JPH0463432A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0463432A
JPH0463432A JP17665890A JP17665890A JPH0463432A JP H0463432 A JPH0463432 A JP H0463432A JP 17665890 A JP17665890 A JP 17665890A JP 17665890 A JP17665890 A JP 17665890A JP H0463432 A JPH0463432 A JP H0463432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
oxide film
selective oxide
film
selective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17665890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsukazu Nishimura
哲一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17665890A priority Critical patent/JPH0463432A/ja
Publication of JPH0463432A publication Critical patent/JPH0463432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 選択酸化膜を有する半導体装置の製造方法に関し、 選択酸化膜上に形成される膜とシリコン基板との段差を
小さくすることを目的とし、 シリコン基板表面の所望領域を窒化膜で覆う工程と、前
記窒化膜から露出したシリコン基板の表面を熱酸化して
選択酸化膜を形成する工程と、前記窒化膜を終点にして
前記シリコン基板から突出した部分の前記選択酸化膜を
研磨し、前記半導体基板と前記選択酸化膜のそれぞれの
上面をほぼ同一の高さにする工程とを有することを含み
構成する。
〔産業上の利用分野] 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、より詳しくは
、選択酸化膜を有する半導体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置においては素子間分離等のために、選択酸化
法によってシリコン基板の表面にSiO□膜を形成する
ことがある。
素子間分離領域にSiO□膜を形成する場合には、第2
図に例示するように、まず、シリコン基板21の表面に
薄い5i02膜22を形成した後、素子形成領域Xを窒
化M23によって覆い、その後に窒化膜23から露出し
た素子間分離領域Yを酸素雰囲気中で例えば1000°
Cで加熱すると、窒化膜23は酸化防御マスクとして機
能して素子分離領域YだけにSiO□膜、即ち選択酸化
1!924が形成される(第2図(aL(b))。この
選択酸化膜24は一般に5000〜6000人程度形成
される程度して、この後に素子を形成する場合には、例
えば第2図(c)に示すように、素子形成領域XにMO
SトランジスタTを形成するとともに、選択酸化膜24
上に配線電極25を形成し、さらに全体に層間絶縁膜2
6を形成する。この後に、MOSトランジスタTのソー
ス、ドレインを露出するコンタクトホール27を層間絶
縁膜26に形成し、コンタクトホール27の内面とその
周辺に電極28を形成するようにしている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、選択酸化膜24は、シリコンと酸素が結合し
て成長するために、半導体基板21の内部だけでなくそ
の表面から突出して成長し、その突出量は膜厚の約半分
程度となる。
したがって、選択酸化膜24の表面がシリコン基板21
表面よりも高くなるため、選択酸化M1.24上の配線
電極25を素子形成領域Xに近づけると、コンタクトホ
ール27周辺の段差が大きく2峻になり、コンタクトホ
ール27内に沿って形成される電極28が薄層化したり
、断線し易くなる等の問題が発生する。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって
、選択酸化膜上に形成される膜と半導体基板の段差を小
さくできる半導体装置の製造方法を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 上記した課題は、第1図に例示するように、シリコン基
板1表面の所望領域を窒化膜3により覆う工程と、前記
窒化膜3から露出したシリコン基板1の表面を熱酸化し
て選択酸化膜4を形成する工程と、前記窒化膜3を終点
にして前記シリコン基板lから突出した部分の前記選択
酸化Wi1.4を研磨し、前記半導体基板1と前記選択
酸化膜4のそれぞれの上面をほぼ同一の高さにする工程
とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法によ
って達成する。
〔作 用] 本発明によれば、シリコン基板1表面から突出した選択
酸化#4を研磨して薄層化している。
このため、シリコン基板1と選択酸化膜4との段差はな
くなり、シリコン基板1の上方に形成される層間絶縁膜
や配線電極等の凹凸差は小さくなる。
これにより、層間絶縁膜に形成されるコンタクトホール
からその周辺部分にかけての段差は小さくなり、配線の
断線は防止される。
また、選択酸化膜4を研磨する場合に、酸化防止膜用の
窒化膜3をそのまま研磨ストッパーにして使用したので
、研磨から保護する領域に新たに研磨防止膜を形成する
必要はなく、マスク形成の手間がかからず、位置ズレの
発生もない。
〔実施例] そこで、以下に本発明の詳細を図面に基づいて説明する
第1図は本発明の一実施例の工程を示す断面図であって
、図中符号1は、表面に200人程0の第一のSiO□
膜2を形成したp型のシリコン基板で、そのうちの素子
形成領域Aは窒化膜3により覆われている(第1図(a
))。
そして、そのシリコン基板lを酸素雰囲気中に置き、そ
の表面を温度1000 ”Cで130〜I65分間加熱
して、窒化膜3から露出した素子分離領域Bに約600
0人の第二の5i02膜(選択酸化膜)4を形成する(
第1図(b))。
この選択酸化膜4は、シリコン基4Fi Iの表面から
約2000人突出して形成される。
この後に、機械的化学研磨を用いて選択酸化膜4の上部
を研磨して、選択酸化膜4の上面と素子形成領域Aの第
一の5iOz膜2が同一平面となるように平坦化する(
第1図(C))。
そして、窒化膜3を燐酸によって除去し、シリコン基板
1の表面を平坦な状態にする(第1図(d))。
次に、素子形成領域Aに例えばMOSトランジスタのゲ
ート電極5を多結晶シリコンにより形成するとともに、
素子分離領域Bの選択酸化膜4上には配線電極6を形成
する(第1図(e))。
この後に、ゲート電極5の両側のシリコン基板1に燐イ
オンを注入してこれを拡散して、ソース層7とドレイン
層8とを形成し、ついで、全体に5iOzよりなる眉間
絶縁膜9を積層する(第1図(f))。
そして、フォトリソグラフィー法により層間絶縁膜9を
パターニングしてソース層7、ドレイン層8にコンタク
トホール10.11を形成し、このコンタクトホール1
0.11を通してソース電極12、ドレイン電極13を
形成する。
以上のような工程によれば、素子分11[tiJI域A
に形成した選択酸化膜4の突出部分を研磨によって除去
し、シリコン基板1表面と選択酸化膜3上面の段差をな
くすようにしている。
このために、MOSトランジスタの上に積層される層間
絶縁膜9の凹凸の差が小さくなり、層間絶縁膜9の凹部
に形成されるコンタクトホール1O111とその周辺の
段差が小さくなって、そこに形成される電極12.13
の薄層化は抑制されることになる。
また、層間絶縁膜9の上に多層配線層を形成する場合に
も、その配線層の薄層化や断線の発生を抑えることが可
能になる。
なお、上記した実施例では、シリコン基板に第1のSi
O□膜2を形成した状態で窒化膜3を設けたが、シリコ
ン基板1の上に窒化膜3を直接形成し、研磨によって選
択酸化膜4とシリコン基板1の上面を一致させることが
できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、シリコン基板表面か
ら突出した選択酸化膜を研磨して薄層化したので、シリ
コン基板表面と選択酸化膜との段差をなくし、シリコン
基板の上に形成される層間絶縁膜や配線電極等の凹凸差
を小さくできる。
また、選択酸化膜を研磨する場合に、酸化防止膜用の窒
化膜をそのまま研磨ストッパーにして使用したので、研
磨から保護するtJfNAに新たに研磨防止膜を形成す
る必要はなく、マスク形成の手間や位1ズレの発生を防
止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例方法を示す断面図、第2図
は、従来方法の一例を示す断面図である。 (符号の説明) 1・・・シリコン基板、 2・・・SiO□膜、 3・・・窒化膜、 4・・・5iOz膜(選択酸化膜)、 5・・・ゲート電極、 ・・・配線電極、 ・・・層間絶縁膜、 0.11・・・コンタクトホール、 2・・・ソース電極、 3・・・ドレイン電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  シリコン基板(1)表面の所望領域を窒化膜(3)に
    より覆う工程と、 前記窒化膜(3)から露出したシリコン基板(1)の表
    面を熱酸化して選択酸化膜(4)を形成する工程と、 前記窒化膜(3)を終点にして前記シリコン基板(1)
    から突出した部分の前記選択酸化膜4を研磨し、前記半
    導体基板(1)と前記選択酸化膜(4)のそれぞれの上
    面をほぼ同一の高さにする工程とを有することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP17665890A 1990-07-03 1990-07-03 半導体装置の製造方法 Pending JPH0463432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17665890A JPH0463432A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17665890A JPH0463432A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0463432A true JPH0463432A (ja) 1992-02-28

Family

ID=16017434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17665890A Pending JPH0463432A (ja) 1990-07-03 1990-07-03 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0463432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188212A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH08330412A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188212A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH08330412A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946107B2 (ja) Mis型半導体装置の製造法
JPH1027894A (ja) Soi基板及びその製造方法
JPS61214446A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0463432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10308448A (ja) 半導体デバイスの隔離膜及びその形成方法
JP2820465B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63202035A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60189237A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5933271B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197522A (ja) 誘電体分離基板およびその製造方法
JPS63144543A (ja) 半導体素子間分離領域の形成方法
JPH03231431A (ja) 半導体装置の製造方法及びその半導体装置
JPH01209744A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01223741A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01173632A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02192125A (ja) 縦型mosfetの製造方法
JPH01256155A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08167602A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05198567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61219150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58158928A (ja) 絶縁基板上半導体装置の製造方法
JPS60107864A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6238857B2 (ja)
JPS6038873A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05152570A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法