JPS6297332A - Mosトランジスタの製造方法 - Google Patents

Mosトランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS6297332A
JPS6297332A JP25406086A JP25406086A JPS6297332A JP S6297332 A JPS6297332 A JP S6297332A JP 25406086 A JP25406086 A JP 25406086A JP 25406086 A JP25406086 A JP 25406086A JP S6297332 A JPS6297332 A JP S6297332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
silicon
polycrystalline silicon
pattern
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25406086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257701B2 (ja
Inventor
Atsushi Ueno
上野 厚
Shigero Kuninobu
国信 茂郎
Takeshi Ishihara
健 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25406086A priority Critical patent/JPS6297332A/ja
Publication of JPS6297332A publication Critical patent/JPS6297332A/ja
Publication of JPH0257701B2 publication Critical patent/JPH0257701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はエツチング方法に関し、シリコン半導体を制御
良くエツチングする方法を提供するものである。
従来の技術 半導体装置は最近ますます高密度化される傾向にあり、
そのために微細パターン形成法の開発に対する要望が高
まっている。そこでたとえば一般的に紫外線による写真
蝕刻法の実用的な最小パターン巾であるMOS)ランジ
スタの2〜4ミクロン程度のシリコンゲート部をパター
ン出しする場合従来のケミカルエツチング法では必然的
に横方向からの入り込みで、レジストマスクに対してア
ンダーカットが生じ最底膜厚分だけ片側がエツチングさ
れる。更にケミカルエツチングはレジストの密着性を弱
める為、横方向のへり込みが助長されレジストマスク寸
法に対して著しく細くなる欠点がある。このことはVT
(しきい値電圧)制御の対策をしないかぎり、ゲートの
実効チャネル長が2ミクロン以下になると急激にvTが
低下するショートチャネル効果を生じる。
発明が解決しようとする問題点 半導体集積回路におけるMOSトランジスタのシリコン
ゲート部等はほとんどマスク寸法どおりに制御する必要
があり、ケミカルエツチングでは上記の問題から制御は
困難である。そこで出来る限シマスクに対してアンダー
カットをなくす方法としてドライエツチング方法を用い
ることが考えられる。特に反応性スパッタエツチング方
法ではその条件により、基板表面に対してほぼ垂直にエ
ツチングガス(フレオン系ガスをプラズマ状として発生
した主としてフッ素ラジカル)が入射する為、レジスト
マスクにより多結晶シリコ/をエツチングするとアンダ
ーカットのないほぼレジストマスクの寸法どおりにエツ
チング出来る。この方法はたとえば本出願人が特願昭5
2−110703号にて提案したものを用いることがで
きる。しかし、この方法において、第1図で示す様にシ
リコン基板1表面のフィールド酸化膜2に急峻な段部が
あっても多結晶シリコン膜を破線aで示すように全面に
形成すると多結晶シリコン膜はステップカバレージが良
い為、段部の側面にもされる。次にシリコンゲート部を
形成する為レジストマスク4を形成し、反応性スパッタ
エツチングにより多結晶シリコンをエツチングすると、
エツチングは破線aからbのように進行し、フッ素ラジ
カルIはほぼ垂直に入射する為平坦部には多くフッ素ラ
ジカルが入射し段の側面部へはフッ素ラジカルが殆んど
入射しない。したがって、平坦部の多結晶シリコンが完
全にエツチングされても、ゲート電極となる多結晶シリ
コン6の他忙段の側面にも多結晶シリコン6が残存する
。この側面部の多結晶シリコン6は全く不要なもので完
全に除去する必要がある。
そこで、この多結晶シリコン6を完全に除去する為には
エツチング時間が相当長く必要となり、例えば反応性ス
パッタエツチング条件を300W。
0.01 Tor r 、 CCl 2 F 215C
C/Mで石英試料台を用いて多結晶シリコンを除去した
場合、酸化膜3が露出しさらにこの条件でエツチングを
行うと、酸化膜のエツチング速度は約360人/分とな
り、第1図のゲート酸化膜3等の非常に薄い酸化膜はエ
ツチングされて基板が露出する恐れがある。またフィー
ルド酸化膜2も一部がエツチングされ耐圧の劣化につな
がる。
このようにゲート酸化膜3がエツチングされると次の様
な問題が生じる。第2図は第1図で説明した工程の後の
工程を説明するもので同じ番号は重複説明となるので省
略する。まず多結晶シリコン6をオーバエツチングによ
り完全に除去すると、ゲート部の酸化膜(膜5に覆われ
ている部分)以外の酸化膜3がエツチングされ基板1が
露出する。
次にイオン注入により基板と逆導電型の不純物を注入し
ソース及びドレイン領域7a、ybを形成する。次に気
相成長法によりシリコン酸化膜8を形成し、各電極のコ
ンタクト窓を開孔する。この時マスク合わせずれによシ
コンタクト窓がゲート用多結晶シリコン膜6上と基板の
一部にまたがって開孔されると次のアルミ電極9を配線
しシンター処理を施した場合、ゲートとソースがショー
トし不良となる。このように、ゲート酸化膜3のエツチ
ングが行われると特性上及び歩留シにも大きく影響する
本発明は上記問題点を考慮して、多結晶シリコン膜等の
シリコン半導体を、エツチングガスによるドライエツチ
ングを用いて選択エツチングするに際し、エツチング部
の側面の除去すべきシリコン部分を容易かつ確実に除去
することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明はかかる目的を達成するべく、シリコン半導体上
にエツチングマスクを形成し、上記シリコン半導体を、
上記エツチングマスクに対して垂直方向に選択性がある
第1のドライエツチングを用いて選択的忙エツチングす
る工程と、続いて上記エツチング部のシリコン半導体の
一部を垂直および横方向た第2のドライエツチングを用
いてエツチングするエツチング方法を用いるもので、好
ましくは、第2のドライエツチングの真空度を第1のド
ライエツチングの真空度より低くする方法である。
作  用 本発明によれば、シリコン半導体を、ドライエッチング
を用いて高精度にエツチングするに際し、微細なエツチ
ングパターンを形成できるとともに、エツチング部側面
の除去すべきシリコン部分を、ドライエツチング条件を
変更するのみで容易かつ確実に除去することができ、半
導体装置の製造におけるエツチング工程に効果を発揮す
る。
実施例 第3図は本発明を用いて、シリコン半導体たとえばMO
S)ランジスタの多結晶シリコンゲートパターンを形成
する工程を示す。
第3図(A)において、一般にゲート用の多結晶シリコ
ン膜を形成する時、半導体基板表面には、例えばフィー
ルド絶縁膜として半導体基板表面を酸化してシリコン酸
化膜を形成し所望のパターンにエツチングする工程で生
じる段部や拡散マスクに使用したシリコン酸化膜の段部
等が必ず形成されているので、本発明をわかりやすくす
る為これら段部をまとめて第3図(A)ではシリコン基
板11自体の表面にフィールド酸化膜11′とゲート酸
化膜13との間に生じる上面a、側面す、底面Cから成
る段部12を示す。
次に同図(B)に示すごとく酸化膜11’、13上に気
相成長法等により多結晶シリコン膜14を生成させる。
この多結晶シリコン膜14の成長は、例えば850’C
の温度でN2ガスを30 l 7M 、シラン(S I
 H4)  ガスを1117M流した状態で行なう。段
部12の上面aおよび底面aおよび底面C上におけると
ほぼ同じ(側面す上においても同厚の多結晶シリコンが
成長する。その結果、多結晶シリコン膜14の表面は、
段部12の上面a、側面す。
底面Cにそれぞれ沿った面a’、b’、c’から成る。
しかるのち、ゲート用レジストパターン16をフォトリ
ングラフイエ程釦よシ例えば2〜4ミクロン幅で多結晶
シリコン14の凹部の底面C′上に選択的に形成する。
続いて同図(C)は、同図(B)でゲート用レジストパ
ターンを形成したのち、表面に垂直な方向に多結晶シリ
コンのエツチングガスを入射せしめて、選択的に多結晶
シリコン14をエツチングした状態を示す。このドライ
エツチングとして例えば反応性スパッタエツチングを用
いる。その場合スパッタ性向上のため、真空度は0.0
3Torr以上の高真空として、出力は400W程度と
し、エツチングガスにフレオン12(CC12F2)を
使用し流量は10cc、〆M程度で行なう。このように
するとエツチングガスはフレオン12のガスをプラズマ
状として発生した主としたフッ素ラジカルであり、多結
晶シリコンをエツチングするものである。このような反
応性スパッタエツチングでは、基板表面に対してほぼ垂
直にフッ素ラジカルが入射せし得るためゲート用レジス
トパターンをマスクに多結晶シリコン141はほとんど
縦方向にエツチングされアンダーカットのないほぼレジ
ストマスク寸法と同等のパターン幅に形成出来る。しか
し段部12の側面に形成された多結晶シリコン14の側
面すべはあまりフッ素ラジカルが入射せず、かつオーバ
エツチングはレジストや酸化膜も多少エツチングされる
ため好ましくないので、必然的にエツチング部2oの側
面に多結晶シリコン14の一部142が残存する。その
量は段部が垂直でその段差が多結晶シリコン膜厚と同等
になる程残存する多結晶シリコンの巾は大きくなり、最
大で実験的には堆積膜厚の約o、e倍である。普通多結
晶シリコン14の段部での側面b′は同図(B)のよう
にわん曲に生成されるために、側面b′の横方向へもエ
ツチングは多少進む。したがって、酸化膜130表面が
露出した時点でエツチングを停止しても、段部12の側
面に残存する多結晶シリコン1420幅は膜厚のo、e
倍以下となり、かつ段部の段差が多結晶シリコン14の
膜厚よシ小さければ小さい程残る膜厚は段差に比例して
少なくなるので、エツチング部20の側面に残った多結
晶シリコン142の巾が膜厚の0.6倍としても、厚さ
はそれ以下である。
しかる後、同図(D)では、同図(C)で段部の側面に
残った多結晶シリコン142を完全に除去する。すなわ
ち、エツチングガスを基板表面に対して等方向にすなわ
ち下(垂直)方向、横方向へエツチングガスが入射する
ようなドライエツチング方法で、側面に残った多結晶シ
リコン142を除去する。このドライエツチングとして
例えばプラズマエツチングを用いる。その場合真空度は
0.2Torr以上で出力は200W程度とし、エツチ
ングガスに7レオン14(CF4)を使用し、流量は1
0 cc/ M程度で行なう。この場合もエツチングガ
スはフッ素ラジカルであるが、反応性スパッタエツチン
グと異なりフッ素ラジカルは基板表面に対して等方向に
入射する為、段部の側面に残存した多結晶シリコン14
2は縦方向からも横方向からもエツチングが進むためb
“面から容易に素早く確実にエツチングされる。この工
程はドライエツチングにおける真空度を低下させること
で行うことができ、大巾なエツチング工程の増加は不要
である。このとき、ゲート用多結晶シリコン141も多
少横方向からエツチングされるがあまシ問題とならない
具体的数値を例に挙げて説明すると、酸化膜13上に形
成される多結晶シリコン膜14の厚さを0.5μmとす
ると、工程(C)に於て多結晶シリコン膜14を垂直方
向からエツチングすると、エツチング部20の側面に厚
さtが0.6 Xo 、5pm=0.3tm位の多結晶
シリコン142が残存する。次に工程(D)に於て等方
向エツチングをパターン巾4μmのレジスト16をマス
クに行なうと、段部の多結晶シリコン142を除去する
際、パターン16下の多結晶シリコン141は両端から
0.3−X2=0.6μmが最大エツチングされる。従
って、ゲート巾は4−0.6=3.4μm となるが、
側面部の多結晶シリリコン142の厚さtが0.3μm
と云うものの略三角形となっているので、実際はゲート
パターン巾は3.4μmまで小さくなることがない。又
、従来のケミカルエツチングだけの場合は4−(0,5
X2)239m と大幅に小さくなってしまう。
最後にレジストパターン16を除去することにより、M
OS)ランジスタのゲートパターン形成の工程が完了す
る。
以上の工程によりレジストマスク寸法の2〜4ミクロン
がほぼ忠実にシリコンゲートパターンとして形成するこ
とが出来る。以上の工程では段部の段差を大きくかつ急
峻な例で説明したが、実際のMO8ICを製造する場合
は極力凹凸部をなくす方法を用いる為、第3図(C)で
必然的に残存する多結晶シリコンの量は相当少なくなる
ため、同図(D)のゲート用多結晶シリコン141の横
方向エツチングも小さくなりレジストマスク寸法とほと
んど同等となる。
次に実際のMO8ICの製造で本発明方法を用いた一実
施例を説明する。第4図はnチャンネル高密度MO8I
Cの製造工程を示すものでゲート巾3ミクロンで、シラ
ートチヤンネル効果をおさえるためにソース、ドレイン
に浅い走行領域を設けたものであり以下図面忙沿って詳
細に説明する。
同図(A)において、p型シリコン基板21上に酸化防
止膜のシリコン窒化膜22を気相成長法により形成し、
続いてレジスト23を塗布する。
同図(B)において、シリコン基板の能動領域以外を絶
縁分離するレジスト23を7オトリツ、′グラフイエ程
によりパターン出しする。続いてドライエツチングによ
シ、露出したシリコン窒化膜22を例えば反応性スパッ
タエツチングによシフレオンガスを用いてエツチングす
る。エツチング条件は第3図(B)の工程で説明した条
件と同等でよい。
またひきつづきシリコン基板21を同一条件でエツチン
グする。この場合シリコン基板21のエツチング深さは
、後のシリコン基板を酸化する時の酸化膜厚の半分だけ
エツチングする。例えば6000人エツチングする。
つづいて同図(C)において、レジストマスク23を除
去してシリコン窒化膜22のパターン220を露出する
。この状態で露出したシリコン基板を熱酸化法によシ酸
化せしめるとフィールド絶縁膜となるシリコン酸化膜2
4が選択的に形成される。
この場合シリコン基板を5ooo人酸化するとシリコン
酸化膜厚は10000A形成されるため、図のようにシ
リコン酸化膜24の表面と、シリコン窒化膜220の下
のシリコン基板21表面はほぼ平坦となる。しかしここ
で必然的にシリコン基板21をエツチングした時の側面
からもシリコン酸化膜が形成されるためその分酸化膜が
上方向に凸状に盛シ上がる。これを一般にパートヘッド
と称し、シリコン酸化膜25の凸部が生じる。
次に同図(D)において、シリコン窒化膜220を熱リ
ン酸により除去し露出したシリコン基板21の能動領域
にゲート酸化膜26を形成する。つづいてレジストパタ
ーン27を形成してシリコン基板建ソース、ドレインの
深い拡散領域を形成するために、ゲート酸化膜26の一
部をエツチングせしめて開孔部28.29を形成する。
次に同図(E)において、レジストパターン27を除去
した後全面にリン又はヒ素のn型不純物を含む多結晶シ
リコン膜3oを気相成長法により形成する。つづいてソ
ース、ドレイン及びゲート電極用多結晶シリコンパター
ンを形成するだめのレジストマスクパターン31を形成
する。
次に同図CF)においてレジストパターン31をマスク
にして、第3図の場合と同様のドライエツチングすなわ
ち反応性スパッタエツチングを用いてフッ素ラジカルを
基板表面に対してほぼ垂直に入射せしめ多結晶シリコン
膜30をエツチングしてゲート酸化膜26及びシリコン
酸化膜24の表面が露出した時点でエツチングを止める
。条件は第3図(C)の工程と同一とする。これにより
レジストパターン寸法とほぼ同等のパターン幅にそれぞ
れ多結晶シリコン膜30a 、30b 、30cのソー
ス、ゲート及びドレインの各電極パターンが形成される
。しかしこの場合もシリコン酸化膜24の凸部26の側
面すなわちエツチング部2oの側面にも必然的に第3図
の場合と同様に多結晶シリコンが残る。わかりやすく説
明すると同図(F)を真上から見た図を第6図に示す。
図のシリコン酸化膜24とゲート酸化膜26が接すると
ころに多結晶シリコン3oのエツチング残り300が残
存し、各多結晶シリコン電極30 a 、 sob 、
 30cが完全に分離されずシ璽−卜する形となり具合
が悪い。また見方をかえてV−V/線を結ぶように切断
してその断面を見ると第6図のようになり、シリコン酸
化膜24の凸部26の側面に多結晶シリコ7300が残
っているのが分かる。
この為、次に第2のドライエツチングすなわちプラズマ
エツチングによシ、エツチングガスを基板表面に対して
等方向(垂直方向および横方向)に入射せしめシリコン
酸化膜26の側面すなわちエツチング部20の多結晶シ
リコン300を完全に除去する1条件は第3図(D)の
工程と同一でよい。この場合シリコン酸化膜26の凸部
の段差は約1000〜2Q○0八程度である為、側面に
残存している多結晶シリコン300はそれ以下であり、
プラズマエツチングの時間は少なくてすみ、かつ各多結
晶シリコン電極30a、30b、30c のパターン幅
の細りはほとんど生じない。このことから、反応性スパ
ッタエツチングは酸化膜のエツチングレートも無視出来
ない欠点があるため、多結晶シリコン膜30をエツチン
グする時、ゲート酸化膜26が露出する少し手前でエツ
チングを止め、その後プラズマエツチングにより完全に
エツチングし分離する方がより好ましい。この方法であ
れば、プラズマエツチングでは酸化膜をほとんどエツチ
ングしないため、ゲート酸化膜を非常に薄くすることが
でき、かつゲート用多結晶シリコンのパターン幅もほと
んどレジストマスク寸法と同等に形成することができ、
高速でかつ高密化に適している。
次に第4図(G)において、同図(F)で各多結晶シリ
コン電極30a、30b、30cを完全にエツチング分
離した後、レジストパターン31を除去し、ソース、ド
レインの浅い走行領域を形成するため、イオン注入法に
よりn型不純物としてリン(P)を例えば90k eV
 、 4X 1016(m−2(7)条件でゲート酸化
膜26を介してシリコン基21に導入する。
つづいてイオン注入した不純物を活性化するためと、ソ
ース及びドレインの多結晶シリコン電極からシリコン基
板に不純物を拡散しオーミックコンタクトをとるために
高温熱処理として1000℃dry N2雰囲気中で3
0分熱処理し、ソース及びドレイン拡散領域32.33
と走行領域32’、33’を同時に形成する。
次に同図(H)において各多結晶シリコン電極を絶縁分
離するだめ、シリコン酸化膜34を気相成長法により形
成しレジストマスク(図示していない)を用いて、各電
極とコンタクトさすためのシリコン酸化膜34の開孔部
を形成し、Alを電子ビーム蒸着法により形成し、各電
極とコンタクトさすため、Al配線35.38を形成し
、クンター処理を施し、nチャンネルMO8ICを完成
させる。
以上の説明は気相成長法で成長せしめた多結晶シリコン
膜を一例として説明したが、本発明はその他のシリコン
半導体をドライエツチングする場合も可能である。
発明の効果 以上の如く、本発明は、ドライエツチングを用いて、エ
ツチングマスク寸法とほぼ同等のパターンに高精度にシ
リコン半導体をエツチングできるとともに、エツチング
部の側面に存在する除去すべきシリコン半導体部分をド
ライエツチング条件を変化するのみで容易かつ確実に除
去することができ、さらに半導体装置の製造におけるエ
ツチング工程の大巾な増加もなく格別である。このよう
に、本発明は、高密度で微細な半導体集積回路の製造に
大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は微細パターン形成法の一例の説明図、
第3図(A)〜(D)は本発明の一実施例である多結晶
シリコン膜のエツチング工程を示す断面図、第4図(A
)〜(H)は本発明を用いたMOSトランジスタ製造工
程の断面図、第6図は第4図(E)の工程を説明するた
めの概略平面図、第6図は第5図のv−v’線部分での
断面図である。 11・・・・・・シリコン基板、14,141,142
・・・・・・多結晶シリコン、15・・・・・・レジス
ト、2o・・・・・・エツチング部、21・・・・・・
p型シリコン基板、30.300・・・・・・n型多結
晶シリコン膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 7tt’57b 第3図 第4図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン半導体上にエッチングマスクを形成し、
    上記シリコン半導体を、上記エッチングマスクに対して
    垂直方向に選択性がある第1のドライエッチングを用い
    て選択的にエッチングする工程と、続いて上記エッチン
    グ部の側面の上記シリコン半導体を垂直および横方向に
    第2のドライエッチングを用いてエッチングする事を特
    徴とするエッチング方法。
  2. (2)第2のドライエッチングの真空度を第1のドライ
    エッチングの真空度より低くすることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のエッチング方法。
JP25406086A 1986-10-24 1986-10-24 Mosトランジスタの製造方法 Granted JPS6297332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25406086A JPS6297332A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 Mosトランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25406086A JPS6297332A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 Mosトランジスタの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16577478A Division JPS5591130A (en) 1978-12-27 1978-12-27 Production of semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297332A true JPS6297332A (ja) 1987-05-06
JPH0257701B2 JPH0257701B2 (ja) 1990-12-05

Family

ID=17259667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25406086A Granted JPS6297332A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 Mosトランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297332A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219227A (ja) * 1988-12-20 1990-08-31 Hyundai Electron Ind Co Ltd プラズマ散乱現象を利用した蝕刻方法
US5347858A (en) * 1991-12-12 1994-09-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wear-detection probe for a brake lining material
US5454450A (en) * 1993-02-08 1995-10-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wear detection probe with a wire falling out prevention member
US5608376A (en) * 1993-08-06 1997-03-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Pad wear and pad wear indicator probe

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240978A (en) * 1975-09-27 1977-03-30 Fujitsu Ltd Process for production of semiconductor device
JPS5269583A (en) * 1975-12-08 1977-06-09 Hitachi Ltd Manufacture of insulation gate type semiconductor device
JPS5324277A (en) * 1976-08-18 1978-03-06 Nec Corp Semiconductor devic e and its production
JPS5352384A (en) * 1976-10-25 1978-05-12 Hitachi Ltd Electrode formation method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240978A (en) * 1975-09-27 1977-03-30 Fujitsu Ltd Process for production of semiconductor device
JPS5269583A (en) * 1975-12-08 1977-06-09 Hitachi Ltd Manufacture of insulation gate type semiconductor device
JPS5324277A (en) * 1976-08-18 1978-03-06 Nec Corp Semiconductor devic e and its production
JPS5352384A (en) * 1976-10-25 1978-05-12 Hitachi Ltd Electrode formation method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219227A (ja) * 1988-12-20 1990-08-31 Hyundai Electron Ind Co Ltd プラズマ散乱現象を利用した蝕刻方法
US5347858A (en) * 1991-12-12 1994-09-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wear-detection probe for a brake lining material
US5454450A (en) * 1993-02-08 1995-10-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wear detection probe with a wire falling out prevention member
US5608376A (en) * 1993-08-06 1997-03-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Pad wear and pad wear indicator probe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257701B2 (ja) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH036820A (ja) 窒化シリコンの差別的エッチング
JPH0529133B2 (ja)
JPS5933880A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6041470B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3033114B2 (ja) 半導体領域を横方向に分離した素子およびその製法
JPH06163532A (ja) 半導体素子分離方法
US5115296A (en) Preferential oxidization self-aligned contact technology
JPS6297332A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH03152954A (ja) 集積misfetデバイス中に電界分離構造及びゲート構造を形成する方法
JPS6252950B2 (ja)
JPS5923476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6297376A (ja) 半導体装置の電極パタ−ン形成方法
JPH0567634A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
KR100265824B1 (ko) 엘디디 구조의 트랜지스터 제조방법
JPS63275181A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100250686B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
KR0134859B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
JPS6142169A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05190854A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01251669A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS62132363A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100338095B1 (ko) 반도체소자의콘택홀형성방법
JPH0432238A (ja) Mosfetの製造方法
JPH04354138A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH0529624A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法