JPH0316306B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316306B2
JPH0316306B2 JP57222099A JP22209982A JPH0316306B2 JP H0316306 B2 JPH0316306 B2 JP H0316306B2 JP 57222099 A JP57222099 A JP 57222099A JP 22209982 A JP22209982 A JP 22209982A JP H0316306 B2 JPH0316306 B2 JP H0316306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil passage
pressure
valve
control valve
pressure control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57222099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59114160A (ja
Inventor
Hajime Kozuka
Yoichiro Imamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP22209982A priority Critical patent/JPS59114160A/ja
Priority to GB08333150A priority patent/GB2134055B/en
Priority to FR8320287A priority patent/FR2537936B1/fr
Priority to DE3345896A priority patent/DE3345896C2/de
Priority to KR1019830006044A priority patent/KR890000859B1/ko
Publication of JPS59114160A publication Critical patent/JPS59114160A/ja
Publication of JPH0316306B2 publication Critical patent/JPH0316306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/02Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to vehicle speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパワーステアリング装置の改良に係
り、ハンドルに連結された入力部材と出力部材と
を連結するトーシヨンバーと、前記出力部材に連
結されたパワーシリンダと、オイルポンプから吐
出される作動油を前記パワーシリンダへ導く高圧
油路の途中に介装され前記トーシヨンバーの捩じ
れに応じて同高圧油路を切り換える油路切換弁
と、同油路切換弁の上流側の前記高圧油路と同油
路切換弁の反力ピストンとを連通する分岐油路の
途中に介装され同反力ピストンへ供給される油圧
をパイロツト圧に応じて制御する圧力制御弁とを
具えたパワーステアリング装置において、一端が
前記圧力制御弁と反力ピストンその間の前記分岐
油路にオリフイスを介して連通されるとともに他
端がタンクに連通された低圧油路と、同低圧油路
の前記オリフイス下流側に介装され前記パイロツ
ト圧を調整するパイロツト圧制御バルブと、車両
の走行速度を検出する車速検出器と、同車両のエ
ンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出器
と、これら2つの検出器からの出力を受けて車速
とエンジン回転数とに応じたパイロツト圧制御信
号を前記パイロツト圧制御バルブへ出力する制御
装置とを具えていることを特徴としたパワーステ
アリング装置を要旨とし、その目的とする処は、
パワーステアリング装置に要求されている性能、
即ち、すえ切り・低速走行時に軽快であること。
中高速時に適度な手応えと直進安定性を確保する
こと。全域に亘つて滑らかでもどりが良いこと。
高速緊急回避時にハンドルが切れすぎないこと。
装置の信頼性が高く、万一故障しても安全側に働
くこと。装置が可能な限り省エネルギーであるこ
と。等の性能を充足できる改良されたパワーステ
アリング装置を供する点にある。
次に本発明のパワーステアリング装置を第1図
乃至第9図に示す一実施例により説明すると、第
1図の1がエンジン(図示せず)により駆動され
るオイルポンプ、2が油路切換用ロータリー弁、
3がパワーシリンダ、4がタンク、5が上記油路
切換用ロータリー弁2の周りに設けた反力ピスト
ン、6が同ピストン5の背後に形成したチヤンバ
ー、8が上記オイルポンプ1bと上記油路切換弁
2との間の高圧油路、9が上記油路切換用ロータ
リ弁2と上記タンク4との間の低圧油路、7aが
上記高圧油路8の途中に設けたオリフイス、8a
が上記高圧油路8の途中から上記反力ピストン5
のチヤンバー6へ延びた油路である。なおこの油
路8aが分岐油路で、この分岐油路8aを第1図
に太線により示した。また8bが上記油路8aの
途中から上記オリフイス7a下流側の高圧油路8
へ延びた並列油路、10が同並列油路8bに介装
した開閉弁で、同開閉弁10は常時開である。ま
た11が上記油路8aの途中に介装した圧力制御
弁、8cが同圧力制御弁11下流側の油路8aに
オリフイス7cを介して接続した油路(後記パイ
ロツト油路8fと実質的に同じもの)、12が同
油路8cに介装した圧力制御弁11のパイロツト
圧制御バルブ、8dが同パイロツト圧制御バルブ
12と前記低圧油路9とをつなぐ油路で、同油路
8dは、パイロツト圧制御バルブ12上流側の油
路8cにオリフイス7dを介して、また上記圧力
制御弁11の下流側油路8aにオリフイス7bを
介して、それぞれ接続している。また13がスピ
ードメータを内蔵した車速センサ、14がエンジ
ン回転数検出器である。なお14aは点火コイ
ル、14bはデストリビユータである。また15
が後述する制御装置で、演算の結果得られた制御
信号を上記パイロツト圧制御バルブ12のソレノ
イド12cへ送つて、同パイロツト圧制御バルブ
12の開度を調整するようになつている。上記各
要素の具体例を第2図乃至第8図に示した。前記
油路切換用ロータリー弁2について具体的に説明
すると、16がバルブハウジング、17が同バル
ブハウジング16に設けたラツクサポート、18
がラツク、19が同ラツク18に噛合したピニオ
ン、2aが入力軸、21が同入力軸10aと上記
ピニオン19とを連結するトーシヨンバー、2b
が上記入力軸2aの周りに取付けたバルブボデ
イ、2cがバルブスリーブで、オイルポンプ1か
らの圧油が高圧油路8→環状溝22a→油路23
a→チヤンバー24(なおこの間の油路は図示せ
ず)→低圧油路9→タンク4→オイルポンプ1に
循環するように、またハンドル(図示せず)を右
に切つて、入力軸2aを右に回転すると、高圧油
路8が入力軸2aの油路を介してスリーブ2cの
油路23bに連通し、オイルポンプ1からの圧油
が高圧油路8→環状溝22a→油路23bを経て
シリンダ3の一方へ送られて、同シリンダ3が右
方へ作動する一方、シリンダ3の他方の油が油路
23c→チヤンバー24→低圧油路9を経てタン
ク4へ戻されるように、またハンドルを左に切つ
て、入力軸2aを左に回転すると、高圧油路8が
入力軸2aの油路を介してスリーブ10cの油路
23cに連通し、オイルポンプ1からの圧油が高
圧油路8→還状溝22a→油路23cを経てシリ
ンダ3の他方へ送られて、同シリンダ3が左方へ
作動する一方、シリンダ3の一方の油が油路23
b→チヤンバー24→低圧油路9を経てタンク4
へ戻されるようになつている。次に前記開閉弁1
0について具体的に説明すると、同開閉弁10
は、バルブ本体10aと、バルブケーシング16
に固定したストツパ部材10bと、同ストツパ部
材10bと上記バルブ本体10aとの間に介装し
た圧縮バネ10cとよりなり、同圧縮バネ10c
が上記バルブ本体10aを前進方向に付勢して、
前記並列油路8bを常時開に保持している。なお
Sはバルブ本体10aのストロークを示してい
る。次に前記圧力制御弁11について具体的に説
明すると、第6図の8a,Piが第1図のPi側の油
路、第5図の8a,Pcが第1図のPc側の油路で、
同圧力制御弁11はこの2つのPi側の油路8aと
Pc側の油路との間に介装されている。同圧力制
御弁11は、バルブ本体11aと、バルブスリー
ブ11bと、バルブケーシング16に固定したス
トツパ部材11eと、同ストツパ部材11eと、
上記バルブ本体11aとの間に介装した圧縮バネ
11cと、上記バルブ本体11aと後に説明する
パイロツト圧制御バルブ12のバルブスリーブ1
1bとの間に介装した圧縮バネ11dとよりな
り、上記バルブスリーブ11bの外周面には、第
6,7図に示す上記Pi側の油路8aに連通する油
路24aと第5,7図に示す油路24b(なおこ
の油路24bは第1図に示すパイロツト油路8f
の一部を構成している)と同第5,7図に示す油
路24c(なおこの油路24cはPc側の油路8a
に接続している)とが設けられている。また上記
バルブ本体11aの外周面には、上記油路24a
に接続する油路25aと同油路25aに上記油路
24cを介して接続する油路25bとが設けら
れ、同油路25bが第1,5図に示すようにオリ
フイス7cとパイロツト油路8f(油路24b)
とを介して前記圧力制御弁11の圧縮バネ11c
側と前記開閉弁10の反圧縮バネ10c側とに連
通している。また26aが上記バルブ本体11a
の外周面に設けた油路、26bが同バルブ本体1
1a内に軸方向に設けた油路で、同油路26aの
上端は上記油路に連通し、同油路26aの下端は
パイロツト圧制御バルブ12側に開口している。
また上記油路26aは第1,5図に示すようにオ
リフイス7dを介して上記パイロツト油路8f
(油路24bに接続している。また第6図に示す
ように上記バルブ本体11aの外周面に設けた油
路24aは第1,6図のオリフイス7bを介して
上記油路26bに接続している。次に前記パイロ
ツト圧制御バルブ12について説明すると、第5
図の12aがバルブ本体、12bがバルブスリー
ブ、12cが上記バルブ本体12aを作動するソ
レノイド、27aが上記バルブ本体12a内に設
けた逆T字状の油路、28aが上記バルブスリー
ブ12bに設けた油路で、同油路28aは前記パ
イロツト油路8f(第1図の8c)に接続してい
る。また上記油路27aは、上記の油路26b→
油路26a→第6図の油路29を介して(第1図
の8d参照)低圧油路9に接続している。また第
5図の30がナツトである。
次に前記パワーステアリング装置の作用を説明
する。エンジンにより駆動されるオイルポンプ1
の吐出流量はエンジン回転数に応じて変化する。
即ち、停車時から低速走行時にかけては急速に増
加し、中速走行時には急速に減少し、高速走行時
には減少した一定値に保持される(なおこのオイ
ルポンプ1について必要ならば実願昭57−4939号
明細書(実開昭58−109585号)を参照されたい)。
上記のようにオイルポンプ1から吐出される作動
油の流量が急速に増加する停車時から低速走行時
にかけては、並列油路8bの途中に設けた油路開
閉弁10が開かれている。そのためオイルポンプ
1から吐出された作動油の全てが油路切換用ロー
タリー弁2を介しパワーシリンダ3へ導かれて、
油路切換用ロータリー弁2の反力ピストン5に操
舵反力が生ぜず、同油路切換用ロータリー弁2に
よるかじ取り操作が軽快に行なわれる。このと
き、制御装置15は、車速センサー13からの出
力(検出信号)とエンジン回転数検出器14から
の出力(検出信号)とを受けて、車速センサーか
らの出力をベースに、且つ、エンジン回転数検出
器14からの出力を加味して、次の演算、即ち、 ={1.0−(a+b)}×0.6+c 〔但しa+bの最大値は1.0とする。なお上記式
の(c)は無効電流(ソレノイド12cが変位しない
電流)、(a)は第8図の係数、(b)は第9図の係数で、
同(a)(b)は電流の変化巾である。〕を行なつて、パ
イロツト圧制御信号IAを得る一方、同パイロツト
圧制御信号IAをパイロツト圧制御バルブ12のソ
レノイド12cへ出力している。同制御装置15
は、車速センサー13及びエンジン回転数検出器
14の出力に増大につれてパイロツト圧制御バル
ブ12を閉じる方向に制御するので、同パイロツ
ト圧制御バルブ12の上流側のパイロツト圧Pp
が次第に上昇してゆく。そのため圧力制御弁11
が次第に開かれ、圧力制御弁11の下流側の圧力
Pcが上昇して、操舵反力が次第に大きくなる。ま
た上記パイロツト圧(Pp)が上昇すると、油路
開閉弁10が閉方向に作動して、圧力制御弁11
の上流側の圧力Piを上昇させる。これによつて圧
力制御弁11の下流側の圧力Pcがさらに上昇し
て、操舵反力がさらに大きくなる。
本発明のパワーステアリング装置は前記のよう
に構成されており、パワーステアリング装置に要
求されている性能、即ち、すえ切り・低速走行時
に軽快であること。中高速時に適度な手応えと直
進安定性を確保すること。全域に亘つて滑らかで
もどりが良いこと。高速緊急回避時にハンドルが
切れすぎないこと。装置の信頼性が高く、万一故
障しても安全側に働くこと。装置が可能な限り省
エネルギーであること。等の要求されている性能
を充足できる。
また次の効果を達成できる。例えば従来のパワ
ーステアリング装置(必要ならば特開昭48−
36831号公報を参照されたい)は、オイルポンプ
の吐出圧から直接車速に応じたパイロツト圧を発
生させ、このパイロツト圧を油圧制御弁に作用さ
せて、同油圧制御弁により車速に応じた反力圧を
得るようにしている。しかも、同反力圧は上記吐
出圧から直接作られる上に、吐出圧が油圧制御弁
を制御する油圧として同油圧制御弁へ供給される
ので、反力圧が吐出圧に依存した特性になり、ス
テアリング操作が重くなるという不都合があつた
が、本発明のパワーステアリング装置は、圧力制
御弁でポンプからの吐出圧を制御した後の反力圧
から圧力制御弁用パイロツト圧を得るようにして
いる。しかもポンプの吐出圧を圧力制御弁の制御
圧として使用していないので、反力圧の制御特性
が安定し、同反力圧が略パイロツト圧制御バルブ
の制御特性のみに依存した(即ち、車速に略依存
した)ものになつて、上記従来例の不都合を生じ
ない。
また本件発明のパワーステアリング装置は、パ
イロツト圧制御のフアクターとしてエンジン回転
数を加えたので、エンジン回転数からポンプ吐出
圧の検出が可能になり(エンジン回転数とポンプ
吐出圧との関係を予め制御装置に記憶させておけ
ばよい)、パイロツト圧をより一層適切に制御で
き、その結果として反力ピストンへの圧力を車両
の運転状態に応じてより一層適切に制御できると
いう効果がある。
なお本実施例では、第5図に示す圧力制御弁1
1とパイロツト圧制御バルブ12とを正確に組付
けることができる利点もある。即ち、これらの弁
11,12はすでに述べた各要素よりなり、組付
けに当つては、()圧力制御弁11のバルブ本体
11aを含むバルブスリーブ11bをバルブケー
シング16の穴内に設けた段部31に突き当るま
で圧入して、位置決めを行ない、()圧縮バネ1
1dを上記穴の反対側から穴内へ挿入し、()パ
イロツト圧制御バルブ12のバルブスリーブ12
bを上記穴の反対側から穴内へ上記バルブスリー
ブ11bに突き当るまで挿入し、()バルブ本体
12aを含むソレノイド12cを上記バルブスリ
ーブ12bに突き当るまでねじ込む。かくしてこ
れら弁11,12の組付けを完了するが、上記の
ように穴内の段部31を基準に穴の両側から2つ
の弁11,12の組付けを行なつており、これら
の弁11,12を所定位置に正確に組付けること
ができる。
以上本発明を実施例について説明したが、勿論
本発明はこのような実施例にだけ局限されるもの
ではなく、本発明の精神を逸脱しない範囲内で
種々の設計の改変を施しうるものである。例えば
前記制御装置15にはハンドル角速度検出器の出
力を入力させてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るパワーステアリング装置
の一実施例を示す油圧回路図、第2図は同パワー
ステアリング装置の油路切換弁部分を示す縦断側
面図、第3図は第2図矢視−線に沿う横断平
面図、第4図は第5図矢視−線に沿う開閉弁
部分の縦断側面図、第5図は第3図矢視−線
に沿う開閉弁、圧力制御弁、及びパイロツト圧制
御バルブ部分の縦断側面図、第6図は第5図矢視
−線に沿う圧力制御弁部分の縦断側面図、第
7図は第2図矢視−線に沿う油路切換弁部分
の横断平面図、第8図は車速と係数との関係を示
す説明図、第9図はエンジン回転数と係数との関
係を示す説明図である。 1……オイルポンプ、2……油路切換弁、3…
…パワーシリンダ、4……タンク、5……反力ピ
ストン、8……高圧油路、8a……分岐油路、8
b……並列油路、9……低圧油路、11……圧力
制御弁、12……パイロツト圧制御バルブ、1
3,14……検出器、15……制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハンドルに連結された入力部材と出力部材と
    を連結するトーシヨンバーと、前記出力部材に連
    結されたパワーシリンダと、オイルポンプから吐
    出される作動油を前記パワーシリンダへ導く高圧
    油路の途中に介装され前記トーシヨンバーの捩じ
    れに応じて同高圧油路を切り換える油路切換弁
    と、同油路切換弁の上流側の前記高圧油路と同油
    路切換弁の反力ピストンとを連通する分岐油路の
    途中に介装され同反力ピストンへ供給される油圧
    をパイロツト圧に応じて制御する圧力制御弁とを
    具えたパワーステアリング装置において、一端が
    前記圧力制御弁と反力ピストンとの間の前記分岐
    油路にオリフイスを介して連通されるとともに他
    端がタンクに連通された低圧油路と、同低圧油路
    の前記オリフイス下流側に介装され前記パイロツ
    ト圧を調整するパイロツト圧制御バルブと、車両
    の走行速度を検出する車速検出器と、同車両のエ
    ンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出器
    と、これら2つの検出器からの出力を受けて車速
    とエンジン回転数とに応じたパイロツト圧制御信
    号を前記パイロツト圧制御バルブへ出力する制御
    装置とを具えていることを特徴としたパワーステ
    アリング装置。
JP22209982A 1982-12-20 1982-12-20 パワ−ステアリング装置 Granted JPS59114160A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22209982A JPS59114160A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 パワ−ステアリング装置
GB08333150A GB2134055B (en) 1982-12-20 1983-12-12 Power steering system
FR8320287A FR2537936B1 (fr) 1982-12-20 1983-12-19 Systeme de direction assistee
DE3345896A DE3345896C2 (de) 1982-12-20 1983-12-19 Servolenkanlage
KR1019830006044A KR890000859B1 (ko) 1982-12-20 1983-12-20 파워 스티어링 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22209982A JPS59114160A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 パワ−ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114160A JPS59114160A (ja) 1984-07-02
JPH0316306B2 true JPH0316306B2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=16777115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22209982A Granted JPS59114160A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 パワ−ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114160A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645344B2 (ja) * 1984-11-26 1994-06-15 三菱自動車工業株式会社 パワ−ステアリング装置
JPS61129364A (ja) * 1984-11-26 1986-06-17 Mitsubishi Motors Corp パワ−ステアリング装置
JPS61129363A (ja) * 1984-11-26 1986-06-17 Mitsubishi Motors Corp パワ−ステアリング装置
JPS62152973A (ja) * 1985-12-27 1987-07-07 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置の操舵力制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836831A (ja) * 1971-09-10 1973-05-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836831A (ja) * 1971-09-10 1973-05-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59114160A (ja) 1984-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316305B2 (ja)
US4420934A (en) Automotive vehicle hydraulic system
US5471838A (en) Power steering apparatus for a vehicle
US4768605A (en) Apparatus for use in a power steering system
US7510044B2 (en) Power steering apparatus
JPS61155060A (ja) 動力舵取装置の油圧反力装置
JPH0316306B2 (ja)
JPS60213572A (ja) 自動車のハンドル操舵力制御装置
US5474145A (en) Hydraulic power steering apparatus
JPH037548B2 (ja)
KR890000859B1 (ko) 파워 스티어링 장치
US5651423A (en) Power steering apparatus
JPH0124664B2 (ja)
JPH03109172A (ja) 動力舵取装置の反力制御装置
JP2569367Y2 (ja) 流量制御弁
JP2608423B2 (ja) 速度感応型パワーステアリング装置
JPS647106Y2 (ja)
JPH0118460Y2 (ja)
JPH023982Y2 (ja)
JPH0539986Y2 (ja)
JPH0232544Y2 (ja)
JPH0137974Y2 (ja)
JP2639536B2 (ja) 速度感応型パワーステアリング装置
JPS5932561A (ja) パワ−ステアリング装置
JPH0214536Y2 (ja)