JP2508683Y2 - 圧電音叉型振動子 - Google Patents

圧電音叉型振動子

Info

Publication number
JP2508683Y2
JP2508683Y2 JP6501589U JP6501589U JP2508683Y2 JP 2508683 Y2 JP2508683 Y2 JP 2508683Y2 JP 6501589 U JP6501589 U JP 6501589U JP 6501589 U JP6501589 U JP 6501589U JP 2508683 Y2 JP2508683 Y2 JP 2508683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning fork
piezoelectric
electrode
lead
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6501589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033843U (ja
Inventor
弘明 開田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6501589U priority Critical patent/JP2508683Y2/ja
Publication of JPH033843U publication Critical patent/JPH033843U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508683Y2 publication Critical patent/JP2508683Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は圧電音叉型振動子の改良に係り、詳しくはデ
ィップ外装された圧電音叉型振動子に関する。
〔従来技術〕
従来のこの種の圧電音叉型振動子の一例を第7図,第
8図に示す。
この第8図の圧電音叉型振動子51では圧電基板52の一
端部に略平行の3本のスリット53a,53b,53cが刻設され
ている。上記スリット53a,53b,53cにより音叉部53が形
成されている。
第9図(a)はこの圧電基板52の表面を示しており、
中央のスリット53bに沿って略U字形電極54が形成さ
れ、この略U字形電極54を挟むように両側に分割電極5
5,55が形成され、更にこの分割電極55,55と一体の端子
部56,56が形成されている。そして、略U字形電極54と
分割電極55,55とに対向するように基板52の裏面に対向
電極57(第9図(b))が形成されている。
上記端子部56,56は共に第1の引出端子T1に接続さ
れ、略U字形電極54はリード電極58を介して第2の引出
端子T2に接続されている。
更に、対向電極57はリード電極59を介して第3の引出
端子T3に接続されている。
かかる圧電基板52は第10図に示すように4つの接続箇
所a,b,c,dで電極基板60に裏返しにされて接続される。
圧電基板52が電極基板60に接着されると、電極基板60
の接続電極61に分割電極55,55の端子部56,56が接続さ
れ、同じく接続電極62に圧電基板52の略U字形電極54が
接続される。
更に第11図に示すように、導電性ペースト等よりなる
接続部eによって、電極基板60の接続電極63と圧電基板
52の対向電極57とが接続される。
そして、第8図に示すように圧電基板52を囲むように
枠形スペーサ64が接着され、更に蓋板65が接着され、圧
電基板52の音叉部53が非接触とされて第7図に示すよう
に外装される。
更に、接続電極61は第1の引出端子T1に接続され、接
続電極62は第2の引出端子T2に接続され、接続電極63は
第3の引出端子T3に接続される。
かかる圧電音叉型振動子51の電気的特性は第5図の等
価回路で示される。
この回路のC1〜C4等は圧電基板52に形成された第9図
(a)に示す分割電極55,55により構成される内蔵コン
デンサである。
上記分割電極55,55は通常離れて圧電基板52に形成さ
れ、前述したように接続電極61等(第10図)により短絡
されて、上記引出端子T1の取り出しがなされる。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記分割電極55,55を有する圧電音叉型振動子51は上
述した複雑な端子取り出しする構成のため、一般的な分
割電極の無い圧電音叉型振動子のような簡単な外装が困
難である。
従って、前述したように枠形スペーサ64(第8図)等
を用いる外装がされていた。
上記外装がなされる圧電音叉型振動子51では、圧電基
板52よりも枠形スペーサ64のサイズが大きく、更にその
枠形スペーサ64よりも電極基板60のサイズが大きい。す
なわち、圧電基板52のサイズを限界まで小型化しても、
それよりも圧電音叉型振動子51の外形サイズが2回りほ
ど大きくなってしまう問題点がある。
更に、圧電基板52と、電極基板60,枠形スペーサ64の
相互の位置決めを正確に行わねばならない等の製造上の
困難性があり、コストダウンしにくい問題点がある。
従って、本考案は外形サイズを小型化し、且つコスト
ダウンし得る圧電音叉型振動子を提供することを目的と
してなされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案は圧電基板の一端
部に略平行の3本のスリットを刻設することにより音叉
部を形成すると共に、上記中央のスリットに沿って略U
字形電極を形成し、この略U字形電極の両側に分割電極
を形成し、且つ該分割電極と一体の端子部を非振動部に
形成し、外装材で外装してなる圧電音叉型振動子におい
て、上記略U字型電極がリード電極を介して引出端子に
接続され、上記両分割電極の端子部が両端子部に接続さ
れた共通引出端子により短絡されると共に、上記圧電基
板の音叉部周辺が非接触となるように該圧電基板外周が
ディップ外装され、且つ上記共通引出端子の引出部が上
記外装材より外部へ突出されてなることを特徴とする圧
電音叉型振動子として構成されている。
〔作用〕
従って、本考案によれば、圧電基板の外装として例え
ば樹脂のディップ外装を用いているため、製造工程が簡
略化できると共に部品点数の削減も図れる。
ゆえに、外形サイズを小型化できると共に大幅なコス
トダウンが実現できる。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して、本考案を具体化した実施
例につき説明し、本考案の理解に供する。尚、以下の実
施例は、本考案を具体化した一例であって、本考案の技
術的範囲を限定する性格のものではない。
第1図は本考案の一実施例に係る圧電音叉型振動子の
正面図、第2図(a),(b)は同圧電音叉型振動子の
圧電基板の一例を示す表面および裏面の斜視図、第3図
は本考案の他の実施例に係る圧電音叉型振動子の正面
図、第4図(a),(b)は同圧電音叉型振動子の圧電
基板の一例を示す表面および裏面の斜視図、第5図およ
び第6図は圧電音叉型振動子の等価回路図である。
第1図に示す本考案の一実施例に係る圧電音叉型振動
子1では、圧電基板2の一端部に略平行の3本のスリッ
ト3a,3b,3cが刻設されている。上記スリット3a,3b,3cに
より第2図(a)に示すように音叉部3が形成されてい
る。
この第2図(a)は圧電基板2の表面を示しており、
中央のスリット3bに沿って略U字形電極4が形成され、
この略U字形電極4を挟むように両側に分割電極5,5が
形成され、更にこの分割電極5,5と一体の端子部6,6が外
側のスリット3a,3cの更に外側の非振動部に形成されて
いる。
そして、略U字形電極4と分割電極5,5と対向するよ
うに圧電基板2の裏面に第2図(b)に示す対向電極7
が形成されている。
上記端子部6,6は共に接続箇所6a,6aで第1図に示すよ
うに略コの字形の共通引出端子8に接続され短絡されて
引き出される。
また、略U字形電極4はリード電極9の接続箇所9aで
略L字形の引出端子10に接続されて引き出される。同様
に、基板裏面の上記対向電極7はリード電極11の接続箇
所11aで略L字形の引出端子12に接続されて引き出され
る。
そして、上記圧電基板2の音叉部3の周辺13(第1図
破線部)の表裏両面に中空部形成用の例えばパラフィン
ワックスが塗布され、その上から破線で示すように例え
ば樹脂14がディップコーティングされる。
更に、上記パラフィンワックスが溶けて樹脂14に吸収
される温度以上で上記ディップコーティングされた樹脂
14は焼付けられて硬化される。
したがって、上記引出端子10,12,共通引出端子8の一
部およびそれらの接続箇所9a,11aおよび6a,6a等が上記
樹脂14内部に埋設されると共に、これら3つの端子のそ
れぞれの引出部10a,12a,8aが上記樹脂14で形成された外
装材より外部へ突出され、且つ上記圧電基板2の音叉部
3が樹脂14に対して非接触とされる。
上述したように、この圧電音叉型振動子1はディップ
外装されるため、部品点数が従来より削減されて小型化
されると共に製造工程が簡略化されるので大幅なコスト
ダウンが図れる。
なお、この圧電音叉型振動子1の等価回路は第5図に
示される。
次に、第3図に示す本考案の他の実施例に係る圧電音
叉型振動子21について述べる。
尚、以下の説明中、第1図および第2図に示した圧電
音叉型振動子1と共通要素には同一の符号を付して説明
を省略し、且つ異なる点についてのみ説明する。
第3図および第4図(a)に示すように、この圧電音
叉型振動子21の略U字形電極4のリード電極9は、圧電
基板2の音叉部3に対して逆側の端部に設けられてい
る。
そして、引出端子10は略I字形で、共通引出端子8の
引出部8aと逆側にこの引出端子10の引出部10aは引き出
される。
また、第4図(b)に示す対向電極7には第2図
(b)に示すようなリード電極11は形成されない。した
がって第1図の引出端子12は不要とされる。
なお、この圧電音叉型振動子21の等価回路は第6図に
示される。
上述した圧電音叉型振動子21の形状は、いわゆるフラ
ットパッケージタイプであるが、各引出端子8,10の引出
部8a,10aを直角に折り曲げていわゆるデュアルインライ
ンパッケージタイプとしてもよい。
〔考案の効果〕
本考案により圧電基板の一端部に略平行の3本のスリ
ットを刻設することにより音叉部を形成すると共に、上
記中央のスリットに沿って略U字形電極を形成し、この
略U字形電極の両側に分割電極を形成し、且つ該分割電
極と一体の端子部を非振動部に形成し、外装材で外装し
てなる圧電音叉型振動子において、上記略U字型電極が
リード電極を介して引出端子に接続され、上記両分割電
極の端子部が両端子部に接続された共通引出端子により
短絡されると共に、上記圧電基板の音叉部周辺が非接触
となるように該圧電基板外周がディップ外装され、且つ
上記共通引出端子の引出部が上記外装材より外部へ突出
されてなることを特徴とする圧電音叉型振動子が提供さ
れる。したがって、部品点数が従来より削減されて小型
化されると共に製造工程が簡略化されるので大幅なコス
トダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る圧電音叉型振動子の正
面図、第2図(a),(b)は同圧電音叉型振動子の圧
電基板の一例を示す表面および裏面の斜視図、第3図は
本考案の他の実施例に係る圧電音叉型振動子の正面図、
第4図(a),(b)は同圧電音叉型振動子の圧電基板
の一例を示す表面および裏面の斜視図、第5図および第
6図は圧電音叉型振動子の等価回路図、第7図は従来の
圧電音叉型振動子の斜視図、第8図は第7図の圧電音叉
型振動子の分解斜視図、第9図(a),(b)は第7図
の圧電音叉型振動子の圧電基板の表面図及び裏面図、第
10図は第9図に示す圧電基板を電極基板上に接着する状
態を示す平面図、第11図は同電極基板上に同圧電基板を
実装した状態の平面図である。 〔符号の説明〕 1…圧電音叉型振動子 2…圧電基板、3…音叉部 3a,3b,3c…スリット 5…分割電極、6…端子部 8…共通引出端子、8a…引出部 13…音叉部周辺 14…樹脂(外装材)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧電基板の一端部に略平行の3本のスリッ
    トを刻設することにより音叉部を形成すると共に、上記
    中央のスリットに沿って略U字形電極を形成し、この略
    U字形電極の両側に分割電極を形成し、且つ該分割電極
    と一体の端子部を非振動部に形成し、外装材で外装して
    なる圧電音叉型振動子において、 上記略U字型電極がリード電極を介して引出端子に接続
    され、上記両分割電極の端子部が両端子部に接続された
    共通引出端子により短絡されると共に、上記圧電基板の
    音叉周辺が非接触となるように該圧電基板外周がディッ
    プ外装され、且つ上記共通引出端子の引出部が上記外装
    材より外部へ突出されてなることを特徴とする圧電音叉
    型振動子。
JP6501589U 1989-06-02 1989-06-02 圧電音叉型振動子 Expired - Lifetime JP2508683Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6501589U JP2508683Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 圧電音叉型振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6501589U JP2508683Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 圧電音叉型振動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH033843U JPH033843U (ja) 1991-01-16
JP2508683Y2 true JP2508683Y2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=31596467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6501589U Expired - Lifetime JP2508683Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 圧電音叉型振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508683Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033843U (ja) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6258923U (ja)
JP2508683Y2 (ja) 圧電音叉型振動子
JPH052011B2 (ja)
JP3646776B2 (ja) 電子部品
JPH01236721A (ja) セラミック共振子
US6700302B1 (en) Piezoelectric resonator
JP3261923B2 (ja) 容量内蔵型圧電振動子の製造方法
JPS6374312A (ja) 電子部品の製造方法
JPH0741211Y2 (ja) 複合電子部品
JPH08204496A (ja) 圧電振動部品
JPH0737374Y2 (ja) 圧電振動子
JPH0611638Y2 (ja) 圧電部品
JPH0718182Y2 (ja) 複合電子部品
JP2555032Y2 (ja) 圧電振動子
JPS5837148Y2 (ja) セラミツクフイルタ
JPS6121132U (ja) コンデンサ付き圧電共振子
JPS6216573B2 (ja)
JPS6017950Y2 (ja) 音又形水晶振動子用ホルダ−
JPH0611637Y2 (ja) コンデンサ付圧電磁器振動子
JPH02136301U (ja)
JPH05218790A (ja) 圧電振動子
JPH0615338U (ja) 圧電振動部品
JPH0370419U (ja)
JPH0264228U (ja)
JPH02826U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term