JPS5929439A - 半導体装置の絶縁分離方法 - Google Patents

半導体装置の絶縁分離方法

Info

Publication number
JPS5929439A
JPS5929439A JP14004482A JP14004482A JPS5929439A JP S5929439 A JPS5929439 A JP S5929439A JP 14004482 A JP14004482 A JP 14004482A JP 14004482 A JP14004482 A JP 14004482A JP S5929439 A JPS5929439 A JP S5929439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
groove
silicate glass
phosphorus silicate
phosphosilicate glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14004482A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kuwagata
桑形 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP14004482A priority Critical patent/JPS5929439A/ja
Publication of JPS5929439A publication Critical patent/JPS5929439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体集積回路における素子間の絶縁分離に
使用可能な半導体装置の絶縁分離方法に関する。
従来例の構成とその問題点 シリコン集積回路において、素子間に絶縁分離領域を形
成する場合、従来は半導体基板表面を薄く酸化し、その
上に窒化シリコン(5isNり膜を選択的に形成し、し
かる後高温で選択的に半導体基板のSi3N4膜のない
部分を酸化する方法(通常LOCO5法と呼ばれている
)を用いている。この方法では5isN4膜下のシリコ
ン酸化膜を通って局部的に著しい横方向の酸化が進み、
いわゆるバードヘッドおよびバードビークと呼ばれる凸
起および横方向へのくい込みを生ずる。そして、上述の
バードビークによる活性領域面積の減少は微細寸法化を
要する高密度高集積回路装置では重大な問題である。ま
た、上述のバードヘッドによる凸起は配線工程に大きな
影響を与え、これが、たとえば、配線加工の精度の低下
や断線の要因にもなる。しだがって、上記のような従来
のLOGO8方法では高集積化に限度がある。
これに代わる方法として半導体基板の絶縁分離領域に予
め所定の幅および深さの溝を形成し、この溝内に絶縁物
を選択充填する方法が種々提案されているが、これら技
術では制御の困難な工程を含むことが多い。例えば素子
分離領域となる溝へ燐珪酸ガラスを熱処理で溶融せしめ
選択的に充填する方法も、その提案のひとつであるが、
この場合、予め絶縁膜上して半導体、基板表面に形成さ
れたシリコン酸化膜(SiO2)が、選択的に溝に充填
されるべきはずの燐珪酸ガラスと熱処理で融着するだめ
の制御された量の燐珪酸ガラスが溝に充填されないで残
留し、このために、溝部及びその周辺部には可成りの凹
凸部が形成される。しかも、溝周辺部で・/リコン酸化
膜と融着した燐ガラスは後でとれを除去するのが極めて
困難である。
発明の目的 本発明の目的は、上述のような従来の半導体集積回路装
置における素子間の絶縁分離の欠点をなくシ、高密度な
集積回路装置を製作することができる半導体装置の絶縁
分離方法を提供せんとするものである。
発明の構成 本発明は半導体基板上にシリコン酸化膜及び耐熱性絶縁
膜を積層被着し、これをマスク材として半導体基板面に
素子間の絶縁分離領域となる所定の溝を形成し、その溝
内面に熱酸化生成膜を形成し、さらにこの熱酸化生成膜
上に燐珪酸ガラスを被着した後、この溝に熱処理で燐珪
酸ガラスを溶融フローせしめて、溝に燐珪酸ガラスを充
填することにある。この際、半導体基板上の耐熱性絶縁
膜は燐珪酸ガラスと融着しないものを選定し、燐珪酸ガ
ラスのすべてが溝を選択的に充填し得るようにすること
で、極めて良好な平坦化された素子分離領域が形成され
る。
実施例の説明 以下に本発明を実施例により図面を参照して詳細に説明
する、 第1図に示すようにP型シリコン基板10表面部に厚さ
O−02〜0.1 μm程度の熱酸化膜(SiO2)2
を形成、ひきつソき化学蒸着法(cvp)により数千A
の窒化シリコン(5isNり膜3を形成する。
つぎにフォトレジスト法により5isNa膜3上にフォ
トレジストパターン膜4を形成する。このフォトレジス
トパターン膜4をマスクとして5i−sep膜3、熱酸
化膜2、及びシリコン基板1を反応性スパッタ法を用い
て同シリコン基板1の所定の深さく例えば1〜2μm)
までエツチングし、素子間絶縁分離となる窪み、たとえ
ば格子状の溝5を形成する。ついで反応性スパソダエソ
チングによるダメージや汚染を除去するだめ溝6の内面
を弗硝酸にて軽くエツチングする。
つぎに、第2図に示すように熱酸化を行ない溝6の内面
に数百人の熱酸化生成膜(SiOz) 6を形成する。
ひきつソきCVDにより5isN4膜3及び溝内面の5
iOz  S上に燐珪酸ガラス層アを0.5〜1μm程
度被着せしめる。しかるのちフ、1)エツチング法によ
り燐珪酸ガラス層7のパターンニングを行なうだめ、溝
5とその周辺部にフォトレジストが残留するようにフォ
トレジストパターン膜8を形成する。
つぎに、第3図に示すようにこのフォトレジストパター
ン膜8をマスクとして反応性イオンエツチングで燐珪酸
ガラス層7をエツチングし、フォトレジストパターン膜
8下のみの燐珪酸ガラス層7を残す。しかるのちフォト
レジストパターン膜8を除去する。
つぎに、第4図に示すように熱処理(9oO℃以上)に
より燐珪酸ガラス層7を溶融フローせしめ、溝5に選択
的に燐珪酸ガラス層7を充填せしめ平坦化する。
発明の効果 以上、本発明によれば、Si3N4膜3上に被着してい
た燐珪酸ガラス層7は熱処理による溶融フロ一工程で5
isNa膜3と融着反応を起こさない。一方、溝5内面
の熱酸化生成膜6上の燐珪酸ガラス層γは融着反応を起
こすため燐珪酸ガラス層6の溶融フロ一時その表面張力
で、溝S内にのみ燐珪酸ガラスが溶けて流れ込み充填さ
れる。したがって、溝50周辺のシリコン基板1表面に
は燐珪酸ガラス7が残留しないから素子間絶縁分離領域
及びその周辺部において、極めて良好な平坦化された表
面が実現する。
実験結果では燐珪酸ガラス層7の厚さ程度横方向に燐珪
酸ガラス層7が溝60周辺部よりはみだす程度であれば
、熱処理による燐珪酸ガラス溶融フローにより溶融燐珪
酸ガラスは選択的に溝5のみに充填される。したがって
燐珪酸ガラス層7の厚さと、溝50周辺からのはみだし
距離のコントロールにより極めて良好な平坦化された表
面を有する絶縁分離領域が形成される。なお、本発明の
方法では長時間の高温熱処理を不要とし拡散領域の再拡
散を極力抑制するとともに結晶欠陥の発生も殆んど認め
られない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明による半導体装置の絶縁分離方
法を示すだめの工程断面図である。 1・・・・・・シリコン基板、2,6・・・・・・熱酸
化膜、3・・・・・・Si3N4膜、4,8・・・・・
・フォトレジストパターン膜、6・・・・・・溝、7・
・・・・・燐珪酸ガラス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上にシリコン酸化膜及び耐熱性絶縁物を積層
    被着する工程、前記耐熱性絶縁膜およびシリコン酸化膜
    を選択的に除去し、前記半導体基板を露出させる工程、
    前記半導体基板の露出部に方向性ドライエツチングによ
    り、略垂直な壁面の窪みを形成する工程、前記窪みの内
    面に熱酸化生成膜を形成する工程、前記熱酸化生成膜上
    に燐珪酸ガラスを被着する工程、前記燐珪酸ガラスを溶
    融フロー処理して前記窪みに充填する工程をそなえたこ
    とを特徴とする半導体装置の絶縁分離方法。
JP14004482A 1982-08-11 1982-08-11 半導体装置の絶縁分離方法 Pending JPS5929439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14004482A JPS5929439A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 半導体装置の絶縁分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14004482A JPS5929439A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 半導体装置の絶縁分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5929439A true JPS5929439A (ja) 1984-02-16

Family

ID=15259668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14004482A Pending JPS5929439A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 半導体装置の絶縁分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170481A (ja) * 1987-01-06 1988-07-14 Naigai Kaaboninki Kk ドツトプリンタ−用リボンインキ
JP2010192919A (ja) * 2001-05-24 2010-09-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体シャロー・トレンチ・アイソレーション(sti)酸化物をエッチングから保護する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170481A (ja) * 1987-01-06 1988-07-14 Naigai Kaaboninki Kk ドツトプリンタ−用リボンインキ
JP2010192919A (ja) * 2001-05-24 2010-09-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体シャロー・トレンチ・アイソレーション(sti)酸化物をエッチングから保護する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0137927B1 (en) Process for the controlled etching of tapered vias in borosilicate glass dielectrics
JPH0210575B2 (ja)
JPS6235267B2 (ja)
JPH02143417A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0434296B2 (ja)
JPS63142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5929439A (ja) 半導体装置の絶縁分離方法
CA1196428A (en) Low temperature melting binary glasses for leveling surfaces of integrated circuits containing isolation grooves
JPS59222945A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5963739A (ja) 半導体装置の絶縁分離方法
JPS6246543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01282836A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63202035A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5871638A (ja) エツチング方法
JPS60254609A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62166522A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61256743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0194623A (ja) 多層配線半導体装置の製造方法
JP2984383B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6116545A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2755263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04119648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63240042A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03257822A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61112342A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法