JPS5851541A - 半導体装置のガ−ドリング - Google Patents

半導体装置のガ−ドリング

Info

Publication number
JPS5851541A
JPS5851541A JP14941681A JP14941681A JPS5851541A JP S5851541 A JPS5851541 A JP S5851541A JP 14941681 A JP14941681 A JP 14941681A JP 14941681 A JP14941681 A JP 14941681A JP S5851541 A JPS5851541 A JP S5851541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
guard ring
protective glass
semiconductor device
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14941681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kamigaki
良昭 神垣
Katsuhiro Shimohigashi
下東 勝博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14941681A priority Critical patent/JPS5851541A/ja
Publication of JPS5851541A publication Critical patent/JPS5851541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本@明は、半導体t7&直の7ユーズに係り、時に可動
イオンの拡散阻止、t11mガラス展のクラック防止に
好適なガードリングに関する。
従来のフユーズ周辺に用いられたカードリングは、保−
ガラス膜と熱酸化膜を不連続とするために、拡#Jdガ
ードリング上に接触溝を設け、そこに金14配−を設け
ていた。かかる構造では、ガードリングを横切る他の回
路との連絡用金lI4配−の引目出し部は、接触#lt
設けることが不可能で6りた。そのため、この引目出し
部を通して保表ガラス膜のクラックが周囲の回msに及
ぶこととなり集積回路の信頼at損なう欠点がめった。
本発明の目的は、これら従来技術の欠点を解決するもの
であり、保−ガラス膜のクラックが、ガードリングの外
側に及ばない構造のガードリングを提供することにめる
0、 本発明は%保護ガラス編のクラックの拡カリを阻止する
ために%フィールド絶縁編上で、保禮ガフスを不連続と
するStフユーズの周囲に設け、フユーズと#4囲回路
との金f4配線による遍旙を自由に取れるようにした。
tた熱酸化at断ち切るために、フユーズの周囲に多結
晶シリコンtie基板に接触さぜ、多結晶シリコン中に
ドープした不#4@を基板内に拡散場せる構造【と9%
町励イオ/汚染の拡がりt−阻止する構造も実現してい
る。
以下、本発明の一実施例を第1図の平面図、および第2
図の断面図tもって説明し、その製造工11七第3図乃
至5I7Ik6図によって説明する。
本実施例社、第11図および第2図に示すごとく、半4
体基板1上のフィールド絶縁m2上に形成した多結晶シ
リコン・フェーズ3−3と、周囲に多結晶シリコン3−
1および3−2を半導体基板1に直接接触さぜ1拡散層
4−1および4−2を有するガードリングと、保護ガラ
ス膜5を1フイールド絶縁属2上で、不連続にした$7
−1および7−2t−有し、フェーズ3−3と周囲回路
との連絡七金属配!8−1および8−2でおこなったも
ので6p%最終的には金属配縁上にも保護ガラス9t−
堆積し、フェーズ切断10’lおこなったものでるる。
つぎに本ガードリングの製造工程について述べる。第3
図は、ロコス(LOCO8)法によってフィールド鍍化
膜2を形成し、多結晶シリコン31基板lに直接接触す
るように堆積し、不純wpんtドーグすることにより、
拡散層4−1および4−2=j形成したところまでを示
す、第4図は1多結晶シリコンを加工し、ガードリング
部3−1および3−2、およびフユーズ部3−3t−形
成し電層間絶縁膜とする保護ガラス膜5t−堆積したと
ころまでt示す、第5図は、フユーズ部と金属配線との
接触孔6−1および6−2、およびフィールド編上での
保護ガラスの不遵続再7−1および7−2【同時に形成
し、シん処理を施して、金属配線の部材8、たとえばA
tを堆積したところまでt示す、第6図は、金属配線を
加工し%蛾終的な保護ガラス!9に堆積し本ガードリン
グを含む半導体装置t−実現したところまでを示す。
本発明によれは、保護ガラス膜のり2ツクに対して、と
くに好ましくないガラス膜5のクラックは、フィールド
編上での溝によって断ち切れることになり、ガードリン
グよりも外側゛に拡がることはない、もし金属配線より
も下層の保護ガラス膜にクラックが生じた場合、このク
ラックの隙間を通して%金属配線からの可動イオ/のご
と自汚染かフィールド絶縁膜に達し、回路特性が変動す
るなどの影響を受けることとなる。しかしながら、本構
造tとったことによって、クラックはガードリング内に
とどtり、半導体装置の信頼性t−損なうことはない。
またこのようなフユーズにおいて、切断後、切断s10
では、熱酸化膜であるフィールド絶縁膜がむ龜出しとな
9、ナトリウムNa(jのごとき可動イオンの浸入が容
易であり、熱酸化膜中を拡散する。この可動イオンがM
OSトをンジスタのゲート酸化膜まで到達すると、いわ
ゆるしきい電圧の変動を引寝起こし回路特性に重大な悪
影*1−及ぼす、ところが、本発明による多結晶シリコ
ンと基板が直接接触するガードリングでは、熱酸化膜が
断ち切れていて可動イオンの拡散が5trrされるばか
pか、拡散したリンの不純物は、この可動イオンの捕獲
効果が心91ガードリングの外への可動イオンの拡散を
阻止し、周辺回路の特性変動を引龜起仁すことはない。
なお、ここでは一実施例について述べたが、本発明の主
旨に損なうことなく、種々の変形があシ得る。′#−と
えば、フィールド絶縁膜上で保護ガラスを除去し、溝を
設ける場合、絶縁膜と保護ガラスハ同質なシリコン系の
ガラスであるため1加工の選択性がない場合が参る。こ
のような場合、絶縁膜内に1で擲が達することとなシ、
とくにフィールド絶縁膜が薄い場合には、配−の容量増
大や、基板との短絡もまぬがnなくなる。このようなと
き、フィールド絶縁膜と保護ガラス膜との間に、Vlt
設けるときのエッチ・ストッパとなる部材倉敷いておく
ことが有効でるる、この部材としては、シリコンナイト
ライド膜が、半導体プロセスにおいてなじみがよい点か
ら、使われることが容易に考えられる・ 以上、本発明によれば、フユーズのガードリングとして
、保護ガラス膜のクラック防止がおこなえて、しかも可
動イオンなどの浸入を断ち切る構造を、新規に提供する
仁とが出来、従来の不完全なガードリング横這の欠点t
m除した。また提供したガードリングは、従来の義造工
@を何ら変更することなく、j111I&で君、シかも
、高集積化可能なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の半導体装置の平面図と
断面図を示し、第3図乃至第6図は、その製造1根を示
す図である。 1・・・半導体基板、2・・・フィールド絶縁線、3・
・・多結晶シリコン、4・・・拡散層、5・・・保線ガ
ラス、6・・・接触孔、7・・・溝、8・・・金属配−
19・・・保護ガラχ 1 口 第 Z 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成したフェーズ部周辺に、多結晶シリ
    コンta接基板に接触させ、かつ上記多結晶シリコン中
    にドープした不純智を基板内に拡散させ、かつ、7ユ一
    ズ上部の保−ガラスを、フィールド絶縁膜上で1フユー
    ズst囲むように除去したことt−%倣とする半導体装
    置のガードリング。
JP14941681A 1981-09-24 1981-09-24 半導体装置のガ−ドリング Pending JPS5851541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14941681A JPS5851541A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 半導体装置のガ−ドリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14941681A JPS5851541A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 半導体装置のガ−ドリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851541A true JPS5851541A (ja) 1983-03-26

Family

ID=15474633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14941681A Pending JPS5851541A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 半導体装置のガ−ドリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851541A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177991U (ja) * 1984-04-28 1985-11-26 三井化学株式会社 不織布製造装置のエジエクタ−に取付けられるセパレ−タ
JPS6284521A (ja) * 1985-10-07 1987-04-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US4928162A (en) * 1988-02-22 1990-05-22 Motorola, Inc. Die corner design having topological configurations
WO1997001188A1 (de) * 1995-06-23 1997-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiteranordnung mit einem fuse-link und darunter angeordneter wanne
CN114335154A (zh) * 2022-03-10 2022-04-12 深圳市威兆半导体有限公司 一种半导体器件、终端结构及其制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177991U (ja) * 1984-04-28 1985-11-26 三井化学株式会社 不織布製造装置のエジエクタ−に取付けられるセパレ−タ
JPS6319353Y2 (ja) * 1984-04-28 1988-05-30
JPS6284521A (ja) * 1985-10-07 1987-04-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US4928162A (en) * 1988-02-22 1990-05-22 Motorola, Inc. Die corner design having topological configurations
WO1997001188A1 (de) * 1995-06-23 1997-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiteranordnung mit einem fuse-link und darunter angeordneter wanne
CN114335154A (zh) * 2022-03-10 2022-04-12 深圳市威兆半导体有限公司 一种半导体器件、终端结构及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352224B2 (ja)
US4151631A (en) Method of manufacturing Si gate MOS integrated circuit
KR20040068922A (ko) 개선된 열 제거를 지닌 실리콘 온 인슐레이터 장치와 제조방법
JPS5851541A (ja) 半導体装置のガ−ドリング
EP0081226A2 (en) Method of making semiconductor device
US4695479A (en) MOSFET semiconductor device and manufacturing method thereof
US4030952A (en) Method of MOS circuit fabrication
JPS5817673A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2001513945A (ja) 半導体及び半導体に関する方法
JPH0831928A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61241966A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61125084A (ja) 半導体集積回路装置
KR100247635B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH0369137A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH11354650A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61170029A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0137554B1 (ko) 모스 트랜지스터의 제조방법
JPS60121769A (ja) Mis半導体装置の製法
JPH02202054A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61182254A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6238857B2 (ja)
JPS59132677A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0463432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61168265A (ja) 半導体装置
KR970003801A (ko) 반도체 소자의 제조방법