JPS6284113A - 反応性微小樹脂粒子、その製法ならびに硬化組成物 - Google Patents

反応性微小樹脂粒子、その製法ならびに硬化組成物

Info

Publication number
JPS6284113A
JPS6284113A JP60225683A JP22568385A JPS6284113A JP S6284113 A JPS6284113 A JP S6284113A JP 60225683 A JP60225683 A JP 60225683A JP 22568385 A JP22568385 A JP 22568385A JP S6284113 A JPS6284113 A JP S6284113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
resin
resin particle
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60225683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786125B2 (ja
Inventor
Kazunori Kanda
和典 神田
Satoru Urano
哲 浦野
Hiroshi Aoki
啓 青木
Hisaichi Muramoto
村本 壽市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP60225683A priority Critical patent/JPH0786125B2/ja
Priority to US06/915,795 priority patent/US4820777A/en
Priority to CA000520104A priority patent/CA1287422C/en
Priority to AU63615/86A priority patent/AU598481B2/en
Priority to KR1019860008449A priority patent/KR940002882B1/ko
Priority to DE198686307813T priority patent/DE220862T1/de
Priority to DE86307813T priority patent/DE3688922T2/de
Priority to EP86307813A priority patent/EP0220862B1/en
Publication of JPS6284113A publication Critical patent/JPS6284113A/ja
Publication of JPH0786125B2 publication Critical patent/JPH0786125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は新規なる反応性微小樹脂粒子、その製法ならび
に該樹脂粒子を含む新規なる硬化組成物に関するもので
ある。
従来技術 近時、内部ゲル化(三次元架橋化)樹脂微粒子を水系あ
るいは溶剤系塗料組成物中に加え、粘度増なしに樹脂分
濃度を増大せしめる技術が注目されている。しかしなが
ら従来提案されてきたこれら技術に於てはいづれも樹脂
微粒子は所謂充填剤硬化をねらったもので造膜自体に関
与するものではなく、それにより塗膜硬度、耐摩耗性の
向上は −期待し得ても引張り強度の改善は得られず、
また耐熱性、耐水性、耐候性などの点で不充分であった
−発明が解決しようとする問題点 そこで塗料など樹脂液に添加するのに有用な内部ゲル化
樹脂微粒子であり、反応性モノマー、オリゴマーと混ぜ
合せ使用した場合に、硬度、耐摩耗性のみならず耐衝撃
性、引張り強度に優れ、且つ耐熱性、耐水性、耐候性の
良好な塗膜あるいは硬化物を与えうるものが得られるな
らば、業界に益するところ極めて大であり、かかる樹脂
微粒子を提供することが本発明の主目的である。
問題点を解決するための手段 本発明者らは樹脂微粒子自体の造膜時における挙動につ
き研究を進めた結果、従来の樹脂微粒子が例え内部ゲル
化されているとしても、粒子表面に残存しているであろ
うと考えられる、エチレン性不飽和結合が、造膜反応に
関与することはなく、樹脂粒子本体から炭素鎖を外方に
伸長せしめその末端にエチレン性不飽和結合を存在せし
めることにより、この不飽和結合が容易に造膜反応に関
与せしめられること、樹脂粒子本体と前記炭素鎖の結合
は活性水素を有する基とイソシアナート基の反応で極め
て容易且つ好都合に実施せられ塗膜性能に何ら悪影響を
及ぼすことがないこと等重要な発見をなし、さらに研究
を続けた結果、内部ゲル化樹脂粒子本体と、該本体から
外方に伸びる線状セグメント群からなり、樹脂粒子の粒
径がある範囲内にあり、粒子本体と前記セグメントが特
定結合方式で結合され、且つ該セグメントの末端にエチ
レン性不飽和結合を有する新規なる反応性樹脂微粒子を
用いることにより上記諸口的を完全に満たしうろことを
知り本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明に於ては上記目的が、樹脂粒子本体と
、該本体から外方に伸びる線状セグメント群とからなり
、該樹脂粒子本体が粒径0.01〜20μの内部ゲル化
樹脂粒子であり、線状セグメント群が各々酸素、硫黄、
あるいは窒素原子で中断されていてもよい炭素数1〜1
000線状炭素鎖セグメントで、樹脂粒子本体とウレタ
ン結合。
アシルウレタン結合、尿素結合あるいはアシル尿素結合
を介して結合し且つ炭素鎖末端にエチレン性不飽和結合
を有する、反応性微小樹脂粒子により達成せられるので
ある。
本発明のかかる反応性微小樹脂粒子は従来知られていな
かったものであって、本発明者らにより見出された下記
いづれかの方法、すなわちα、β−エチレン性不飽結合
を少なくとも2コ有する多官能モノマーとα、β−エチ
レン性不飽和結合を有する重合性上ツマ−から内部ゲル
化樹脂粒子を作るに際し、重合性を有し且つ分子内に活
性水素を有する基をもち界面活性能のあるモノマーある
いはオリゴマーを添加するか、分子内に活性水素を有す
る基をもち界面活性能のあるオリゴマーを反応系に存在
させるか、あるいは分子内に活性水素を有する基をもつ
反応性モノマーを反応の後段に添加するかのいづれかに
より、粒子表面に活性水素を有する基が存在し、且つ内
部ゲル化された粒径o、01〜20μの樹脂微粒子を得
、次にビニルイソシアネート化合物を反応せしめる一段
反応によるか、あるいは反応性の異なるイソシアネート
基を少なくとも2コ有するポリイソシアネートを反応さ
せ、さらに活性水素を有する基とエチレン性不飽和結合
を末端に有する化合物を反応させる二段反応により、樹
脂粒子本体と、該本体から外方に伸びる線状セグメント
群とからなり、該樹脂粒子本体が粒径0.01〜20μ
の内部ゲル化樹脂粒子であり、線状セグメント群が各々
酸素。
硫黄あるいは窒素原子で中断されていてもよい炭素数1
〜100の線状炭素鎖セグメントで、樹脂粒子本体とウ
レタン結合、アシルウレタン結合。
尿素結合あるいはアシル尿素結合を介して結合し且つ炭
素鎖末端にエチレン性不飽和結合を有する反応性微小樹
脂粒子を得る方法により極めて好都合に製造せられる。
これら方法は、粒子内部がゲル化していて粒径が0.0
1〜20μの範囲内にある樹脂微粒子を合成する従来技
術、即ち乳化重合、沈澱重合、シード重合、懸濁重合法
をベースとし、粒子表面に水酸基、アミノ基など活性水
素を有する基を存在せしめる技術と、末端エチレン性不
飽和結合を有する炭素鎖セグメントを該粒子本体に結合
せしめるに際し、前記活性水素を有する基と反応性の極
めて大なるイソシアナート基の反応を利用する技術を結
合せしめたものである。
粒子表面に活性水素を有する基を付与する方法としては
、先づ、重合性を有し、分子内に水酸基アミノ基等の活
性水素を有する基があり、且つ界面活性能を有する七ツ
マ−あるいはオリゴマーを樹脂粒子合成時に添加する方
法があり、これにより該モノマーあるいはオリゴマーは
樹脂粒子の形成に直接関与し、且つ界面活性能で樹脂粒
子表面に偏在し1粒子表面に活性水素を有する基が存在
することとなる。
かかるモノマーあるいはオリゴマーとしては。
例えば分子中に1式 %式% (式中Rは置換基を有することもあるCエル6アルキレ
ン基またはフェニレン基、Yは一〇〇OHまたは−S○
a H) を有し、さらに水酸基、アミノ基などの活性水素をもつ
基と、反応性エチレン性不飽和結合を有するアクリル系
モノマーあるいはオリゴマー、より具体的には特願昭5
3−123899号、同53−125996号、同55
−47651号、同55−47652号などに記載され
ている式、○HR1゜ [式中、R7,R,、R,、RloはそれぞれHoCH
3−C4Hsのいずれかであり、R□1はHか、または
鎖中に一8〇−基、−COO−基、−〇−基のいずれか
を含んでいることもあるC工〜C2゜のアルキル基であ
り、R12は一〇H基、−8H基、−8R□、基(R1
3はC1〜C4のアルキル基)のいずれかで置換されて
いることもありそして1個もしくは複数個のC工〜C4
のアルキル基で置換されていることもあるC工〜C1□
のアルキレン基であり、AはCOOH基またはSO1基
である。コで表、わされる化合物、または式 [式中、RX4+ R,、+ R1,はそれぞれHまた
はC1〜C6のアルキル基であり、R17はHか、鎖中
に−SO−基、−COO−基、−〇−基のいずれかを含
んでいることもあるC1〜C2゜のアルキル基か、また
は 1G は1個もしくは複数個の01〜C6のアルキル基で置換
されていることもあるC2〜C1□のアルキレン基であ
る。] または式。
21R23 [式中、R1,、R2゜、R21はそれぞれ同一もしく
は異なってHまたはCH,、R22は少なくとも1個の
ヒドロキシル基を有しアルキル骨格中に一〇−もしくは
−COO−を含むこともある炭素数1〜20のアルキル
基、R2,は少なくとも1個のヒドロキシル基を有しア
ルキル骨格中に一〇−もしくは一〇〇〇−を含むことも
ある炭素数1〜2oのアルキル基またはHもしくは炭素
数1〜20のアルキル基、R24は基本的には(CH,
)n(nは1〜6)で表わされ置換されていることもあ
るアルキレン基、およびAはCO□またはSO3である
。] または式、 R,、R,。
式中、R25* R2G 、 R2?はそれぞれ同一も
しくは異なってHまたはCH,、Rz @ * R2@
はそれぞれ同一もしくは異なって炭素数1〜20の一〇
−もしくは一〇〇〇−を含むこともあるアルキル基ある
いはシクロアルキル基またはR2,とR2,が結合して
N原子を含むヘテロ環を形成するもの、R3゜は基本的
には(CR2) n (nは1〜6)で表わされ置換さ
れていることもあるアルキレン基、およびAはCo2ま
たはSO3である。] で表わされる化合物(これらの化合物のうち比較的高分
子量のものはオリゴマーと呼称せられる)が挙げられる
粒子表面に活性水素を有する基を付与する別法は、樹脂
粒子の合成時に重合性はないが分子内に活性水素を有す
る基をもち、界面活性能を有するオリゴマーを存在させ
、樹脂粒子表面にかかるオリゴマーを存在せしめる方法
がある。このようなオリゴマーとしては、分子中に式、 N−R−Y (符号は前記に同じ) で表わされる基と、活性水素をもつ基を有するアルキド
樹脂、ポリエステル樹脂、変性エポキシ樹脂、アクリル
樹脂、メラミン樹脂、ポリエーテル樹脂などがあげられ
る。より具体的にはこのような両イオン性基を分子内に
有するアルキド樹脂およびオイルフリーポリエステル樹
脂については、本発明らの特願昭54−410865号
および特願昭55−56048号に記載されている。ア
ルキド樹脂およびポリニス、チル樹脂は、必須の成分と
して多塩基酸と多価アルコールを使用して連続したエス
テル連鎖を生成させることを特徴とするが、多価アルコ
ール成分の一部を、式、R3 (式中R工は少なくとも1個のヒドロキシル基を有する
アルキル基、R2およびR3は同一または異なって、水
素か、または置換基を有することもあるアルキル基、A
は置換基を有することもあるC工〜C6のアルキレン基
もしくはフェニレン基である。)で置き換えることによ
り前記の両イオン性基を有するアルキド樹脂またはポリ
エステル樹脂を製造することができる。詳細については
前出の本発明者らの特願昭54−110865.同昭5
5−11865参照。
本発明ではこれら両イオン性基を有するアルキドまたは
ポリエステル樹脂のうち、活性水素を有する基をもち酸
価が30〜150、特に40〜150、数平均分子量が
500〜50,000、特に700〜3,000である
ものを使用するのが好ましい。
式 −N−R−Y 基(符号は前記に同じ。)を分子中に有
する変性エポキシ樹脂は1本発明者らの特願昭55−1
16293号に記載されている。一般にエポキシ樹脂は
、末端に式。
(R4−Rsは水素かメチル基)を有するのが特徴であ
るが、該末端基に式 %式%() (式中R6はエポキシ基と反応しない置換基を有するこ
ともあるアルキル基、Mはアルカリ金属またはアンモニ
ウム基、Aは前記に同じ。)の化合物を反応させること
によってオキシラン環を開裂させ、該エポキシ樹脂の末
端基の一部が式(式中符号は前記に同じ、)となった変
性エポキシ樹脂が得られる。エポキシ樹脂の前記式(r
V)の両イオン性基の置換度に比例して、変性エポキシ
樹脂の親水性が高まる。詳細については前出の特願昭5
5−116273号を参照。
−N−R−Y   基(符号は前記に同じ。)を分子中
に有するアクリル樹脂については、本発明者らの特願昭
53−123899号、特願昭53−125996号、
特願昭55−47651号および特願昭55−4765
2号に記載されている前述の式 %式% または式、 1G または式、 21R23 または式、 R,、R,。
の重合性アミノ酸化合物の群から選ばれる少なくとも1
種と、要すれば、ヒドロキシル基含有単量体、アルキル
アクリレートもしくはメタクリレート、重合性アミド、
重合性ニトリル、重合性芳香族化合物、α−オレフィン
化合物、ビニル化合物およびジエン化合物から構成され
る重合性単量体の群から選ばれる少なくとも1種とを通
常のラジカル重合法に従って有機溶媒中で溶液重合する
ことによって製造される。
上記の重合性アミノ酸化合物の詳細については、前出の
本発明者らの特願昭53−123899、同昭53−1
25996、同昭55−47651、同昭55−476
52参照。
本発明では、これら両イオン性基を有するアクリル樹脂
のうち、活性水素をもつ基を有し、酸化が30〜180
、特に40〜160、数平均分子量が500〜1000
0、特に700〜6000であるものを使用するのが好
ましい。
式 −N−R−Y基 (符号は前記に同じ、)を分子中に有
するメラミン樹脂については1反応酸分中のアルコール
成分として。
式 %式% [式中、R34はアルキル骨格中に一〇−もしくは−C
OO−を含むこともあるC工〜C2゜のヒドロキシアル
キル基、R1,はアルキル骨格中に一〇−もしくは−C
OO−を含むこともあるC1〜C2゜のヒドロキシアル
キル基または低級アルキル基。
R3Eは水素原子またはメチル基、およびMはアルカリ
金属を表わす。] で示されるヒドロキシル基含有アミノスルホン酸型両性
イオン化合物の群から選ばれる少なくとも1種と、メラ
ミンおよびホルマリンの3成分を混合し通常のメラミン
樹脂の製造における反応条件、方式に従って製造するこ
とによって得られる。かかる通常の反応条件・方式とし
ては、例えば北岡協三著「塗料用合成樹脂入門J  (
1974年5月)の記載内容に準じて実施する。
上記ヒドロキシル基含有アミノスルホン酸型両性イオン
化合物の詳細については、本発明者らの特願昭54−1
07624参照。
式 −N−R−Y  基(符号は前記に同じ。)を分子中に
有するポリエーテル樹脂については、本発明者らの特願
昭55−116293号に記載されているように末端に
式 (R,いR3□は水素かメチル基)を有するポリエーテ
ル型エポキシ樹脂に、式 %式% (式中R33はエポキシ基と反応しない置換基を有する
こともある置換基、Mはアルカリ金属またはアンモニウ
ム基、Aは前記に同じ。)の化合物を反応させることに
よって、オキシラン環を開裂させ、該ポリエーテル型エ
ポキシ樹脂の末端機の一部が (式中符号は前記に同じ。) となった変性ポリエーテ
ル型エポキシ樹脂が得られる。ポリエーテル型エポキシ
樹脂は公知であり、種々のものが市販されているが、ビ
スフェノールA以外の多価フェノールや多価アルコール
をハロヒドリンと反応させることにより得る。
詳細については前出の特願昭55−116293号を参
照。
粒子表面に活性水素をもつ基が存在する樹脂粒子を得る
さらに別の方法は、α、β−エチレン性不飽和モノマー
と、α、β−エチレン性不飽和結合を少なくとも2コ有
する多官能上ツマ−から内部ゲル化樹脂粒子を乳化重合
法等で合成する際に反応の後段で、水酸基、アミノ基等
活性水素をもつ基を有する反応性モノマーを添加し、樹
脂粒子の表面にがかるモノマーを偏在せしめる方法であ
る。
かかる反応性上ツマ−としては、例えば2−ヒドロキシ
エチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート
、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプ
ロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート
、ヒドロキシブチルメタクリレート、アリルアルコール
、メタアリルアルコールなどのヒドロキシル基含有モノ
マー;又はラクトンとヒドロキシ(メタ)アルキルアク
リレートとを反応させて得られるラクトン−(メタ)ア
クリレート付加物。
ここでラクトンは一般式、 R□ ■ (式中、R1,R,は各々水素、炭化水素残基を、nは
4から7までの整数を示す)で示される。
本発明に使用するのに好適なラクトンはε−力プロラク
トンである。ラクトン−(メタ)アクリレート付加物を
製造するのに使用するヒドロキシ(メタ)アクリレート
としては、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
、4−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシ
−3−クロロ−プロピル(メタ)アクリレートなどが使
用できる。
更には、例えばジメチルアミノエチルアクリレート、ジ
メチルアミノエチルメタクリレートなどの含窒素アルキ
ル(メタ)アクリレート;アクリル酸アミド、メタクリ
ル酸アミドなどがあげられる。
本発明に於ては、先ず上記の如く、粒径が0゜01〜2
0μで、内部ゲル化され、表面に活性水素をもつ基が存
在せしめられた樹脂粒子が作られ。
これに末端エチレン性不飽和結合を有するセグメントが
下記の方法により結合せしめられる。その第1法は、前
記の活性水素をもつ基を表面に有する樹脂粒子に対し、
反応性エチレン性不飽和結合とイソシアネート基を有す
るビニルイソシアネート化合物、例えばインシアネート
エチルメタクリレート、イソシアネートアクリレート、
イソシアネートメチルアクリレート等を直接反応させ、
活性水素を有する基とイソシアネート基の反応でウレタ
ン結合、アシルウレタン結合、尿素結合あるいはアシル
尿素結合で樹脂粒子本体に末端エチレン性不飽和結合を
有するセグメントを結合せしめる方法である。その第2
の方法は、活性水素を有する基が表面に存在する樹脂粒
子に対し、先ず反応性のことなるイソシアネート基を少
なくとも2コ有する化合物を反応させてウレタン結合、
アシルウレタン結合、尿素結合、アシル尿素結合を介し
て末端イソシアネート基を有するセグメントを樹脂粒子
に結合させ、さらにこの残存イソシアネート基に対し、
α、β−エチレン性不飽和結合と、活性水素をもつ基を
有する化合物、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド等を反応させ、こ
の活性水素と前記イソシアネート基の反応で末端エチレ
ン性不飽和結合を導入する。
尚、イソシアナート基と活性水素をもつ巷の反応は常温
で極めて容易に進行し、!R,NMRなどでイソシアナ
ート基の消失、アミド結合の測定などにより容易に確認
することができる。
上記方法で得られる本発明の樹脂微粒子は樹脂粒子本体
が内部ゲル化され粒径o、01〜20μの微粒子であり
、これにウレタン結合、アシルウレタン結合、尿素結合
あるいはアシル尿素結合を介し、末端エチレン性不飽和
結合を有する炭素鎖セグメントが結合されている反応性
樹脂微粒子であって、炭素鎖セグメントの末端エチレン
性不飽和結合は反応性に富み、エチレン性不飽和結合を
有する七ツマ−、オリゴマーと共存せしめ活性エネルギ
ー線照射、あるいは過酸化物開始剤を作用せしめると容
易にラジカル重合により造膜反応に直接関与せしめるこ
とができる。従って、本発明に於ては上記反応性樹脂微
粒子とα、β−エチレン性不飽和モノマー、オリゴマー
を含む硬化組成物をも提供するものである。
活性エネルギー線硬化組成物として利用する場合、本発
明による反応性微小樹脂粒子を必須として他に基本組成
として、■光架橋性(または非架橋性)ポリマーまたは
オリゴマー、■光重合性モノマーまたは低分子量オリゴ
マー、■光重合開始剤(または増感剤)および■熱重合
禁止剤(または安定剤)を含み、必要に応じて増感助剤
、着色剤などの添加剤を含む。
■のポリマーまたはオリゴマーとしては、不飽和ポリエ
ステル系樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、エポキシア
クリレート樹脂、ポリエステルアクリレート樹脂、スピ
ランアクリレート樹脂、ポリエーテルアクリレート樹脂
などが良く知られている。■の光重合性モノマーまたは
低分子量オリゴマーとしては、上記■のポリマーの低分
子量オリゴマーのほか、スチレン、ビニルトルエン、ジ
ビニルベンゼン、酢酸ビニル、アクリロニトリル、メタ
クリレートリル、アクリル酸エステル(たとえばアクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸グリシジル、
エチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプ
ロパントリアクリレート)、メタクリル酸エステル(た
とえばメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メ
タクリル酸グリシジル、エチレングリコールジメタクリ
レート、トリメチロールプロパントリメタクリレート)
、イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジブチル、フマル酸
ジエチル、マレイン酸ジエチルなどが知られている。■
の増感剤としては、ベンゾイン、ベンゾインメチルエー
テル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインブチル
エーテル、ベゾフェノン、ジアセチル、ベンジル、ジブ
チルスルフィド、ジベンジルスルフィドなどが知られて
いる。■の熱重合禁止剤としては、ハイドロキノン、t
−ブチルハイドロキノン、p−メトキシフェノール、カ
テコール、ベンゾキノンなどが知られている。
利用される活性エネルギー線には紫外線、電子線、X線
および放射線が含まれる。
紫外線は1100n〜400nmの波長を持ったものが
含まれている。その中でも特に200〜300n!11
の短波長紫外線を持ったものはディープUVと呼ばれて
いる。これらのエネルギーは70〜300K Cal/
molであり、有機化合物の結合解離エネルギーとほぼ
同じであり分子がこれらの光を吸収して励起状態となり
、分解してラジカルを生成し、そのラジカルが反応を誘
起すると考えられている。また電子線、X線および放射
線(放射線にはα線、β線、γ線、硬X線等があり、そ
の中で適度の透過性を持つβ線が加速電子線として利用
されているが)においてはこれらの高エネルギー線の照
射により物質中の原子の軌道電子との相互作用によりイ
オン、励起分子およびラジカルを生じ、そのうちのラジ
カルによる重合反応により硬化が進行すると考えられて
いる。
塗料として用いた場合、上記微粒子は造膜反応に直接組
みこまれる点に於て本発明の樹脂微粒子は従来の樹脂粒
子と全くことなり、しかも造膜後。
樹脂粒子は引張りなどの大変形においてもづれを生じる
ことがなく、硬度、耐摩耗性のみならず。
引張り強度、耐衝撃性、耐熱性、耐水性、耐候性が著し
く改善せられる。
塗料以外の用途として用いられた時にも同様の改善効果
が得られる。
本発明の反応性樹脂粒子を含む活性エネルギー線硬化組
成物は色材工業における塗料としての用途以外に、印刷
工業においては凸版、平版、凹版 ′およびスクリーン
印刷版の版材あるいは硬化印刷インキとして、包装材料
あるいは接着剤として。
電子工業においてはシャドウマスク、プリント配線、I
C,LSIなどの電子部品のレジスト、ドライフィルム
または封止剤として、金属表面処理工業、セラミックス
工業、ガラス工業、精密機械工業、建材工業、自動車工
業あるいは造船工業においてはプレートや部品などへの
フォトレジストとして、繊維工業においては表面加工剤
として、バイオメディカル工業においては酵素固定化剤
や虫歯充填剤として利用され得る。
尚1本発明者らはかかる塗膜物性の点から、樹脂微粒子
の粒径が0.01〜20μの範囲であること、炭素鎖セ
グメントは炭素数1〜100の範囲内であることが実用
上あるいは効果上最適であることをも見出し本発明を完
成させたものである。
以下実施例により本発明を説明する。
参考例1 メタクリロイルイソシアネートのム メタクリルアミド17.9gとハイドロキノン0.18
gのクロロホルム100+oQ懸濁液に、0℃水冷下、
窒素気流中、オキザリルクロリド20inのクロロホル
ム15mQ溶液を滴下した。
滴下後、室温に戻し、約100分間攪拌した。ハイドロ
キノン0.18gを加え、さらに60℃で4時間加熱攪
拌した。放冷後、反応液を減圧下に濃縮し、さらに濃縮
物を減圧蒸留することにより、メタクリロイルイソシア
ネートを52〜b39 mm Hgで沸騰する無色液体
として得た。
参考例2 両イオン性基を する 他剤の構造 攪拌機、窒素導入管、温度制御装置、コンデンサー、デ
カンタ−を備えた2Qコルベンに、ビスヒドロキシエチ
ルタウリン134部、ネオペンチルグリコール130部
、アゼライン酸236部、無水フタル酸186部および
キシレン27部を仕込み、昇温する。反応により生成す
る水をキシレンと共沸させ除去する。
還流開始より約2時間をかけて温度を190℃にし、カ
ルボン酸相当の酸価が145になるまで攪拌と脱水を継
続し、次に140℃まで冷却する。
次いで140℃の温度を保持し、「カージュラE1o」
 (シェル社製のパーサティック酸グリシジルエステル
)314部を30分で滴下し、その後2時間攪拌を継続
し1反応を終了する。得られるポリエステル樹脂は酸価
59、ヒドロキシル価90、Mn1054であった。
参考例3 小       の  1 攪拌機、冷却器、温度制御装置を備えたillの反応容
器に脱イオン水580部、参考例2で得た両性イオン基
を有する乳化剤45部およびジメチルエタノールアミン
6.6部を仕込み攪拌上温度を80℃にしながら溶解し
、これにアゾビスシアノ吉′RL酸2.5部を脱イオン
水50部とジメチルエタノールアミン1.6部に溶解し
た液、及びエチレングリコールジメタクリレート50部
、スチレン50部、メチルメタクリレート50部、n 
−ブチルアクリレート70部、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート30部よりなる混合液を90分を要して滴
下し、その後さらに90分攪拌を続けた後、不揮発分3
1.5%で平均粒径58mμの微小樹脂粒子水分散液が
得られた。
参考例4 参考例3と同様の装置を用いて反応容器に、脱イオン水
216部を仕込み、攪拌上温度を80℃に保持しながら
これにアゾビスシアノ吉草酸4゜5部、ジメチルエタノ
ールアミン4.28部および脱イオン水45部からなる
混合溶液を添加した。
次いで同温度で、N−(2−ヒドロキシ−3−アリロキ
シプロピル)タウリン6部、ジメチルエタノールアミン
2.1部、2−ヒドロキシエチルアクリレート6部及び
脱イオン水90部からなる第1混合液と、メチルメタク
リレート77.4部、n−ブチルアクリレート108.
2部、スチレン77.4部、2−ヒドロキシエチルアク
リレート24部及びテトラエチレングリコールジメタク
リレート6部からなる第2混合溶液とをそれぞれ60分
間を要して同時滴下した。滴下後、さらに同温度でアゾ
ビスシアノ吉草酸1.5部、ジメチルエタノールアミン
1.42部および脱イオン水1.5部からなる混合溶液
を添加し、60分間攪拌を継続して、不揮発分45%、
PH7,8、平均粒径0.2μの微小樹脂粒子分散液が
得られた6参考例5 攪拌機、冷却器、温度制御装置を備えたIQの反応容器
にイソプロピルアルコールを900部仕込み、窒素ガス
を導入しつづけながら50℃まで昇温したものへ、スチ
レン7部、メチルメタクリレート9部、n−ブチルアク
リレート9部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート3
部、アクリルアミド2部、エチレングリコールジメタク
リレート20部よりなる混合液を滴下し1部分間攪拌し
てからさらにアゾビスイソブチロニトリル1gを添加し
、徐々に70℃まで昇温させ、4時間反応させることで
白色沈澱樹脂が析出した。かかる樹脂を口紙を用いて口
過、イソプロピルアルコールによる洗浄を3回繰り返し
た後、真空乾燥機で乾燥させることで微小樹脂微粉末を
得ることができた。SEMIIt察による一次粒子の粒
径は1.3μであった。
参考例6 小樹脂粒子の製′ 攪拌機、冷却器、温度制御装置を備えたIQの反応容器
に脱イオン水1000部、平均分子量=2500のポリ
ビニルアルコール20部を仕込んだ後、11000rp
で攪拌下N2ガスで十分パージしながら温度を60℃に
したものへ、スチレン10部、メチルメタクリレート1
0部、n−ブチルアクリレート15部、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート5部、アクリルアミド2部、トリ
メチロールプロパントリアクリレート5部、ジビニルベ
ンゼン10部、および2,2′−アゾビス−(2,4−
ジメチルバレロニトリル)(商品名V−65、和光補薬
工業■製1重合開始剤)1部を攪拌して、得られる混合
物を1時間にわたって滴下した。滴下終了後反応容器内
の温度を70℃に上げ、さらに5時間反応を行い、微小
樹脂粒子懸濁液を得た。かかる懸濁液を遠心分離機にか
け上澄み液と樹脂粒子に分離させた後、樹脂粒子のみを
脱イオン水に分散するという方法を3回繰り返して後、
微小樹脂粒子粉末を得ることができた。
その樹脂粒子の平均粒径は15μであった。
参考例7 参考例3と同様の装置を用いて反応容器に酢酸n−ブチ
ル300部と分子量2000のポリテトラメチレングリ
コール200部とイソホロンジイソシアネート44.4
部を仕込み十分攪拌して後。
ジブチル錫ジラウレート0.25部を加えて80℃に昇
温させて1時間保った。次いで2−ヒドロキシエチルア
クリレート23.5部とハイドロキノン0.28部を系
を80℃に保ったまま1時間かけて滴下し、更に4時間
放置し赤外線吸収スペクトル法により−NGO基の吸収
が消失した事を確認してからポリエーテルアクリレート
樹脂を得た。
参考例8 参考例3と同様の装置を用いて反応容器にキシレン16
5gを加え、昇温させて窒素ガスパージを行いながらス
チレン50部、メチルメタクリレート、125部、2−
ヒドロキシエチルアクリレート150部、エチルへキシ
ルアクリレート150部、アクリル酸メチル25部、ラ
ウリルメルカプタン25部、およびカヤエステル010
部より成る混合物を3時間かけて滴下し1分子量550
o、水酸基価144のアクリル樹脂を合成した。
反応容器の温度を30℃に下げてから、前記アクリル樹
脂の全水酸基の2/10の水酸基が置換されるように参
考例1で得たメタクリロイルイソシアネート28.5部
およびハイドロキノン1゜0部を30分間にわたって滴
下した。滴下終了後、赤外線吸収スペクトル法により−
NC○基に起因する吸収ピークの消失を確認してから、
得られた反応混合物を減圧蒸留して揮発分を除去するこ
とにより不揮発分98%、分子量5900.粘度200
ポイズの反応性アクリル樹脂オリゴマーを得た。
参考例9 参考例2と同様の装置を用いて、反応容器にトリエチレ
ングリコール69部と5B−20(岡村製油曲製、炭素
数20の長鎖脂肪族二塩基酸)131部およびキジロー
ル50部を仕込み、180〜200℃で酸価が0.1に
なるまで反応させた後、40℃まで冷却してからキシリ
レンジイソシアネート23.5部および酢酸n−ブチル
50部を仕込み、十分攪拌した。その後ジブチル錫ジラ
ウレート0.5部を加えて80℃に昇温させて1時間保
った。次いでプラクセルFA−2(ダイセル化学工業@
製、2個のε−カプロラクトンにより変性された2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート)43.2部とハイドロキ
ノン0.5部を系を80℃に保ったまま1時間かけて滴
下し、さらに3時間放置してからポリエステルアクリレ
ート樹脂を得た。
参考例10 参考例2と同様の装置を用いて反応容器にYD−011
(東部化成■製:エポキシ当量450〜500のビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂)190部、酢酸n−ブチル
100部、アクリル酸28゜8部およびジエチルアミノ
エチルメタクリレート1.1部を仕込み、120℃で4
時間反応させた後、酸価が5以下である事を確認する事
で、エポキシアクリレート樹脂を得た。
実施例1 攪拌機、温度制御装置、還流冷却管および減圧装置を備
えた反応容器に参考例3で得られた微小樹脂粒子分散液
317部とキジロール500部を仕込み、共沸させて脱
水し、溶媒置換する事で不揮発分33%の微小樹脂粒子
キジロール分散液(A)を得た。この分散液の含水量を
微量水分計で測定したところ200ppmであった。か
かる分散液を30℃に保ちながら参考例1で得られたメ
タクリロイルイソシアネート8.6部およびハイドロキ
ノン0.1部を20分にわたり滴下した。
滴下終了後、赤外線吸収スペクトル法でメタクリロイル
イソシアネートと水酸基の反応をチェックしたところ−
NGO基に起因する2250■−1のピークの消失、−
NH基に起因する3300a++−’のピークの出現お
よびアシルカルボニル基に起因する通常のカルボニル基
よりはシフトした1760an−1のピークの出現が確
認された。更に核磁気共鳴スペクトル法(NMR法)で
は−NH基のプロトンに起因するシグナルの出現および
ビニルプロトンに起因するシグナルの高磁場への約0.
3ppmのケミカルシフトが確認された。
この様にして、内部ゲル化樹脂粒子とアシルウレタン結
合を介して、線状セグメント末端にエチレン性不飽和結
合を有する反応性微小樹脂粒子の分散液(B)が得られ
た。
ヒ  物の 整とフィルムの ′ かかる樹脂分散液(B)29部と参考例7で得られたポ
リエーテル樹脂190部およびベンゾインメチルエーテ
ル4部を十分混合し脱溶剤する事で反応性微小樹脂粒子
を含有する紫外線硬化組成物を得た。本組成物を清浄な
ガラス板に100μとなる様に塗装し、後に示す条件で
紫外線処理を行なう2iLにより硬化フィルムを得た。
累次14ILk庄 日本電池製高圧水銀灯HI  2ON(80W/cm型
、集光型器具使用)のランプ長方向をコンベア進行方向
に直角に置き、コンベア面からの高さ80mでコンベア
速度を3m/分にする。
物性試験 次にガラス板より硬化フィルムを剥離させ、引張り試験
サンプルとしてフィルムを剥離させ、引張り試験サンプ
ルとして20℃で試験を行ったところ、伸び率=110
%、破断強度=0.4kg/曜2.80’Cで伸び率=
105%、破断強度=0゜35 kg / mm2であ
った。20℃での試験サンプルを走査型電子顕微鏡でl
11察したところ破断面において若干のクレイズの発生
が認められた。
ガラスファイバー被 試 石英ガラスを主成分とするガラスファイバーを直径が1
00μとなる様に紡糸し、紡糸直後該組成物を膜厚が5
0μとなる様に塗装し、紫外線処理をおこなうことによ
り反応性微小樹脂粒子を含んだ樹脂組成物によって被覆
されたガラスファイバーを得る事が出来た。かかる光ガ
ラスファイバーは曲げに対してもワレやハガレがなくま
た十分な抗張力をも有していた。
比較例1 実施例1で得られた微小樹脂粒子キジロール分散液(A
)29部を用いる他は実施例1と全く同様にして、紫外
線硬化組成物を調整し、紫外線処理を行う事により得ら
れた硬化フィルムの引張試験をおこなったところ20℃
では伸び率=105%、破断強度= 0 、3 kg/
 nya”、80℃では伸び率=103%、破断強度=
0.25kg/w+2であり、実施例1の反応性微小樹
脂粒子と比較して本フィルムは破断強度が劣っていた。
また20℃での試験サンプルを走査型電子顕微鏡で観察
したところ破断面に於て多くのクレイズの発生が認めら
れた。
実施例2 実施例1と同様の方法で、反応容器に参考例4で得られ
た微小樹脂粒子分散液228部とトリオール500部を
仕込み、共沸させて脱水する事で不揮発分17.6%の
微小樹脂粒子トリオール分散液(C)を得た。この分散
液を80℃に保ちながらジブチル錫ジラウレート0.2
部、ハイドロキノン0.2部およびイソシアネートエチ
ルメタクリレート15部を30分にわたり滴下した。
赤外線吸収スペクトル法により反応の終了を確認するこ
とで内部ゲル化樹脂粒子とウレタン結合を介して線状セ
グメント末端にエチレン性不飽和結合を有する反応性微
小樹脂粒子分散液(D)を得た。得られた反応性微小樹
脂粒子分散液(D)66部と参考例8で得られた反応性
アクリル樹脂オリゴマー85部を混合し脱溶剤した後、
更にトリメチロールプロパントリアクリレート10部、
ベンゾインメチルエーテル2部を加える事で紫外線硬化
組成物が得られた。本組成物を清浄なビニルタイル板の
上に40μとなる様に塗装し、実施例1と同じ条件で紫
外線処理をおこなう事で硬化フィルムを得た。かかるフ
ィルムのエンピッ硬度は2Hであり、テーパー摩耗性試
験を実施したところ1000回転(C8−17使用、1
000g荷重)での摩耗減少量は20■であり良好な耐
摩耗性を示していた。
比較例2 実施例2での微小樹脂粒子トリオール分散液(C)85
部を用いて参考例8で得られた反応性アクリル樹脂オリ
ゴマー、トリメチロールプロパントリアクリレート及び
ベンゾインメチルニーチルより同様に紫外線硬化組成物
が得られた。更に同様にして処理する事によりフィルム
を得た。かかるフィルムのエンピッ硬度はHであり、テ
ーパー摩耗試験による1000回転での摩耗減少量は3
5■であり、反応性微小樹脂粒子を含有した場合と比べ
て耐摩耗性が劣っていた。
実施例3 参考例5で得られた微小樹脂微粉末50部をキジロール
500部に分散し、参考例3と同様の装置を用いて反応
容器に移し更にイソホロンジイソシアネート10.8部
を仕込み、十分攪拌した。
その後ジブチル錫ジラウレート0.1部を加えて。
80℃に昇温させ3時間保ち、次いでプラクセルFA−
4(ダイセル化学工業■製、4個のε−カプロラクトン
により変性された2−ヒドロキシエチルアクリレート)
28.9部とハイドロキノン0.1部を系を80℃に保
ったまま1時間かけて滴下し、更に3時間放置し赤外線
吸収スペクトル法で−NC○基に起因する2260dl
l−1のピークの消失を確認する事によって1反応性微
小樹脂粒子の分散液(D)を得る事ができた。
かかる反応性微小樹脂粒子分散液(D)100部と参考
例9で得られたポリエステルアクリレート樹脂117部
とを混合し脱溶剤する事により電子線硬化組成物を得た
かかる組成物を0.5mmのリン酸亜鉛処理鋼板に硬化
膜厚が50μとなる様に塗装し、60℃で20分間予熱
してから、電子エネルギー300KeVの電子線で電子
電流30mAの下に照射して、線量3Mrad、を与え
ることにより電子線硬化膜を得た。
得られた膜は表面粘着性が無く、エンピッによる塗膜硬
度はHであった。また−10’CでDupont式衝撃
試験では500gで50μmでも割れを生じなかった。
またエリラセン2IIIIl押し出し部のツルトスプレ
ー試験では48時間で錆の発生は認められたかった。
比較例3 参考例5で得られた微小樹脂微粉末50部をキジロール
500部に分散した樹脂分散液165部と参考例9で得
られたポリエステルアクリレート樹脂117部とを混合
し脱溶剤する事により得ら−れた電子線硬化組成物を、
実施例3と同様の方法により硬化させた。得られた膜の
エンピッ硬度はHであり、D u p o n を大衝
撃試験では500gで30CI11で割れを生じた。ま
たエリクセン2mm押し出し部のツルトスプレー試験で
は48時間で錆の発生が認められた。
実施例4 参考例6で得られた微小樹脂粒子粉末50部とトルエン
250部を容器に取り充分混合分散してから、参考例3
で使用したのと同様の反応容器に移し、更にイソホロン
ジイソシアネート11.1部とジブチル錫ジラウレート
0.06部を加え80℃に昇温させて1時間保った。次
いで2−ヒドロキシエチルアクリレート5.6部とハイ
ドロキノン0.1部を系を80℃にして30分かけて滴
下し、更に4時間保ち赤外吸収スペクトル法で−NC○
基の吸収が消失した事を確認する事によって反応性微小
樹脂粒子分散液(E)を得た。゛かかる反応性微小樹脂
分散液(E)100部と参考例10で得られたエポキシ
アクリレート樹脂116部及びラジカル硬化触媒として
カヤメックA(化薬ヌーリーam、メチルエチルケトン
パーオキシドのジメチルフタレート55%溶液)3部と
6%ナフテン酸コバルト1.5部を配合して。
硬化組成物を得た。この組成物を250 m X 25
閣のブリキ板に70μとなる様に塗装し、40分間セツ
ティングしてから同様のブリキ板を重ねあわせ、5kg
/adの力で圧着し100℃で30分間焼付けることに
よりブリキ板を接着させた。このブリキ板のT剥離試験
を実施したところ20℃では6 kg / 25 ff
n、80℃では5.1kg/25noであった。
比較例4 実施例4に於て、参考例6で得られた微小樹脂粒子その
ままと参考例10で得られたエポキシアクリレート樹脂
とにより同様の試験を行ったところ、T剥離試験の結果
は20℃では4.8kg/25m、80℃では3.3k
g725mであった。
実施例5 参考例3と同じ装置を用いて、実施例1で得られた反応
性微小樹脂粒子分散液(B)100部とキシレン200
部を反応容器にとり、昇温させて窒素ガスパージを行い
ながら、スチレン50部、メチルメタクリレート70部
、n−ブチルアクリレート70部、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート10部およびカヤエステル04部より
成る混合物を3時間かけて滴下する事で微小樹脂粒子を
含有せるアクリル樹脂が得られた。かかる樹脂の微小樹
脂粒子の粒径を測定したところ72mμであり初期より
の増加が認められた事から微小樹脂粒子表面のエチレン
性不飽和結合よりもアクリル樹脂の重合が生じている事
が確認出来た。
特許出願代理人

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂粒子本体と、該本体から外方に伸びる線状セ
    グメント群とからなり、該樹脂粒子本体が粒径0.01
    〜20μの内部ゲル化樹脂粒子であり、線状セグメント
    群が各々酸素、硫黄あるいは窒素原子で中断されていて
    もよい炭素数1〜100の線状炭素鎖セグメントで、樹
    脂粒子本体とウレタン結合、アシルウレタン結合、尿素
    結合あるいはアシル尿素結合を介して結合し且つ炭素鎖
    末端にエチレン性不飽和結合を有する、反応性微小樹脂
    粒子。
  2. (2)α,β−エチレン性不飽和結合を少なくとも2コ
    有する多官能モノマーとα,β−エチレン性不飽和結合
    を有する重合性モノマーから内部ゲル化樹脂粒子を作る
    に際し、重合性を有し且つ分子内に活性水素を有する基
    をもち界面活性能のあるモノマーあるいはオリゴマーを
    添加するか、分子内に活性水素を有する基をもち界面活
    性能のあるオリゴマーを反応系に存在させるか、あるい
    は分子内に活性水素を有する基をもつ反応性モノマーを
    反応の後段に添加するかのいづれかにより、粒子表面に
    活性水素を有する基が存在し、且つ内部ゲル化された粒
    径0.01〜20μの樹脂微粒子を得、次にビニルイソ
    シアネート化合物を反応せしめる一段反応によるか、あ
    るいは反応性の異なるイソシアネート基を少なくとも2
    コ有するポリイソシアネートを反応させ、さらに活性水
    素を有する基とエチレン性不飽和結合を末端に有する化
    合物を反応させる二段反応により、樹脂粒子本体と、該
    本体から外方に伸びる線状セグメント群とからなり、該
    樹脂粒子本体が粒径0.01〜20μの内部ゲル化樹脂
    粒子であり、線状セグメント群が各々酸素、硫黄あるい
    は窒素原子で中断されていてもよい炭素数1〜100の
    線状炭素鎖セグメントで、樹脂粒子本体とウレタン結合
    、アシルウレタン結合、尿素結合あるいはアシル尿素結
    合を介して結合し且つ炭素鎖末端にエチレン性不飽和結
    合を有する反応性微小樹脂粒子の製造方法。
  3. (3)樹脂粒子本体と、該本体から外方に伸びる線状セ
    グメント群とからなり、該樹脂粒子本体が粒径0.01
    〜20μの内部ゲル化樹脂粒子であり、線状セグメント
    群が各々酸素、硫黄あるいは窒素原子で中断されていて
    もよい炭素数1〜100の線状炭素鎖セグメントで、樹
    脂粒子本体とウレタン結合、アシルウレタン結合、尿素
    結合あるいはアシル尿素結合を介して結合し且つ炭素鎖
    末端にエチレン性不飽和結合を有する反応性微小樹脂粒
    子と、α,β−エチレン性不飽和結合を有するアクリル
    系モノマーおよび重合開始剤とからなる硬化組成物。
JP60225683A 1985-10-09 1985-10-09 反応性微小樹脂粒子、その製法ならびに硬化組成物 Expired - Lifetime JPH0786125B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60225683A JPH0786125B2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09 反応性微小樹脂粒子、その製法ならびに硬化組成物
US06/915,795 US4820777A (en) 1985-10-09 1986-10-06 Reactive, acrylic resin micro-particles, their preparation and curable composition containing the same
CA000520104A CA1287422C (en) 1985-10-09 1986-10-08 Reactive, acrylic resin micro-particles, its preparation and curable composition containing the same
AU63615/86A AU598481B2 (en) 1985-10-09 1986-10-08 Reactive, acrylic resin micro-particles, its preparation and curable composition containing the same
KR1019860008449A KR940002882B1 (ko) 1985-10-09 1986-10-08 반응성 아크릴수지 미소입자와 그의 제법 및 그 입자를 함유하는 경화성 조성물
DE198686307813T DE220862T1 (de) 1985-10-09 1986-10-09 Reaktive acrylharzmikroteilchen, deren herstellung und sie enthaltende vernetzbare zusammensetzungen.
DE86307813T DE3688922T2 (de) 1985-10-09 1986-10-09 Reaktive Acrylharzmikroteilchen, deren Herstellung und sie enthaltende vernetzbare Zusammensetzungen.
EP86307813A EP0220862B1 (en) 1985-10-09 1986-10-09 Reactive, acrylic resin micro-particles, its preparation and curable composition containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60225683A JPH0786125B2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09 反応性微小樹脂粒子、その製法ならびに硬化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6284113A true JPS6284113A (ja) 1987-04-17
JPH0786125B2 JPH0786125B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=16833150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60225683A Expired - Lifetime JPH0786125B2 (ja) 1985-10-09 1985-10-09 反応性微小樹脂粒子、その製法ならびに硬化組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4820777A (ja)
EP (1) EP0220862B1 (ja)
JP (1) JPH0786125B2 (ja)
KR (1) KR940002882B1 (ja)
AU (1) AU598481B2 (ja)
CA (1) CA1287422C (ja)
DE (2) DE3688922T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736298A (en) * 1992-10-02 1998-04-07 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Water developable photosensitive resin composition
JP2005068440A (ja) * 2004-11-24 2005-03-17 Aica Kogyo Co Ltd コロイダルシリカ含有単量体、硬化性樹脂組成物及びその樹脂硬化物
JP2007051207A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd フィラーの製造方法およびそれにより得られるフィラー、ならびに該フィラーを含有する樹脂組成物
JP2008528771A (ja) * 2005-02-01 2008-07-31 アシュラント−ズートヒェミー−ケルンフェスト ゲーエムベーハー 反応性エチレン基で修飾されたポリ(メタ)アクリレートおよびその使用
JP2010511770A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 放射線硬化性被覆組成物
JP2012162592A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Nissan Chem Ind Ltd カルボキシル基を有する高分岐ポリマーを含む熱硬化性樹脂材料
JP2012188553A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Nippon Shokubai Co Ltd 重合体粒子
JP5418868B1 (ja) * 2012-01-17 2014-02-19 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型水性樹脂組成物、活性エネルギー線硬化型水性塗料、及び該塗料で塗装された物品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167344A (ja) * 1988-07-08 1990-06-27 Nippon Paint Co Ltd 架橋樹脂粒子およびその製造法
CA2000803C (en) * 1988-10-21 1997-04-01 Hisao Furukawa Resin composition
JP2686635B2 (ja) * 1989-02-03 1997-12-08 神東塗料株式会社 カチオン電着塗料組成物
US5459179A (en) * 1990-09-04 1995-10-17 Ferro Enamels (Japan) Limited Reactive particulate resin, method for producing the same, and resin composition for thermoforming
US5458983A (en) * 1994-07-29 1995-10-17 Moore Business Forms, Inc. Repositionable acrylate adhesive
JP3737604B2 (ja) * 1997-06-03 2006-01-18 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
US20040039143A1 (en) * 2001-06-25 2004-02-26 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Crosslinked fine particles and curable resin composition
JP5011731B2 (ja) * 2006-01-18 2012-08-29 東洋インキScホールディングス株式会社 反応性単分散樹脂微粒子およびその製造方法
DE102007014121A1 (de) * 2006-10-09 2008-04-10 Ashland-Südchemie-Kernfest GmbH Radikalische Kalthärtung von auf modifizierten Poly(Meth)Acrylaten mit reaktiven ethylenischen Gruppen basierenden Kunstharzen
DE102007014122A1 (de) * 2006-10-09 2008-04-10 Ashland-Südchemie-Kernfest GmbH Radikalische Kalthärtung von auf modifizierten Poly(Meth)Acrylaten mit reaktiven ethylenischen Gruppen basierenden Kunstharzen
KR101227638B1 (ko) * 2011-02-16 2013-02-01 이옥재 전기 차량의 회전 수단에 대한 제어 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827897B1 (ja) * 1968-07-04 1973-08-27
US3719638A (en) * 1969-10-29 1973-03-06 T Miranda Radiation curable acrylic urethane monomers
US3694415A (en) * 1970-07-15 1972-09-26 Kiyoshi Honda Coating resinous composition
DE2707405B2 (de) * 1976-07-19 1982-09-16 Vianova Kunstharz AG, 8402 Werndorf Verfahren zur Herstellung von Bindemitteln für die Elektrotauchlackierung
US4125487A (en) * 1977-05-23 1978-11-14 The Dow Chemical Company Non-cellular and cellular composites of polyurethanes and vinyl polymers
DE3322037A1 (de) * 1983-06-18 1984-12-20 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Ueberzugsmasse, insbesondere zur herstellung einer transparenten deckschicht
NZ214999A (en) * 1985-02-06 1988-09-29 Albright & Wilson Australia Polyurethane coating composition
US4717643A (en) * 1985-08-06 1988-01-05 Hercules Incorporated No thermal cure dry film solder mask

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736298A (en) * 1992-10-02 1998-04-07 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Water developable photosensitive resin composition
JP2005068440A (ja) * 2004-11-24 2005-03-17 Aica Kogyo Co Ltd コロイダルシリカ含有単量体、硬化性樹脂組成物及びその樹脂硬化物
JP2008528771A (ja) * 2005-02-01 2008-07-31 アシュラント−ズートヒェミー−ケルンフェスト ゲーエムベーハー 反応性エチレン基で修飾されたポリ(メタ)アクリレートおよびその使用
JP2007051207A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd フィラーの製造方法およびそれにより得られるフィラー、ならびに該フィラーを含有する樹脂組成物
JP4746939B2 (ja) * 2005-08-17 2011-08-10 住友ゴム工業株式会社 フィラーの製造方法およびそれにより得られるフィラー、ならびに該フィラーを含有する樹脂組成物
JP2010511770A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 放射線硬化性被覆組成物
JP2012162592A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Nissan Chem Ind Ltd カルボキシル基を有する高分岐ポリマーを含む熱硬化性樹脂材料
JP2012188553A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Nippon Shokubai Co Ltd 重合体粒子
JP5418868B1 (ja) * 2012-01-17 2014-02-19 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型水性樹脂組成物、活性エネルギー線硬化型水性塗料、及び該塗料で塗装された物品

Also Published As

Publication number Publication date
KR940002882B1 (ko) 1994-04-06
US4820777A (en) 1989-04-11
AU598481B2 (en) 1990-06-28
CA1287422C (en) 1991-08-06
DE3688922D1 (de) 1993-09-30
AU6361586A (en) 1987-04-16
JPH0786125B2 (ja) 1995-09-20
DE220862T1 (de) 1987-08-13
EP0220862A3 (en) 1989-11-23
DE3688922T2 (de) 1994-02-10
EP0220862B1 (en) 1993-08-25
EP0220862A2 (en) 1987-05-06
KR870004068A (ko) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6284113A (ja) 反応性微小樹脂粒子、その製法ならびに硬化組成物
JPS61162501A (ja) 高エネルギ−線硬化樹脂組成物
JPH0724411A (ja) 放射線硬化性組成物を使用する被覆方法
KR930006045B1 (ko) 중합성 아실우레탄 구조를 갖는 화합물의 제조방법
KR19980042385A (ko) 활성 에너지선 경화형 수지의 제조 방법, 자외선 경화형 캔용도료 조성물 및 그것을 사용한 도장 금속 캔의 제조 방법
JP4298147B2 (ja) 光硬化性組成物、鋼管一時防錆用塗料組成物、その皮膜および被覆鋼管ならびにその防錆方法
JP4657584B2 (ja) 酢酸セルロースフィルム用放射線硬化型樹脂組成物
JPS6243412A (ja) 高エネルギ−線硬化樹脂組成物
JPH0641213A (ja) 光硬化性尿素含有組成物からテキスチャー被覆を得るための方法
JPS6118922B2 (ja)
JPH0522743B2 (ja)
JP2000273399A (ja) 紫外線硬化型被膜形成組成物
US5536621A (en) Ray-curing butadiene and substituted liquid polybutadiene composition
JPS62216947A (ja) 光フアイバ−用被覆組成物
JPH06206956A (ja) 放射線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP3730352B2 (ja) パテ組成物及びこれを用いた補修塗装方法
JPS62129355A (ja) 硬化性被覆組成物
JPS58117213A (ja) 硬化性樹脂の製造法
JPS5829814A (ja) 重合性樹脂組成物
JP2005220243A (ja) 重合性有機無機複合体粒子
JPS60197771A (ja) 被覆用組成物およびそれを用いる被覆方法
JPH024867A (ja) 放射線硬化型被覆組成物並びにそれを成分とするソルダーレジストおよびメッキレジスト
JP2004059662A (ja) 光ファイバーコーティング用樹脂組成物及び光ファイバー
JPH0415279A (ja) 熱硬化形水性塗料組成物
JPH07103215B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂