JPS63103337A - 試験機におけるアドレス停止回路 - Google Patents
試験機におけるアドレス停止回路Info
- Publication number
- JPS63103337A JPS63103337A JP61248828A JP24882886A JPS63103337A JP S63103337 A JPS63103337 A JP S63103337A JP 61248828 A JP61248828 A JP 61248828A JP 24882886 A JP24882886 A JP 24882886A JP S63103337 A JPS63103337 A JP S63103337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- processor
- stop
- flag
- pointer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔4既要〕
プログラムのデバッグに使用される従来の試験機は、設
定されたアドレスとプロセッサの送出するアドレスが一
致すると、プロセッサに停止信号を送出するため、オペ
レータの負担が大きいので、予め設定したアドレスを通
過した履歴を記録すると共に、希望するアドレスでプロ
セッサを停止させることが出来るようにして、デバッグ
の処理効率を向上させた。
定されたアドレスとプロセッサの送出するアドレスが一
致すると、プロセッサに停止信号を送出するため、オペ
レータの負担が大きいので、予め設定したアドレスを通
過した履歴を記録すると共に、希望するアドレスでプロ
セッサを停止させることが出来るようにして、デバッグ
の処理効率を向上させた。
°〔産業上の利用分野〕
本発明はプログラムデバッグに使用される試験機に係り
、特に計算機システムのプロセッサから送出されるアド
レスが予め設定されたアドレスと一致する毎に該アドレ
スを記録すると共に、設定された一連のアドレスシーケ
ンスの最後でプロセッサに停止信号を送出する試験機に
おけるアドレス停止回路に関する。
、特に計算機システムのプロセッサから送出されるアド
レスが予め設定されたアドレスと一致する毎に該アドレ
スを記録すると共に、設定された一連のアドレスシーケ
ンスの最後でプロセッサに停止信号を送出する試験機に
おけるアドレス停止回路に関する。
計算機システムに使用されるプログラムは、作成される
度にプログラムデバッグが行われるが、このデバッグを
容易とするため、計算機システムに接続する試験機が利
用されている。
度にプログラムデバッグが行われるが、このデバッグを
容易とするため、計算機システムに接続する試験機が利
用されている。
ところで、このような試験機はデバッグ効率を向上させ
るため、オペレータが希望するアドレスで計算機システ
ムのプロセッサに停止信号を送出すると共に、該プロセ
ッサが停止する迄に、デバッグ中のプログラムが、チェ
ックするために設定したアドレスを通過したか否かの履
歴が、記録されていることが必要である。
るため、オペレータが希望するアドレスで計算機システ
ムのプロセッサに停止信号を送出すると共に、該プロセ
ッサが停止する迄に、デバッグ中のプログラムが、チェ
ックするために設定したアドレスを通過したか否かの履
歴が、記録されていることが必要である。
従来の試験機におけるアドレス停止回路は、プロセッサ
が送出するアドレスと、オペレータが予め設定したアド
レスとを比較し、一致するとプロセッサに停止信号を送
出している。
が送出するアドレスと、オペレータが予め設定したアド
レスとを比較し、一致するとプロセッサに停止信号を送
出している。
従来はオペレータが設定したアドレスでプロセッサの動
作を停止させるため、プロセッサが停止する度に、次に
停止させたいアドレスを設定してから、又プログラムを
走らせるという操作を繰り返す必要があり、オペレータ
の負担が大きく、デバッグの効率が悪いという問題があ
る。
作を停止させるため、プロセッサが停止する度に、次に
停止させたいアドレスを設定してから、又プログラムを
走らせるという操作を繰り返す必要があり、オペレータ
の負担が大きく、デバッグの効率が悪いという問題があ
る。
第・1図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図で
ある。
ある。
1、 2. 6はレシーバ、3はN07回路、4はプロ
セッサが送出するチェックすべきアドレスと、停止すべ
きアドレスにより読出されるフラグを複数段階に分けて
格納する停止アドレス設定テーブル、5は停止アドレス
設定テーブル4を制御しフラグの書込みを行う制御回路
、7は停止アドレス設定テーブル4から読出されるフラ
グの段階を選択するマルチプレクサである。
セッサが送出するチェックすべきアドレスと、停止すべ
きアドレスにより読出されるフラグを複数段階に分けて
格納する停止アドレス設定テーブル、5は停止アドレス
設定テーブル4を制御しフラグの書込みを行う制御回路
、7は停止アドレス設定テーブル4から読出されるフラ
グの段階を選択するマルチプレクサである。
8はプロセッサを停止させる停止アドレス設定テーブル
4のフラグの段階を設定する設定レジスタ、9は設定レ
ジスタ8の値とポインタ11の値とを比較し、一致した
ら“l”を送出する比較回路、10はAND回路、11
は停止アドレス設定テーブル4のフラグの段階、即ちチ
ェックすべきアドレスのフラグ読出し回数を指示するポ
インタである。
4のフラグの段階を設定する設定レジスタ、9は設定レ
ジスタ8の値とポインタ11の値とを比較し、一致した
ら“l”を送出する比較回路、10はAND回路、11
は停止アドレス設定テーブル4のフラグの段階、即ちチ
ェックすべきアドレスのフラグ読出し回数を指示するポ
インタである。
12は履歴メモリ13に書込みを指示する制御回路、1
3はポインタ11の指示に基づきプロセッサが送出する
アドレスを記録する履歴メモリである。
3はポインタ11の指示に基づきプロセッサが送出する
アドレスを記録する履歴メモリである。
停止アドレス設定テーブル4はレシーバ1が送出するプ
ロセッサのアドレスにより、フラグの状態をマルチプレ
クサ7に送出し、ポインタ11はマルチプレクサ7が選
択するフラグ段階毎に“1”がセットされたフラグが読
出される毎に+1する。
ロセッサのアドレスにより、フラグの状態をマルチプレ
クサ7に送出し、ポインタ11はマルチプレクサ7が選
択するフラグ段階毎に“1”がセットされたフラグが読
出される毎に+1する。
比較回路9は設定レジスタ8の値とポインタ11の値が
等しいと、1”をAND回路1oに送出し、マルチプレ
クサ7が“1”を送出すると、AND回路IOはプロセ
ッサに停止信号を送出する。
等しいと、1”をAND回路1oに送出し、マルチプレ
クサ7が“1”を送出すると、AND回路IOはプロセ
ッサに停止信号を送出する。
履歴メモリ13はポインタ11の値に対応し、マルチプ
レクサ7が“1#を送出する度にレシーバlの送出する
アドレスを記録する構成とする。
レクサ7が“1#を送出する度にレシーバlの送出する
アドレスを記録する構成とする。
上記構成とすることにより、オペレータはデバッグ中の
プログラムの通過すべきアドレスと停止すべきアドレス
とを設定することで、AND回路10が送出する停止信
号により、停止アドレスでプロセッサを停止させること
が出来る。
プログラムの通過すべきアドレスと停止すべきアドレス
とを設定することで、AND回路10が送出する停止信
号により、停止アドレスでプロセッサを停止させること
が出来る。
そして、履歴メモリ13の内容を読出すことで、通過す
べきアドレスを通過したか否かを知ることが可能であり
、プロセッサが停止する度に次に停止するアドレスを設
定してプログラムを走らせる手間を省くことが出来る。
べきアドレスを通過したか否かを知ることが可能であり
、プロセッサが停止する度に次に停止するアドレスを設
定してプログラムを走らせる手間を省くことが出来る。
第1図において、オペレータは例えば設定盤のスイッチ
等を用いて、端子Cから設定信号を入力し、NOT回路
3を経てレシーバ2をイネーブルとすると共に、レシー
バ1をディセーブルとし、制御回路5を経て停止アドレ
ス設定テーブル4にライトイネーブル信号WEと、チッ
プセレクト信号CSを送出させる。
等を用いて、端子Cから設定信号を入力し、NOT回路
3を経てレシーバ2をイネーブルとすると共に、レシー
バ1をディセーブルとし、制御回路5を経て停止アドレ
ス設定テーブル4にライトイネーブル信号WEと、チッ
プセレクト信号CSを送出させる。
オペレータは続いて設定盤のスイッチから端子Bを経て
設定用アドレスを入力し、端子りからフラグをセットす
る信号を入力する。従って、停止アドレス設定テーブル
4はレシーバ2が送出するアドレスで、レシーバ6が送
出するセット信号により、オペレータが希望するフラグ
を“1″にセ・ノドする。
設定用アドレスを入力し、端子りからフラグをセットす
る信号を入力する。従って、停止アドレス設定テーブル
4はレシーバ2が送出するアドレスで、レシーバ6が送
出するセット信号により、オペレータが希望するフラグ
を“1″にセ・ノドする。
第2図は停止アドレス設定テーブル4の一例を説明する
図である。
図である。
レシーバ2が送出するアドレスを“oooo”、“00
01”、”0002 ’、“0003”、−・、”FF
FE”、FFFF″とすると、該アドレスに対応してフ
ラグ段階を、例えば8段階に分け、フラグ■〜フラグ■
を設ける。
01”、”0002 ’、“0003”、−・、”FF
FE”、FFFF″とすると、該アドレスに対応してフ
ラグ段階を、例えば8段階に分け、フラグ■〜フラグ■
を設ける。
ここで、例えばオペレータはデバッグ中のプログラムが
通過すべきアドレスとして、アドレス“0003”のフ
ラグ■とアドレス“0001”のフラグ■〜■を“1″
にセットし、停止すべきアドレスとして、アドレス″F
FFE”のフラグ■を“1”にセットする。
通過すべきアドレスとして、アドレス“0003”のフ
ラグ■とアドレス“0001”のフラグ■〜■を“1″
にセットし、停止すべきアドレスとして、アドレス″F
FFE”のフラグ■を“1”にセットする。
オペレータは続いて端子Eからセット信号を設定レジス
タ8に入力して、レシーバ6からプロセッサの停止する
フラグ段階をセットする。このフラグ段階は上記の如く
フラグ■としたことから(8)−(11= 471をセ
ットし、ポインタ11をリセットして(0)とする。
タ8に入力して、レシーバ6からプロセッサの停止する
フラグ段階をセットする。このフラグ段階は上記の如く
フラグ■としたことから(8)−(11= 471をセ
ットし、ポインタ11をリセットして(0)とする。
オペレータが端子Cを経てレシーバ1をイネーブルとし
、NOT回路3を経てレシーバ2をディセーブルとした
後、計算機システムのプロセッサを起動すると、端子A
からプロセッサが送出するアドレスが入力し、レシーバ
lを経て停止アドレス設定テーブル4に入る。
、NOT回路3を経てレシーバ2をディセーブルとした
後、計算機システムのプロセッサを起動すると、端子A
からプロセッサが送出するアドレスが入力し、レシーバ
lを経て停止アドレス設定テーブル4に入る。
プロセッサが送出するアドレスは第2図に示すアドレス
“0000″、”0001”、“0OO2″、”OOO
3″、−・、“FFFE”、“FFFF″の範囲内の任
意の値となる。マルチプレクサ7はポインタ11が(0
)のため、フラグ■の段階を選択しており、プロセッサ
がアドレス“0OO3”を指示した時、“1”が読出さ
れてポインタ11と制御回路12とAND回路10に送
出される。
“0000″、”0001”、“0OO2″、”OOO
3″、−・、“FFFE”、“FFFF″の範囲内の任
意の値となる。マルチプレクサ7はポインタ11が(0
)のため、フラグ■の段階を選択しており、プロセッサ
がアドレス“0OO3”を指示した時、“1”が読出さ
れてポインタ11と制御回路12とAND回路10に送
出される。
従って、ポインタ11はインクリメントされて(1)と
なり、制御回路12はライトイネーブル信号WEとチッ
プセレクト信号°C8を送出し、履歴メモリ13はこの
時のレシーバ1が送出するアドレスを記録する。AND
回路10は比較回路9が“0”を送出しているため、動
作しない。
なり、制御回路12はライトイネーブル信号WEとチッ
プセレクト信号°C8を送出し、履歴メモリ13はこの
時のレシーバ1が送出するアドレスを記録する。AND
回路10は比較回路9が“0”を送出しているため、動
作しない。
ポインタ11がfl)となったことから、マルチプレク
サ7はフラグ■の段階を選択しており、レシーバ1がア
ドレス“0001”を指示した時、“1”が読出されて
ポインタ11と制御回路12とAND回路10に送出さ
れる。
サ7はフラグ■の段階を選択しており、レシーバ1がア
ドレス“0001”を指示した時、“1”が読出されて
ポインタ11と制御回路12とAND回路10に送出さ
れる。
従って、ポインタ11はインクリメントされて(2)と
なり、制御回路12はライトイネーブル信号WEとチッ
プセレクト信号C8を送出し、履歴メモリ13はこの時
のレシーバ1が送出するアドレスを記録する。AND回
路10は比較回路9が“0”を送出しているため、動作
しない。
なり、制御回路12はライトイネーブル信号WEとチッ
プセレクト信号C8を送出し、履歴メモリ13はこの時
のレシーバ1が送出するアドレスを記録する。AND回
路10は比較回路9が“0”を送出しているため、動作
しない。
上記動作を繰り返し、ポインタ11が(7)となると、
マルチプレクサ7はフラグ■の段階を選択する。比較回
路9は設定レジスタ8が(7)であるため、“ドをAN
D回路10に送出する。レシーバ1が送出するアドレス
が“FFFE”を指示すると、マルチプレクサ7は“1
”を送出するため、AND回路10は端子Fよりプロセ
ッサに停止信号を送出する。
マルチプレクサ7はフラグ■の段階を選択する。比較回
路9は設定レジスタ8が(7)であるため、“ドをAN
D回路10に送出する。レシーバ1が送出するアドレス
が“FFFE”を指示すると、マルチプレクサ7は“1
”を送出するため、AND回路10は端子Fよりプロセ
ッサに停止信号を送出する。
同時に履歴メモリ13にもこのアドレス“FFFE”が
記録される。この履歴メモリ13によって、各段階で複
数のアドレスに対して、フラグを設定することが可能と
なる。つまり、この履歴メモリ13から端子Gを経て内
容を読出すことにより、プロセッサがプログラムの通過
すべきアドレスの内、どのアドレスを送出したかをチェ
ックすることが出来る。
記録される。この履歴メモリ13によって、各段階で複
数のアドレスに対して、フラグを設定することが可能と
なる。つまり、この履歴メモリ13から端子Gを経て内
容を読出すことにより、プロセッサがプログラムの通過
すべきアドレスの内、どのアドレスを送出したかをチェ
ックすることが出来る。
以上説明した如く、本発明はデバッグ中のプログラムが
通過すべきアドレスを指定した上で、停止すべきアドレ
スを指定し、プロセッサを停止させることが可能なため
、オペレータの手間を省くと共に、デバッグ効率を高め
ることが出来る。
通過すべきアドレスを指定した上で、停止すべきアドレ
スを指定し、プロセッサを停止させることが可能なため
、オペレータの手間を省くと共に、デバッグ効率を高め
ることが出来る。
第1図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図、
第2図は停止アドレス設定テーブルの一例を説明する図
である。 図において、 1.2.6はレシーバ、3はN07回路、4は停止アド
レス設定テーブル、 5.12は制御回路、 7はマルチプレクサ、8は設
定レジスタ、9は比較回路、 10はAND回路、 11はポインタ、13は履歴メモ
リである。 、4 8 幹5月の一突そ夛1汀穿口路のフパロ、2日不 1
口
である。 図において、 1.2.6はレシーバ、3はN07回路、4は停止アド
レス設定テーブル、 5.12は制御回路、 7はマルチプレクサ、8は設
定レジスタ、9は比較回路、 10はAND回路、 11はポインタ、13は履歴メモ
リである。 、4 8 幹5月の一突そ夛1汀穿口路のフパロ、2日不 1
口
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 プログラムのデバッグに使用されプロセッサを任意のア
ドレスで停止させる試験機において、該プロセッサが送
出するアドレスの中でチェックすべきアドレスと、該プ
ロセッサが停止すべきアドレスを指示するフラグを所定
の段階に分けて予めセットする停止アドレス設定テーブ
ル(4)と、該チェックすべきアドレスのフラグを読出
した回数を示すポインタ(11)と、 該ポインタ(11)の指示で前記停止アドレス設定テー
ブル(4)のフラグの段階を選択するマルチプレクサ(
7)と、 該ポインタ(11)の指示で前記プロセッサが送出する
アドレスを記録する履歴メモリ(13)と、前記プロセ
ッサが停止すべきアドレスを指示するフラグの所定の段
階を予めセットする設定レジスタ(8)と、 該ポインタ(11)の値と該設定レジスタ(8)の値を
比較する比較回路(9)とを設け、 該ポインタ(11)の指示に基づき、前記停止アドレス
設定テーブル(4)にセットされたフラグが、前記プロ
セッサが送出するアドレスにより読出され、前記マルチ
プレクサ(7)を経て送出される毎に、該プロセッサの
送出するアドレスを前記履歴メモリ(13)に記録させ
ると共に、前記比較回路(9)が一致信号を送出した場
合、該プロセッサの停止すべきアドレスを指示するフラ
グが、前記マルチプレクサ(7)を経て送出された時、
プロセッサに停止信号を送出することを特徴とする試験
機におけるアドレス停止回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61248828A JPS63103337A (ja) | 1986-10-20 | 1986-10-20 | 試験機におけるアドレス停止回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61248828A JPS63103337A (ja) | 1986-10-20 | 1986-10-20 | 試験機におけるアドレス停止回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63103337A true JPS63103337A (ja) | 1988-05-09 |
Family
ID=17184026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61248828A Pending JPS63103337A (ja) | 1986-10-20 | 1986-10-20 | 試験機におけるアドレス停止回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63103337A (ja) |
-
1986
- 1986-10-20 JP JP61248828A patent/JPS63103337A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950009691B1 (ko) | 정보처리장치의 테스트용이화회로 | |
JPS63103337A (ja) | 試験機におけるアドレス停止回路 | |
JPH0581087A (ja) | プロセサのモニタ方式 | |
JPS59183443A (ja) | デバツグ装置 | |
JPH0283749A (ja) | マイクロプロセッサの内部割込み制御方式 | |
JPS61290546A (ja) | マイクロプログラム制御装置のトレ−ス方式 | |
JPS6225340A (ja) | 検査装置 | |
JPH0652013A (ja) | トレース回路 | |
SU1339569A1 (ru) | Устройство дл формировани сигнала прерывани при отладке программ | |
JPS6153579A (ja) | 論理回路機能試験機 | |
JPH02281341A (ja) | デバッグ時のライトデータ確認方法 | |
JPH02100146A (ja) | トレース決定方式 | |
JPH01121950A (ja) | トレース機能付マイクロプロセッサ | |
JPS62187942A (ja) | デバツグ制御処理方式 | |
JPS6284500A (ja) | マイクロコンピユ−タ | |
JPH01320547A (ja) | プログラム実行情報の収集方式 | |
JPH0221340A (ja) | ファームウェアのデバッグ方式 | |
JPH02231652A (ja) | トレース装置 | |
JPH02216546A (ja) | 情報処理システムのプログラムデバグ支援方式 | |
JPH02166531A (ja) | マイクロプログラム検証方式 | |
JPS6221148B2 (ja) | ||
JPH03282632A (ja) | スタックデータ記録機構 | |
JPH06110728A (ja) | セグメント指定によるアドレストレース方式 | |
JPS58175062A (ja) | デバツグ処理方法 | |
JPS6170644A (ja) | プログラムデバク方式 |