JP2000020226A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JP2000020226A
JP2000020226A JP19027298A JP19027298A JP2000020226A JP 2000020226 A JP2000020226 A JP 2000020226A JP 19027298 A JP19027298 A JP 19027298A JP 19027298 A JP19027298 A JP 19027298A JP 2000020226 A JP2000020226 A JP 2000020226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode portions
pair
film
portions
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19027298A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ito
正樹 伊藤
Masato Uehara
正人 上原
Hiroki Shotani
博樹 庄谷
Tei Yanagidate
禎 柳舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP19027298A priority Critical patent/JP2000020226A/ja
Priority to US09/345,877 priority patent/US6304251B1/en
Publication of JP2000020226A publication Critical patent/JP2000020226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来の座標入力装置は、下部基板に設けた第
1と第2の引き出し電極部とフラットケーブルの導体部
とを導電性接着剤で接続する他に、フイルム基板に設け
た第3の引き出し電極部と下部基板21の第2の引き出
し電極部とを導電性接着剤で接続するものであるため、
その作業が面倒で、生産性が悪く、コスト高に成るとい
う問題がある。 【解決手段】 座標入力装置は、下部基板1に設けた第
1の引き出し電極部及びフイルム基板7に設けた第2の
引き出し電極部11a、11bを、それぞれフラットケ
ーブル14の導体部15a、15bに接続して、外部に
引き出すようにしたため、従来のようなフイルム基板に
設けた第3の引き出し電極部を、下部基板の第2の引き
出し電極部に導電性接着剤で接続する必要が無く、安価
な座標入力装置を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力ペン等の入力
部材により操作領域を操作してデータ入力を行う座標入
力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の座標入力装置を図9〜図13に基
づいて説明すると、図9〜図13は何れも従来の座標入
力装置に係り、図9はその平面図、図10は図9の10
ー10線における断面図、図11は図9の11ー11線
における断面図、図12は下部基板の平面図、図13は
フイルム基板の裏面図である。そして、従来の座標入力
装置に置いて、透明なガラスから成る下部基板21は、
矩形状の本体部21aと、本体部21aの一部に設けた
端子部21bとを備えている。そして、この下部基板2
1の一面(上面)全面には、酸化インジウムから成る第
1の透明抵抗膜22が形成されている。また、この透明
抵抗膜22上には、銀等から成る互いに平行な一対の第
1の電極部23a、23bが設けられて、この電極部2
3aと23bとの間でX軸方向の操作領域24が形成さ
れている。
【0003】また、下部基板21上の透明抵抗膜22上
には、図12に示すように、操作領域24を避けて、電
極部23a、23bから端子部21bに引き出された銀
等から成る一対の第1の引き出し電極部25a、25b
と、第1の引き出し電極部25a、25bと間隔を置い
て互い違いに設けられ、端子部21bから端子部21b
近傍の本体部21aに伸びた銀等か成る一対の第2の引
き出し電極部26a、26bとが形成されいる。また、
電極部23a、23bと操作領域24とを露出させた状
態で、透明抵抗膜22上と第1、第2の引き出し電極部
25a、25b、26a、26b上には、第1の絶縁膜
27が形成されると共に、第2の引き出し電極部26
a、26bの端部は、絶縁膜27が削除されて露出部2
8a、28bとなっている。
【0004】また、図10、11、13に示すように、
透明な合成樹脂から成る上部のフイルム基板29の一面
(下面)全面には、酸化インジウムから成る第2の透明
抵抗膜30が設けられると共に、フイルム基板29上の
透明抵抗膜30上には、銀等から成る互いに平行な一対
の第2の電極部31a、31bが設けられて、この電極
部31aと31bとの間でY軸方向の操作領域32が形
成されている。また、透明抵抗膜30上には、操作領域
32を避けて、電極部31a、31bからL字状に引き
出された銀等から成る一対の第3の引き出し電極部33
a、33bが設けられている。また、電極部31a、3
1bと操作領域32とを露出させた状態で、透明抵抗膜
30上と第3の引き出し電極部33a、33b上には、
第2の絶縁膜34が形成されると共に、第3の引き出し
電極部33a、33bの端部は、絶縁膜34が削除され
て露出部35a、35bとなっていて、この露出部35
a、35bは、フイルム基板29を下部基板21に重ね
合わせた時、露出部28a、28bに対向するようにな
っている。
【0005】また、銀等の導電性粒子を混入した熱硬化
性樹脂、或いは熱可塑性樹脂から成る導電性接着剤36
は、図11に示すように、露出部28a、28bと露出
部35a、35bとの間に設けられ、この導電性接着剤
36で、電極部31a、31bを第2の引き出し電極部
26a、26bに電気的に引き出すようになっている。
また、図10、11に示すように、第1の透明抵抗膜2
2と第2の透明抵抗膜30との間には、ドットスペーサ
37が設けられている。そして、導電性接着剤36は、
下部基板21の第2の露出部28a、28bに塗布さ
れ、下部基板21上にドットスペーサ37を介してフイ
ルム基板29を重ね合わせて、露出部35a、35bを
露出部28a、28bに対向させた状態で、加熱加圧す
ると、熱硬化性樹脂が硬化して第2の引き出し電極部2
6a、26bと第3の引き出し電極部33a、33bと
を接着した状態で、導電性粒子により両者を電気的に接
続するようになっている。
【0006】また、図9に示すように、フレキシブルな
合成樹脂から成るフラットケーブル38は、基部38a
と、基部38aの端部に設けられた取付部38bと、基
部38aと取付部38bとに跨って設けられた複数個の
導体部39とを備えている。そして、このようなフラッ
トケーブル38は、その導体部39を、下部基板21の
第1と第2の引き出し電極部25a、25b,26a、
26bに対向させて配置し、両者を導電性接着剤(図示
せず)により接続した構成となっている。また、導体部
39と引き出し電極部25a、25b,26a、26b
の接続は、第1と第2の引き出し電極部25a、25
b、26a、26b上に導電性接着剤を塗布し、その上
に導体部39を載置した状態で、加熱加圧して行うもの
である。そして、このフラットケーブル38により、座
標入力装置からの電気的な引き出しを行うものである。
【0007】そして、このような構成の座標入力装置の
操作は、フイルム基板29の操作領域32の反対表面を
入力部材で押圧し、フイルム基板29と第2の透明抵抗
膜30を変形させて、透明抵抗膜30を第1の透明抵抗
膜22に接触させることにより、所望の文字や図形等が
入力でき、この入力を、第1の引き出し電極部25a、
25bと第2の引き出し電極部26a、26bから引き
出すと共に、フラットケーブル38で外部への引き出し
を行っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の座標入力装置
は、下部基板21に設けた第1と第2の引き出し電極部
25a、25b、26a、26bとフラットケーブル3
8の導体部39とを導電性接着剤で接続する他に、フイ
ルム基板29に設けた第3の引き出し電極部33a、3
3bと下部基板21の第2の引き出し電極部26a、2
6bとを導電性接着剤36で接続するものであるため、
その作業が面倒で、生産性が悪く、コスト高に成るとい
う問題がある。また、第1の引き出し電極部25a、2
5bと第2の引き出し電極部26a、26bとが互い違
いに配設されているため、引き出し電極部26aと26
bとの間隔が大きくなり、このため、熱膨張による伸び
量が大きく異なるガラスの下部基板21と合成樹脂のフ
イルム基板29の伸び量の違いに導電性接着剤36が追
従できず、導電性接着剤36が剥がれ、接続不良を生じ
るという問題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の第1の解決手段として、一面に第1の透明抵抗膜を設
けた下部基板と、前記第1の透明抵抗膜上に設けられ、
操作領域を形成する互いに平行な一対の第1の電極部
と、前記第1の透明抵抗膜上に設けられ、前記一対の第
1の電極部のそれぞれから引き出されて互いに端部が隣
接した一対の第1の引き出し電極部と、一面に第2の透
明抵抗膜を設けたフイルム基板と、前記第2の透明抵抗
膜上に設けられ、操作領域を形成する互いに平行な一対
の第2の電極部と、前記第2の透明抵抗膜上に設けら
れ、前記一対の第2の電極部のそれぞれから引き出され
て互いに端部が隣接した一対の第2の引き出し電極部
と、複数個の導体部を有するフラットケーブルとを備
え、前記第1の透明抵抗膜と前記第2の透明抵抗膜が対
向した状態で前記下部基板と前記フイルム基板とを組み
合わせ、前記一対の第1の引き出し電極部の端部と前記
一対の第2の引き出し電極部を、前記フラットケーブル
の前記導体部にそれぞれ接続した構成とした。また、第
2の解決手段として、前記フラットケーブルの取付部の
端部にスリットを設けて第1と第2の分割取付部を形成
し、該第1の分割取付部に設けた前記導体部を、前記一
対の第1の引き出し電極部に接続すると共に、前記第2
の分割取付部に設けた前記導体部を、前記一対の第2の
引き出し電極部に接続した構成とした。また、第3の解
決手段として、前記フラットケーブルの取付部には、端
部から突出した張り出し部を設け、該張り出し部を二つ
折りにし、該張り出し部に設けられた前記導体部を、前
記一対の第1、又は第2の引き出し電極部に接続した構
成とした。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の座標入力装置を図1〜図
8に基づいて説明すると、図1は本発明の座標入力装置
の平面図、図2は図1の2ー2線における断面図、図3
は図1の3ー3線における要部の拡大断面図、図4は本
発明の座標入力装置に係る下部基板の平面図、図5は本
発明の座標入力装置に係るフイルム基板の裏面図、図6
は本発明の座標入力装置に係るフラットケーブルの平面
図、図7は本発明の座標入力装置の他の実施形態に係る
フラットケーブルの平面図、図8は本発明の座標入力装
置の他の実施形態におけるフラットケーブルの取付状態
を示す要部の拡大断面図である。
【0011】本発明の座標入力装置は、図1〜図6に示
すように、透明なガラスから成る下部基板1は、矩形状
の本体部1aと、本体部1aの一部に設けた1bとを備
えている。そして、この下部基板1の一面(上面)全面
には、酸化インジウムから成る第1の透明抵抗膜2が形
成されている。また、この透明抵抗膜2上には、銀等か
ら成る互いに平行な一対の第1の電極部3a、3bとが
設けられて、この電極部3aと3bとの間でX軸方向の
操作領域4が形成されている。
【0012】また、下部基板1上の透明抵抗膜2上に
は、特に、図4に示すように、操作領域4を避けて、電
極部3a、3bから端子部1bに引き出された銀等から
成る一対の第1の引き出し電極部5a、5bが形成さ
れ、この第1の引き出し電極部5aと5bは、その端部
が互いに隣接して並設した状態で突部1bに設けられて
いる。また、電極部3a、3bと操作領域4、及び端子
部1bを露出させた状態で、透明抵抗膜2上には第1の
絶縁膜6が、また、第1、第2の引き出し電極部5a、
5bの上下には、第1の絶縁膜6が上下の層に形成され
ると共に、端子部1bにおける第1の引き出し電極部5
a、5bは、露出した状態となっている。
【0012】また、透明な合成樹脂から成る上部のフイ
ルム基板7は、矩形状の本体部7aと、本体部7aの一
部に設けた端子部7bを備えている。そして、フイルム
基板7の一面(下面)全面には、酸化インジウムから成
る第2の透明抵抗膜8が設けられると共に、フイルム基
板7上の透明抵抗膜8上には、銀等から成る互いに平行
な一対の第2の電極部9a、9bが設けられて、この電
極部9aと9bとの間でY軸方向の操作領域10が形成
されている。また、フイルム基板7上の第2の透明抵抗
膜8上には、特に、図5に示すように、操作領域10を
避けて、電極部9a、9bから端子部7bに引き出され
た銀等から成る一対の第2の引き出し電極部11a、1
1bが形成され、この第2の引き出し電極部11a、1
1bは、その端部が互いに隣接して並設した状態で端子
部7bに設けられている。
【0013】また、電極部9a、9bと操作領域10、
及び端子部7bを露出させた状態で、透明抵抗膜8上に
は第2の絶縁膜12が、また、第2の引き出し電極部1
1a、11bの上下には、第2の絶縁膜12が上下の層
に形成されると共に、端子部7bにおける第2の引き出
し電極部11a、11bは、露出した状態となってい
る。そして、下部基板1とフイルム基板7とは、第1の
透明抵抗膜2と第2の透明抵抗膜8とが対向した状態で
配置され、図2に示すように、第1の透明抵抗膜2と第
2の透明抵抗膜8との間にドットスペーサ13を設けた
状態で、下部基板1とフイルム基板7とが接着剤(図示
せず)で組み合わされている。そして、下部基板1とフ
イルム基板7が組み合わされた際、電極部5a、5bと
電極部11a、11bとは、上下方向に互いに重ならな
いようになっている。
【0014】また、図1、図6に示すように、フレキシ
ブルな合成樹脂から成るフラットケーブル14は、基部
14aと、基部14aの端部に設けられた取付部14b
と、取付部14bの端部に設けられたスリット14cに
より形成された第1と第2の分割取付部14d,14e
と、基部14aと取付部14bに跨って、その下面に設
けられた複数個の導体部15aとその上面に設けられた
複数個の導体部15bとを備えている。そして、図3に
示すように、フラットケーブル14の第1の分割取付部
14dに設けた導体部15aを、第1の引き出し電極部
5a、5aに対向させ、また、第2の分割取付部14e
に設けた導体部15bを、第2の引き出し電極部11
a、11bに対向させると共に、導体部15aと第1の
引き出し電極部5a、5bの間と導体部15bと第2の
引き出し電極部11a、11bとの間に、導電性粒子を
混入した導電性接着剤16を設け、下部基板1、フラッ
トケーブル14、及びフイルム基板7を加熱加圧するこ
とにより、分割取付部14d,14eを下部基板1とフ
イルム基板7に取り付けると共に、第1の引き出し電極
部5a、5bを導体部15aに、また、第2の引き出し
電極部11a、11bを導体部15bに接続するもので
ある。
【0015】そして、このような構成の座標入力装置の
操作は、フイルム基板7の操作領域10の反対表面を入
力部材で押圧し、フイルム基板7と第2の透明抵抗膜8
を変形させて、透明抵抗膜8を第1の透明抵抗膜2に接
触させることにより、所望の文字や図形等が入力でき、
この入力を、第1の引き出し電極部5a、5bと第2の
引き出し電極部11a、11bから引き出すと共に、フ
ラットケーブル14で外部への引き出しを行っている。
【0016】また、図7、図8は本発明の座標入力装置
の他の実施形態を示し、この実施例は、フラットケーブ
ル17の基部17aの端部に取付部17bを設け、この
取付部17bには、その端部から突出した張り出し部1
7cを設けると共に、フラットケーブル17の一面に、
基部17a、取付部17b,及び張り出し部17cに跨
る複数個の導体部18を設けた構成となっている。そし
て、図8に示すように、張り出し部17cを二つ折りに
して、張り出し部17cの導体部18を、フイルム基板
7側の第2の引き出し電極部11a、11bに導電性接
着剤16で接続し、また、張り出し部17cの無い取付
部17bに位置した導体部18を、下部基板1側の第1
の引き出し電極部5a、5bに導電性接着剤(図示せ
ず)で接続した構成となっている。その他の構成は、上
記の実施例と同様であるので、同一部品に同一番号を付
し、ここではその説明を省略する。
【0017】
【発明の効果】本発明の座標入力装置は、下部基板1に
設けた第1の引き出し電極部5a、5b、及びフイルム
基板7に設けた第2の引き出し電極部11a、11b
を、それぞれフラットケーブル14の導体部15a、1
5bに接続して、外部に引き出すようにしたため、従来
のようなフイルム基板29に設けた第3の引き出し電極
部33a、33bを、下部基板21の第2の引き出し電
極部26a、26bに導電性接着剤36で接続する必要
が無く、従って、その作業が容易で、且つ、生産性が良
く、安価な座標入力装置を提供できる。また、一対の第
1の引き出し電極部5a、5bの端部、及び一対の第2
の引き出し電極部11a、11bの端部が互いに隣接し
て形成されているため、端部間の間隔を短くでき、この
ため、熱膨張によるフイルム基板7の伸びが生じても、
導電性接着剤16が剥がれることが無く、接続の確実、
安定した座標入力装置を提供できる。また、フラットケ
ーブル14にスリット14cを設けて、二つの分割取付
部14d,14eを形成し、この分割された二つの分割
取付部14d,14eを、それぞれ下部基板1の第1の
引き出し電極部5a、5bとフイルム基板7の第2の引
き出し電極部11a、11bに接続するため、下部基板
1とフイルム基板7の熱膨張による分割取付部14dと
14eとの間の影響をスリット14cで解消でき、接続
が安定、且つ、良好な座標入力装置を提供できる。ま
た、フラットケーブル17の取付部17bの端部から突
出した張り出し部17cを設け、この張り出し部17c
を二つ折りにして、張り出し部17cに設けた導体部1
8を第2の引き出し電極部11a、11bに接続するた
め、フラットケーブル17に設ける導体部18は、一面
に設ければ良く、従って、フラットケーブル17が安価
となり、安価な座標入力装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の座標入力装置の平面図。
【図2】図1の2ー2線における断面図。
【図3】図1の3ー3線における要部の拡大断面図。
【図4】本発明の座標入力装置に係る下部基板の平面
図。
【図5】本発明の座標入力装置に係るフイルム基板の裏
面図。
【図6】本発明の座標入力装置に係るフラットケーブル
の平面図。
【図7】本発明の座標入力装置の他の実施形態に係るフ
ラットケーブルの平面図。
【図8】本発明の座標入力装置の他の実施形態における
フラットケーブルの取付状態を示す要部の拡大断面図。
【図9】従来の座標入力装置の平面図。
【図10】図9の10ー10線における断面図。
【図11】図9の11ー11線における要部の拡大断面
図。
【図12】従来の座標入力装置に係る下部基板の平面
図。
【図13】従来の座標入力装置に係るフイルム基板の裏
面図。
【符号の説明】
1 下部基板 1a 本体部 1b 端子部 2 第1の透明抵抗膜 3a、3b 第1の電極部 4 操作領域 5a、5b 第1の引き出し電極部 6 第1の絶縁膜 7 フイルム基板 7a 本体部 7b 端子部 8 第2の透明抵抗膜 9a、9b 第2の電極部 10 操作領域 11a、11b 第2の引き出し電極部 12 第2の絶縁膜 13 ドットスペーサ 14 フラットケーブル 14a 基部 14b 取付部 14c スリット 14d 第1の分割取付部 14e 第2の分割取付部 15a、15b 導体部 16 導電性接着剤 17 フラットケーブル 17a 基部 17b 取付部 17c 張り出し部 18 導体部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳舘 禎 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アルプ ス電気株式会社内 Fターム(参考) 5B068 AA01 AA32 BB05 5B087 AA04 CC37

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面に第1の透明抵抗膜を設けた下部基
    板と、前記第1の透明抵抗膜上に設けられ、操作領域を
    形成する互いに平行な一対の第1の電極部と、前記第1
    の透明抵抗膜上に設けられ、前記一対の第1の電極部の
    それぞれから引き出されて互いに端部が隣接した一対の
    第1の引き出し電極部と、一面に第2の透明抵抗膜を設
    けたフイルム基板と、前記第2の透明抵抗膜上に設けら
    れ、操作領域を形成する互いに平行な一対の第2の電極
    部と、前記第2の透明抵抗膜上に設けられ、前記一対の
    第2の電極部のそれぞれから引き出されて互いに端部が
    隣接した一対の第2の引き出し電極部と、複数個の導体
    部を有するフラットケーブルとを備え、前記第1の透明
    抵抗膜と前記第2の透明抵抗膜が対向した状態で前記下
    部基板と前記フイルム基板とを組み合わせ、前記一対の
    第1の引き出し電極部の端部と前記一対の第2の引き出
    し電極部を、前記フラットケーブルの前記導体部にそれ
    ぞれ接続したことを特徴とする座標入力装置。
  2. 【請求項2】 前記フラットケーブルの取付部の端部に
    スリットを設けて第1と第2の分割取付部を形成し、該
    第1の分割取付部に設けた前記導体部を、前記一対の第
    1の引き出し電極部に接続すると共に、前記第2の分割
    取付部に設けた前記導体部を、前記一対の第2の引き出
    し電極部に接続したことを特徴とする請求項1記載の座
    標入力装置。
  3. 【請求項3】 前記フラットケーブルの取付部には、端
    部から突出した張り出し部を設け、該張り出し部を二つ
    折りにし、該張り出し部に設けられた前記導体部を、前
    記一対の第1、又は第2の引き出し電極部に接続したこ
    とを特徴とする請求項1記載の座標入力装置。
JP19027298A 1998-07-06 1998-07-06 座標入力装置 Pending JP2000020226A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19027298A JP2000020226A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 座標入力装置
US09/345,877 US6304251B1 (en) 1998-07-06 1999-06-30 Coordinate input device with flat cable having two divided flat mounting parts composing divided conductor portions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19027298A JP2000020226A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000020226A true JP2000020226A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16255402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19027298A Pending JP2000020226A (ja) 1998-07-06 1998-07-06 座標入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6304251B1 (ja)
JP (1) JP2000020226A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004072841A1 (ja) * 2003-02-12 2004-08-26 Nissha Printing Co., Ltd. タッチパネル
JP2005317912A (ja) * 2004-02-26 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板及びこれを用いた入力装置とその製造方法
JP2006286760A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板及びこれを用いた入力装置とその製造方法
CN100353472C (zh) * 2004-02-26 2007-12-05 松下电器产业株式会社 布线基板和使用该布线基板的输入装置及其制造方法
JP2008158487A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2008225969A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
KR100907243B1 (ko) * 2002-09-30 2009-07-10 에스에무케이 가부시키가이샤 터치패널
JP2012128679A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Fujitsu Component Ltd タッチパネル
JP5186496B2 (ja) * 2007-06-28 2013-04-17 京セラ株式会社 タッチパネルおよびタッチパネル型表示装置
JP5956629B1 (ja) * 2015-02-27 2016-07-27 株式会社フジクラ 配線構造体及びタッチセンサ
WO2016136964A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 株式会社フジクラ 配線体、配線基板、配線構造体、及びタッチセンサ
JP6062135B1 (ja) * 2015-02-27 2017-01-18 株式会社フジクラ 配線体、配線基板、配線構造体、及びタッチセンサ
CN108064405A (zh) * 2016-12-30 2018-05-22 深圳市柔宇科技有限公司 显示面板

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274236B1 (en) * 1995-06-12 2001-08-14 National Label Company Labels and method of making same
US20070148393A1 (en) * 2003-08-05 2007-06-28 Sellars Neil G Reactive labels and methods of making and using the same
US6613410B1 (en) 1999-09-23 2003-09-02 National Label Company Extended wrap label
US20070065619A1 (en) * 2003-08-05 2007-03-22 Sellars Neil G Reactive labels and methods of making and using the same
US6621486B2 (en) * 2001-01-23 2003-09-16 Mobigence, Inc. Expanded touch panel display
JP2003099185A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Alps Electric Co Ltd 入力装置
US6784875B2 (en) * 2002-01-11 2004-08-31 Symbol Technologies, Inc. Ruggedized, water sealed, security-enhanced touchpad assembly
TW562947B (en) * 2002-06-26 2003-11-21 Nanya Technology Corp Analysis method for memory repair
US7253808B2 (en) * 2002-11-18 2007-08-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Touch screen system and display device using the same
US20050046622A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Akira Nakanishi Touch panel and electronic device using the same
JP3857278B2 (ja) * 2004-04-06 2006-12-13 Smk株式会社 タッチパネル入力装置
US20060001655A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Koji Tanabe Light-transmitting touch panel and detection device
JP5151721B2 (ja) * 2008-06-18 2013-02-27 ソニー株式会社 フレキシブルプリント配線板、タッチパネル、表示パネルおよび表示装置
JP5331437B2 (ja) * 2008-10-09 2013-10-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN101825787B (zh) * 2009-03-04 2013-06-12 北京京东方光电科技有限公司 触摸显示屏及其制造方法
US8599565B2 (en) * 2009-04-21 2013-12-03 Fujitsu Component Limited Touchscreen panel, electronic apparatus and method of fabricating touchscreen panel
CN101995988B (zh) 2009-08-19 2012-08-15 群康科技(深圳)有限公司 触摸屏
JP5455034B2 (ja) * 2009-12-09 2014-03-26 ホシデン株式会社 フレキシブル配線基板
JP4660622B1 (ja) * 2009-12-14 2011-03-30 株式会社東芝 電子機器
US8520380B2 (en) * 2010-12-21 2013-08-27 Luminous Optical Technology Co., Ltd. Frame of touch panel
JP5871307B2 (ja) * 2011-09-30 2016-03-01 株式会社ワコム 位置検出センサユニットおよび位置検出装置
KR20140026129A (ko) * 2012-08-24 2014-03-05 삼성전기주식회사 연성회로기판과 이를 구비한 터치패널
JP6727827B2 (ja) * 2016-02-05 2020-07-22 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネル及びタッチパネルの製造方法
KR20190040245A (ko) * 2016-12-28 2019-04-17 가부시키가이샤후지쿠라 배선체 어셈블리, 배선 기판, 및 터치 센서

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457289A (en) 1994-03-16 1995-10-10 Microtouch Systems, Inc. Frontally shielded capacitive touch sensor system
JPH08203382A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アナログ式透明タッチパネルおよびその製造方法
GB9507817D0 (en) * 1995-04-18 1995-05-31 Philips Electronics Uk Ltd Touch sensing devices and methods of making such
US5815141A (en) * 1996-04-12 1998-09-29 Elo Touch Systems, Inc. Resistive touchscreen having multiple selectable regions for pressure discrimination
US5818430A (en) * 1997-01-24 1998-10-06 C.A.M. Graphics Co., Inc. Touch screen

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100907243B1 (ko) * 2002-09-30 2009-07-10 에스에무케이 가부시키가이샤 터치패널
KR101011334B1 (ko) * 2003-02-12 2011-01-28 니폰샤신인사츠가부시키가이샤 터치패널
US7710400B2 (en) 2003-02-12 2010-05-04 Nissha Printing Co., Ltd. Touch panel having a transparent insulation film resistant to peel-off
CN100416477C (zh) * 2003-02-12 2008-09-03 日本写真印刷株式会社 触摸面板
WO2004072841A1 (ja) * 2003-02-12 2004-08-26 Nissha Printing Co., Ltd. タッチパネル
JP2005317912A (ja) * 2004-02-26 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板及びこれを用いた入力装置とその製造方法
CN100353472C (zh) * 2004-02-26 2007-12-05 松下电器产业株式会社 布线基板和使用该布线基板的输入装置及其制造方法
JP4591157B2 (ja) * 2005-03-31 2010-12-01 パナソニック株式会社 配線基板及びこれを用いた入力装置とその製造方法
JP2006286760A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板及びこれを用いた入力装置とその製造方法
KR101330697B1 (ko) 2006-12-21 2013-11-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US8488071B2 (en) 2006-12-21 2013-07-16 Samsung Display Co., Ltd. Display device having a touch screen panel
JP2008158487A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2008225969A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
JP5186496B2 (ja) * 2007-06-28 2013-04-17 京セラ株式会社 タッチパネルおよびタッチパネル型表示装置
JP2012128679A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Fujitsu Component Ltd タッチパネル
JP5956629B1 (ja) * 2015-02-27 2016-07-27 株式会社フジクラ 配線構造体及びタッチセンサ
WO2016136964A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 株式会社フジクラ 配線体、配線基板、配線構造体、及びタッチセンサ
JP2016162077A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社フジクラ 配線構造体及びタッチセンサ
JP6062135B1 (ja) * 2015-02-27 2017-01-18 株式会社フジクラ 配線体、配線基板、配線構造体、及びタッチセンサ
US10394398B2 (en) 2015-02-27 2019-08-27 Fujikura Ltd. Wiring body, wiring board, wiring structure, and touch sensor
CN108064405A (zh) * 2016-12-30 2018-05-22 深圳市柔宇科技有限公司 显示面板
WO2018120138A1 (zh) * 2016-12-30 2018-07-05 深圳市柔宇科技有限公司 显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
US6304251B1 (en) 2001-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000020226A (ja) 座標入力装置
US7710406B2 (en) Touch panel
US7455529B2 (en) Wiring board, input device using the same wiring board and method of manufacturing the same input device
US7108515B2 (en) Wiring board with bending section
CN101446881B (zh) 触摸屏
JP2000259091A (ja) 表示パネル、フレキシブル配線基板及びそれらを備えた表示装置
JP2007172025A (ja) タッチパネル
JPH11126039A (ja) 表示装置
JP4342275B2 (ja) タッチパネル
JP3258218B2 (ja) タブレット
JPS63184781A (ja) 液晶表示装置
JP2003108302A (ja) 透明タッチパネル
JP2000112639A (ja) 座標入力装置
JPS6146521Y2 (ja)
KR100349905B1 (ko) 터치 패널의 제조 방법
JPH10268333A (ja) 液晶表示装置
JPH0532911Y2 (ja)
JP2007086627A (ja) 液晶表示モジュール
JP3156477B2 (ja) 導電フィルム及びその製造方法
JPH11149342A (ja) 座標入力装置
KR100362291B1 (ko) 터치 패널
JP3965899B2 (ja) 透明タッチパネルおよびその製造方法
KR100573101B1 (ko) 플렉시블 프린티드 케이블과 이를 채용한 터치 패널
JPH0718109Y2 (ja) シ−ト状入力装置
JP2003216339A (ja) タッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718