JPS6284521A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6284521A
JPS6284521A JP22441085A JP22441085A JPS6284521A JP S6284521 A JPS6284521 A JP S6284521A JP 22441085 A JP22441085 A JP 22441085A JP 22441085 A JP22441085 A JP 22441085A JP S6284521 A JPS6284521 A JP S6284521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fuse
polysilicon
semiconductor device
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22441085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783055B2 (ja
Inventor
Toshihiko Kawachi
利彦 河地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60224410A priority Critical patent/JPH0783055B2/ja
Publication of JPS6284521A publication Critical patent/JPS6284521A/ja
Publication of JPH0783055B2 publication Critical patent/JPH0783055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置とその製造方法、特に、半導体基板
上に溶断可能なフューズ膜を有する半導体装置およびそ
の製造方法に関する。
(従来の技術) 第3図は第4図は従来の半導体装置を示す図であり、図
中1は半導体基板を示している。半導体基板1上にはフ
ィールド酸化膜2が横1−されておシ、フィールド酸化
膜2上には所定パターンのフユーズ膜3がポリシリコン
または各看プレートで形成されている。フェーズ膜3は
中央部を除き絶Md4で被われており、絶縁膜4上には
、スルーホール5.6を通ってフユーズ膜3の両端部に
それぞれ接続された配線7,8が延在している。配線7
,8はフユーズ膜3の中央部を除き保護膜9で被われて
おり、その結果、7ユーズ膜3の中央部は開口10によ
り露出されている。
上記博成に係わる半導体装置のフユーズ膜は、レーザー
元あるいは通電により溶断され、その目的に応じ使用さ
れる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の半導体装置には開口10が設けられているの
で、7ユーズP!X3の溶断時に保護膜9が1@、激に
加熱されても、その熱歪は開口で吸収され保護膜9にク
ラック等が発生するのを防止できるものの、開口10を
dして重金属や水が絶@膜2中に侵入し、半導体基板1
との界面の特注を変化させ、半導体基板1に形成されて
いる能動素子等に悪影響を与えるという問題点があった
一方、開口10を形成しないと、7ユーズ膜3の溶断時
にクラックが保護膜9に生じ、該クラックから重金属等
が侵入するという問題点が生じる。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、Mlの発明にあ
っては、半導体基板上の11I!!縁膜とフューズ膜と
の間にバッジベージ曹ン膜を介在さぜることを要旨とし
ており、第2の発明にあっては、半導体基板上の絶縁層
にパッジベージラン材と不純物の導入されたポリシリコ
ンとを順次積層した後に、パッジベージ讐ン材外方の絶
縁膜に半導体基板表面に達する溝を穿設し、該溝内およ
びパッジページ曹ン材上の導電材上に不純物の導入さn
たポリシリコンを被着嘔せ、このポリシリコンを溝の内
方部で除去してパッジベージラン材を露出させることに
よりガードリングと共にフェーズ膜を形成し、該フェー
ズ膜上の少くとも一部を保護膜で被うことを要旨とする
(実施例) 第1図と第2図とは本発明の一実施例を示す図であり、
図中11は半導体基板を示している。半導体基板ll上
にはフィールド酸化膜12が成長され、該フィールド酸
化膜12を貫通するガードリンク13が形成されている
。ガードリング13下方の基板11には高績度不純物拡
散層14が形成されている。ガードリング13内のフィ
ールド酸化膜12上には、パッシベーション膜15が被
着さnておす、パッノペーシ目ン模15上:ldパター
ン形成されたフューズ模16が積ノーさnている。7:
L−ズ膜16にはその両端部に配線接続部17a 、 
17bが貞畳され、配線接続部17a、17bの対向部
を除き絶縁膜18で被われている。絶縁膜18にはスル
ーホール19.20が穿設され、該スルーホール19.
20を通って配線接続部17a。
17bの両端部に接続されたアルミ配線21.22が絶
縁膜18上を延在している。アルミ配線21゜22は保
護膜23で被われており、保護膜23には開口24が設
けらr1配、1111接続部17a、17b間の開口2
5に連通している。したがって、開口24゜25全通し
てフユーズ膜16の溶断部26が蕗出さnている。
次に1第1図と第2図に示された半導体装置の製造方法
を第5図乃至第8図に基づき説明する。
半導体基板11上にフィールド酸化111112を成長
させ、フィールド酸化膜12上に約50乃至400Aの
窒化シリコン膜31を板看し、窒化シリコン模31上に
は不純物、例えば、リンの拡散された約3000乃至6
000Aの@1ポリシリコン膜32がM畳されて約20
00乃至4000Aの絶縁膜33で被われている(第5
図)。こnら窒化シリコン膜31と第1ポリシリコン模
32からはバッジページlン膜15とフユーズ膜16と
が形成されるだけでなく、容量素子の高騨電膜と一方の
プレートとも形成される。筐た、絶縁膜33は、第1ポ
リシリコン膜32を熱酸化して得てもよく、CVD法で
被着してもよい。
続いて、絶縁膜33がパターン形成さn第1ポリシリコ
ン膜32は溶断部26を除いて露出され、絶縁膜12に
は基板11の表面に達する溝34が窒化シリコン膜31
の周囲に穿設される(第6図)。
この後、CVD法でDX2ポリシリコン膜35がg34
内および第2ポリシリコン膜32、さらに絶縁膜33上
に被着され、これに不純物、例えばリンを導入した後、
反応性イオンエツチングで溝34の内周部で第1.第2
ポリシリコン膜32゜35が除去され、P3縁模12上
の第2ポリシリコン膜35も除去さ扛る。こうして、ガ
ードリング13と配線接続部17a、17bとが形成さ
れ、溶断部26もパターン形成される(第7図)。
こうして溶断部26等の形成が終rすると、配線接続部
17a、17bの対向部を除き絶縁膜18が被着され、
スルーホール19.20の穿設後、アルミニウム膜が被
着され、これをパターン形成してアルミ1[i21.2
2が得られる(第8図)。
最後に全体を保−膜23で被い、開口24を設ける0 続いて、上記一実施例に係わる半導体装置のフェーズ嗅
16を溶断部26にて溶断する場合の作用を説明する。
溶断部26にレーザー光を照射するか、あるいは高電圧
をl:I]加して大[流を流すと、溶断部26は高温に
なり、′#I断部26は切断される。このときの発熱に
より保護膜23に生じる熱歪は開口24で吸収され、保
護膜23にクラックは生じない。萱た、開口24.25
を通って瓜金属あるいは水等が侵入しても、バックペー
ション1A15でブロックされ、半導体基allの界面
には達しないので、半導体基板11に形成さnた能動素
子等の特性が劣化することはない。
なお、上記一実施例では開口24が設けられたが、開口
24は必ずしも必要ではなく、仮にクラックが保護膜2
3に生じても、侵入する貞金嬌等はパッシベーション模
15で阻止されるので、能動素子等の特性劣化は生じな
い。
(効果) 以上説明してさたように1本、頓第1発明では、フェー
ズ膜下にパッシベーション模を設けたので、本質的に外
部から汚染さ扛易い7ユーズ膜を有する半導体装置でも
、汚染を防止でき、半′4本装置の特性を良好に維持で
きるという効果が得られ、本願第2発明では、第1発明
に係わる半導体装置をポリシリコン膜の被償前1(パッ
シベーション模を破着させる工程を加えるだけで得らn
るという効果を得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明の一実施例を示す平面図、第2図は第
1図の11−■断面図、第3図は従来例を示す平面図、
第4図はff−1’%’断面図、第5図乃至第8図は第
2発明の各工程を示す断面図である。 11・・・・・・半導体基板、12・・・・・・絶縁膜
、13・・・・・・ガードリング、15・・・・・・パ
ッシベーション模、16・・・・・・フユーズ嗅、23
・・・・・・保護膜、31・・・・・・パッシベーショ
ン材、32,35・・・・・・ポリシリコン、34・・
・・・・溝。 代理人 弁理士  内 原   音 筋4回

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に積層された絶縁膜と、該絶縁膜上
    に設けられ溶断可能なフューズ膜と、該フューズ膜上面
    の少くとも一部を被う保護膜とを有する半導体装置にお
    いて、前記絶縁膜とフューズ膜との間にフューズ膜の周
    囲を越えて延在するパッシベーション膜を介在させたこ
    とを特徴とする半導体装置。
  2. (2)半導体基板上に積層された絶縁膜上にパッシベー
    ション材を被着させる工程と、該パッシベーション材上
    に不純物の導入されたポリシリコンを被着する工程と、
    前記パッシベーション材外方の絶縁膜に半導体基板表面
    に達する溝を形成する工程と、不純物の導入されたポリ
    シリコンを前記溝内と前記パッシベーション材上の不純
    物の導入されたポリシリコン上とに被着させる工程と、
    前記溝内方の不純物の導入されたポリシリコンを除去し
    てパッシベーション材を露出させ溝内の不純物の導入さ
    れたポリシリコンでガードリングを形成すると共にパッ
    シベーション材上の不純物の導入されたポリシリコンで
    フューズ膜を形成する工程と、該フューズ膜の少くとも
    一部を被う保護膜を形成する工程とから成る半導体装置
    の製造方法。
JP60224410A 1985-10-07 1985-10-07 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0783055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224410A JPH0783055B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224410A JPH0783055B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6284521A true JPS6284521A (ja) 1987-04-18
JPH0783055B2 JPH0783055B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=16813328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60224410A Expired - Lifetime JPH0783055B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783055B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405499B1 (en) 1999-05-14 2002-06-18 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Panel attaching structure for vehicles
US7875954B2 (en) 2006-12-19 2011-01-25 Renesas Electronics Corporation Semiconductor chip

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851541A (ja) * 1981-09-24 1983-03-26 Hitachi Ltd 半導体装置のガ−ドリング
JPS5989434A (ja) * 1982-11-15 1984-05-23 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6065545A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851541A (ja) * 1981-09-24 1983-03-26 Hitachi Ltd 半導体装置のガ−ドリング
JPS5989434A (ja) * 1982-11-15 1984-05-23 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6065545A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405499B1 (en) 1999-05-14 2002-06-18 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Panel attaching structure for vehicles
US7875954B2 (en) 2006-12-19 2011-01-25 Renesas Electronics Corporation Semiconductor chip

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0783055B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275875B2 (ja) 半導体装置
US4179310A (en) Laser trim protection process
JPH10223762A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5926697A (en) Method of forming a moisture guard ring for integrated circuit applications
JPS6284521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60227446A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3534269B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6381948A (ja) 多層配線半導体装置
JPH0541481A (ja) 半導体集積回路
JPH01295439A (ja) 半導体装置
JPS63275142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6348838A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58115835A (ja) 半導体装置の埋込配線形成方法
JPH0350756A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS5931216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0723967Y2 (ja) 半導体装置
JPS59956A (ja) ポリシリコンヒユ−ズを有する半導体装置
JPS63244644A (ja) 半導体装置
JPS6177358A (ja) 半導体記憶装置
JP2755263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60167325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04307757A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10256300A (ja) 半導体装置
JPS58207665A (ja) 半導体装置
JPS5929439A (ja) 半導体装置の絶縁分離方法