JPS6291371A - 車速感応式パワ−ステアリング装置 - Google Patents

車速感応式パワ−ステアリング装置

Info

Publication number
JPS6291371A
JPS6291371A JP60232392A JP23239285A JPS6291371A JP S6291371 A JPS6291371 A JP S6291371A JP 60232392 A JP60232392 A JP 60232392A JP 23239285 A JP23239285 A JP 23239285A JP S6291371 A JPS6291371 A JP S6291371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
control valve
pressure
orifice
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60232392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741842B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Nagae
長江 清
Yoshiaki Hattori
服部 善明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai TRW and Co Ltd
Original Assignee
Tokai TRW and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai TRW and Co Ltd filed Critical Tokai TRW and Co Ltd
Priority to JP60232392A priority Critical patent/JPH0741842B2/ja
Priority to US06/919,854 priority patent/US4759419A/en
Priority to IT8667785A priority patent/IT1195344B/it
Priority to DE19863635439 priority patent/DE3635439A1/de
Priority to AU64134/86A priority patent/AU594715B2/en
Priority to GB08624961A priority patent/GB2181702B/en
Publication of JPS6291371A publication Critical patent/JPS6291371A/ja
Publication of JPH0741842B2 publication Critical patent/JPH0741842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/02Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to vehicle speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車に使用される車速感応式パワーステア
リング装置で、特に車速に応じて・ξワーアシストの大
きさを可変とする車速感応式パワーステアリング装置の
改良に関する。
従来技術 従来、パワーステアリングのアクチュエータの各液室へ
の圧油の給排を、操舵トルクに応じて制御するコントロ
ールバルブ弁体の相対作動を拘束することにより、車速
感応性を得るパワーステアリング装置としては次のもの
が知られている。
第12図は、第1従来例の原理説明図で、パワーポンプ
1の油路は拘束制御圧オリフィス2を通り、パワーステ
アリングのコントロールバルブ3を介してアクチュエー
タ4に接続され、まだアクチュエータ4の戻り油路はコ
ントロールバルブ3を介してポンプリザーバー5に接続
される。コントロールバルブ3には拘束プランジャー6
を有する拘束機構7が設けられている。まだ、パワーポ
ンプ1の圧油は切換弁8を介して拘束機構7の液室及び
切換圧力オリフィス9を通り、車速対応ポンプ10に接
続されている。さらにパワーポンプ1及び車速対応ポン
プ10の他端はポンプリザーバー5に接続されている。
このように構成された第1の従来例では、圧油を供給す
るパワーポンプ1と操舵トルクに応じてアクチュエータ
4の各液室への圧油の給排を制御するコントロールバル
ブ3とを接続する管路中にコントロールバルブ3の弁体
の相対変位を中立拘束する拘束機構7へ作用させる圧力
を発生させるオリフィス2を設け、このオリフィス2の
上流の油路は切換弁8を介して拘束機構7の液室と切換
圧力オリフィス9に接続されている。この切換圧力オリ
フィス9と車速に対応して回転されるポンプ10とによ
シ発生する油圧により、切換弁8が作動制御される。ま
た車速の増加に伴い、切換弁8は開方向へ作動し、オリ
フィス2の上流油圧が拘束機構7への液室に作用される
第13図は第2従来例の原理図で、1はパワーポンプ、
2は拘束制御圧オリフィス、3はコントロールバルブ、
4はアクチュエータ、5はポンプリザーバー、6は拘束
プランジャ、7は拘束機構、8は切換弁であシ、これら
の構成は上記第1の従来例とほぼ同じであるので説明は
省略するが、第2従来例では、パワーポンプ1側に圧力
制御弁11を介して流量制御弁12が接続され、圧力制
御弁11は拘束機構7及び流量制御−1I′P12の排
油側に接続されている。まだ流量制御弁12のソレノイ
ド″13に制御装置14が電気的に接続され、また制御
装置14に車速検出器14′から信号が入力されている
この第2の実施例では、車速検出器14′からの車速信
号により制御装置14から流量制御弁12のソレノイド
13に信号が出力され、それによって切換弁8及び圧力
制御弁11が制御され、その圧力制御弁11に接続され
たオリフィス2とで発生する油圧が拘束機構7の液室に
作用されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、第1、第2の従来例はいずれも構造が複
雑であり、高精度が要求され、製造コストが高いという
欠点があり、特に、第2の従来例では、制御弁及び切換
弁が多く、信頼性も低く力る。さらに、走行時に拘束の
だめの油圧を必要とし、高速回転時におけるパワーポン
プの1次吐出流体エネルギーが犬となシ、システム作動
油の温度上昇を防止するだめの冷却機構が必要である。
発明の構成 本発明は、上記の問題点を解決するだめに、車速の増加
に応じて供給油量を減少させる圧油供給部と操作トルク
に応じてアクチュエータの各液室への圧油の給排を制御
するコントロールバルブとの接続油路中にオリフィスを
設け、操舵トルクに応じて相対変位すべくバネ要素を介
して配設された上記コントロールバルブの弁体を中立方
向へ付勢する拘束機構の拘束力をバネ部材で発生させる
構成として、前記オリフィスの上流油圧を上記バネ部材
のバネ力が相殺される側の液室に接続し、上記オリフィ
スの下流の油圧を上記バネ部材側の液室に接続させるこ
とを特徴とする。
作用 ゛ 本発明では、車速が非常に低いか停車時においテハ
、コントロールバルブへ供給される油量は最大とたり、
オリフィスの上下流差圧もそれに伴って最大となシ、拘
束バネ力は相殺されて拘束が解除され、パワーアシスト
量は最大となる。また、車速の増加に応じて供給油量が
減少されるに伴って、オリフィスの上下流差圧も減少し
、相殺力も減少することから、拘束力は増大してアシス
上量が減少される。
実施例1 第1図は、本発明の1実施例の車速感応式パワーステア
リング装置の構成図で、エンジン駆動ポンプユニット1
5は制御部15aとポンプ15bとからなシ、エンジン
駆動ポンプユニット15の油路は分流制御部16、拘束
制御オリフィス17を通り、コントロールバルブ18を
介してアクチュエータ19に接続され、このアクチュエ
ータ19の戻り油路はコントロールバルブ18を通りポ
ンプリザーバー20に接続されている。また拘束制御オ
リフィス17の上流側と下流側の油路は、拘束プランジ
ャ21及び拘束スプリング22を有する拘束機構23の
拘束相殺側液室と拘束スプリング側液室とに夫々接続さ
れている。さらにポンプユニット誌及び分流制御部16
の他方の油路はポンプリザーバー20に接続されている
。また分流制御部16のソレノイド″″24には車速検
出器26、操舵角速度検出器27、モード選択器28か
らの信号によって出力信号を出す制御装置25が接続さ
れている。なお、コントロールバルブ18ハノ・ントゝ
ル29の軸に連接されている。
このように構成された本実施例において、エンジン駆動
ポンプユニット15はエンジンによって駆動され、この
エンジンのアイドリンク回転以上の回転数で一定量の圧
油な吐出する。このポンプユニット15の回転数と吐出
量との特性は第2図に示されている。また、アイドリン
ク回転時に据え切り操舵に必要な油量がポンプユニット
15の調整吐出量に設定されている。走行時においては
、エンジン回転数がアイドリング回転数より低くなるこ
とは実用」二無いことから、第3図に示しだようにポン
プユニット15の吐出量の車速に対する特性は一定とな
る。分流制御部16はポンプユニット15から供給され
だ圧油を車速に応じてコントロールバルブルブ18とポ
ンプリザーバー20とへ分配するもので、オリフィス1
7の」二下流差圧で分流油量比が制御される。分流制御
部16はンレノイI−″′24で駆動されるが、このソ
レノイド24は車速検出器26、操舵角速度検出器27
、及び所望によりパワーアシストの大きさを選択するモ
ートゝ選択器28からそれぞれ入力される信号に基づい
て、制御回路25によって電気的に制御される。なお、
分流制御部16による車速に対する圧油の分流比率は第
4図に示されている。
このように構成された本実施例において、車速に対する
ステアリングギヤーコントロールバルブ18に供給され
る油量は、第5図に示すように々シ、操舵角速度の速さ
に伴ってアクチュエータ19の液室へ流入ずろ油量を補
償すべく、操舵角速度に応じて分流制御部16の開度が
調整され、供給油量もそれに伴って調整されることにな
る。
このようにコントロールバルブ18に供給される油量が
車速に応じて調整されることから、コントロールバルブ
18の弁体の相対位置とアシスト油圧の特性も車速に応
じて変化する。この特性は第6図に示されている。さら
に、分流制御部16からコントロールバルブ18への油
路中にオリフィス17が設けられ、その上流圧を拘束機
構23の反バネ側液室へ接続し、下流はバネ側液室へ接
続されている。
また拘束機構23はスプリング22の押力でプランジャ
21がコントロールバルブ18の弁体を中立位置に保持
拘束するように構成されておシ、オリフィス17の差圧
が犬のとき、拘束力は小となる。その差圧、すなわち拘
束制御油圧と拘束力の車速に対する特性を第7図に示す
。またコントロールバルブ18の弁体の相対位置の操舵
トルクに対する特性を第8図に示す。第6図に示す特性
と第8図に示す特性より操舵トルクとパワーステアリン
グ出力の車速に対する特性変化は第9図のようになシ、
良好な操舵感を得ることができる。第10図は車速とポ
ンプ流体エネルギーの関係を示したもので、曲線Aは拘
束機構のない標準的パワーステアリング装置の特性、曲
線Bは第2従来例(第13図)の特性、曲線Cは第1従
来例(第12図)の特性、曲線りは本発明の実施例の特
性であり、ポンプ流体エネルギーが少ないことが分かる
実施例2 第11図は、本発明の他の実施例の車速感応式パワース
テアリング装置のシステムブロック図で、15はポンプ
ユニット、17は拘束制御圧オリフィス、18ハコント
ロールノミルフ、19ハアクチユエータ、20はポンプ
リザーバー、21は拘束プランジャ、22は拘束スプリ
ング、23は拘束機構であり、これらの構成は前述の実
施例と同じであるが、本実施例では、ポンプ15hはモ
ータ30によって駆動され、またモータ30は車速に応
じた回転速度になるように車載電源31からの電力が駆
動制御部32によって制御される。駆動制御部32は車
速検出器26、操舵角速度検出器27、モード選択器2
8が接続された制御回路25により制御されている。
このように構成された本実施例においても、前述の実施
例と同様の効果が認められる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、(1)簡素
な要素を機能的且つ有機的に組合わせることにより、安
価で、信頼性及び効果の高い装置を得ることができる。
(2)アシスト油の給配制御を行なうコントロールバル
ブの弁体を拘束する力をバネ要素で得る構成とし、車速
の低いときは制御油圧でバネ要素の力を相殺して拘束力
を小さくし、パワーアシスト量を大とし、走行中のエネ
ルギー消費を小さくすることによシ、システム作動油の
温度上昇を防止する。(3)パワーアシストの供給油量
な車速の増加に応じて減少させるに伴ってコントロール
バルブの弁体の拘束力も犬となる構成であり、その相乗
効果により効果の高い車速感応性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の車速感応式パワーステアリ
ング装置のシステムブロック図、第2図〜第9図は本発
明の装置の各要素または要素間の特性を表わすグラフ、
第10図は標準的なパワーステアリングと従来例の車速
感応式パワーステアリング及び本発明の実施例の車速感
応式パワーステアリングの各装置におけるポンプユニッ
ト流体エネルギーの大きさを比較したグラフ、第11図
は本発明の他の実施例の車速感応式パワーステアリング
装置のシステムブロック図、第12図は第1従来例の車
速感応式パワーステアリング装置のシステムブロック図
、第13図は第2従来例の車速感応式パワーステアリン
グ装置のシステムブロック図である。 15・・・ポンプユニット、 16・・・分流制御部、
17・・・拘束制御圧オリフィス、 18・・・コントロールバルブ、19・・・アクチュエ
ータ、20・・・ポンプリザーバー、21・・・拘束プ
ランジャ、22・・・拘束スプリング、 23・・・拘
束機構、24・・・ソレノイド、25・・・制御回路、
26・・・車速検出器、   27・・・操舵角速度検
出器、28・・・% −)’選択器、29・・・ハンド
ル、30・・・モータ、     31・・・車載電源
、32・・・駆動制御部。 (外5名) 第4図 ・1 第6図 第8図 @7−′ な   /′ μ−′7−′ ζ′7−′ 了  1 0′  擺tn時 」− ハ ロ 第5図 第7図 す■、蛇トルフ 手続補正書(方式) 昭和に7年2月74日 昭和乙O年社t♀願第 2313アλ号6、補正をする
者 事件との関係   出 願 人 住所 外 づhl−二弁ティーアーレタ′フ゛ソ、−1麦截会
?t4、代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車速の増加に応じて供給油量を減少させる圧油供給部と
    操作トルクに応じてアクチュエータの各液室への圧油の
    給排を制御するコントロールバルブとの接続油路中にオ
    リフィスを設け、操舵トルクに応じて相対変位すべくバ
    ネ要素を介して配設された上記コントロールバルブの弁
    体を中立方向へ付勢する拘束機構の拘束力をバネ部材で
    発生させる構成として、前記オリフィスの上流油圧を上
    記バネ部材のバネ力が相殺される側の液室に接続し、上
    記オリフィスの下流の油圧を上記バネ部材側の液室に接
    続させることを特徴とする車速感応式パワーステアリン
    グ装置。
JP60232392A 1985-10-18 1985-10-18 車速感応式パワ−ステアリング装置 Expired - Lifetime JPH0741842B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232392A JPH0741842B2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 車速感応式パワ−ステアリング装置
US06/919,854 US4759419A (en) 1985-10-18 1986-10-16 Vehicle speed responsive power steering assembly
IT8667785A IT1195344B (it) 1985-10-18 1986-10-16 Dispositivo di servosterzo sensibile alle velocita del veicolo
DE19863635439 DE3635439A1 (de) 1985-10-18 1986-10-17 Auf die fahrzeuggeschwindigkeit ansprechende lenkhilfevorrichtung
AU64134/86A AU594715B2 (en) 1985-10-18 1986-10-17 Vehicle speed response power steering device
GB08624961A GB2181702B (en) 1985-10-18 1986-10-17 Vehicle speed responsive power steering assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232392A JPH0741842B2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 車速感応式パワ−ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291371A true JPS6291371A (ja) 1987-04-25
JPH0741842B2 JPH0741842B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=16938522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60232392A Expired - Lifetime JPH0741842B2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 車速感応式パワ−ステアリング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4759419A (ja)
JP (1) JPH0741842B2 (ja)
AU (1) AU594715B2 (ja)
DE (1) DE3635439A1 (ja)
GB (1) GB2181702B (ja)
IT (1) IT1195344B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216364A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH02216363A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置の操舵力制御装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2207896B (en) * 1987-08-07 1991-07-31 Trw Cam Gears Ltd A power assisted steering system
US5141069A (en) * 1988-09-13 1992-08-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering mechanism with toe-in control
US4941097A (en) * 1988-09-13 1990-07-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering control methods and apparatus
US5313389A (en) * 1988-09-13 1994-05-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fail-safe mechanism for vehicle stability augmentation steering system
US5230396A (en) * 1988-09-13 1993-07-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering control apparatus
US5159553A (en) * 1988-09-13 1992-10-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering control apparatus
US5156229A (en) * 1988-09-13 1992-10-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering control apparatus
GB8900323D0 (en) * 1989-01-07 1989-03-08 Burmans Ltd Control valves
DE3920862A1 (de) * 1989-06-26 1991-01-03 Teves Gmbh Alfred Hilfskraftlenkung fuer kraftfahrzeuge
JPH0374268A (ja) * 1989-08-16 1991-03-28 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置の油圧反力装置
GB8918961D0 (en) * 1989-08-19 1989-10-04 Adwest Eng Ltd Power steering mechanism
JPH0392477A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置の油圧反力装置
US5513720A (en) * 1991-01-23 1996-05-07 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Power steering apparatus for vehicle
JP3211434B2 (ja) * 1991-12-18 2001-09-25 アイシン精機株式会社 車輛誘導制御装置
US5279380A (en) * 1992-03-27 1994-01-18 Imra America, Inc. Hydrostatic power steering system
WO2003091082A2 (de) * 2002-04-25 2003-11-06 Bosch Rexroth Ag Hydraulische lenkeinrichtung
WO2006023469A2 (en) * 2004-08-16 2006-03-02 Arvinmeritor Technology, Llc. Hydro-mechanically coupled electric power steering system
US20080296084A1 (en) * 2004-11-11 2008-12-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vehicle Steering System and Method For Controlling a Vehicle Steering System
WO2007118939A1 (fr) 2006-04-19 2007-10-25 Arcelor France Procede de fabrication d'une piece soudee a tres hautes caracteristiques mecaniques a partir d'une tole laminee et revetue
WO2017200095A1 (ja) * 2016-05-19 2017-11-23 ヤマハ発動機株式会社 バーハンドルを有する鞍乗型車両

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002220A (en) * 1975-07-11 1977-01-11 Towmotor Corporation Priority steer system--hydraulic
JPS5375640A (en) * 1976-12-17 1978-07-05 Honda Motor Co Ltd Power steering system for vehicles
JPS5914367B2 (ja) * 1978-06-08 1984-04-04 本田技研工業株式会社 車輌の懸架装置
DE3247745A1 (de) * 1982-07-05 1984-01-05 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Servolenkung fuer fahrzeuge mit einem modulierventil zur bildung eines reaktionsdruckes
JPS59114159A (ja) * 1982-12-20 1984-07-02 Mitsubishi Motors Corp パワ−ステアリング装置
DE3248252C2 (de) * 1982-12-28 1985-02-14 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Servolenkung, insbesondere für Fahrzeuge
JPS59213565A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Mitsubishi Motors Corp パワ−ステアリング装置
JPS60213572A (ja) * 1984-04-09 1985-10-25 Koyo Seiko Co Ltd 自動車のハンドル操舵力制御装置
JPS61241273A (ja) * 1985-04-19 1986-10-27 Tokai T R W Kk 車速感応式パワ−ステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216364A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH02216363A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置の操舵力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT1195344B (it) 1988-10-12
GB8624961D0 (en) 1986-11-19
JPH0741842B2 (ja) 1995-05-10
US4759419A (en) 1988-07-26
IT8667785A0 (it) 1986-10-16
AU6413486A (en) 1987-04-30
AU594715B2 (en) 1990-03-15
GB2181702A (en) 1987-04-29
GB2181702B (en) 1988-12-29
DE3635439A1 (de) 1987-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6291371A (ja) 車速感応式パワ−ステアリング装置
US4798256A (en) Hydrostatic auxiliary steering device
JPH0392477A (ja) 動力舵取装置の油圧反力装置
JPS5847377B2 (ja) 自動車の液圧装置
JPH0616145A (ja) ハイドロスタティック・パワーステアリング装置
US7510044B2 (en) Power steering apparatus
JPS61241273A (ja) 車速感応式パワ−ステアリング装置
US4681184A (en) Hydraulic reaction force apparatus for power steering system
JPH042576A (ja) パワーステアリングの操舵力制御システム
US5474145A (en) Hydraulic power steering apparatus
US5778756A (en) Hydraulic power steering apparatus
EP0689985B1 (en) Power steering apparatus
JP2714906B2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH03109172A (ja) 動力舵取装置の反力制御装置
JPH05330441A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP3548076B2 (ja) パワーステアリング装置
US7040090B2 (en) Servo steering system for motor vehicles
JPH0316306B2 (ja)
JP3188043B2 (ja) 油圧式動力舵取装置
JP3086729B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ装置
JPH023983Y2 (ja)
JPH023982Y2 (ja)
JP2717563B2 (ja) 車速感応型パワーステアリング装置
JPH0246459Y2 (ja)
JPH04215564A (ja) 自動車のサーボ操向装置用流体装置