JPH084740Y2 - 圧電共振子 - Google Patents
圧電共振子Info
- Publication number
- JPH084740Y2 JPH084740Y2 JP7863490U JP7863490U JPH084740Y2 JP H084740 Y2 JPH084740 Y2 JP H084740Y2 JP 7863490 U JP7863490 U JP 7863490U JP 7863490 U JP7863490 U JP 7863490U JP H084740 Y2 JPH084740 Y2 JP H084740Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- vibrating
- piezoelectric resonator
- vibrating element
- spacer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、圧電基板に振動電極を設けて形成した振
動素子を用いる圧電共振子に関する。
動素子を用いる圧電共振子に関する。
[従来の技術] 薄型化に対応する圧電共振子として、第5図に示すよ
うな圧電共振子が考えられている。この圧電共振子にお
いては、第4図に示すように、矩形板状の圧電基板21の
長手方向の両側面に振動電極22,22及びそれらから端部
側に延設された引出し電極23,23を設けて振動素子24を
形成している。そして、この振動素子24を、第6図に示
すように、接着層26aを介してその振動素子24と対向す
る面に振動空間を形成する凹部を設けたスペーサ25,25
で挾持するとともに、振動素子24及びスペーサ25を接着
層26bを介して封止基板27,27により挾持している(第5
図では接着層26a,26bは省略している)。前記引出し電
極23が引出された方の両端面29,29には第3図に示すよ
うに、上部封止基板27の上面から下部封止基板27の下面
にわたって外部電極28が形成されており、この外部電極
28は引出し電極23と導通している。
うな圧電共振子が考えられている。この圧電共振子にお
いては、第4図に示すように、矩形板状の圧電基板21の
長手方向の両側面に振動電極22,22及びそれらから端部
側に延設された引出し電極23,23を設けて振動素子24を
形成している。そして、この振動素子24を、第6図に示
すように、接着層26aを介してその振動素子24と対向す
る面に振動空間を形成する凹部を設けたスペーサ25,25
で挾持するとともに、振動素子24及びスペーサ25を接着
層26bを介して封止基板27,27により挾持している(第5
図では接着層26a,26bは省略している)。前記引出し電
極23が引出された方の両端面29,29には第3図に示すよ
うに、上部封止基板27の上面から下部封止基板27の下面
にわたって外部電極28が形成されており、この外部電極
28は引出し電極23と導通している。
[考案が解決しようとする課題] しかし、上記従来の圧電共振子においては、第6図に
示すように、端面29から露出している引出し電極23の表
面積が小さく、該端面29の上に形成される外部電極28
(第3図)と引出し電極23の接触面積が小さいため接続
が不十分で、断線しやすく信頼性が低いという問題点が
ある。
示すように、端面29から露出している引出し電極23の表
面積が小さく、該端面29の上に形成される外部電極28
(第3図)と引出し電極23の接触面積が小さいため接続
が不十分で、断線しやすく信頼性が低いという問題点が
ある。
この考案は、上記の問題点を解決するものであり、外
部電極と引出し電極が確実に接続された信頼性の高い圧
電共振子を提供することを目的とする。
部電極と引出し電極が確実に接続された信頼性の高い圧
電共振子を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の問題点を解決するために、この考案の圧電共振
子は、 圧電基板の両側面に振動電極及び該振動電極と導通す
る引出し電極を設けてなる振動素子と、前記振動電極を
設けた両側面から前記振動素子を挾持して前記振動素子
との間に所定の振動空間を形成するスペーサと、前記振
動素子及びスペーサを上下の両面から挾持する封止基板
と、前記振動素子の前記引出し電極が引出されている方
の端面側に形成された、前記引出し電極と導通する外部
電極とを備えた圧電共振子において、 前記振動素子及びスペーサの前記封止基板と対向する
面の、前記外部電極が形成される方の端部に、前記引出
し電極と導通する接続電極を設けたことを特徴とする。
子は、 圧電基板の両側面に振動電極及び該振動電極と導通す
る引出し電極を設けてなる振動素子と、前記振動電極を
設けた両側面から前記振動素子を挾持して前記振動素子
との間に所定の振動空間を形成するスペーサと、前記振
動素子及びスペーサを上下の両面から挾持する封止基板
と、前記振動素子の前記引出し電極が引出されている方
の端面側に形成された、前記引出し電極と導通する外部
電極とを備えた圧電共振子において、 前記振動素子及びスペーサの前記封止基板と対向する
面の、前記外部電極が形成される方の端部に、前記引出
し電極と導通する接続電極を設けたことを特徴とする。
[作用] 振動素子及びスペーサの封止基板と対向する面の、外
部電極が形成される方の端部に形成された接続電極は、
引出し電極と導通するとともに、外部電極が形成される
端面から露出する。該端面に露出した引出し電極及び上
記接続電極は広い面積において外部電極と接触し、その
接続信頼性を向上させる。
部電極が形成される方の端部に形成された接続電極は、
引出し電極と導通するとともに、外部電極が形成される
端面から露出する。該端面に露出した引出し電極及び上
記接続電極は広い面積において外部電極と接触し、その
接続信頼性を向上させる。
[実施例] 以下、この考案の実施例を図に基づいて説明する。
第1図はこの考案にかかる圧電共振子の構造を示す分
解斜視図である。この圧電共振子の振動素子4は従来例
の振動素子と同じく、第4図に示すように、矩形板状の
圧電基板1の長手方向の両側面に振動電極2,2及びそれ
らから端部側に延設された引出し電極3,3を設けて形成
されている。この振動素子4は、第2図に示すように、
接着層6aを介してその振動素子4と対向する面に振動空
間を形成する凹部を設けたスペーサ5,5により挾持され
ている。そして、振動素子4及びスペーサ5の封止基板
7,7と対向する面の、外部電極8が形成される方の両端
側には、引出し電極3及び前記外部電極8と導通する接
続電極10が形成されている。
解斜視図である。この圧電共振子の振動素子4は従来例
の振動素子と同じく、第4図に示すように、矩形板状の
圧電基板1の長手方向の両側面に振動電極2,2及びそれ
らから端部側に延設された引出し電極3,3を設けて形成
されている。この振動素子4は、第2図に示すように、
接着層6aを介してその振動素子4と対向する面に振動空
間を形成する凹部を設けたスペーサ5,5により挾持され
ている。そして、振動素子4及びスペーサ5の封止基板
7,7と対向する面の、外部電極8が形成される方の両端
側には、引出し電極3及び前記外部電極8と導通する接
続電極10が形成されている。
振動素子4及びスペーサ5は、接着層6bを介して封止
基板7,7により挾持され、上記引出し電極3が引出され
ている方の端面9側には、上部封止基板7の上面から下
部封止基板7の下面にわたって外部電極8が形成されて
いる(第3図)。この外部電極8は端面9において引出
し電極3及び接続電極10と接続している。
基板7,7により挾持され、上記引出し電極3が引出され
ている方の端面9側には、上部封止基板7の上面から下
部封止基板7の下面にわたって外部電極8が形成されて
いる(第3図)。この外部電極8は端面9において引出
し電極3及び接続電極10と接続している。
上記実施例において、接続電極10は、蒸着、スパッタ
等の方法で形成することが可能であり、接続電極10の不
要な部分にマスキングやカバーをすることにより必要な
部分にのみ接続電極10を形成することができる。なお、
接続電極10は製造工程においてはマザー基板の段階で形
成することが可能であり、効率よく形成することができ
る。接続電極10の材料としては銀、銅、ニッケル等の金
属、あるいはそれらの合金を用いることができる。
等の方法で形成することが可能であり、接続電極10の不
要な部分にマスキングやカバーをすることにより必要な
部分にのみ接続電極10を形成することができる。なお、
接続電極10は製造工程においてはマザー基板の段階で形
成することが可能であり、効率よく形成することができ
る。接続電極10の材料としては銀、銅、ニッケル等の金
属、あるいはそれらの合金を用いることができる。
上記のように構成された圧電共振子においては、第2
図に示すように、外部電極8が形成される方の端面か
ら、引出し電極3と接続電極10とが露出しており、両者
を合わせた面積を従来の引出し電極のみが露出している
場合の面積に比べて著しく増大している。したがって、
引出し電極3及び上記接続電極10が広い面積において外
部電極8と接触するため接続信頼性が向上する。
図に示すように、外部電極8が形成される方の端面か
ら、引出し電極3と接続電極10とが露出しており、両者
を合わせた面積を従来の引出し電極のみが露出している
場合の面積に比べて著しく増大している。したがって、
引出し電極3及び上記接続電極10が広い面積において外
部電極8と接触するため接続信頼性が向上する。
上記実施例においては上下の封止基板7,7と対向する
両面に接続電極10を形成した圧電共振子について説明し
たが、いずれか一方の面にのみ接続電極10を形成するよ
うに構成してもよく、また、圧電基板1の端部を巻くよ
うに対向する面にまで引出し電極3を延設することによ
り、さらに外部電極8との接着面積を増大して接続信頼
性を向上させることができる。
両面に接続電極10を形成した圧電共振子について説明し
たが、いずれか一方の面にのみ接続電極10を形成するよ
うに構成してもよく、また、圧電基板1の端部を巻くよ
うに対向する面にまで引出し電極3を延設することによ
り、さらに外部電極8との接着面積を増大して接続信頼
性を向上させることができる。
[考案の効果] 上述のように、この考案の振動共振子は、振動素子及
びスペーサの封止基板と対向する面の、外部電極が形成
される方の端面に、引出し電極と導通する接続電極を形
成し、外部電極が形成される方の端面から引出し電極と
接続電極とが露出するように構成しているので、外部電
極との接触面積が増大して接続信頼性が著しく向上す
る。
びスペーサの封止基板と対向する面の、外部電極が形成
される方の端面に、引出し電極と導通する接続電極を形
成し、外部電極が形成される方の端面から引出し電極と
接続電極とが露出するように構成しているので、外部電
極との接触面積が増大して接続信頼性が著しく向上す
る。
第1図はこの考案の一実施例にかかる圧電共振子の構成
を示す分解斜視図、第2図は該圧電共振子の外部電極を
形成する前の端面を示す図、第3図はこの考案の及び従
来の圧電共振子を示す斜視図、第4図はこの考案の及び
従来の圧電共振子の振動素子を示す斜視図、第5図は従
来の圧電共振子の構成を示す分解斜視図、第6図はその
外部電極を形成する前の端面を示す図である。 1……圧電基板 2……振動電極 3……引出し電極 4……振動素子 5……スペーサ 6a,6b……接着層 7……封止基板 8……外部電極 10……接続電極
を示す分解斜視図、第2図は該圧電共振子の外部電極を
形成する前の端面を示す図、第3図はこの考案の及び従
来の圧電共振子を示す斜視図、第4図はこの考案の及び
従来の圧電共振子の振動素子を示す斜視図、第5図は従
来の圧電共振子の構成を示す分解斜視図、第6図はその
外部電極を形成する前の端面を示す図である。 1……圧電基板 2……振動電極 3……引出し電極 4……振動素子 5……スペーサ 6a,6b……接着層 7……封止基板 8……外部電極 10……接続電極
Claims (1)
- 【請求項1】圧電基板の両側面に振動電極及び該振動電
極と導通する引出し電極を設けてなる振動素子と、前記
振動電極を設けた両側面から前記振動素子を挾持して前
記振動素子との間に所定の振動空間を形成するスペーサ
と、前記振動素子及びスペーサを上下の両面から挾持す
る封止基板と、前記振動素子の前記引出し電極が引出さ
れている方の端面側に形成された、前記引出し電極と導
通する外部電極とを備えた圧電共振子において、 前記振動素子及びスペーサの前記封止基板と対向する面
の、前記外部電極が形成される方の端部に、前記引出し
電極と導通する接続電極を設けたこと を特徴とする圧電共振子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7863490U JPH084740Y2 (ja) | 1990-07-24 | 1990-07-24 | 圧電共振子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7863490U JPH084740Y2 (ja) | 1990-07-24 | 1990-07-24 | 圧電共振子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0436330U JPH0436330U (ja) | 1992-03-26 |
JPH084740Y2 true JPH084740Y2 (ja) | 1996-02-07 |
Family
ID=31622083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7863490U Expired - Lifetime JPH084740Y2 (ja) | 1990-07-24 | 1990-07-24 | 圧電共振子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH084740Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3094746B2 (ja) * | 1993-05-31 | 2000-10-03 | 株式会社村田製作所 | チップ型圧電共振部品 |
-
1990
- 1990-07-24 JP JP7863490U patent/JPH084740Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0436330U (ja) | 1992-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4302694A (en) | Composite piezoelectric tuning fork with eccentricly located electrodes | |
US5914556A (en) | Piezoelectric element and method of manufacturing the same | |
JPH0575372A (ja) | 圧電共振子及びその製造方法 | |
JPH084740Y2 (ja) | 圧電共振子 | |
JP2570665B2 (ja) | 圧電振動子 | |
JPH084739Y2 (ja) | チップ型圧電部品 | |
JP3293934B2 (ja) | チップ型圧電部品 | |
JP2508250B2 (ja) | 圧電アクチュエ―タ | |
JPH0750426B2 (ja) | 透明パネル入力装置 | |
JP2564960B2 (ja) | チップ形圧電部品とその製造方法 | |
JPH0741212Y2 (ja) | 圧電振動子 | |
JPH0141276Y2 (ja) | ||
JP3079783B2 (ja) | チップ型圧電共振子 | |
JP2508249B2 (ja) | 圧電アクチュエ―タ | |
JPH083060Y2 (ja) | 圧電共振子 | |
JPH0411440Y2 (ja) | ||
JP2508683Y2 (ja) | 圧電音叉型振動子 | |
JPS61212109A (ja) | 圧電振動子 | |
JPS59171364U (ja) | 積層型圧電変位素子 | |
JPS61225880A (ja) | 圧電素子及びその製造方法 | |
JPH02136301U (ja) | ||
JPS6210833A (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JPH025929U (ja) | ||
JPH04110023U (ja) | 圧電共振子 | |
JPS59157330U (ja) | 圧電共振子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |