
書込もうとする時、16ビツトのアドレス信号をデータ
/アドレス・バスに出力し、通光なTAG線を高に駆動
する。これらTAG線上の1’ A Cデータは、マル
チプレクサ(MUX)(126)を介して14個のラン
ダム・アドレス発生W (RAG)レジスタ(120)
の1個を選択するデコーダ(11B )に送られる。こ
れらRAGレジスタ(120)の各レジスタは、波形メ
モリ (16)内の異なる波形格納領域のベースアドレ
スを格納している。RAGレジスタ(120)が、10
書込動作中にMPU1/Fボー) (42)が出力した
l0WT信号により書込可能である時、MPUI/Fボ
ート(42)内のデコーダ(80)が出力した5ビツト
のRAG信号の中の4ビット信号がアドレス指定する前
に、RAGレジスタ(120)の各レジスタにはMPU
(24)からデータバス(DATA BυS)上に出力
されたデータが予め格納されている。5ビツトのRAG
信号の中でレジスタのアドレス指定をする4ビツトの信
号はMUX(126)に別々の入力として印加され、M
UX(126)の切換状態はRAG信号の残る第5のビ
ットが制御する。
デジタイザ(12)が波形メモリ (16)にデータを
書込もうとする時、デジタイザ(12) はデジタイザ
17Fボート(40)にREQ信号を送り、F F (
102) +7)Q出力からステートマシン(1oo)
に指示信号を送る。ステートマシン(100)は、MM
U(14)がデータ書込み要求の処理準備ができている
と判断すると、デジタイザ(12) 、ラッチ<116
)のランチ制御入力端、及びラッチ(112)のラッチ
制御入力端に5END ADDR信号を送る。この5E
ND ADDR信号により、デジタイザ(12)はデー
タ/アドレス・バスにアドレス信号を出力し、5END
 AIIDR信号の後縁でラッチ(116)がデジタイ
ザ(12)からのデータ/アドレス・バス上の16ビツ
トのメモリアドレス信号をラッチして、それを加算回路
(114)の1人力とする。同時に、ラッチ(112)
は’l’ A G信号のアドレス指定によってRAGレ
ジスタ(120)が出力したベースアドレス信号をラッ
チして、それを加算回路(114)のもう1づの人力と
する。加算回路(114)は、上記ベースアドレス信号
及びデジタイザ(12)からの16ビツトアドレス信号
を合成して、波形メモリ (16)のアドレス指定をす
る18ビツトアドレス信号を発生する。
その後、ステートマシン(100)はDATA ACK
信号をデジタイザ(12)へ送り、デジタイザ(12)
は波形メモリ (16)に書込むデータをデータ/アド
レス・バス上に出力する。DAT^^CK信号はラッチ
(110)の制御入力端にも送られ、DATA ACK
信号の後縁でラッチ(110)はデータ/アドレス・バ
ス上のデータをラッチして、これをDRA?1RAMコ
ントローラれたDIG DATA線上に出力する。同時
に、ステートマシン(100)はFF(102)をリセ
ットする。ステートマシン(100)のDATA^Cに
信号は別のFF(104)もセットし、FF(104)
のQ出力は1対のANDゲート(106)及び(10B
)の入力端に接続している。加算回路(114)の出力
したメモリアドレス信号のAOビットがANDゲート(
106)の別の入力端に印加され、AOビットの信号を
反転器(107)で反転した信号がANDゲー1−(1
08)の別の入力端に印加される。ANDゲー)(10
6)は、デジタイザ1/Fポート(40)の出力する2
ビツト(7) 0REQ信号の中の1ビツトを発生して
奇数DRAMコントローラ(46)に送り、この1ビッ
ト信号(ORI!Q (W ) )によってデジタイザ
 I/Fボート(40)がメモリ書込アクセスを要求し
ていることを示す。同様に、ANDゲート(10B)は
2ビツトのEREu信号の中の1ビツトを発生して偶数
DRAMコントローラ(48)へ送り、この1ビット信
号(ERR(1(W ) ’)によってデジタイザ I
/Fボート(40)がメモリ書込アクセスを要求してい
ることを示す。
偶数又は奇数のどちらかのI)RAMコントローラがデ
ジタイザ l/Fボート(40)のメモリ書込アクセス
を許可すると、そのυ)IAMコントローラはステート
マシン(100)に−〇IG信号を送って書込動作が進
行中であることを示す、その後、ステートマシン(10
0)はFF(104)をリセットしてANDゲート(1
06)又は(10B)の出力を停止して、DRAMコン
トローラへの0RIE[1(W )又はERBQ (W
 )の供給を停止する。その後、DIG DATAバス
のデータがメモリに格納されると、DRAMコントロー
ラはステートマシン(100)にEOW信号を送って、
メモリ書込動作の完了を示す。
第5図のMPtJI/Pボート(42)のSAGが出力
するアドレス信号を用いて波形メモリ (16)からデ
ータ列を続出してデジタイザ(12)へ送ることもでき
る。一連の第1アドレス信号がMPU1/Fポート(4
2)からnpAnコア +−ロー−yま”i?(7)S
AGアドレス線上に出力されると、SAGアドレス信号
のAOビフトが第6図のデジタイザI/Fポート(40
)に送られ、ANDゲート(130)の第1人力となる
ほか、反転器(134)を介して別のAND(132)
の第1人力にもなる。ANDゲート(130)は2ビツ
トの0RHu信号の中の残りの1ビツトを発生して奇数
DRAMコントローラ(46)へ送り、この1ピント信
号(ORE口(R))はデジタイザI/Fボート(40
)がメモリ読出動作を要求していることを示す、他方、
ANDゲート(132)も2ビツトのHREQ信号の残
りの1ビット信号CER回(R))を発生して、偶数D
RAMコントローラ(4B)に送り、メモリ読出動作を
要求する。ステートマシン(100)がMPUI/)’
ボート(42)からの5TA12T信号を検出すると、
ステートマシン(100)はANDゲート(130)及
び(132)の第2人力を両方共高にするので、SAG
アドレス信号のAOビットの状態によってどちらのAN
Dゲートが続出要求信号を出力するかが決まる。続出要
求信号を受ける偶数又は奇数のDRAMR6上ローラは
、続出要求を許可すると、データ/アドレス・バスを介
して0176Mコントローラからデジタイザ(12)ま
でデータを送る16本のDIG DATAijt上に、
SAGアドレス信号に指定されたメモリ位置からデータ
ワードを出力する。その後、DRAMR6上ローラはE
OW信号をステートマシン(100)に送る。このEO
W信号に応じて、ステートマシン(100)は5ENT
信号をデジタイザ(12)へ送り、デジタイザ(12)
はデータ/アドレス・バス上のデータを読込む。
ステートマシン(100)はANDゲート(130)及
び(132)への出力を高に維持するので、ERHQ(
R)信号と0RHu (R)信号は、各データ続出動作
後にSAGアドレス信号のAOビットが状態を変化する
毎に交互に各叶^iコントローラに送り続けられる。M
PU1/Fボート(42)は、SAGアドレス列の最後
のアドレス信号を発生すると、ステートマシン(100
)にROM信号を送る。
ROM信号を受けてから最初のEOW信号を受けると、
ステートマシン(100)はANDゲート(13)及び
(132)への出力信号を停止して、DRAMR6上ロ
ーラへの要求信号の供給を停止する。
第7図は第4図の表示1/Fポート(44)の詳細なブ
ロック図であり、第1図の波形メモリ (16)から表
示コントローラ(18)までのデータの流れを制御する
非同期型の続出ステートマシン(S、M、)(134)
と、表示コントローラ(18)からのデータの流れを制
御して波形メモリ (16)に書込む非同期型の書込ス
テートマシン(S、M、)  (136)を内蔵してい
る。第5図のMPUI/Fボート(42)の発生するS
AGアドレス信号を用いて、波形メモリ (16)に対
して読出し及び書込みの両方のアクセスを実行する。S
AGアドレス信号のAOビットは、偶数又は奇数のどち
らのDRAMバンクをアクセスするかを指定する信号で
あり、ANDゲー)(13B)及び(144)に直接入
力され、反転器<142)及び(14B)を介して信号
がANDゲー1−(140)及び(146)に夫々入力
される。ANDゲート(138)の出力は奇数DRAM
コントローラ(46)にメモリ続出要求を指示する0R
E(1(R)信号であり、他方、ANDゲート(140
)の出力は偶数D)JAMコントローラ(48)にメモ
リ続出要求を指示するEl(EQ (R)信号である。
ANDゲート(144)及び(146)の出力は、夫々
0tlIl(1(14)信号及びERE(1(W )信
号であり、各DRAMR6上ローラにメモリ書込要求を
指示する。
表示コントローラ(18)は、波形メモリ (16)か
らのデータ受信が可能な場合には、読出S、M。
(134)にAVAIL信号を出力する。その後、表示
コントローラ(18)へのデータ送信はMPUI/Fボ
ート(42)から続出S、M、 (134)に人力する
5TART  (READ)信号によって開始される。
この5TART ()lEAD)信号を受けると、読出
S、M、 (134)はANDゲート(138)及び(
140)に入力する信号を高にして、MPUI/Fポー
ト(42)の発生するSAGアドレス信号のAOビット
の状態に応じて両ANDゲートの一方がDRAMR6上
ローラに対しORI!+2 (R’)又はEREQ (
R)を出力するようにする。この要求信号を受ける偶数
又は奇数のDRAMR6上ローラがこの要求を許可して
表示コントローラ(18)に接続されたデータバス(D
is DATA)上にSAGアドレス信号によって指定
されたデータを出力すると、そのDRAMコントローラ
はEOW(EVEN)信号又はEOW(ODD)信号を
発生してORゲート(150)に入力として供給する。
これに応じて、ORゲート(150)は表示コントロー
ラ(18)にACK信号を送り、データバス上のデータ
を表示コントローラ(18)に読込ませる。このACK
信号は続出S、M、 (134)にも入力し、続出S、
M、 (134)はANDゲート(138)及び(14
0)に入力する信号を低にして、hRI!Q (R)又
は0REQ(R)を停止させ、その後、表示コントロー
ラ(18)から(7)AVAIL信号を監視する。この
AVAIL信号が出力されると、表示コントローラ(1
8)が別のデータの受信準備ができたことを示している
ので、続出S、M、 (134)は再びANDゲート(
138)及び(140)への信号を高にして、別の要求
信号を出力させる。この処理はMPUI/Fポート(4
2)がSAGアドレス列の最後のアドレス信号を発生す
るまで継続し、その時点でMPUI/Fポート(42)
は続出S、M、 (134)にEOM信号を送る。OR
ゲート(150)からその次のACK信号出力を検出す
ると、読出s、M、 (134)は0REQ()l)信
号及びH)l14[J (R)信号の出力を停止する。
表示コントローラ(18)が波形メモリ (16)に沓
込む為にデータをMMU(14)に送る時には、表示コ
ントローラ(18)はMMU(14)へのデータバス上
にそのデータを出力し、書込S、M、 (136)に入
力するREQ信号を出力する。その後、書込S、M、 
(136)は割込信号(INT3)をMPU(24)に
送り、MPU(24)にSAGの続出動作を開始させる
。その後、MMU(14)へのデータ送信はMPUI/
Fボート(42)から書込S、M、 (136)に入力
する5TART (WRITE )信号によって開始さ
れる。この5TART (WRITE )信号を受ける
と、書込S、M、 (136)はANDゲート(144
)及び(146)への信号を高にして、両ANDゲート
の一方がらSAGアドレス信号のAOビットの状態に応
じて偶数又は奇数のDRAMコントローラに対しE!’
IRQ (W )又はORE[1(W )を出力させる
。この要求信号を受けるDRA?Iコントローラは、そ
の書込み要求を許可して表示コントローラ(18)から
データバス上にデータを読出した後に、叶^hコントロ
ーラはEOW信号をORゲート(150)に送り、OR
ゲート(150)はACK信号を表示コントローラ(1
8)に送り、データバス上に他のデータワードを出力さ
せ、且つREQ信号を再び出力させる。このACK信号
は書込S、M、 (136)にも入力し、書込S、?1
. (136) はACKi言号を検出すると、ANI
)ゲー1−(144)及び(146)への出力信号を低
にして0REQ (W )信号又はEREQ (W )
信号の出力を停止させ、その後、表示コントローラ(1
8)からのREQ信号を監視する。このREQ信号が再
び人力すると、表示コントローラ(18)は別のデータ
ワードを送信する準備ができていることを示しているの
で、書込S、M、 (136)はANDゲート(144
)及び(146)への出力を再び高にして、HAMコン
トローラに対して別の要求信号0肚Q (W )又はE
REQ (W )を再び出力させる。この処理は、MP
UI/Fボート(42)がSAGアドレス列の最後のア
ドレスを発生するまで継続し、その時点でMPUI/F
ボート(42)はEOM信号を書込S0M、 (136
)へ送る。その次のACK信号を検出後、書込S、M、
 (136)は0RHQ (W )信号及びhRE(J
(I4)信号の出力を停止させる。
第4図の奇数及び偶数のDRAMコントローラ(46)
及び(48)は同じものなので、ここでは奇数DRAM
コントローラ(46)についてのみ詳しく説明する。
第8図は第4図の奇数回AMコントローラ(46)の詳
細なブロック図である。これに内蔵された調停回路(1
51’)は第4図のFF(54)、デジタイザ!/Fボ
ート(40) 、 MPU  1/Fポー1− (42
) 。
及び表示1/Fボート(44)が夫々出力する01?!
4(1信号を受ける。調停回路(151)は、5YSC
IJ信号によってクロンク駆動され、且つシステムリセ
ット信号(5RST)によってリセットされるステート
マシンであり、入力する要求信号に応じて6 fitの
メモリアクセス要求信号の中から1種の出力を発生する
。1出力の要求信号(RPRSH’)はリフレッシュ・
ステートマシン(R3M)(152)に入力し、このR
3M(152)はRFRS)I信号の入力に応じて奇数
メモリバンク(16a )のリフレッシュを開始する。
調停回路(151)の別の出力要求信号(RMPLI)
はステートマシン(MPUSM )  (154)に入
力し、コ(7) MPU5M (154)  は第4図
(7)MPU  1/Fボート(42)からの読出要求
又は書込要求による奇数メモリバンク(16a)のアク
セスを制御する。調停回路(151)が出力する残りの
4種の要求信号(RDIG、 WDIG、 RDIS及
び−Dis)は第3のステートマシン(GPSM)  
(156)に入力し、このGPSM (156)は第4
図のデジタイザ1/Fボート(40)及び表示1/Fポ
ート(44)から出力されるメモリ続出要求信号及びメ
モリ書込み要求信号に応じた奇数メモリバンク(16a
)のアクセスを制御する。これらステートマシン(15
2) 、  (154)及び(156)は全てシステム
クロック(5YSCLK)によってクロック駆動され、
システムリセット信号(S)IsT)によってリセット
される。
第4図のMPUI/Fボート(42)からの肝UへDO
RビフトA2乃至AI?及びSAG ADDR線A1乃
至A16と、デジタイザI/Fボー1−(40)がらの
DIG ADDR線A1乃至A16と、リフレッシュス
テートマシン(152)からの8本のアドレス線A1乃
至A8は、56×8のアドレス・マルチプレクサ(M 
U X)  (15B )に入力している。アドレスM
UX(158)は、3種の16ビツト人カアドレス信号
の中の1種の上位側8ビツト又は下位側8ビツト、或い
はリフレッシュ・ステートマシン(152)からの8ビ
ツト人カアドレス信号を選択して、第2図の奇数DRA
Mバンク(16a)の各DRAMチップに接続されたア
ドレスバス(15)上に出力する。
MPU ADDR(7)A O及びA18のビットと、
SAG ADDRノA17ビツトと、DICADDRの
A17ビツトは、ステートマシy (1’54 )及び
(156)の出力するCAS(列アドレス・ストローブ
)信号と共にCASデコーダ(164)に入力する。c
Asデコーダ(164)は、入力信号の状態に従って、
第2図のDRAMバンクの列アドレス・ストローブ信号
)IHCAS’ 、  )ILcAs″。
LHCAS’及びLLCAS’を出力する。デジタイザ
1/Fボート(40)に対して入出力する16本のDI
G DATA線と、MPUI/Fポート (42)がら
の16本のMPUDATA線と、表示I/ドポート (
44)からの16本の015 DATA線は、双方向デ
ータマルチプレクサとして機能するバッファ回路(16
6)を介して、奇数DRAMバンク(16a)のデータ
線(17)と選択的に接続する。
調停回路(151)はリフレッシュ要求に対し最高優先
順位を与える。調停回路(151)は、0REfl(R
hPRESH)信号を検出すると、RFRSH信号をリ
フレッシュ・ステートマシン(152)へ送り、その後
、リフレッシュ・ステートマシン(152)はアドレス
制御信号(ACON)をアドレスMUX(158)に送
って、リフレッシュ・ステートマシン(152)からの
8本のアドレス線A1乃至A8を選択させる。その後、
リフレッシュ・ステートマシン(152)はアドレスM
UX(158)を介して奇数DRAMバンク(16a)
に一連のメモリアドレス信号を送ると共に一連のRAS
 C行アドレス・ストローブ)信号をNORゲー)(1
60)に送る。その後、NORゲート(160)は奇数
メモリバンク(16a)のORAM(32)乃至(39
)の各チップにRAS’信号を供給し、各アドレスの変
化後に各1)RAMチップをリフレッシュする。
調イ亭回路 (151)  はMPUI/ド ボー ト
 (42)からのORE[! (MPU )信号に2番
目の優先順位を与える。リフレッシュ要求がない時にM
PUI/Fボート(42)から0REQ (MPU )
信号を受ケルト、調停回路(151)はl(MPU(8
号をステートマシン(MPUSM )  (154)に
送る。第5図のMPUI/Fボート(42)から出力さ
れたREAD信号及びWRITE信号もステートマシン
(154)に入力し、メモリアクセス動作として読込み
又は書込みのどちらを実行するかを指示し、且つそのア
クセスを8ビツト又は16ビツトのどちらのデータワー
ドで行うかも指示する。RMPII信号を受けると、′
ステートマシン(154)は)IEAD信号及び−RI
TE信号が読込又は書込のどちらの動作を指示したかに
応じて、読/書制御(Rハげ)信号を出力又は停止させ
る。
このR/Iげ信号はNORゲート(1B2)に入力し、
NORゲー1−(162)は牡ITH”制御信号を奇数
DRAMバンク(169)に送る。ステートマシン(1
54)はアドレスMUX(158)にアドレス制御(A
CON)信号も送り、アドレスMUX(158)はMP
U ADDR線上の下位側8ビツトをADDRバス(1
5)に出力して、奇数DRAMバンク(16a)に送る
。その後、ステートマシン(154)はRAS信号をN
ORゲート(160)に入力してDRAMバンクの行ア
ドレス・ストローブ(RAS’)信号を出力させる。そ
の後、ステートマシン(154)はアドレスMUX(1
58)を切換えて、MPU  ADDR線上の上位側8
ビツトのアドレス信号をADDRバス(15)上に出力
して奇数DRAMバンク(16a)に送る。更に、ステ
ートマシン(154)は2つの単一ビット方向制御信号
(D I R)の中の一方をパフフッ回路(166)に
送り、読込データ又は書込データを送信する為のDRA
Mデータバス(DAT八)  (17)にMPII D
ATAバスを接続する。データの流れる方向はステート
マシン(154)に入力するRE^口信呼信号WRIT
E信号の状態によって決まる。ステートマシン(154
)はそれから、CAS信号をCASデコーダ(164)
に送る。このCAS信号とAOビット及びA18ビツト
の状態によって、CASデコーダ(164)はMPU(
24)がアクセスする8ビツト又は16ビツトのメモリ
格納位置の列アドレス・ストローブに通した1つ又は2
つのCAS’信号を出力する。ステートマシン(154
)からの−RITE’信号が出力状態ならば、奇数DR
AMバンクはメモリから8ビツト又は16ピントのデー
タをデータバス(17)上に続出し、WRITE’信号
が停止状態ならば、奇数DRAMバンクはデータバス(
17)上の8ビツト又は16ビツトのデータをメモリに
書込む。
CAS信号を出力後、ステートマシン(154)は第5
図のMPLJI/Fボート(42)へREADY信号を
送り、メモリ読出動作の場合にはデータバス上にデータ
が出力されたことを示し、或いはメモリ書込動作の場合
にはデータがメモリに書込まれたことを示す。
ステートマシン(156)は、RDIG信号を受けると
アトL、スMUX (158) ニ7ドtzス制御(A
CON)信号を送り、アドレスM LI X (158
)はDICADDI?線上の下位側8ビツトをADDR
バス(15)上に出力して奇数DRAMバンクに送る。
更に、ステートマシン(156)はNORゲート(16
2)へR/−0信号を出力して、W)IITI!”信号
を停止状態にさせる。
その後、ステートマシン(156)はRAS信号をNO
Rゲート(160)に送り、RAS’信号たを出力させ
て奇数DRAMバンク(16a)の行アドレスをストロ
ーブする。その後、ステートマシン(156)はアドレ
スMUX(158)を切換えて、DICADDR線上の
上位側8ビツトをADDR線(15)上に出力して奇数
DRAMバンクに送ると共に、4つの単一ビットDIR
信号の中の1つをバッファ(166)に送り、DIG 
DAT八線へDATAバス(17)に接続してデータ読
込動作を可能にする。その後、ステートマシ7(156
)はCAS信号をCASデコーダ(164)に入力し、
CAS7’D−ダ(164)はDIG ADDRハス上
のA17ビツトの状態に応じて)IHcAs″及びHL
CAS″信号、或いはLHCAS″及びLLCAS″信
号を出力する。CASデコーダ(164)の出力は奇数
DRAMバンクの列アドレスをストローブし、その結果
、奇数DRAMバンク(16a)はアドレス指定された
データをDATAバス(17)上に出力する。その後、
ステートマシン(156)は第4図のデジタイザI/F
ボート(40)にEOW信号を送り、DATAバス(1
7)にデータが出力されたことを示す。
ステートマシン(156)は、村DIS信号か)IOI
G信号か−DIG信号のどれかを受けると、アドレスM
UX(158)にアドレス制御(ACON)信号を送り
、アドレスMUX(15B)はSAG ADDRバス上
の下位側8ビツトをADDRバス(15)上に出力して
奇数DRAMバンクに送る。RDIS信号を受けた場合
、ステートマシン(156)はR/W’信号を出力して
NORゲート(162)に送り、NORゲート(162
)にW)IITE’信号を停止させる。その後、ステー
トマシン(156)はRAS信号をNORゲート(16
0)に送り、NORゲート(160)はRAS’信号を
出力して奇数DRAMバンクの行アドレスをストローブ
する。その後、ステートマシン(156)はアドレスM
UX(15B)を切換えテsAG ADDR線上ノ線上
側上位側8ビツトDRバス(15)上に出力し、奇数D
RAMバンク(16a)に送る。その後、ステートマシ
ン(156)は4つの単一ビットDIR信号の中の適当
な1つのDIR信号をバッファ(166)に送り、RD
IS信号、 HDIG信号、又は−〇IG信号のどれが
入力したかに応じてDIG DATA線又はDis D
ATA線をDRAMバンクのDATA線(17)に接続
し、データ読込動作又はデータ書込動作を可能にする。
ステートマシン(156)はCAS信号をCASデコー
ダ(164)に入力し、CASデコーダ(164)はS
ACADDR線上のA17ビツトの状態に応じてHHC
AS’及び)ILcAs’信号、或いはLHCAS′及
びLLCAS′信号を出力する。CASデコーダ(16
4)の出力は奇数DRAMバンク(lea)の適当なチ
ップの列アドレス・ストローブを行い、この奇数DRA
Mバンクに対してメモリ続出し或いはDATAバス(1
7)上のデータの書込みをするように指示する。その後
、ステートマシン(156)はEOW (ワード終了)
信号をデジタイザI/Fボート(40)及び表示I/F
ポート(44)に送り、続出要求の場合にはデータがD
ATAバス(17)上に読出されたことを示し、書込要
求の場合にはデータをメモリに書込んだことを示す。
第1図及び第4図に示すように、波形メモリ(16)を
独立してアクセス可能な奇数バンク(16a)及び偶数
バンク(16b )に分割した事と、各メモリバンクを
独立してアクセスするl)RAMコントローラ(46)
及び(48)を使用した事により、表示コントローラ(
18) 、 MP U (24)又はデジタイザ(12
)等の中から2つのデータ処理装置が波形メモリ (1
6)を同時にアクセスするのを可能にする。
例えば、デジタイザ(12)及びMPU(24)が夫々
同時に波形メモリ (16)に波形データ列を書込もう
とすると、MMU(14)の中の偶数及び奇数のDRA
Mコントローラ(46)及び(48)が交互にメモリバ
ンクのアクセスを実行して、1メモリアクセス・サイク
ル中にMPU(24)はデータワードを奇数バンク内の
奇数アドレスに書込み、デジタイザ(12)はデータワ
ードを偶数バンク内の偶数アドレスに書込む0次のメモ
リアクセス・サイクル中では、MPU(24)はデータ
列の次のワードを偶数バンク内の偶数アドレスに書込み
、デジタイザ(12)はデータ列の次のワードを奇数バ
ンク内の奇数アドレスに書込む、従って、各データ処理
装置は、他のデータ処理装置がメモリをアクセスする割
合と略無関係にメモリアドレスに対して連続的にデータ
列を読出し又は書込みを実行できる。
第9A図は第1図のオシロスコープ(10)の画面(2
2)上の代表的な波形表示を示しており、3つのデジタ
イズされた波形A、B及びCと1つの処理済波形りを表
示している0例えば、使用者が2つのデジタイズした波
形の積を表わす処理済波形を表示したい場合もあろう、
これは、例えば2つの入力波形の積に比例した出力波形
を発生するアナログ乗算回路の応答を試験する場合など
に役立つ、これを実行する為に、使用者は乗算器の2つ
の入力波形、例えば±11ボルトを振動する矩形波(波
形A)及び同じ周波数で0乃至+1ボルト間を撮動する
三角波(波形B)と、この乗算器の出力する三角波(波
形C)を第1図のデジタイザ(12)の入力端に供給す
る。デジタイザ(12)は連続的にこれらの波形をデジ
タイズして、そのデジタル化した波形データ列をMMU
(14)に送り、これら波形データ列は波形メモリ (
16)に格納される。使用者がこれら3つのデジタイズ
した波形A、B及びCをCR’r(22)に表示するよ
うに指示すれば、MPU(24)はMMU(14)を制
御して波形メモリ (16)内の適当な波形データ列を
周期的に表示コントローラ(18)に送り、CRT(2
2)に波形A、B及びCを表示させる。人力波形の1つ
が変化すれば、デジタイザ(12)が出力するその波形
データも変化し、波形メモリ (16)に格納されたデ
ータを変更することになる。波形表示は周期的に更新さ
れるので、入力波形が変化すると、その後表示波形も変
化することになる。
使用者は数式も指定して、次式に従って処理した波形り
を表示する。
D−MXAXB   ・・・・(11 この式で、Aは乗算器の入力波形Aに対応する波形メモ
リ (16)内のデータ列に相当する符号、Bは別の入
力波形Bに対応するデータ列に相当する符号、Dは処理
済波形データ列に相当する符号、Mは選択された定数で
ある。この式に従ってMPU(24)はデジタイズした
波形データ列A及びBの対応するデータの積を計算し、
それに定数(スケール・ファクタ)Mを乗算した結果を
処理済波形データ列として波形メモリ (16)に格納
する。このMの値は、例えば制御つまみのような第1図
の入力装置(26)の設定によって決まり、使用者はこ
の制御つまみを用いて被試験乗算器の信号の減衰又は増
幅の比率に処理済み波形りの比率が等しくなるように調
整できる。
オシロスコープ(10)に乗算器の入力波形A及びBと
乗算器の出力波形Cに加えて処理済波形りを表示させれ
ば、使用者は乗算器の入′出力信号間の関係だけでなく
、実際の出力波形Cと予想される出力波形りとの間の偏
差も容易に観測できる。
この処理済波形りの表示は周期的に更新されるので、入
力波形A又はB1或いは定数Mが変化すると、その変化
に応じて処理済波形りも後で変化する。使用者は制御つ
まみを調整してMの値を変化させ、処理済み波形りの振
幅が実際の来′fI−器の出力波形Cの振幅に一致させ
ることができる。どんな電子回路でも、その入出力間の
伝達関数によってモデル化することができ、且つ種々の
数式に従って、格納した波形データ列を合成するように
MPU(24)をプログラム可能であるので、オシロス
コープ(10)は種々の電子回路の実際の出力波形と、
それに対応する予垣波形とを表示することができる。
入力データ列A又はBが変化した時、或いは使用者がM
の値を変更した時には、MPU(24)が波形メモリ 
(16)から入力波形データを読出して、使用者の定義
した数式に従ってそのデータを処理し、その処理済波形
を波形メモリ (16)に返送するまでにはある程度の
時間を要する。従って、人力波形データの変化、或いは
処理済波形に影響する使用者制御パラメータの変化に応
答する処理済波形データの変更は迅速には実行されない
。この再計算に要する時間は、デジタイザ(12)が波
形サンプルデータを発生するのに要する時間及びCR’
r(22)の表示更新間隔時間に比較してかなりの長さ
になることがある。従って、オシロスコープ(10)が
入力波形の変化又は使用者の制御によるパラメータ変更
に応じて処理済波形データを再計算して表示を変更する
にはかなり長い時間がかかる。
このような表示更新の遅延が障害となることもある0例
えば、使用者が制御つまみを用いて上記tlJ式のパラ
メータMの値を調整して第9A図の処理済波形りの振幅
を変更しようとする時、表示波形の振幅変化はつまみの
動きに対しかなり遅れるので、使用者はつまみを1回調
整する毎に表示波形が変化するまで待つような調整を何
度も行い処理済波形の振幅を所望レベルに設定しなけれ
ばならない。このような調整過程を経るのは時間の浪費
、且つ煩雑な作業となる。また、入力データ又は使用者
制御のパラメータの変化後に表示された処理済波形デー
タを再計算している間に表示される波形は、部分的に波
形データ変更前の波形と変更後の波形が混在する波形と
なる。この処理済波形のデータが順番に再計算されると
、表示波形の連続区分が画面更新する毎に順次再計算さ
れるので、表示波形は画面を横切る蛇のような変化を呈
する。
第9B図乃至第9D図は、第9A図の入力波形Aの振幅
の減少後に処理済波形データ列を順次再計算した場合の
波形表示の変化を連続的に示している。第9B図は矩形
人力波形Aの振幅減少してから短時間経過後の波形表示
を示している。第9A図と比較して、乗算器の人力波形
Aの振幅及び乗算出力波形Cの振幅が減少している。処
理済波形りの表示が第1周期部分だけしか入力波形への
変化に対して変化していないのは、MPU(24)が波
形りの第1周期分の格納波形データ列を再計算及び更新
するだけの時間しか経過していないからである。第9C
図は第9B図の表示時点から短時間後の波形表示を示し
ている。この時点ではMPUは波形りの第2周期までの
表示を再計算及び更新している。第9D図は、MPLI
が波形りの第3周期までの表示を再計算及び更新した直
後の表示状態を示している。第9B図乃至第9D図に見
られるように、処理済波形りの表示更新は画面を横切る
蛇のように変化し、このような蛇行変化は観測者にとっ
て目障りなものとなる。
このような表示更新の際の蛇行変化を除去し、処理済波
形の全長に亘る変化を観測者に迅速に表示する為に、本
発明によれば、各「等価時間計算パス」期間中に連続的
に処理済波形データが再計算される。各等価時間計算パ
ス期間中に、表示波形データ列のN個のデータ毎に再計
算が実行される。各計算バス期間中に再計算される第1
波形データが選択されて、波形データ列の各データがN
回の計算バスに1回ずつ計算されるので、N回の等価時
間計算バス実行後、波形表示は完全に更新されることに
なる。
第10A図乃至第10D図は第9A図乃至第9D図と同
様に人力波形Aの変化に対する表示波形の変化状態を示
しているが、異なるのはこれらの処理済み波形りは、第
9A図乃至第9D図のように順次くシーケンシャル)式
の計算方法ではなく、等価時間計算バスを利用して再計
算されているということである。第10A図は乗算器の
入力波形Aが変化する前の波形A乃至りの表示状態を示
している。第10B図はMPUが第1等価時間計算パス
を実行直後の波形表示を示している。デジタイズされた
波形A及びCの変化に応じてこれらの波形表示が変化し
、処理済波形りの表示は、第1等価時間計算パス期間中
にN個のデータ毎に1 igAのデータが再計算されて
いので処理済波形りは部分的に更新されている。処理済
波形の全てのデータ点が再計算されるのはその後の等価
時間計算パスが実行されてからなので、この再計算され
たデータ点は入力波形Aの変化後の処理済波形の概略波
形(変化後波形D2)を形成している。この波形データ
が再計算されるにつれて、変化前波形Diの表示点は次
第に消滅し、波形D1は視界から消え始める。
第10C図は、MPU(24)が更に数回の等価時間計
算パスを実行後の波形りの表示状態を示している。この
時点では、波形りのデータ点の約半数が再計算されてい
る。*化部波形D1及び変化後波形D2は略同数のデー
タ点から成るので、略同じ密度で表示されている。第1
00図は最後のくN回目の)投写型カラー画像表示装置
時間計算パスの実行前の波形りの表示状態を示しており
、変化後波形D2は殆んど実線のように表示点で満たさ
れ、他方変化前波形DIは略視界から消えかけている。
次の計算バスの実行後、波形D2は完全な実線となり、
波形D1は消去される。従って、本発明による等価時間
計算パスを用いて処理済波形のデータを再計算すれば、
波形更新の際に現われる蛇行変化は除去され、変化後波
形の表示全体が次第に濃くなり、変化前波形の表示全体
が次第に薄くなる。このような表示波形の濃淡変化は順
次処理の場合の蛇行変化に比較して遥かに観測者にとっ
て支障がなくなる。その上、この表示更新の等価時間計
算パスの方法によれば、使用者は入力波形データの変化
の殆んど直後に変化後波形全体の概略波形D2(第10
B図)のような概略波形を観測できる。
Nの値によって波形データ列を完全に再計算するのに要
する計算バスの数が決まり、各計算バスの期間が表示更
新の周期よりも短くなるようにNの値を選ぶのが好適で
ある。こうすることによって、更新波形全体の概略波形
は第1計算バス期間中に計算されるデータによって大体
決まり、従って波形を定義している式のパラメータの変
化後、1回か2回の画面更新によってこの概略波形を確
実に表示することができる。この高速表示される概略波
形によって使用者は、全ての処理済波形データが再計算
された後に最終的に表示される波形がどうなるかを示す
波形フィードバックを実際に目で監視できる。各計算バ
スの期間を表示更新の周期と略等しくなるようにNの値
を調整すると、表示更新の間に再計算される波形データ
の量は最大となる。
各計算バス期間に連続的に再計算される第1データの処
理済波形データ列内での位置は擬似ランダムに選択され
るので、一連の波形表示点の更新順序は観測者にはなか
なか判らない。各画面更新の間に等価時間計算バスを用
いることによって波形更新の際に画面を横切る蛇行変化
を除去すると共に、各計算パスの第1データを擬似ラン
ダムに選択することによって波形の連続している更新区
分の蛇行変化或いは他の目障りなパターンの発生を除去
している。
第11図は、第1図のMPU(24)が等価時間バスを
用いて処理済波形データを再計算する際に各計算パスの
開始データを擬似ランダムに選択する為のプログラムの
流れ図である。に個の針算済デー、夕値の列で表わされ
た波形にとって、第11図の変数Jは波形データ列の位
置をOからに−1までの値で示す。ここで、波形データ
列の88tデータはJ−0の位置にあり、波形データ列
の最後のデータはJ−に−1の位置にある。この波形デ
ータ列の全データを再計算するに要する等価時間計算バ
スの数を定数Nで表わす0等価時間計算パス期間中に再
計算される第1波形データの波形データ列の位置は変数
5TARTPOINTによって示され、波形データ列の
位置Jの波形データの計算値は変数WFM (J)で示
される。この計算処理はブロック(51)で開始し、そ
の後ブロック(53)で変数5TARTPOINTIJ
< Oに初期化される。変数Jは変数5TARTPOI
NTと等しく設定され〔ブロック (55) )、そし
て波形データ列の位置Jに於ける波形データの値WFM
 (J)は使用者の決めた数学的表現に従ってブロック
(57)で計算される。ブロック(59)ではJの値は
Nの値だけ増加され、ブロック(61)でJの値がKの
値よりも小さければ、処理はブロック(57)に戻って
新しいデータ列の位置Jでの波形データ値WFM (J
)が計算される。
Jは再びブロック(59)でNだけ増加され、以下WF
M (J)の計算処理及びJをNだけ増加する処理がJ
の値がKの値以上になって等価時間計算パスが1回完了
したことが示されるまで断続される。その後、ブ07り
(63)テは変数5TARTPOIN″rに新しい値が
設定され、ブロック(55)からJの値がこの新しい5
TARTPOINTの値に設定されて、別の等価時間計
算バスが開始される。
ブロック(63)の式は、各等価時間計算バスがた終る
毎に5TARTPOINTの値を変更することにより、
各計算パスの期間毎に順次再計算される第1データの波
形データ列上の位置を擬似ランダムに選択するように設
計されている。この結果、更新された波形が次第に明瞭
に現われるのを観測している使用者は、波形データの表
示点が次第に満たされていく過程で何ら明らかなパター
ンを知覚することがない、具体的には、ブロック(63
)では次の式に従って変数5TARTPOINTの新し
い値が設定される。
5TARTPOINT−(STARTPOINT+ R
P)IIME  (N  ’)  )  MODULO
Nこの式によれば、変数5TARTPOINTの新しい
値は次のステップに従って計算される。
1、 5TARTPOINTの古い値と数値RPRI肝
(N)とを加算する。
2、その加算値をNで割算する。
3、 5TAI?TPOINT(7)値をステップ2の
余り(剰余)の値に設定する。
上記MOD[lLONという表現は、後の2つのステッ
プを示している。 )IPRIME (N )の値はN
が4より小さければ1である。Nの値が4以上になると
、RP旧ME(N)の値はNの値と互いに素な整数(r
elative pri票es )の集合から選択され
る。ここで言うNと互いに素な整数とは、Nより小さな
正の整数の中で1以外にNとの公約数を持たない整数の
ことである0例えば、数値10の互いに素な整数は3,
7.及び9である。数値2及び5は10を割り切ること
ができるから互いに素な整数ではない。数値4,6.及
び8も2の倍数で且つ2は10を割り切れるので互いに
素な整数ではない、他の例として、■及び11間の全整
数(2から10まで)が11と互いに素な整数であるの
は2から10までの数値では11を割り切れないからで
ある。
RPRIME (N )がNと互いに素である時、第1
1図の流れ図のアルゴリズムによって、第1波形データ
列のN個の位置から各々1つの位置のデータを第1とし
て選択し、N回毎の等適時間計算バス期間中に再計算さ
れる。例えば、計算済の波形が100個のデータ点から
成り、その波形が10回の計算ハス毎に完全に再計算さ
れるとすると、N−10及びK = 100となる。ま
た、RP旧ME(10)として10と互いに素な整数7
が選択されているものとする。第1計算パスの期間中、
MPUは最初にJ=0の位置の波形データを再計算し、
その後、J=10゜20、30・・・・90の位置の波
形データを順次再計算する。その後ブロック(63)で
は、0+7を10で割った時の余りが7となるので、変
数5TA)ITPOINTが7に設定される。その後、
次の計算パスの期間中にJ −7,17,27,37・
・・・97の位置のデータが順次計算される。その後、
変数5TARTPOINTは4(7+7を10で割った
余り)に設定され、次の計算パスがブロック(55)か
ら開始される。以上の処理が継続するにつれて、10回
の計算パスの開始データ点の位置(変数5TARTPO
INTの値)は0,7.4゜1.8,5.2,9.6.
3のような順序で選択されていく。Oから9までの全て
の整数が開始点として選択され、重複している数値が1
つもないことに留意されたい。RPRIME (N )
の値としてNと互いに素な整数を選択することにより、
0からN−1までの各整数が、N回の計算パス中に1回
ずつ開始点として選択され、それによって波形データ列
の全てのデータ点はN回の計算パス中に1回ずつ計算さ
れることになる。
表示波形に沿った各区分内のNiI&Iのデータ点を擬
似ランダムな順序で計算するように各計算パスの開始点
を選択することにより、再計算された波形が次第に明瞭
になるのを観測している使用者は波形の各区分が満たさ
れていく過程で何ら気になるパターンによって悩まされ
ることがないという利点がある。数値Nの殆んどは2つ
以上の互いに素な整数を有しており、RPRIME (
N )の値としてより良い選択をすることにより、波形
生成をよりランダムにすることができる0次の表1は1
がら100までのNの値に対するRPRIME (N 
)の値の実用的な選択値の表である。
〔表1〕 N:離I朋ω)N:闘1闇(ト))N:銅1叩ω) N
:界l旧(ト))1 : 1    26:15   
 51:2B     76:47z:t     2
7:17    52:33    77:433ct
     28:15    53:30    7B
:43N : HPRI尼ω) N:異I避個) N:
異I闇(ト)) N:銅■准ω)4 : 3     
29:17     54:3579:495 : 3
      30:19     55:34    
 80:496 : 5     31:18    
 5673381:477:4      32:23
     5’7:32     82:458 : 
5      33nn      58:41   
  83:479 : 5      34:21  
   59:33     84:4110ニア   
    35:22     60:37      
85:4811ニア       36:23    
  61:36       ff3:5512ニア 
      3’7:23     62:35   
  8’7:55t3:8      38:21  
    63F37      88:5L14:9 
     39:22      64:37    
  89:5515 : 11      40 :2
9      65 : 41      90 :5
316: 9      41:23      66
:37      91:5117 : 10    
  42 :29      67 : 41    
   兇:5318:11      43:2568
:43      93:5219 : 11    
  44 :27      69 :40     
 9It : 5320 : 11      45 
:26      70 : 41      95 
:5621 : 13      46 :27   
   71 : 41      96 :5322 
: 13          47429      
    72 :53          97 : 
61N:RPRI尼(ト)) N:異1部(N)  N
j蹟l旧ω) N;即R1旧ω)23 : 13   
  48 : 31     73 : 46    
 98 ;5524 : 17     49 ; 3
0     74 :43     99 :5B25
:14      団:29     75:44  
   100:59この表1のデータは第1図のROM
(30)に格納されており、この格納されたデータから
波形の計算パス期間中にRPRIME (N )の値が
読出される。
表1のl(PRIMh (N )の値は対応している数
値Nの全ての互いに素な整数のテストにより選択されて
いる。即ち、最初に開始点列のランダム性についての変
位テストを行い、次にランダム性の方向テストを行うて
選択している。この変位テストでは、各開始点とそれに
最も近い以前の開始点との間の差を合計し、この合計値
がランダム性の測定尺度になる0例えば、N = 10
は互いに素な整数3.7及び9を有する。RPRIMf
t (10)として3を選択した場合には、第11図の
流れ図に従って選択される開始点位置の列は0,3,6
.9,2,5,8゜1.4.7の順序となる。各開始点
の位置とそれに最も近い以前の開始点の位置との間の差
は3゜3.3,1.1.1,1,1.1となる。従って
、変位テストによればこれらの偏差の和15という値が
この開始点位置列のランダム性を表わすことになる。R
PRIME (10)として7を選択した場合には、開
始点位置列は0,7.4.1.8,5,2.9゜6.3
となり、各開始点位置とそれに儀も近い以前の開始点位
置との差は7,3.3.1,1,1゜1.1.1となり
、これら偏差の総和は19となる。
従って、RPR1肝(10)として、3よりも7を選択
した方がよりランダム性を有する開始点位置列を生成で
きることになる。また、このことは各々の互いに素な整
数から作られた開始点位置列を見比べてみれば、容易に
確認できよう。
変位テストを実施した結果、2つ以上の互いに素な整数
について同じランダム性を示す値が得られた場合には、
それらの整数についてのランダム性は更に方向テストに
従ってテストされる。即ち、開始点位置列が進むにつれ
て、開始点位置が増加する時にはカウンタの計数値を1
ずつ増加させ、開始点位置が減少する時にはカウンタの
計数値をlずつ減少させる。このようにして開始点位置
列の各開始点位置を検査後、カウンタの計数値の絶対値
が最小となるような互いに素な整数を採用して、最もラ
ンダム性を有する開始点位置列を作成する0例えば、開
始点位置列(0,7,4,1゜8.5,2,9,6.3
)から得られる計数値変化は(+1.−1.−1.+1
.−1.−1゜+1.−1.+1)となり、方向テスト
の総合計数値は−1となる。この方向テストによれば、
この被テスト列は方向テストの総合計数値が−1より小
さいか又は+1より大きくなる数列よりも、ランダム性
が高いということになる0表1に示したRPRIMt!
 (N )の値は、変位テスト及び方向テストのランダ
ム性のテストにより開始点位置列のランダム性を最大に
するように選択したものである。
デジタイズされた人力波形データの変化後、上述の等価
時間波形計算方法に従って処理済波形表示の更新を実行
中には、第10C図の波形D1及び1)2のような部分
的に表示点で満たされた2つの波形が波形データの再計
算が全て完了するまで表示されている。使用者がつまみ
又は他の入力装置の設定を変えて、処理済波形データを
計算する例えばの数式のパラメータの値を変更した時、
変化前の波形D1の表示は数式のパラメータの変化後す
ぐに削除される。第1図のオシロスコープ(10)に於
て、特定の波形データ点の値が特定の符号8000h 
(hは16進数を示す)に設定された場合、表示コント
ローラ(18)はその波形上のその点の表示を消してし
まう、従って、処理済波形データ列のデータを全て80
00 hに設定して表示コントローラ(18)に送れば
、表示コントローラ(18)はCR’r(22)上のそ
の波形表示を消去してしまう。
使用者が処理済波形データを計算する数式に影響する入
力装置(26)の設定を変更したとMPU(24)が判
断すると、MPU(24)はすぐに波形メモリ (16
)の各アドレスに8000 hのデータを送り、各デー
タ列の現在の値を8000 hに設定する。
MPU(24)はデータを波形メモリ (16)から読
出す必要がな(、且つ計算する必要もないので、各波形
データ点を再計算するよりも遥かに迅速にデータを5o
oo hに設定できる。その後、波形メモリ (16)
内の波形データ列が表示コントローラ(18)に送られ
、表示コントローラ(18)は次の表示更新サイクル期
間中に波形表示を消してしまう。
その後、MPU(24)はつまみの設定変化を説明する
ために上述した等適時間計算方法に従って波形データ列
を再計算し始め、各データ点が再計算されるにつれて波
形メモリ (16)に格納された消去符号(8000h
 )は再計算データに置換される。
クロック等価時間計算バスが完了する毎に、波形メモリ
 (16)に格納された波形データ列は表示コントロー
ラ(18)に送られ、それからこれまでに再計算された
データ点が表示されて波形表示が更新される。従って、
使用者がつまみや他の入力装置(26)の設定を変更し
た場合には、影響を受ける波形表示はすぐに消去され、
その後、波形が再計算されるにつれてその波形がゆっく
りと再現される。第10B図乃至第10D図を参照する
と、波形りの変化が入力波形の変化ではなく、制御つま
みの設定変化によって起こる場合には、その設定変化直
後に変化前波形D1の表示は消去され、その結果、使用
者はより容易に変化後波形D2の概略波形を迅速に確認
できるようになる。
従って、本発明の波形データ表示の更新方法によれば、
波形表示の更新の間に実行される等適時間計算パスの期
間中に波形データを再計算することにより、デジタルオ
シロスコープに表示した計算済波形の変化を高速に表示
することが可能である。波形の変化は第1計算パスの実
行後にオシロスコープの画面上に表示される概略波形に
よって明示され、この概略波形は各計算パスが実行され
る毎に次第に満たされていく。各計算バスの開始点位置
が擬似ランダムになるように調整することにより、この
概略波形を満たしていく順序に関して目障りなパターン
は生じない、使用者が人力装置の設定を変更すると、す
ぐに変化前波形の表示を消去することにより、変化後波
形の最初に現われる概略波形をより簡単に観測できる。
本発明の好適実施例について説明してきたが、本発明は
この実施例のみに限定されるものではなく、本発明の要
旨から逸脱せずに種々の変形及び変更を実施し得ること
は当業者には明白である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、各等価時間計算パスの期間中に、波形
データ列上の複数の位置にあるデータを計算して、各計
算バスを実行する毎に、異なる位置の計算済データを表
示することにより、波形データ列を順次計算して、順次
表示する従来の逐次(シーケンシャル)処理の場合に発
止した低速画面更新の際の表示波形の蛇行変化を除去で
きる上に、1回の計算バスの実行後に新しい波形の重複
の計算済データが表示されるので、変化後の波形全体の
概略波形が迅速に観測可能な波形表示装置を実現してい
る。また、各計算パス毎に計算される波形データの第1
データの位置を擬似ランダムに選択すれば、一層自然に
変化後の波形を表示できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るデジタルオシロスコープ(波形表
示装置’)  (10)のブロック図、第2図は第1図
の波形メモリ (16)の奇数バンク(16a)のブロ
ック図、第3図は第1図のMMU(14)と波形メモリ
(16) 、 MP U (24) 、表示コントロー
ラ(18)及びデジタイザ(12)との間の相互接続を
表わすブロック図、第4図は第3図のMMLI(14)
の詳細なブロック図、第5図は第4図のMPUI/Fボ
ート(42)の詳細なブロック図、第6図は第4図のデ
ジタイザI/Fボート(40)の詳細なブロック図、第
7図は第4図の表示1/Fボート(44)の詳細なブロ
ック図、第8図は第4図の奇数llRAMコントローラ
(46)の詳細なブロック図、第9A図乃至第9D図は
従来のシーケンシャル処理に基づくオシロスコープの表
示状態の変化を順次示した図、第10A図乃至第10D
図は本発明の波形表示装置の表示状態の変化を順次示し
た図、第11図は擬似ランダムにデータ点を選択する等
適時間計算方法のコンピュータプログラムの流れ図であ
る。 (18)は表示手段、(24)は計算手段(MPU)で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、波形データ列に対応する波形を画面上に表示する波
    形表示装置において、上記波形データ列上の複数の離散
    的位置にある波形データを各等価時間計算パス毎に数式
    に従って計算して計算済波形データを発生する計算手段
    と、上記計算済波形データの値及び上記波形データ列上
    における上記計算済波形データの位置に応じて上記画面
    上に上記計算済波形データに対応する波形を表示する表
    示手段とを具えることを特徴とする波形表示装置。 2、上記等価時間計算パスの1期間中に計算される波形
    データの位置は、他の期間中に計算される波形データの
    位置と異なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の波形表示装置。 3、上記各等価時間計算パスの期間中に最初に計算され
    る波形データの位置は擬似ランダムに選択されることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の波形表示装置。
JP62254525A 1986-10-09 1987-10-08 波形表示装置 Expired - Fee Related JPH0816684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US917,629 1986-10-09
US06/917,629 US4809189A (en) 1986-10-09 1986-10-09 Equivalent time waveform data display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108267A true JPS63108267A (ja) 1988-05-13
JPH0816684B2 JPH0816684B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=25439080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62254525A Expired - Fee Related JPH0816684B2 (ja) 1986-10-09 1987-10-08 波形表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4809189A (ja)
EP (1) EP0264162B1 (ja)
JP (1) JPH0816684B2 (ja)
DE (1) DE3779718T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04175662A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Kenwood Corp デジタルストレージオシロスコープ
JPH0471174U (ja) * 1990-11-02 1992-06-24
JP2002221537A (ja) * 2000-11-09 2002-08-09 Tektronix Inc 試験測定機器及び試験測定方法
JP2010019772A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Yokogawa Electric Corp Lsiテスタ
JP2011203070A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Yokogawa Electric Corp 波形測定装置および半導体試験装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081592A (en) * 1987-08-05 1992-01-14 Tektronix, Inc. Test system for acquiring, calculating and displaying representations of data sequences
US4924307A (en) * 1988-06-03 1990-05-08 Allen-Bradley Company, Inc. Image processor
US4979122A (en) * 1989-02-01 1990-12-18 Ge Fanuc Automation North America Inc. Apparatus and method for monitoring power
US5065147A (en) * 1989-05-17 1991-11-12 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for simulating analog display in digital display test instrument
US5066909A (en) * 1990-01-30 1991-11-19 Hewlett-Packard Company Apparatus for testing an electronic circuit having an arbitrary output waveform
JPH0727447B2 (ja) * 1990-07-05 1995-03-29 富士ゼロックス株式会社 ハイパーメディア装置
US5254983A (en) * 1991-02-05 1993-10-19 Hewlett-Packard Company Digitally synthesized gray scale for raster scan oscilloscope displays
US5283596A (en) * 1991-02-05 1994-02-01 Hewlett-Packard Company Digitally synthesized gray scale for raster scan oscilloscope color display of overlapping multichannel waveforms
US5115189A (en) * 1991-02-06 1992-05-19 Hewlett-Packard Company Anti-aliasing dithering method and apparatus for low frequency signal sampling
US5337403A (en) * 1991-09-18 1994-08-09 Klingman Edwin E Digital signal processing method and apparatus including a graphic template display
US5321799A (en) * 1992-04-17 1994-06-14 Proxim, Inc. Signalling transition control in a modulated-signal communications system
US5471401A (en) * 1992-09-09 1995-11-28 Basic Measuring Instruments, Inc. Waveform library for characterizing an AC power line spectrum
US5412579A (en) * 1993-04-05 1995-05-02 Tektronix, Inc. Slow display method for digital oscilloscope with fast acquisition system
US5446650A (en) * 1993-10-12 1995-08-29 Tektronix, Inc. Logic signal extraction
JP2959960B2 (ja) * 1994-06-08 1999-10-06 シャープ株式会社 複数グラフ表示機能付き情報処理装置
US5684508A (en) * 1995-11-21 1997-11-04 Fluke Corporation Method of displaying continuously acquired data as multiple traces on a fixed length display
US5949399A (en) * 1996-02-12 1999-09-07 Snap-On Technologies, Inc. Electronic signal measurement apparatus for the acquisition and display of short-duration analog signal events
US6181320B1 (en) 1998-08-19 2001-01-30 International Business Machines Corporation Method for converting timing diagram into timing graph and vice versa
JP2002014124A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Ando Electric Co Ltd 掃引同調試験装置及びその最適制御設定値シミュレーション方法。
US20020097243A1 (en) * 2000-11-17 2002-07-25 Miller Martin Thomas Processing web for data processing in a digital oscilloscope or similar instrument
GB0031596D0 (en) * 2000-12-22 2001-02-07 Barbara Justin S A system and method for improving accuracy of signal interpretation
US6952655B2 (en) * 2001-12-11 2005-10-04 Lecroy Corporation User defined processing function
JP2005189215A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fanuc Ltd 波形表示装置
TW200734878A (en) * 2006-03-06 2007-09-16 Realtek Semiconductor Corp Data access apparatus with multiple buses and method thereof
US20080243406A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Lecroy Corporation Temporally aligned waveform processing
AR073128A1 (es) * 2008-08-26 2010-10-13 Spx Corp Modulo de osciloscopio digital
AR073129A1 (es) * 2008-08-26 2010-10-13 Spx Corp Modulo de osciloscopio digital con deteccion de fallas en la recepcion de la senal.
US10228394B2 (en) * 2016-02-29 2019-03-12 Keysight Technologies, Inc. Measurement system that stores pre- and post-qualification signal data

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772679A (en) * 1970-06-15 1973-11-13 Honeywell Inc Precessing analog trace display
US4319339A (en) * 1976-06-11 1982-03-09 James Utzerath Line segment video display apparatus
US4041468A (en) * 1976-10-07 1977-08-09 Pfizer Inc. Method and system for analysis of ambulatory electrocardiographic tape recordings
FR2414235A1 (fr) * 1978-01-10 1979-08-03 Aerazur Const Electro Procede de depouillement sur oscilloscope de trains de signaux normalement repetitifs
US4225940A (en) * 1978-10-02 1980-09-30 Tektronix, Inc. Oscilloscope system for acquiring, processing, and displaying information
US4283713A (en) * 1979-01-15 1981-08-11 Tektronix, Inc. Waveform acquisition circuit
US4507740A (en) * 1981-09-08 1985-03-26 Grumman Aerospace Corporation Programmable signal analyzer
US4510571A (en) * 1981-10-08 1985-04-09 Tektronix, Inc. Waveform storage and display system
IT1159785B (it) * 1982-04-23 1987-03-04 Breton Spa Telaio portalame con pacco di lame estraibile in blocco nelle macchine per segare marmi, graniti o pietre dure
US4495586A (en) * 1982-07-29 1985-01-22 Tektronix, Inc. Waveform acquisition apparatus and method
US4540938A (en) * 1983-01-21 1985-09-10 Tektronix, Inc. Displaying waveforms
US4578667A (en) * 1984-03-23 1986-03-25 Tektronix, Inc. Digital acquisition system including a high-speed sampling gate
JPS60212797A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 株式会社アドバンテスト 画像情報発生装置
US4701863A (en) * 1984-12-14 1987-10-20 Honeywell Information Systems Inc. Apparatus for distortion free clearing of a display during a single frame time
EP0206518A3 (en) * 1985-06-20 1988-01-07 Tektronix, Inc. Vertical raster scan controller
US4654584A (en) * 1985-12-12 1987-03-31 Analogic Corporation High-speed precision equivalent time sampling A/D converter and method
US4694244A (en) * 1986-02-21 1987-09-15 Hewlett Packard Company Apparatus for random repetitive sampling
US4678345A (en) * 1986-05-01 1987-07-07 Tektronix, Inc. Equivalent time pseudorandom sampling system
US4719416A (en) * 1986-11-10 1988-01-12 Hewlett Packard Company Method for determining the minimum number of acquisition sweeps to meet the risetime specifications of a digital oscilloscope

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471174U (ja) * 1990-11-02 1992-06-24
JPH04175662A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Kenwood Corp デジタルストレージオシロスコープ
JP2002221537A (ja) * 2000-11-09 2002-08-09 Tektronix Inc 試験測定機器及び試験測定方法
JP2010019772A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Yokogawa Electric Corp Lsiテスタ
JP2011203070A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Yokogawa Electric Corp 波形測定装置および半導体試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0264162A1 (en) 1988-04-20
US4809189A (en) 1989-02-28
JPH0816684B2 (ja) 1996-02-21
EP0264162B1 (en) 1992-06-10
DE3779718D1 (de) 1992-07-16
DE3779718T2 (de) 1993-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63108267A (ja) 波形表示装置
US6292854B1 (en) Method and apparatus for providing high quality audio in a computer system
JPH01130240A (ja) データ列発生装置
US4875210A (en) Automatic circuit tester control system
EP0194744A2 (en) Method and appartus for providing histogram data
JPS6391757A (ja) メモリアクセス装置
JP3163984B2 (ja) 楽音発生装置
JPS60169897A (ja) デ−タ処理装置
JPS6332390B2 (ja)
JPS6330633B2 (ja)
JPH0567216A (ja) 図形塗りつぶし装置
JPH0573031B2 (ja)
JPS5962959A (ja) 記憶装置
JP2999101B2 (ja) インターリーブ装置
JPH1194920A (ja) 半導体試験装置用パターン発生装置
KR920002024B1 (ko) 데이타 처리 시스템
JPS58176686A (ja) 表示装置
JPH0799478B2 (ja) 電子楽器
JPS6035675B2 (ja) 文字パタ−ン発生器
JP3571380B2 (ja) 画像データ変換装置
JPS5993494A (ja) タクト液晶表示付メトロノ−ム
JPS60101634A (ja) 平均化処理装置
JPS59149391A (ja) 高速フレ−ム・バツフア書込み方式
JPH0112309Y2 (ja)
JP2901631B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees