JPH0750426B2 - 透明パネル入力装置 - Google Patents

透明パネル入力装置

Info

Publication number
JPH0750426B2
JPH0750426B2 JP61133366A JP13336686A JPH0750426B2 JP H0750426 B2 JPH0750426 B2 JP H0750426B2 JP 61133366 A JP61133366 A JP 61133366A JP 13336686 A JP13336686 A JP 13336686A JP H0750426 B2 JPH0750426 B2 JP H0750426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
terminal
transparent electrode
sheet
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61133366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62288925A (ja
Inventor
繁 渋谷
進 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61133366A priority Critical patent/JPH0750426B2/ja
Publication of JPS62288925A publication Critical patent/JPS62288925A/ja
Publication of JPH0750426B2 publication Critical patent/JPH0750426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はブラウン管や液晶上に、指やペンにより直接、
意思を入力する為の透明パネル入力装置に関する。
従来の技術 第4図は従来の透明パネル入力装置の構成を示してい
る。第4図において、12は透明電極13を備えた透明基板
であり、この上に絶縁層14が設けられ、さらにこの絶縁
層14上に透明シート9を配置している。
透明シート9には透明電極10及び導パターンからなる端
子11が設けられ、端子11の端部11a,11bは透明基板12上
の透明電極端部13a,13bとそれぞれ熱圧着により結合さ
れている。また、透明電極10の端部11cとコネクタ(図
示せず)と接続されている。
次に上記従来例の動作について説明する。第4図におい
て、指先などで透明シート9を押すことにより透明シー
ト9がわん曲し、透明シート9の透明電極10と、透明基
板12上の透明電極13の一部を導通させスイッチングを行
なっていた。透明シート9上の端部11a,11bの一部を通
った電流は透明電極13の一列を通り、透明シート9上の
透明電極10の一列を通り、端部11cの一部へ流れる。ま
た、透明シート9上の透明電極10と、透明基板12上の透
明電極13はキーマトリクスを構成している。この様に、
上記の従来の透明パネル入力装置でも、パネル上での指
などによる入力位置を検出することができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の透明パネル入力装置では透明
シートの入力部分と外部インターフェイスとのコネクタ
部が一体となっている為、蒸着された透明電極をエッチ
ングして形成されるので、高価な透明シートの材料取り
が悪くなるという問題があった。本発明は、この様な従
来の問題を解決するものであり、安価で信頼性に優れた
透明パネル入力装置を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成する為に、第1の透明電極とこ
の第1の透明電極の端部より引き出された導電パターン
からなる第1の端子と前記導電パターンからなる独立し
た第2の端子とを設けた透明基板と、この透明基板上に
設けられたスペーサとなる絶縁層と、前記第1の透明電
極と対向するように下面に第2の透明電極を設けた透明
シートと、この第2の透明電極および前記第2の端子と
それぞれ接合される導電パターンで形成された第3の端
子を設けた絶縁フィルムからなるコネクタとで透明パネ
ル入力装置を構成するものである。
作用 したがって本発明によれば、透明シートをコネクタと分
離することによって、高価な透明シートの材料取りをよ
くすることができ、コストダウンできるという効果を有
する。
実施例 第1図は本実施例に係る透明基板の平面図、第2図は全
体の分解斜視図である。同図において、1はガラスから
なる透明基板であり、複数の透明導電ペーストからなる
第1の透明電極2、第1の透明電極2の端部に接続され
た導電パターンからなる第1の端子3a,3b、及び独立し
て設けられた第2の端子3cが設けられている。
スペーサ8aは透明基板1上に設けられており、かつ両面
に粘着層を持っており透明シート4、及びコネクタ6と
透明基板1を密着させている。4は透明シートであり、
この上に蒸着された透明電極層をエッチングして形成さ
れた複数の第2の透明電極5が設けられている。透明シ
ート4の第2の透明電極5、及び透明基板1の第1の透
明電極2は直交しており、キーマトリクスを構成してい
る。透明基板1に密着したコネクタ6には導電パターン
からなる第3の端子7が設けられている。
第3図からも分かる様に透明基板1上の第2の端子3cの
一端には透明シート4の第2の透明電極5が熱圧着され
ている。また、透明基板1の第2の端子3cの他端には、
コネクタ6の第3の端子7が熱圧着用導電接着剤15を用
いて熱圧着されている。
次に上記実施例の動作を説明する。上記実施例の第2図
及び第3図において、指先などで透明シート4を押すこ
とにより透明シート4がわん曲し、透明シート4の第2
の透明電極5と透明基板1の第1の透明電極2が接し、
スイッチングを行なっている。電流はコネクタ6上にあ
る第3の端子7の1本から、透明基板1上にある第1の
端子3a、または3bの1本を通り、第1の透明電極2を通
って透明シート4との接合部へと通じている。接合部か
らは、透明シート4上の第2の透明電極5から、透明基
板1上の第2の端子3cを通って、コネクタ6の端子7の
1本に通じている。
このように、上記実施例によれば、この発明は透明基板
1上に第1の端子3a,3b、第2の端子3cを設けることに
よって、入力部分(透明シート4)とコネクタ6を分離
することができる為、透明シート4の面積を小さくする
ことができ、材料取りを良くすることができるという利
点を有する。
発明の効果 本発明は上記実施例からも明らかなように、入力部分と
コネクタを分離し、透明基板上に導電パターンを設けた
ものであり、透明シートを小さくでき、それによりコス
トを下げることができる、という利点を有する。そして
更に、コネクタは絶縁フィルムに導電パターンを形成す
るだけのものなのでコネクタの引出しも自由に行なえ安
価な製造上において非常に効率的になる、という効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における透明基板の平面図、
第2図は同装置の構成分解斜視図、第3図は同装置の断
面図、第4図は従来の透明パネル入力装置の構成分解斜
視図である。 1……透明基板、2……第1の透明電極、3a,3b……第
1の端子、3c……第2の端子、4……透明シート、5…
…第2の透明電極、6……コネクタ、7……第3の端
子、8a,8b……スペーサ、15……熱圧着用導電接着剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の透明電極のとこの第1の透明電極の
    端部より引き出された導電パターンからなる第1の端子
    と前記導電パターンからなる独立した第2の端子とを設
    けた透明基板と、この透明基板上に設けられたスペーサ
    となる絶縁層と、前記第1の透明電極と対向するように
    下面に第2の透明電極を設けた透明シートと、この第2
    の透明電極および前記第2の端子とそれぞれ接合される
    導電パターンで形成された第3の端子を設けた絶縁フィ
    ルムからなるコネクタとで構成される透明パネル入力装
    置。
JP61133366A 1986-06-09 1986-06-09 透明パネル入力装置 Expired - Lifetime JPH0750426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133366A JPH0750426B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 透明パネル入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133366A JPH0750426B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 透明パネル入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62288925A JPS62288925A (ja) 1987-12-15
JPH0750426B2 true JPH0750426B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=15103044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133366A Expired - Lifetime JPH0750426B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 透明パネル入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750426B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2700654B2 (ja) * 1988-02-23 1998-01-21 日本写真印刷株式会社 透明タブレット
JPH0430211A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Hitachi Aic Inc タッチパネル
JP2009158492A (ja) * 2009-04-02 2009-07-16 Alps Electric Co Ltd 入力装置およびこの入力装置を用いた表示装置、並びに前記表示装置を用いた電子機器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4484038A (en) * 1982-12-01 1984-11-20 Dorman-Bogdonoff Corp. Membrane touch panel having improved conductor construction
JPS6035439B2 (ja) * 1976-11-17 1985-08-14 アムプ・インコ−ポレ−テツド パラジウムの電気めつき法
JPS6037123B2 (ja) * 1975-06-18 1985-08-24 チバ・ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト 写真画像製造材料及びその使用方法
JPS60254525A (ja) * 1984-05-30 1985-12-16 セイコーエプソン株式会社 接触抵抗型タツチスイツチボ−ド
JPS60254524A (ja) * 1984-05-30 1985-12-16 セイコーエプソン株式会社 小型携帯入力装置
JPS6180324A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Ricoh Co Ltd 座標入力方法
JPS6261216A (ja) * 1985-09-12 1987-03-17 シャープ株式会社 メンブレンタツチパネル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115134U (ja) * 1981-01-10 1982-07-16
JPS6035439U (ja) * 1983-08-18 1985-03-11 ダイセル化学工業株式会社 タッチ入力パネル
JPS6037123U (ja) * 1983-08-19 1985-03-14 星電器製造株式会社 照光式パネルスイッチ
JPS61201233U (ja) * 1985-06-06 1986-12-17

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037123B2 (ja) * 1975-06-18 1985-08-24 チバ・ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト 写真画像製造材料及びその使用方法
JPS6035439B2 (ja) * 1976-11-17 1985-08-14 アムプ・インコ−ポレ−テツド パラジウムの電気めつき法
US4484038A (en) * 1982-12-01 1984-11-20 Dorman-Bogdonoff Corp. Membrane touch panel having improved conductor construction
JPS60254525A (ja) * 1984-05-30 1985-12-16 セイコーエプソン株式会社 接触抵抗型タツチスイツチボ−ド
JPS60254524A (ja) * 1984-05-30 1985-12-16 セイコーエプソン株式会社 小型携帯入力装置
JPS6180324A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Ricoh Co Ltd 座標入力方法
JPS6261216A (ja) * 1985-09-12 1987-03-17 シャープ株式会社 メンブレンタツチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62288925A (ja) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI269999B (en) Wiring structure of touch panel
US20030067448A1 (en) Touch panel
JP2000020226A (ja) 座標入力装置
JP3258218B2 (ja) タブレット
JPH0750426B2 (ja) 透明パネル入力装置
US5606136A (en) Electrical lead crossover, sensing cell with electrical lead crossover, and method for making same
JPS6146521Y2 (ja)
JP2000112639A (ja) 座標入力装置
JPH0465038A (ja) タッチパネル
JP3205224B2 (ja) 座標入力装置
JPH0532911Y2 (ja)
JPH0954650A (ja) 座標入力装置
JPH0718109Y2 (ja) シ−ト状入力装置
JPH10149737A (ja) メンブレンスイッチ
JPS61163525A (ja) 透明タツチパネル
JPH084740Y2 (ja) 圧電共振子
KR200236087Y1 (ko) 터치 패널 장치
JPH05259805A (ja) 圧電共振子
JPH0315433U (ja)
JPH0337059Y2 (ja)
JPH0218522B2 (ja)
JPH01163937A (ja) 薄型スイッチ
JPS6026414Y2 (ja) 多接点スイツチ
JPS6244588Y2 (ja)
JPH02288205A (ja) チツプ素子