JPS6310360Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310360Y2
JPS6310360Y2 JP1980107463U JP10746380U JPS6310360Y2 JP S6310360 Y2 JPS6310360 Y2 JP S6310360Y2 JP 1980107463 U JP1980107463 U JP 1980107463U JP 10746380 U JP10746380 U JP 10746380U JP S6310360 Y2 JPS6310360 Y2 JP S6310360Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove box
plate
sides
box
front plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980107463U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5731248U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980107463U priority Critical patent/JPS6310360Y2/ja
Publication of JPS5731248U publication Critical patent/JPS5731248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310360Y2 publication Critical patent/JPS6310360Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車のグローブボツクス装置に関
する。
(従来の技術) 従来、自動車のグローブボツクス装置は、実開
昭52−146440号公報等で知られているが、たとえ
ば、第1図および第2図に示すように形成されて
いる。すなわち、グローブボツクス1は、後板
2、両側の側板3および彎曲した前受板4を一体
に形成して上面を開口し、上記両側の側板3の後
下部に支軸5を突設するとともに、両側の側板3
の後上部にストツパ6を突設している。
また、このグローブボツクス1を取付けるイン
ストルメントパネル7に、その前面側に開口した
グローブボツクス収納部8を形成し、このグロー
ブボツクス収納部8の両側の側壁9に軸孔10を
穿設するとともに、両側の側壁9の前上部にスト
ツパ11を突設している。
そして、グローブボツクス1の両側の支軸5を
グローブボツクス収納部8の軸孔10に回動自在
に嵌合し、グローブボツクス1を前下方に向つて
開いたとき、ストツパ6,11が互いに係合して
グローブボツクス1の開度を制限するようになつ
ている。なお、グローブボツクス1を閉じたとき
には、図示しないロツク機構によりグローブボツ
クス1はインストルメントパネル7にロツクされ
るようになつている。
(考案が解決しようとする問題点) 上述のようなグローブボツクス装置は、グロー
ブボツクス1自体が回動して開閉するものである
ため、単に前蓋のみを開閉するものに比して、中
に入れたものが取出しやすいという利点がある。
しかし、グローブボツクス1のロツクを解除す
ると、グローブボツクス1の自重およびグローブ
ボツクス1の中に入れたものの重さで急激に開い
てしまう。そのため、開いた勢いで中のものが飛
び出したり、グローブボツクス1の前受板4が乗
員のひざに直接当つたりする。とくに、従来のも
のは、グローブボツクス1全体を一体に形成して
あるので、前受板4も硬く、乗員のひざに当つた
際にはこれを痛めるようなことも起る。
本考案は、上述のような問題を解決しようとす
るもので、グローブボツクスを開いた際に中のも
のが飛び出したり、乗員のひざを痛めたりするこ
とがないようにし、安全に用いることができるよ
うにすることを目的とするものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案は、インストルメントパネルに、その前
面側に開口したグローブボツクス収納部を形成
し、このグローブボツクス収納部に上面を開口し
たグローブボツクスを前下方に向つて回動自在に
設けたグローブボツクス装置において、上記グロ
ーブボツクス21は、後板24および両側の側板
25を有するボツクス本体22と、このボツクス
本体22の下面部から前面部にわたつて取付けら
れ前端上部に立上り部35を有するとともに外面
および立上り部35の内外面を軟質被覆材37で
被覆した前受板23と、上記ボツクス本体22の
両側の側板25間に架設され前縁が上記前受板2
3の前端縁と立上り部35との境界縁に合致して
上記前受板23の少なくとも前部内面と接合する
内板34とを備えたものである。
(作用) 本考案は、グローブボツクス21の前受板23
における立上り部35により、グローブボツクス
21を開くときに中のものが飛び出すのを防止
し、また、グローブボツクス21の前受板23の
外面の軟質被覆材37により、前受板23が乗員
のひざに当つてもひざを痛めるようなことがない
ようにし、さらに、ボツクス本体22の内板34
により、ボツクス本体22の捩れ剛性の強化を行
なうとともに、前受板23の内面に付着する軟質
被覆材37のバリを隠蔽するものである。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を第3図および第4図
を参照して説明する。
21はグローブボツクスで、このグローブボツ
クス21は、ボツクス本体22と前受板23とか
らなつている。
上記ボツクス本体22は、硬質合成樹脂などで
一体に形成され、後板24の両端から、下辺部を
前上部から後下部にかけて円弧状に形成したほぼ
三角形状の両側の側板25が一体に形成されてい
る。また、この両側の側板25の下縁から外方に
横フランジ26が一体に形成されているととも
に、この横フランジ26の前端部に前フランジ2
7が一体に形成され、かつ、横フランジ26に複
数個の取付孔28が穿設されている。さらに、上
記後板24の下縁から前方に下フランジ29が直
角方向に形成され、この下フランジ29の左右の
下部に、係合部、すなわち、係合孔30を有する
係合片31が突設されている。なお、上記両側の
側板25の後下部に支軸32が一体に突設されて
いるとともに、両側の側板25の前上部にストツ
パ33が一体に突設されている。また、上記両側
の側板25の前下部間に内板34が一体に架設さ
れている。
上記前受板23は、上記ボツクス本体22にお
ける両側の側板25の下辺部間に対応する傾斜彎
曲した形状をなし、前端上部に立上り部35が設
けられている。そして、前受板23は、硬質合成
樹脂などからなる板状の芯材36の外面および立
上り部35の内外面にわたつてポリウレタンなど
の発泡合成樹脂からなる弾性を有する軟質被覆材
37でインサート成形により被覆されている。ま
た、立上り部35の中間部にロツク機構取付孔3
8が穿設されているとともに、立上り部35の両
端内面に切欠部39が形成されている。さらに、
上記芯材36の後端左右に上記係合片31に係合
する係合部としての係合爪40が突設されてい
る。この係合爪40は、端面中央から切込み41
が形成されているとともに、端面両側に傾斜爪片
42が形成されている。また、上記前受板23の
両側に上記取付孔28に対応する取付孔43が穿
設されている。
そうして、ボツクス本体22の下フランジ29
における各係合片31の係合孔30に、前受板2
3の各係合爪40を挿入係合し、両側の横フラン
ジ26に前受板23の両側部を当接し、ボツクス
本体22の下面部から前面部にわたつて配設する
とともに、前記フランジ27に立上り部35の切
欠部39を当接し、各取付孔28,43を介して
ねじ44で結合し、ボツクス本体22と前受板2
3とを固定して、上面を開口したグローブボツク
ス21を形成している。そして、この組付けとと
もに、ボツクス本体22の両側の側板25間に架
設された内板34が前受板23の前部内面に当接
され、すなわち、内板34の前縁が前受板23の
前端縁と立上り部35との境界縁に合致してい
る。
上記前受板23の形成にあたり、その立上り部
35を含めて芯材36に軟質被覆材37を射出発
泡などによりインサート成形する際、第4図に示
すように、立上り部35の内面に続く芯材36の
内面上部にフイルム状のバリ37aが付着しやす
いが、このバリ37aは内板34によつて隠蔽さ
れる。
そして、上記のグローブボツクス21は、前記
第1図および第2図と同様に、インストルメント
パネル7の前面側に開口形成したグローブボツク
ス収納部8に、その支軸32により前下方に向つ
て回動自在に取付ける。
また、実施にあたつて、第5図に示すように、
ボツクス本体22の下縁から上記係合爪40と同
様の係合爪40aを直接突設するとともに、前受
板23の後縁から上記係合片31と同様の係合片
31aを突設し、これら係合爪40aと係合片3
1aとを互いに係合するようにしてもよい。
このように、ボツクス本体22の後板24の下
部に設ける係合手段は、下フランジ29に設ける
ほか、後板24の下縁に直接設けてもよく、ま
た、係合手段そのものは適宜なものを選択すれば
よく、要は、ボツクス本体22の後部と前受板2
3との後部とを互いに結合するようにすればよ
い。
また、ボツクス本体22の内板34は、両側の
側板25の前部間に架設することにより、強度的
にみて捩り剛性強化のため最も効率がよいわけで
あるが、前受板23の厚みが薄い場合は、前受板
23の内面全面を覆うように架設することにより
補強効果を一層上げることができる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、前受板に立上り部を形成した
ので、グローブボツクスを開くとき、自重および
中に入れたものの重量により加速的に開いても、
中に入れたものが飛び出すようなことを確実に防
止することができる。
また、ボツクス本体と前受板とを別体に形成
し、その前受板の外面を軟質被覆材で被覆したの
で、グローブボツクスを開いた際に前受板が乗員
のひざに当つても、ひざを痛めるようなことがな
く、安全に用いることができる。
また、立上り部には外面から内面にわたる両面
に軟質被覆材が設けられているので、前受板を手
で把持したときの感触がよく、かつ、軟質被覆材
により模様、着色なども自由にでき、外観も良好
にすることができる。
さらに、ボツクス本体の内板によりボツクス本
体の捩れ剛性の強化を行なうことができるととも
に、内板はその前縁を前受板の前端縁と立上り部
との境界縁に合致して、前受板の内面に当接して
あるので、立上り部の内面から流れて前受板の内
面に付着する軟質被覆材のフイルム状のバリを内
板によつて隠蔽でき、バリ除去作業などを行なう
必要がなく、製作も容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のグローブボツクス
装置の斜視図、第3図は本考案のグローブボツク
ス装置の一実施例を示す一部を切り欠いた側面
図、第4図はその分解斜視図、第5図は本考案の
グローブボツクス装置の他の実施例を示す一部の
分解斜視図である。 7……インストルメントパネル、8……グロー
ブボツクス収納部、21……グローブボツクス、
22……ボツクス本体、23……前受板、24…
…後板、25……側板、34……内板、35……
立上り部、37……軟質被覆材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 インストルメントパネルに、その前面側に開口
    したグローブボツクス収納部を形成し、このグロ
    ーブボツクス収納部に上面を開口したグローブボ
    ツクスを前下方に向つて回動自在に設けたグロー
    ブボツクス装置において、 上記グローブボツクスは、 後板および両側の側板を有するボツクス本体
    と、 このボツクス本体の下面部から前面部にわたつ
    て取付けられ前端上部に立上り部を有するととも
    に外面および立上り部の内外面を軟質被覆材で被
    覆した前受板と、 上記ボツクス本体の両側の側板間に架設され前
    縁が上記前受板の前端縁と立上り部との境界縁に
    合致して上記前受板の少なくとも前部内面と接合
    する内板と、 を備えたことを特徴とするグローブボツクス装
    置。
JP1980107463U 1980-07-29 1980-07-29 Expired JPS6310360Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980107463U JPS6310360Y2 (ja) 1980-07-29 1980-07-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980107463U JPS6310360Y2 (ja) 1980-07-29 1980-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5731248U JPS5731248U (ja) 1982-02-18
JPS6310360Y2 true JPS6310360Y2 (ja) 1988-03-28

Family

ID=29468765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980107463U Expired JPS6310360Y2 (ja) 1980-07-29 1980-07-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6310360Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134089A (en) * 1975-05-16 1976-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor unit
JPS5217771A (en) * 1975-07-31 1977-02-09 Sony Corp Charge transfer device
JPS5258414A (en) * 1975-11-10 1977-05-13 Sony Corp Solidstate video signal pick up unit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817982Y2 (ja) * 1978-12-27 1983-04-12 臼井国際産業株式会社 管端部の管継手構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134089A (en) * 1975-05-16 1976-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor unit
JPS5217771A (en) * 1975-07-31 1977-02-09 Sony Corp Charge transfer device
JPS5258414A (en) * 1975-11-10 1977-05-13 Sony Corp Solidstate video signal pick up unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5731248U (ja) 1982-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221107B2 (ja)
JPS6310360Y2 (ja)
JPS5842193Y2 (ja) グロ−ブボツクスの開閉装置
JPS6119953Y2 (ja)
JPH0245377Y2 (ja)
JPS6119954Y2 (ja)
JP3132255B2 (ja) ドアアウトサイドハンドル構造
JPS584735Y2 (ja) 車両用ボックスの構造
JPS644945B2 (ja)
JPH0247158Y2 (ja)
JP3156824B2 (ja) ドアポケット構造
JPS5929852Y2 (ja) 包装容器
JPH028842Y2 (ja)
JP2004042848A (ja) 車両用収納部構造
JPS5921083Y2 (ja) グラブボツクス
JPS5851069Y2 (ja) 自動車用ア−ムレスト
JPH0719911Y2 (ja) コンソールボツクス
JPH0789390A (ja) グローブボックスを有するインストルメントパネル
JP2599667Y2 (ja) アッシュトレーのヒンジ構造
JPH0614985Y2 (ja) 内装基材の成形型
JP2507386Y2 (ja) 内装部品におけるリッド体の係止構造
JPH0348908Y2 (ja)
JPS5942277Y2 (ja) グロ−ブボックス装置
JPH0247156Y2 (ja)
JP2552196Y2 (ja) フードオープナ