JPS63102600A - 圧電ブザ− - Google Patents

圧電ブザ−

Info

Publication number
JPS63102600A
JPS63102600A JP61248627A JP24862786A JPS63102600A JP S63102600 A JPS63102600 A JP S63102600A JP 61248627 A JP61248627 A JP 61248627A JP 24862786 A JP24862786 A JP 24862786A JP S63102600 A JPS63102600 A JP S63102600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric buzzer
metal
soldering
thin film
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61248627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828916B2 (ja
Inventor
Mutsuyuki Nakagawara
中川原 睦之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61248627A priority Critical patent/JPH0828916B2/ja
Publication of JPS63102600A publication Critical patent/JPS63102600A/ja
Publication of JPH0828916B2 publication Critical patent/JPH0828916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は音響装置の発音源として機能する、たわみ振動
を利用する圧電ブザーに関するものである。
従来の技術 従来、この種の圧電ブザーは、第3図、第4図に示すよ
うな構成であった。第3図、第4図において、1は両面
に電極を施した薄板圧電素子、2は金属振動板であり、
接着剤3によシ接合されていて、たわみ振動を発生させ
るf言号を印加する場合、第4図に示すように半田付が
不可能な金属振動板2には板ばね4による接点方式が採
用されていた。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、高温多湿雰囲気又は硫化水
素雰囲気等での長時間動作において接点部分に錆又は汚
れが発生し電気的に不導通となり圧電ブザーが振動しな
くなるという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので量産性がよ
く、信頼性の高い圧電ブザーを提供することを目的とす
るものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、たわみ振動を利
用した圧電ブザーの半田付が不可能な金属振動板である
ステンレス、ベリリウム、チタン。
ニッケル合金、アルミニウム表面上に、半田合金層をな
す金、銀、白金、スズ、鉛、銅のうちいずれかの金属を
10オンゲストローン〜100ミクロンの厚みにて形成
したものである。
作用 この構成により、たわみ振動を発生させる信号を印加す
る場合、半田付にて金属振動板に接続することか可能と
なり、長時間動作における信頼性を増すことができる。
実施例 第1図(a) 、 (b)は本発明の一実施例による圧
電ブザーを示す平面図及び断面図であり、1は両面に電
極を施した薄板圧電素子、2は半田と容易に合金をなす
金属の薄膜層5を形成した金属振動板である。
第2図は本発明による圧電ブザーへの信号の印加のため
の半田付による接続方法を示している。
ここで、6はリード線、7は半田付部である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、圧電ブザーの半田付が不
可能な金属振動板2上に半田と容易に合金層をなす金属
薄膜層を形成することにより、圧電ブザーの5更動用信
号の印加のための接続方法において半田付が可能となり
、量産性の良い、信頼性の高い圧電ブザーを提供できる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は本発明の一実施例による圧
電ブザーを示す平面図、断面図、第2図は本発明による
圧電ブザーへの、駆動用信号印加のだめの接続状態を示
す斜視図、第3図(a) 、 (b)は従来の圧電ブザ
ーを示す平面図、断面図、第4図は従来の圧電ブザーへ
の駆動用信号印加のだめの接続状態を示す斜視図である
。 1・・・・・・薄板圧電素子、2 ・・・金属振動板、
3・・・・・接着剤、5・・・・・金属薄膜層、6−・
・リード線、7・・・・・半田付部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名7−
−−湿版圧電漿谷 ?−−−金馬扱勤狙 3−−一損看”*’1 第1図       5−一一銹シ写衷16−−−リー
トポ艮 5、.3 ()))  ←+ 第 2 図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電極を両面に施した薄板圧電素子と、半田と合金層を
    なす金属薄膜層を表面に形成された金属振動板とを接着
    剤により接合した圧電ブザー。
JP61248627A 1986-10-20 1986-10-20 圧電ブザ− Expired - Lifetime JPH0828916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248627A JPH0828916B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 圧電ブザ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248627A JPH0828916B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 圧電ブザ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102600A true JPS63102600A (ja) 1988-05-07
JPH0828916B2 JPH0828916B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17180926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61248627A Expired - Lifetime JPH0828916B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 圧電ブザ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828916B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129956A (ja) * 1974-04-01 1975-10-14
JPS5377485A (en) * 1976-12-21 1978-07-08 Seiko Instr & Electronics Ltd Production of piezo-vibrator
JPS58150400A (ja) * 1982-03-01 1983-09-07 Murata Mfg Co Ltd 圧電発音体
JPS59157397U (ja) * 1983-04-05 1984-10-22 松下電器産業株式会社 圧電振動子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129956A (ja) * 1974-04-01 1975-10-14
JPS5377485A (en) * 1976-12-21 1978-07-08 Seiko Instr & Electronics Ltd Production of piezo-vibrator
JPS58150400A (ja) * 1982-03-01 1983-09-07 Murata Mfg Co Ltd 圧電発音体
JPS59157397U (ja) * 1983-04-05 1984-10-22 松下電器産業株式会社 圧電振動子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828916B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63102600A (ja) 圧電ブザ−
JP2003078995A (ja) 圧電音響装置
JPS596082B2 (ja) 圧電振動子の保持装置
JPH02214297A (ja) 圧電振動板
JPH0411440Y2 (ja)
JPS59180599U (ja) 圧電発音装置
JPS6022719Y2 (ja) 超音波振動子
JP2882155B2 (ja) 簡易外装型電歪効果素子
JP2003125492A (ja) 圧電音響装置
JP2998510B2 (ja) 電子部品とその製造方法
JPS60192401U (ja) チツプ抵抗器
JPS5846637Y2 (ja) 圧電磁器振動子
JPH0241946Y2 (ja)
JPH0445245Y2 (ja)
JPS60260297A (ja) 圧電振動発音体
JPH0568124U (ja) 圧電振動子の電極構造
JPS5844652Y2 (ja) 振動子の支持構造
JPS5930315A (ja) 弾性表面波デバイス
JPS5832334Y2 (ja) 振動子の駆動電圧印加機構
JP2000301065A (ja) 圧電振動装置
JP2003158794A (ja) 圧電音響装置
JPS59177224U (ja) 超音波遅延線
JPS5893096U (ja) 圧電振動子
JPH05306937A (ja) レーザジヤイロスコープデイサーばね装置
JPS59158179U (ja) 液晶表示装置