JPS6286357A - ポジ型ホトレジスト組成物 - Google Patents

ポジ型ホトレジスト組成物

Info

Publication number
JPS6286357A
JPS6286357A JP22758085A JP22758085A JPS6286357A JP S6286357 A JPS6286357 A JP S6286357A JP 22758085 A JP22758085 A JP 22758085A JP 22758085 A JP22758085 A JP 22758085A JP S6286357 A JPS6286357 A JP S6286357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
contg
formaldehyde
condensate
novolak resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22758085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061379B2 (ja
Inventor
Hidekatsu Obara
秀克 小原
Shingo Asaumi
浅海 慎五
Toshimasa Nakayama
寿昌 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP22758085A priority Critical patent/JPH061379B2/ja
Publication of JPS6286357A publication Critical patent/JPS6286357A/ja
Publication of JPH061379B2 publication Critical patent/JPH061379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はポジ型ホトレジスト組成物に関するものである
。さらに詳しくいえば、本発明は、半導体素子や電子部
品の製造に好適な、酸素プラズマに対する耐性の高いポ
ジ型ホトレジスト組成物に関するものである。
従来の技術 近年、半導体産業においては、産業用コンピューター、
オフィスオートメーション、パーソナルコンピューター
などの需要が飛躍的に拡大し、その技術も日進月歩の発
展を続けておυ、これに伴って半導体集積回路素子にお
いても、急速に高密度化、高集積度化が進み、その製造
工程に関して多くの提案や工夫がなされている。例えば
半導体集積回路素子の製造においては、サブミクロンオ
ーr−のパターン形成が要求されておシ、そのためにリ
ングラフィ工程で使用されるホトレジストについても、
これまで主流であったネガ型ホトレジストに代わって、
解像度の高、いポジ型ホトレジストが主流になりつつあ
る。さらに、とのポジ型ホトレジストを用いたパターン
形成方法においても、寸法精度の高い多層レジスト法が
多く用いられるようになっている。特に、高い集積度を
得るために複数回のリングラフィ工程を行って回路を多
層化した基板においては、その表面は凹凸を呈しており
、このような凹凸面を有する基板に対しては該多層レジ
スト法が必須のパターン形成方法となっている。
この多層レジスト法ハ、最上層にポジ型ホトレジスト層
を設け、これをバターニングしたのち、そのパターンを
順次ドライエツチング法によシ下層に転写することによ
って寸法精度の高いパターンを基板上に形成させる方法
であって、該ドライエツチングも異方性の高いリアクテ
ィブイオンエツチング法を用いることで、寸法精度のよ
シ高いものが得られている。
このような多層レジスト法については、2層レジスト構
造のものと3層レジスト構造のものとが知られており、
一般に前者はポジ型ホトレジスト層(上層)と有機膜層
(下層)とから成9、後者は2層レジスト構造のに層と
下層との間に金属薄膜層(中間層)を有するものである
。この多層レジスト法においては、2層レジスト構造あ
るいは3層レジスト構造のいずれのものであっても、高
い寸法精度のパターンを形成しつる点で同効果を有して
いるが、作業工程を考慮すると2層レジスト構造のもの
が当然好捷しい。
l−かしながら、この2層レジスト構造においては、通
常凹凸面を有する基板面の平坦化を目的として基板上に
形成される有機膜層と、その上に直接設けられるポジ型
ホトレジストとがその接触面において変質しない組合せ
を必要とし、その上特に上層となるポジ型ホトレジスト
は耐酸素プラズマ性を有することが要求される。このよ
うに、ポジ型ホトレジストについて耐酸素プラズマ性が
要求されるのは、下層の有機膜層が酸素ガスによるドラ
イエツチング法によって工、ツチングされる際に、該ポ
ジ型ホトレジストによって形成したパターンがマスクと
しての機能を備えていなければならないからである。
しかしながら、従来のポジ型ホトレジストは酸素プラズ
マに対する耐性が一般的に十分でなく、下層の有機膜層
をドライエツチングする際に、このマスクとなるべきレ
ジストも同時に膜層−りし。
特にサブミクロンオーダーの微細パターンの形成におい
ては、有機膜層のエツチングが終了する前にマスクであ
る該レジストが消失しまうという問題を有している。
したがって、最近のパターンの微細化傾向に対応するた
めには、中間層として金属薄膜層を設け、この金属薄膜
層をマスクとして用いる作業工程の複雑な3層レジスト
構造のものを使用しなければならないというのが現状で
ある。
これに対し、2層レジスト構造のものは、寸法精度の高
いパターン形成法として有効である上に、前記3層レジ
スト構造のものに比べて作業工程が容易なことから、極
めて将来性の高いものであシ、耐酸素プラズマ性の高い
ポジ型ホトレジストが開発されれば、前記問題も解決し
つるため、半導体工業においては、この2層レジスト構
造に使用できる耐酸素プラズマ性の高いポジ型ホトレジ
ストの開発が重要な課題となっている。
他方、このような耐酸素プラズマ性の高いポジ型ホトレ
ジストの開発については、被エツチング層として用いら
れた有機膜をエツチングする際に、例えば近年、半導体
素子や電子部品の製造において、耐熱性や化学的安定性
などの長所から保護膜や層間絶縁膜などとして多く用い
られるようになったイミド系樹脂などをエツチングする
際に、そのマスク材料としても有用なことから、強く切
望されていた。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的はこのような事情のもとで、半導体素子や
電子部品の製造に好適な、酸素プラズマに対する耐性の
高いポジ型ホトレジスト組成物を提供することにある。
問題点を解決するだめの手段 本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、特定の含ケイ素フ
ェノール類のホルムアルデヒド縮合物とノボラック樹脂
との混合物及びキノンジアジド基含有化合物を含有して
成る組成物が前記目的に適合しうろことを見出し、この
知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)一般式 (式中のR1、R2及びR3はそれぞれ低級アルキル基
、l−リ低級アルキルシロキシ基、アリール基又はヒド
ロキシフェニル基であって、それらはたがいに同一であ
っても異なっていてもよく、R4は水素原子、低級アル
キル基、l−リ低級アルキルシリル基又は水酸基である
) で表わされる含ケイ素フェノール類のホルムアルデヒド
縮合物とノボラック樹脂との混合物、及び(B>キノン
ジアジド基含有化合物を含有して成るポジ型ホトレジス
ト組成物を提供するものである。
本発明組成物においては、(A)成分として前記一般式
(I)で衣わされる含ケイ素フェノール類のホル例えハ
p −トリメチルシリルフェノール、p−トリ(トリメ
チルシロキシ)シリルフェノール、ジメチルジ(4−ヒ
ドロキシフェニル)シランなどが挙げられる。また、こ
れらの含ケイ素フェノール類のホルムアルデヒド縮合物
、例えばp−1)メチルシリルフェノールのホルムアル
デヒド縮合物ハ、クロロフェノールの水酸基にトリメチ
ルシリル化剤を反応させて保護したのち、これとトリメ
チルクロロシランとをグリニヤー試薬で反応させて成る
反応生成物を加水分解し、蒸留精製して得うれたトリメ
チルシリルフェノールとホルムアルデヒドとをシュウ酸
などの酸触媒を用いて縮合させることによシ、得ること
ができる。
一方、前記の含ケイ素フェノール類のホルムアルデヒド
縮合物と混合するノボラック樹脂は、フェノール、低級
アルキルフェノール、ジヒドロキシベンゼン又はこれら
の混合物とホルムアルデヒドとを縮合して成るものであ
シ、このようなものとしては、例えばフェノールノボラ
ック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、tert−ブチ
ルフェノールとフェノールとの混合物をホルムアルデヒ
ドで縮合して得られたノボラック樹脂などを挙げること
ができる。
本発明組成物においては、含ケイ素フェノール類のホル
ムアルデヒド縮合物とノボラック樹脂との混合割合は、
重量基準で好ましくは2:1ないし1:20、よシ好壕
しくは1°1ないし1:10の範囲で選ばれる。
本発明組成物において、(B)成分として用いられるキ
ノンジアジド基含有化合物としては、例えばオルトベン
ゾキノンジアジド、オルトナフトキノンジアジド、オル
トアントラキノンジアジドなどのキノンジアジド類のス
ルホン酸とフェノール性水酸基又はアミン基を有する化
合物とを部分若しくは完全エステル化、又は部分若しく
は完全アミド化したものが挙げられる。
フェノール性水酸基又はアミン基を有する化合物として
は、例えば2,3.4−)リヒドロキシベンゾフエノン
や2.2’、4..4’−テトラヒドロキシベンゾフェ
ノンなどのポリヒドロキシベンゾフェノン、あるいは没
食子酸アルキル、没食子酸アリール、フェノール、p−
メトキシフェノール、ジメチルフェノール、ヒドロキノ
ン、ビスフェノールA1ナフトール、ピロカテコール、
ピロガロール、ピロガロールモノメチルエーテル、ヒロ
ガロールー1.3−ジメチルエーテル、没食子酸、水酸
基を一部残しエステル化又はエーテル化された没食子酸
、アニリン、p−アミノジフェニルアミンなどが挙げら
れる。
前記(A)成分の含ケイ素フェノール類のホルムアルデ
ヒド縮合物とノボラック樹脂との混合物と、(B)成分
のキノンジアジド基含有化合物との配合割合は、該(A
)成分が(B)成分10重量部に対して100重量部以
下、好ましくは55重量部以下になるような範囲で選ば
れる。(A)成分が100重量部を超えると、得られる
画像のマスクパターン忠実性が劣り、転写性が低下する
本発明組成物は、適当な溶剤に前記の含ケイ素フェノー
ル類のホルムアルデヒド縮合物、ノボラック樹脂及びキ
ノンジアジド基含有化合物を溶解して、溶液の形で用い
るのが有利である。
このような溶剤の例としては、アセトン、メチルエチル
ケトン、シクロヘキサノン、イソアミルケトンなどのケ
トン類°エチレングリコール、エチレングリコールモノ
アセテート、ジエチレングリコール又はジエチレングリ
コールモノアセテートのモノメチルエーテル、モノエチ
ルエーテル、モノエチルエーテル、モツプチルエーテル
又ハモノフェニルエーテルなどの多価アルコール類及び
その誘導体ごジオキサンのような環式エーテル類 及び
酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類
を挙げることができる。これらは単独で用いてもよいし
、寸だ2種以上混合して用いてもよい。
本発明のポジ型ホトレジスト組成物には、さらに相溶性
のある添加物1例えば増感剤、付加的樹脂、可塑剤、安
定剤あるいは現像した像をより一層可視的にするだめの
着色料などの慣用されているものを添加含有させること
ができる。
本発明組成物をマスクとしてドライエツチング処理を施
すことによりエツチングされる被エツチング物としては
、酸素プラズマによりドライエツチングされつるもので
あれば特に制限はなく、有機物であればほとんどすべて
使用できる。具体的には、2層レジスト構造の下層とし
て用いられる有機系ホトレジスト、ポリメチルメタクリ
レート、メタクリル酸メチルとメタクリル酸との共重合
体、イミド系樹脂などを挙げることができる。
本発明組成物の好適な使用方法について1例を示せば、
まず被エツチング物上に該組成物の溶液をスピンナーな
どで塗布し、乾燥後、キノンジアジド基含有化合物が感
光し、可溶化するのに適した活性光線、例えば低圧水銀
灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、アーク灯、キセノンラ
ンプなどを光源とする活性光線を、所望のマスクを介し
て選択的に照射するか、あるいは電子線を走査しながら
照射する。次いで、現像液、例えば1〜2重量係水酸化
ナトリウム水溶液、テトラメチルアンモニウムヒドロキ
シド水溶液、トリメチル(2−ヒドロキシエチル)アン
モニウムヒドロキシド水溶液などのアルカリ性水溶液に
より、露光によって可溶化した部分を溶解除去すること
で、被エツチング物上にレジストパターンを形成する。
次に露出した被エツチング物を酸素ガスによるドライエ
ツチング、例えばプラズマエツチング法、リアクティブ
イオンエツチング法などによりエツチングすることで、
マスクパターンに忠実なパターンを得ることができる。
発明の効果 本発明のポジ型ホトレジスト組成物は、ケイ素を含有す
るノボラック樹脂を用いることにより、従来のものに比
べて酸素プラズマに対する耐性が高くなるため、酸素ガ
スを用いたドライエツチングのマスクとして極めて有用
であり、特に寸法精度の高いパターンを得るために有効
な2層レジスト構造による多層レジスト法の上層として
使用することによって、サブミクロンオーダーの微細パ
ターンの形成が容易である上に、イミド系樹脂膜などほ
とんどすべての有機膜に対するマスク材として使用する
ことができる。
実施例 次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 p−)リフチルシリルフェノール1モルとホルムアルデ
ヒド帆8モルをシュウ酸触媒12を加えて縮合させて得
た縮合物25重量部、フェノールノボラック樹脂75重
量部、及びナフトキノンジアジド−5−スルホン酸1.
6モルと2.3.4−トリヒドロキシベンゾフェノ71
モルとのエステル縮合物25重量部を、エチレングリコ
ールモノエチルエーテルアセテート300重量部に溶解
したのち、0.2μm孔のメンブランフィルタ−を用い
てろ過して、ポジ型ホトレジスト組成物の塗布液を調製
した。
次に、この塗布液をT]’t−4000型レジストコー
ター(タッモl)を用いて、3インチシリコンウニ・・
−上に1,3μmの膜厚に均一に塗布し、110℃で9
0秒間ホットプレート上にて乾燥した。
次いで、縮小投影露光装置1505 G a A型ウェ
ハーステツバ−(日本光学社製)を用いて、テストチャ
ートを介して紫外線露光したのち、2.38重量%テト
ラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液により、23
℃で30秒間現像した。そして得られたレジストパター
ン膜を平行平板型プラズマエツチング装置であるOAP
M−400(東京応化工業社製)を使用して圧力10 
mTorr 、酸素ガス流量10 cc/ mj−n 
、 R’F出力50W1処理温度25℃の条件でリアク
ティブイオンエツチングを行ったところ、レジスト膜の
膜減biは4分間で150n用であった。
実施例2〜7、比較例1〜3 別表に示すような含ケイ素フェノール類1モルとホルム
アルデヒド0.8モルをシュウ酸12加えて縮合させて
、含ケイ素フェノール類のホルムアルデヒド縮合物を得
た。次に、この縮合物とノボラック樹脂とキノンジアジ
ド基含有化合物とを用い、実施例1と同様にして該表に
示すような組成のポジ型ホトレジスト組成物の塗布液を
調製し、4分間の酸素ガスを使用したドライエツチング
処理によるレジストの膜減り量を求めた。
また、従来のノボラック樹脂を用いたポジ型ホトレジス
ト組成物の塗布液を調製し、同様にしてレジストの膜減
り量を求めた(比較例1〜3)。
これらの結果を該表に示す。
この表から、本発明のポジ型ホトレジスト組成物は、従
来のものに比べて3倍以上の耐酸素プラズマ性を有する
ことが分かる。
実施例8 1.0μmの段差を有するアルミニウムを蒸着した4イ
ンチシリコンウェハー」二Ks  TR−4000型レ
ジストコーター (タツモ社製)を用いてクレゾールノ
ボラック樹脂及びナフトキノンジアジド−5−スルホン
[:2,3.4−1−リヒドロギシベンゾフエノンとの
エステル縮合物を含イ了するポジ型ホトレジストである
0FFR−800(東京応化工業社製)の固型分に対し
てp−N、N−ジメチルアミノ−p′−エトキシアゾベ
ンゼンを吸収剤として5重量係添加したものを2.5μ
mの厚さに塗布したのち、110℃で90秒間乾燥させ
、次に365 nmに185m W /cAの強度を有
する5裔の超高圧水銀灯で全面に2分間紫外線を照射し
た。次いで、その上に実施例1で使用したポジ型ホトレ
ジストの塗布液を前記レジストコーターにて1.3μm
の膜厚に塗布し、実施例1と同様にして現像したのち、
露出した下層レジストを実施例1と同じ条件でドライエ
ツチングしたところ、基板に垂直な直線性の良好な線幅
0.7μmのパターンが得られ、その際の上層レジスト
の膜減シ量は4分間で150 nmであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のR_1、R_2及びR_3はそれぞれ低級アル
    キル基、トリ低級アルキルシロキシ基、アリール基又は
    ヒドロキシフェニル基であつて、それらはたがいに同一
    であつても異なつていてもよく、R_4は水素原子、低
    級アルキル基、トリ低級アルキルシリル基又は水酸基で
    ある) で表わされる含ケイ素フェノール類のホルムアルデヒド
    縮合物とノボラック樹脂との混合物、及び(B)キノン
    ジアジド基含有化合物を含有して成るポジ型ホトレジス
    ト組成物。
JP22758085A 1985-10-12 1985-10-12 ポジ型ホトレジスト組成物 Expired - Lifetime JPH061379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22758085A JPH061379B2 (ja) 1985-10-12 1985-10-12 ポジ型ホトレジスト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22758085A JPH061379B2 (ja) 1985-10-12 1985-10-12 ポジ型ホトレジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6286357A true JPS6286357A (ja) 1987-04-20
JPH061379B2 JPH061379B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16863142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22758085A Expired - Lifetime JPH061379B2 (ja) 1985-10-12 1985-10-12 ポジ型ホトレジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061379B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057175A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Ricoh Co Ltd シート積載装置・画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057175A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Ricoh Co Ltd シート積載装置・画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061379B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0654384B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPS62260147A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JP3024695B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JP2567984B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPS6325646A (ja) 高耐熱性ポジ型ホトレジスト組成物
JPH04261B2 (ja)
JPH0627657A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPH0683051A (ja) 放射線に感光性の混合物のための増感剤としてのポリラクチド化合物
JPH03259149A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH0210348A (ja) ポジ型感光性組成物及びレジストパターンの形成方法
JPS62260146A (ja) ポジ型ホトレジスト用組成物
JPS6286357A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JP3787323B2 (ja) ポジ型ホトレジスト塗布液及びそれを用いた表示素子用基材
JP3722538B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP2554760B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPH05158235A (ja) レジスト組成物とレジストパターンの形成方法
JPS62159142A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPS6280643A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JP4759895B2 (ja) フォトレジスト用樹脂およびフォトレジスト組成物
JPH0561195A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPS63261257A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
KR101920783B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 이를 사용한 패턴 형성 방법
JP2554759B2 (ja) 新規なポジ型ホトレジスト組成物
KR20070099070A (ko) 포지티브형 포토레지스트용 조성물
JP2618940B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物