JPH0828916B2 - 圧電ブザ− - Google Patents

圧電ブザ−

Info

Publication number
JPH0828916B2
JPH0828916B2 JP61248627A JP24862786A JPH0828916B2 JP H0828916 B2 JPH0828916 B2 JP H0828916B2 JP 61248627 A JP61248627 A JP 61248627A JP 24862786 A JP24862786 A JP 24862786A JP H0828916 B2 JPH0828916 B2 JP H0828916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
film layer
thin film
piezoelectric buzzer
metal thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61248627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63102600A (ja
Inventor
睦之 中川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61248627A priority Critical patent/JPH0828916B2/ja
Publication of JPS63102600A publication Critical patent/JPS63102600A/ja
Publication of JPH0828916B2 publication Critical patent/JPH0828916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は音響装置の発音源として機能する、たわみ振
動を利用する圧電ブザーに関するものである。
従来の技術 従来、この種の圧電ブザーは、第3図,第4図に示す
ような構成であった。第3図,第4図において、1は両
面に電極を施した薄板圧電素子、2は金属振動板であ
り、接着剤3により接合されていて、たわみ振動を発生
させる信号を印加する場合、第4図に示すように半田付
が不可能な金属振動板2には板ばね4による接点方式が
採用されていた。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、高温多湿雰囲気又は硫化
水素雰囲気等での長時間動作において接点部分に錆又は
汚れが発生し電気的に不導通となり圧電ブザーが振動し
なくなるという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので量産性が
よく、信頼性の高い圧電ブザーを提供することを目的と
するものである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の圧電ブザーは、音
響特性を考慮した場合用いられる単独では半田付の困難
なステンレス、ベリリウム、チタン、ニッケル合金、ア
ルミニウムのうち少なくとも1種類より形成される金属
振動板と、この金属振動板表面に形成した金属薄膜層
と、この金属薄膜層上に設けた両面に電極を有する薄板
圧電素子とを備え、前記金属薄膜層は半田と合金を形成
する金属で形成され、前記薄板圧電素子と前記金属薄膜
層とは接着剤を用いて接合したものである。
作用 この構成により、たわみ振動を発生させる信号を印加
する場合、半田付にて金属振動板に接続することが可能
となり、長時間動作における信頼性を増すことができ
る。
実施例 第1図(a),(b)は本発明の一実施例による圧電
ブザーを示す平面図及び断面図であり、1は両面に電極
を施した薄板圧電素子、2は半田と容易に合金をなす金
属の薄膜層5を形成した金属振動板である。
第2図は本発明による圧電ブザーへの信号の印加のた
めの半田付による接続方法を示している。ここで、6は
リード線、7は半田付部である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、圧電ブザーの半田付が
不可能な金属振動板2上に半田と容易に合金層をなす金
属薄膜層を形成することにより、圧電ブザーの駆動用信
号の印加のための接続方法において半田付が可能とな
り、量産性の良い、信頼性の高い圧電ブザーを提供でき
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)は本発明の一実施例による圧電ブ
ザーを示す平面図,断面図、第2図は本発明による圧電
ブザーへの駆動用信号印加のための接続状態を示す斜視
図、第3図(a),(b)は従来の圧電ブザーを示す平
面図,断面図、第4図は従来の圧電ブザーへの駆動用信
号印加のための接続状態を示す斜視図である。 1……薄板圧電素子、2……金属振動板、3……接着
剤、5……金属薄膜層、6……リード線、7……半田付
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステンレス、ベリリウム、チタン、ニッケ
    ル合金、アルミニウムのうち少なくとも1種類より形成
    される金属振動板と、この金属振動板表面に形成した金
    属薄膜層と、この金属薄膜層上に設けた両面に電極を有
    する薄板圧電素子とを備え、前記金属薄膜層は半田と合
    金を形成する金属で形成され、前記薄板圧電素子と前記
    金属薄膜層とは接着剤を用いて接合した圧電ブザー。
JP61248627A 1986-10-20 1986-10-20 圧電ブザ− Expired - Lifetime JPH0828916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248627A JPH0828916B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 圧電ブザ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248627A JPH0828916B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 圧電ブザ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102600A JPS63102600A (ja) 1988-05-07
JPH0828916B2 true JPH0828916B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17180926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61248627A Expired - Lifetime JPH0828916B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 圧電ブザ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828916B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129956A (ja) * 1974-04-01 1975-10-14
JPS5377485A (en) * 1976-12-21 1978-07-08 Seiko Instr & Electronics Ltd Production of piezo-vibrator
JPS58150400A (ja) * 1982-03-01 1983-09-07 Murata Mfg Co Ltd 圧電発音体
JPS59157397U (ja) * 1983-04-05 1984-10-22 松下電器産業株式会社 圧電振動子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63102600A (ja) 1988-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0828916B2 (ja) 圧電ブザ−
KR830000977Y1 (ko) 압전형 음향변환기
JP3136628B2 (ja) 圧電サウンダ
JPH0411440Y2 (ja)
JPS6022719Y2 (ja) 超音波振動子
JPH0238497Y2 (ja)
JPH09163497A (ja) 圧電発音体
JPS58106998A (ja) 電磁型音響変換器
JPH0510479Y2 (ja)
JPS633279Y2 (ja)
JPS5924236Y2 (ja) 小型携帯機器の圧電ブザ−
JPH0623116Y2 (ja) 薄形スピーカ
JP2524067Y2 (ja) 波動モータの導通構造
JPH0119278Y2 (ja)
JP2882155B2 (ja) 簡易外装型電歪効果素子
JPH0445245Y2 (ja)
JPS59193096U (ja) 圧電振動子
JPS5853836Y2 (ja) 圧電発音体
JPS60260297A (ja) 圧電振動発音体
JP2000301065A (ja) 圧電振動装置
JPS5930314A (ja) 弾性表面波装置
JPS58166199U (ja) 薄形圧電スピ−カ−
JPH05306937A (ja) レーザジヤイロスコープデイサーばね装置
JPS6032897U (ja) 電気−音響変換器
JPH01140137U (ja)