JPS61162501A - 高エネルギ−線硬化樹脂組成物 - Google Patents

高エネルギ−線硬化樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61162501A
JPS61162501A JP60003070A JP307085A JPS61162501A JP S61162501 A JPS61162501 A JP S61162501A JP 60003070 A JP60003070 A JP 60003070A JP 307085 A JP307085 A JP 307085A JP S61162501 A JPS61162501 A JP S61162501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
resin
rays
curable
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60003070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456842B2 (ja
Inventor
Kazunori Kanda
和典 神田
Ryuzo Mizuguchi
隆三 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP60003070A priority Critical patent/JPS61162501A/ja
Priority to AU51804/86A priority patent/AU574549B2/en
Priority to CA000499175A priority patent/CA1272541A/en
Priority to DE8686100235T priority patent/DE3675950D1/de
Priority to EP86100235A priority patent/EP0188232B1/en
Publication of JPS61162501A publication Critical patent/JPS61162501A/ja
Priority to US07/283,716 priority patent/US4937173A/en
Publication of JPH0456842B2 publication Critical patent/JPH0456842B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の    ゛ び− 高エネルギー線の照射によって硬化する樹脂は、−秒単
位の硬化が可能である。電気エネルギーを利用していて
しかも溶剤の蒸発がほとんどないことによる低公害化が
はかれる。硬化に高温を必要としないので被塗物の熱変
形がない、硬化のための装置が小型化でき省スペース化
できる。エネルギー線の波長が短いため画像再現性が良
い等の長所を持っており、例えば紫外線硬化塗料、電子
線硬化塗料、フォトレジスト、電子線レジスト、X線レ
ジスト、製版材料等として塗料、印刷工業、電子工業等
に広い用途を持っている0周知のように、これら樹脂は
高エネルギー線の照射により硬化する以前は液状である
。これらは熱硬化型の樹脂組成物と異なり、一般に昇温
による溶剤の揮散やセツティングを必要としないように
揮発性溶剤を含まないのが普通であるから、溶剤なしで
十分な作業性が得られるような粘度でなければならない
、そのため従来、例えば塗料にあってはタレを生じ、1
回の塗装で十分な膜厚に厚塗りすることができなかった
。厚塗りを可能とするため、タレ性能を改善するシリカ
、体質顔料等を配合することも可能であるが、無機微粒
子はフィルムの耐候性や外観の低下、物理的性能の低下
を招くなどの欠点がある。また無機微粒子は樹脂との屈
折率の違いや、粒子分布、元素組成の違いから高エネル
ギー線の吸収や散乱を生じ、必要個所へ高エネルギー線
が到達しないために生ずる樹脂の硬化不足や、反対に不
必要な部位の硬化を生ずる等の不都合が見られる。
本発明は前述の欠点のない、高エネルギー線硬化樹脂組
成物の粘性の制御を課題とする。
麓決五法 本発明は、高エネルギー線を照射することによって硬化
可能な液状樹脂中に、粒子径が0.01ないし6μの微
小樹脂粒子を分散させてなる高エネルギー線硬化樹脂組
成物に関する。
高エネルギー線には紫外線、電子線、X線および放射線
が含まれる。
紫外線は1100n〜400nmの波長を持ったものが
含まれている。その中でも特に200〜300r+n+
の短波長紫外線を持ったものはディープOVと呼ばれて
いる。これらのエネルギーは70〜300 K Cal
/molであり、有機化合物の結合解離エネルギーとほ
ぼ同じであり分子がこれらの光を吸収して励起状態とな
り、分解してラジカルを生成し、そのラジカルが反応を
誘起すると考えられている。また電子線、X線および放
射線(放射線にはα線、β線、γ線、硬X線等があり、
その中で適度の透過性を持つβ線が加速電子線として利
用されているが)においてはこれらの高エネルギー線の
照射により物質中の原子の軌道電子との相互作用により
イオン、励起分子およびラジカルを生じ、そのうちのラ
ジカルによる重合反応により硬化が進行すると考えられ
ている。
好ましくは、前記微小樹脂粒子は、内部架橋した重合性
エチレン性不飽和基を有する単量体の重合体または共重
合体からなり、その含量は組成物の全固形分の0.1な
いし50重量%、好ましくは0.2ないし30重量%の
範囲にあることが望ましい。
本発明により、微小樹脂粒子を高エネルギー線硬化樹脂
組成物に含有させることにより、組成物の粘性が降伏値
を持つように制御することができる。すなわち組成物の
静止時の見掛は粘度が高くなるのでタレが発生しない膜
厚限界が大となるが、すり応力を加えることによって見
掛は粘度が低くなるので作業性が損なわれることなく厚
膜塗装が可能となる。
前記微小樹脂粒子はそのマトリックス樹脂と化学的、光
学的組成が近似しているため、組成物に光学的に透明性
を与え、高エネルギー線照射に感応する効率を低下させ
ない。従って部位によって硬化不足となったり、反対に
不必要な部位の硬化を生ずることも少ない。さらに硬化
後組成物の外観を損なうこともない。
本発明の高エネルギー線硬化樹脂組成物は、微小樹脂粒
子を含まない組成物と比較しても引張り強度、硬度、密
着性、折曲げ強度、耐摩耗性等の物理的性能が向上する
。これは微小樹脂粒子とマトリックス樹脂との間の物理
的相互作用により、フィルムに外的応力が加わったとき
緩和現象を生ずるからである。
このように本発明によれば、照射高エネルギー線に対し
て散乱、吸収をおこさず、光学的に透明で濁り、ボケを
おこさず、しがちマトリックス樹脂との物理的相互作用
による物性の向上を可能とした上、高エネルギー線硬化
樹脂組成物のレオロジーコントロールを可能とするもの
である。
好1互竺皇土慈謙 従来微小樹脂粒子の製法としては各種の方法が提案され
ているが、その一つはエチレン性不飽和単量体を架橋性
の共重合単量体と水性媒体中でサスペンション重合また
は乳化重合させて微小樹脂粒子分散液をつ(す、溶媒置
換、共沸、遠心分離、乾燥などにより水を除去して微小
樹脂粒子を得るものであり2、他の方法は脂肪族炭化水
素等の低SP有機溶媒あるいはエステル、ケトン、アル
コール等の内の高SP有機溶媒のようにモノマーは溶か
すが重合体は溶解しない非水性有機溶媒中でエチレン性
不飽和単量体と架橋性共重合体とを共重合させ、得られ
る微小樹脂粒子共重合体を分散するNAD法あるいは沈
澱析出法と称せられる方法である。
本発明の微小樹脂粒子は、上記いずれの方法で製造して
もよい。本発明者らの特開昭58−129066号に記
載された両イオン性基を有する水溶性樹脂を使用する微
小樹脂粒子の製造法を用いてもよい。その粒径は混和性
、反応性、貯蔵安定性の見地から0.01〜6μである
ことが必要である。
エチレン性不飽和単量体としては、(メタ)アクリル酸
メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル
酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ
)アクリル酸2−エチルヘキシル等のアクリル酸または
メタクリル酸のアルキルエステルや、これと共重合し得
るエチレン性不飽和結合を有する他の単量体、例えばス
チレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、t−ブ
チルスチレン、エチレン、プロピレン、酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、アクリロニトリル、メタクリレート
リル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチルなどが
ある。これら単量体は二種類以上用いてもよい。
架橋性共重合単量体は、分子内に2個以上のラジカル重
合可能なエチレン性不飽和結合を有する単量体および/
または相互に反応し得る基をそれぞれ担持する2種のエ
チレン性不飽和基含有単量体を含む。
分子内に2個以上のラジカル重合可能なエチレン性不飽
和基を有する単量体としては、多価アルコールの重合性
不飽和モノカルボン酸エステル、多塩基酸の重合性不飽
和アルコールエステル、および2個以上のビニル基で置
換された芳香族化合物などがあり、それらの例としては
以下のような化合物がある。
エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコー
ルジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタク
リレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート
、1.3−ブチレングリコールジメタクリレート、トリ
メチロールプロパントリアクリレート、トリメチロール
プロパントリメタクリレート、1.4−ブタンジオール
ジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレー
ト、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、ペンタ
エリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトール
トリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペン
タエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラメタクリレート、グリセロールジメタクリ
レート、グリセロールジアクリレート、グリセロールア
リロキシジメタクリレート、1,1.1−トリスヒドロ
キシメチルエタンジアクリレート、1.1.1−1−リ
スヒドロキシメチルエタントリアクリレート、1,1.
1−トリスヒドロキシメチルエタンジメタクリレート、
1.1.1− トリスヒドロキシメチルエタントリメタ
クリレート、1.1.1− )リスヒドロキシメチルプ
ロパンジアクリレート、1,1.1− )リスヒドロキ
シメチルプロパントリアクIJ L/ −1−11,1
,1−トリスヒドロキシメチルプロパンジメタクリレー
ト、1.1.1−1−リスヒドロキシメチルプロパント
リメタクリレート、トリアリルシアヌレート、トリアリ
ルイソシアヌレート、トリアリルトリメリテート、ジア
リルテレフタレート、ジアリルフタレートおよびジビニ
ルベンゼン。
また相互に反応し得る基をそれぞれ担持する2種のエチ
レン性不飽和基を有する単量体としては例えばグリシジ
ルアクリレート、グリシジルメタクリレートなどのエポ
キシ基含有エチレン性不飽和単量体と、アクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸などカルボキシル基含有エチレ
ン性不飽和単量体が最も代表的なものであるが、相互に
反応性の基としてはこれらに限定されるものではなく、
例えばアミンとカルボニル、エポキシドとカルボン酸無
水物、アミンとカルボン酸塩化物、アルキレンイミン7
とカルボニル、オルガノアルコキシシランとカルボキシ
ル、ヒドロキシルとイソシアナト等種々のものが提案さ
れており、本発明はこれらを広く包含するものである。
水性媒体または非水性有機媒体中で製造した微小樹脂粒
子は、口過、スプレー乾燥、凍結乾燥などの方法で微小
樹脂粒子を単離し、そのまましもくしはミルなどを用い
て適当な粒径に粉砕して用いることもできるし、さらに
合成した分散液を溶媒置換により媒体を置換して用いる
ことができる。
一般的にいって得られる粒子の粒径はその重合法によっ
てコントロールするのが望ましい。0.01〜0.6μ
の粒子に対しては乳化重合法、NAD法が、0.2〜2
μの粒子に対しては沈澱析出法、1〜6μの粒子に対し
ては懸濁重合法が最も適している。また必要により重合
のプロセスまたは重合後粒子の混合等の操作により粒径
分布を調整することによりレオロジーコントロールが可
能となる。その微小樹脂粒子はマトリックス樹脂との関
係において、粒子自体のガラス転移点、溶解性パラメー
ター、屈折率を構成成分によって制御し得る。またその
構造において樹脂粒子表面に相互にまたはマトリックス
樹脂と反応し得る官能基や不飽和基を配列させることに
より樹脂粒子間、樹脂粒子マトリックス樹脂間の相互作
用をより高めることができる。さらに樹脂粒子の表面や
内部に高エネルギー線による硬化時に有効な増感剤やそ
の反応を促進させるプロモーター物質、硬化後において
当該組成物が高機能性を発揮させ得るような機能性物質
を担持包含させることも当然可能である。
微小樹脂粒子は、組成物のレオロジーコントロールおよ
び硬化後の物理的性能の向上を図るため、組成物の全固
形分の0.1ないし50重量%、好ましくは0.2ない
し30重量%を占める。
高エネルギー線の照射により硬化し得る樹脂は種々知ら
れている。本発明において使用す高エネルギー線硬化液
状樹脂は、用途に応じこれら公知の液状樹脂から選択し
得る0例えばレジストや製版材料として使用される本発
明の樹脂組成物にあっては、高エネルギー線を照射しな
かった部分をベースシートから除去し得るよう、水、ア
ルカリ、有機溶剤等によって溶解し得るものが選択され
る。
高エネルギー線硬化樹脂の代表的なものは、感光性樹脂
または光硬化性樹脂と呼ばれるものである。これらは一
般に基本組成として、 (11光架橋性(または非架橋性)ポリマーまたはオリ
ゴマー (2)光重合性上ツマ−または低分子量オリゴマ(3)
光重合開始剤(または増感剤) (4)熱重合禁止剤(または安定剤) を含み、必要に応じて増感助剤、着色剤等の添加剤を含
む。
(1)のポリマーまたはオリゴマーとしては、不飽和ポ
リエステル系樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、エポキ
シアクリレート11M脂、ポリエステルアクリレート樹
脂、スピランアクリレート樹脂、ポリエーテルアクリレ
ート樹脂等が良く知られている。
(2)の光重合性モノマーまたは低分子量オリゴマーと
ては、上記(1)のポリマーの低分子量オリゴマーのほ
か、スチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、酢
酸ビニル、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリ
ル酸エステル〔(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)ア
クリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)
アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸グ
リシジル、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート
、トリメチロールプロパントリ (メタ)アクリレート
など〕、イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジブチル、フ
マル酸ジエチル、マレイン酸ジエチルなどが知られてい
る。
(3)の増感剤としては、ベンゾイン、ベンゾインメチ
ルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾイン
ブチルエーテル、ベンゾフェノン、ジアセチル、ベンジ
ル、ジブチルジスルフィド、ジベンジルジスルフィド等
が知られている。
(4)の熱重合禁止剤としては、ハイドロキノン、L−
ブチルハイドロキノン、p−メトキシフェノール、カテ
コール、ベンゾキノン等が知られている。
他の高エネルギー線照射によって硬化する液伏樹脂は、
増感剤を含まない点を除いてその組成は光硬化性樹脂と
似たものであり、当業者には良く知られているのみなら
ず、高エネルギー硬化液状樹脂自体は本発明一部をなす
ものではないからこれ以上説明しない。
本発明は、これら公知の光硬化性樹脂や、他の高エネル
ギー線硬化樹脂の硬化前のレオロジーコントロールを無
機系添加剤に代わって微小樹脂粒子によって行うもので
あり、それによってマトリックス樹脂と光学的、化学的
に性質の異なる無機系添加剤の存在による種々の欠点を
除去し得るばかりでなく、微小樹脂粒子を添加しない樹
脂に比べて硬化後の物理的性能を向上せしめることがで
きる。
これらの技術の応用は、印刷工業においては凸版、平板
、凹版およびスクIJ−−ン印刷版の版材あるいは硬化
印刷インキとして、色材工業においては塗料、包装材料
あるいは接着剤として、電子工業においてはシャドウマ
スク、プリント配線、IC,LSI等の電子部品のレジ
スト、ドライフィルムまたは封止剤として、金属表面処
理工業、セラミックス工業、ガラス工業、精密機械工業
、建材工業、自動車工業あるいは造船工業においてはプ
レートや部品等へのフォトレジストとして、繊維工業に
おいては表面加工剤として、バイオメディカル工業にお
いては酵素固定化剤や虫歯充填剤として、それぞれ高エ
ネルギー線を用いる硬化方法によって得られるマテリア
ルとして通用が可能である。
以下実施例により本発明の詳細な説明するが、これらの
実施例は何ら本発明の使用を限定するものではない。実
施例中の「部」および「%」は重量基準による。
参考例1 ゛  イオン     る   の ゛攪拌機、窒素導
入管、温度制御装置、コンデンサー、デカンタ−を備え
た21コルベンに、ビスヒドロキシエチルタウリン13
4部、ネオペンチルグリコール130部、アゼライン酸
236部、無水フタル酸186ft!およびキシレン2
7部を仕込み、昇温する。反応により生成する水をキシ
レンと共沸させ除去する。
還流開始より約2時間をかけて温度を19(1℃にし、
カルボン酸相当の酸価が145になるまで攪拌と脱水を
継続し、次に140℃まで冷却する。
次いで140℃の温度を保持し、「カージュラE10J
(シェル社製のバーサティンク酸グリシジルエステル)
314部を30分で滴下し、その後2時間攪拌を継続し
、反応を終了する。得られるポリエステル樹脂は酸価5
9.ヒドロシキル価90、Mn1054であった。
参考例2 イオン     る   の ゛ 参考例1と同様な装置を用い、タウリンのナトリウム塩
73.5部、エチレングリコール100部、エチレング
リコールモノメチルエーテル20 ON、を仕込み、か
きまぜながら加熱して温度を120℃に上げる。内容物
が均一な熔解状態に達した後、エピコート1001 (
シェルケミカル社製、ビスフェノールAのジグリシジル
エーテル型エポキシ樹脂。
エポキシ当量470)470部とエチレングリコールモ
ノメチルエーテル400部からなる溶液を2時間で滴下
する。滴下後20時間攪拌と加熱を継続して反応を終了
する。反応物を参考例1と同様に精製、乾燥して、変性
エポキシ樹脂518部を得る。
この樹脂のKOH滴定による酸価は49.4で、螢光X
線分析によるイオウの含量は2.8%であった。
参考例3 葺土間l葺王夏盟遺 攪拌機、冷却器、温度制御装置を備えた1Nの反応容器
に脱イオン水380部、参考例1で得た両性イオン基を
有する乳化剤50部およびジメチルエタノールアミン7
部を仕込み、攪拌下温度を80℃にしながら溶解し、こ
れにアゾビスシアノ吉草酸2.5部を脱イオン水50部
とジメチルエタノールアミ7ン1.6部に溶解した液、
およびスチレン118部、エチレングリコールジメタク
リレート118部、および2−ヒドロキシエチルアクリ
レート14部よりなる混合液を90分を要して滴下し、
その後さらに90分間攪拌を続けた後、不揮発分43%
で平均粒子径が45mμの微小樹脂粒子水分散液が得ら
れた。この微小樹脂分散液の一部をフリーズドライする
ことにより微小樹脂粒子粉末を得ることができた。
参考例4 ′ ハ   1  の  ゛ 攪拌機、冷却器、温度制御装置を備えた11の反応容器
に税イオン水370部、参考例2で得た両性イオン性基
を有する乳化剤40部およびジメチルエタノールアミン
3部を仕込み、攪拌下温度を80℃に保持しながら溶解
し、これにアゾビスシアノ吉草酸4,5部を税イオン水
45部とジメチルエタノールアミン4.3部に溶解した
液を添加する。
次いでスチレン60部、メチルメタクリレート60部、
n−ブチルアクリレート90部、2−ヒドロキシエチル
アクリレート5部およびエチレングリコールジメタクリ
レート25部からなる混合液を60分を要して滴下した
。滴下後さらにアゾビスシアノ吉草酸1.5部を脱イオ
ン水15部とジメチルエタノールアミン1.4部に溶か
したものを添加して80℃で60分間攪拌を続け、不揮
発分39%2粒子径が50mμの微小樹脂粒子水分散2
夜を得た。
参考例5 徴[旧[1悲1遺 攪拌機、冷却器、温度制御装置を備えたifの反応容器
に脱イオン水1000部、平均分子量=1500のポリ
ビニルアルコール20部およびドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ10部を仕込んだ後、100Qrpaeで攪
拌下NZガスで十分パージしながら温度を60℃にした
ものへ、スチレン10部、メチルメタクリレート30部
、エチレングリコールジメタクリレート10部および2
,2°−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル
)(商品名V−65.和光純薬工業■製2重合開始剤)
1部を攪拌して、得られる混合物を1時間にわたって滴
下した。滴下終了後反応容器内の温度を70℃に上げ、
さらに5時間反応を行い、微小樹脂粒子懸濁液を得た。
かかる懸濁液を遠心分離機にかけ上澄み液と樹脂粒子に
分離させた後、樹脂粒子のみを脱オン水に分散するとい
う方法を3回繰り返して後、微小樹脂粒子粉末を得るこ
とができた。
その樹脂粒子の平均粒径は5.5μであった。
参考例6 ・ 小    、  の  ゛ 攪拌機、冷却器、温度制御装置を備えた11の反応容器
にイソプロピルアルコールを9001仕込み、窒素ガス
を導入しつづけながら50℃まで昇温したちのへ、スチ
レン10部、メチルメタクリレート8部、n−ブチルア
クリレート5部、アクリル酸2部およびエチレングリコ
ールジメタクリレート25部よりなる混合液を滴下し1
0分間攪拌してからさらにアゾビスイソブチロニトリル
1gを添加し、徐々に70℃まで昇温させ、4時間反応
させることで白色沈澱樹脂が析出した。かかる樹脂を口
紙を用いて口過、イソプロピルアルコールによる洗浄を
3回繰り返した後、真空乾燥機で乾燥させることで微小
樹脂微粉末を得ることができた。32M観察による一次
粒子の粒径は1゜0μであった。
参考例7 ホ+ニスールアクル− 第1ゴマ−の ゛攪拌機、冷却
器、温度制御装置付きフラスコに、トラメチロールプロ
パフ134部、ヘキサヒドロ無水フタル酸462部およ
びトルエン30.5部を入れ、150℃で2時間反応さ
せる。その後酢酸ブチル162部およびハイドロキノン
2部を加え、110℃で攪拌しながら、次いでグリシジ
ルメタクリレート426部、ハイドロキノン1部、ジブ
チルスズジラウレート5部および酢酸ブチル64部の混
合物を約5時間にわたって滴下する。その後110℃で
7時間攪拌しながら反応させて、樹脂分79重量%の樹
脂組成物(A)1286部を得た。得られた樹脂は数平
均分子量1016であった。
参考例8 の゛ コーダーにケン化度が80.7モル%で平均重合度が5
00のポリビニルアルコール500部と、ケン化度が8
7.7モル%で平均重合度が500のポリビニルアルコ
ール325部と、脱イオン水680部を入れ、温度90
℃で30分間溶解する。
溶解終了後、槽内の温度を60℃に下げて、ハイドロキ
ノン1.2部と2−ヒドロキシエチルメタクリレ−)1
673部の混合液を30分かけて滴下した。滴下後さら
にベンゾインメチルエーテル50部をジメチルスルホキ
シド215部に溶解した溶液を加え、60’Cで15分
間混合して樹脂組成物(B)が得られた。
参考例9 工°ルギー    ゞの ′ 攪拌機、冷却機、温度制御装置付きコルベンに、エピコ
ート1004  (シェルケミカル社製2 ビスフェノ
ールへのジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂)800
部、パーサミド230(ゼネラルミルズ社製、ポリアミ
ド樹脂)200部、グリシジルメタクリレート280部
、キジロール1100部およびハイドロキノン1.2部
を混合して後、温度を」00〜110℃に保ちながら放
置した。その後糸の温度を60℃まで下げた後減圧装置
によって説キジロールを2時間にわたって実施した。脱
キジロール終了後フラスコ中にメチルメタクリレート1
50部およびブチルアクリレート100部を加え、1時
間攪拌して、樹脂組成物(C)が得られた。
実施例1 参考例3で得られた平均−次粒子径が45mμの樹脂粉
末20部とイソプロピルアルコール40とをスチレンビ
ーカーに入れ、分散機で十分攪拌して後参考例7で得ら
れた樹脂組成物(A)253部とベンゾインメチルエー
テル4部をさらに加え分散機で30分攪拌することによ
り光硬化性樹脂組成物を得た。かかる樹脂組成物を清浄
なるガラス板に乾燥膜厚200μになるようにドクター
ブレードで塗装し、これを室温で2時間放置して後に下
に示す条件で紫外線処理を行うことにより硬化皮膜を得
た。かかる皮膜はほとんど透明であり、硬化度を指触で
みても粘着性も無く良好なものであった。次にガラス板
より硬化皮膜を剥離させ、引張り試験サンプルとし20
℃で下に示す条件で引張り試験を行ったところ、初期ヤ
ング率−25kg/mrd、伸び率=41%、破断強度
0.99kg / m rdの値を示した。また本組成
物の垂直タレ試験によるタレ限界膜厚は180μであっ
た。
、漿五1!υ1色止 日本電池製高圧水銀灯旧−2ON  (80W/cm反
射板、集光型器具使用)のランプ長方向をコンベア進行
方向に直角に置き、コンベア面からの高さ80Dでコン
ベア速度を5m/分にする。
−ンシロンによる   − テンシロン引張り試験機(東洋ボールドウィン社製旧−
100型)にてフィルム長さ50m、中10日のサンプ
ルにつき50鶴/分の引張り速度で実施する。
比較例1 実施例1において、平均−次粒子径が45mμの樹脂粉
末20部のかわりに平均粒径が40mμであるTMトヨ
マイティ (東洋電化工業@製、炭酸カルシウム)20
部を用いて他は全く同様にして硬化皮膜を得たが、その
皮膜は白く濁っており、硬化度を指触でみたところ粘着
性が残っていた。
比較例2 実施例1において樹脂粉末とイソプロピルアルコールを
入れないで他は全く同様にして硬化皮膜を得た。かかる
皮膜も同様にして引張り試験を行ったところ、初期ヤン
グ率−23kg/mrrr、伸び率=29%、破断強度
=0.83kg/mrrrの値を示した。また本組成物
の垂直タレ試験によるタレ限界膜厚は90μであった。
実施例2 参考例8で得られた樹脂組成物(B)135部に対して
、参考例4で合成した微小樹脂分散液25.6部を加え
、コーダーで混合する。
混合終了後、減圧下で脱泡すると光硬化性樹脂組成物を
尋た。かかる組成物を60℃に保温して、ポリビニルア
ルコールと赤色酸化鉄顔料より調整した液をブリキ板上
に塗布して得られる支持体上に、スリ・ノドより押し出
しその上に硬質ビニルシートをのせ、プレス機で20k
g/cIllの圧力で5分間プレスし、さらに60℃で
乾燥させてフォトポリマープレートが得られた。本プレ
ートにネガティブを密着させて3分間水銀灯で露光して
後、水道水をスプレーすることより現像することで凹凸
のプレートが得られた。得られたプレートの画像再現性
は良く、良好なショルダー角と断面の山形形状を有して
いた。
比較例3 実施例2での微小樹脂分散液の代わりに1Mトヨマイテ
ィ (東洋電化工業■製、炭酸カルシウム)水分散液を
使用して、後は全く同様にして得られたプレートの画像
再現性は十分でなく断面の傾斜にふくらみがあり、また
画像も太る傾向にあった。
実施例3 参考例9で得られた樹脂組成物(C)100部に参考例
6で得られた微小樹脂粉末10部を加え、ディスパーで
十分攪拌して後脱泡して電子線硬化組成物を得た。かか
る組成物を説脂処理したブリキ板に硬化後膜厚が25μ
とするようにバーコーターで塗布し、電子エネルギー3
00keνの電子線を電子電流30mAのもとに照射し
、線f 3 Mradを与えて表面粘着性のない硬化皮
膜を得ることができた。かかる皮膜は透明であり、鉛筆
硬度が2Hで、クロスカットテープ剥離試験による密着
性は100/100であった。
比較例4 実施例3での微小樹脂粉末のかわりに一次粒子径が0.
05ミクロンのホモカルDM(白石工業■製、処理炭酸
カルシウム)を用いて他は全く同様にして、硬化皮膜を
得た。かかる皮膜は白く濁っており、鉛筆硬度は2Hで
あったがクロスカットテープ剥離試験による密着型は8
2/100であった・ 比較例5 実施例3において微小樹脂粉末を加えずに脱泡して他は
なく同様にして硬化皮膜を得た。かかる皮膜は透明であ
り、鉛筆硬度はHでクロスカットテープ剥離試験による
密着性は98/100であつた・ 実施例4 参考例7で得られた樹脂組成物(A)100部と参考例
5で得られた微小樹脂粉末10部とをステンレスビーカ
ーに入れ、分散機で十分攪拌し、脱泡、脱溶剤すること
でX線硬化組成物を得た。
かかる樹脂組成物をポリメチルメタクリレートよりなる
厚さ5鶴のプラスチックプレートに硬化膜厚が200μ
になるようにドクターブレードで塗装し、これに対陰極
をタングステンとして加速電圧50kV、電流40mA
のもとにX線を線量120万レントゲン照射することに
より硬化皮膜を得ることができた。かかる皮膜は透明で
あり、エンピッ硬度はHであった。
比較例6 実施例4での微小樹脂粉末のかわりにホモカルDM(白
石工業側部、処理炭酸カルシウム)を用いて他は全く同
様にして硬化皮膜を得た。かかる皮膜は白く濁っており
、エンピッ硬度はHであった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高エネルギー線を照射することによって硬化可能
    な液状樹脂中に、粒子径が0.01ないし6μの微小樹
    脂粒子を分散させてなる高エネルギー線硬化樹脂組成物
  2. (2)高エネルギー線が紫外線、電子線、X線または放
    射線である第1項の高エネルギー線硬化樹脂組成物。
  3. (3)微小樹脂粒子は組成物の全固形分の0.1ないし
    50重量%、好ましくは0.2ないし30重量%を占め
    る第1項または第2項の高エネルギー線硬化樹脂組成物
  4. (4)微小樹脂粒子は内部架橋した重合性エチレン性不
    飽和基を有する単量体の重合体または共重合体からなる
    第1項ないし第3項のいずれかの高エネルギー線硬化樹
    脂組成物。
JP60003070A 1985-01-10 1985-01-10 高エネルギ−線硬化樹脂組成物 Granted JPS61162501A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003070A JPS61162501A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 高エネルギ−線硬化樹脂組成物
AU51804/86A AU574549B2 (en) 1985-01-10 1986-01-02 Radiation curable resin containing polymer microparticles
CA000499175A CA1272541A (en) 1985-01-10 1986-01-08 Radiation curable liquid resin composition
DE8686100235T DE3675950D1 (de) 1985-01-10 1986-01-09 Strahlungshaertbare fluessige kunststoffzusammensetzung.
EP86100235A EP0188232B1 (en) 1985-01-10 1986-01-09 Radiation curable liquid resin composition
US07/283,716 US4937173A (en) 1985-01-10 1988-12-13 Radiation curable liquid resin composition containing microparticles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003070A JPS61162501A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 高エネルギ−線硬化樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61162501A true JPS61162501A (ja) 1986-07-23
JPH0456842B2 JPH0456842B2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=11547071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60003070A Granted JPS61162501A (ja) 1985-01-10 1985-01-10 高エネルギ−線硬化樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4937173A (ja)
EP (1) EP0188232B1 (ja)
JP (1) JPS61162501A (ja)
AU (1) AU574549B2 (ja)
CA (1) CA1272541A (ja)
DE (1) DE3675950D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114732A (ja) * 1989-04-21 1991-05-15 E I Du Pont De Nemours & Co 光硬化性多相組成物を使用する立体像形成方法
JP2001026609A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Teijin Seiki Co Ltd 光造形用樹脂組成物
WO2011052690A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 株式会社カネカ 光硬化性塗料組成物、及びそれを硬化させてなる塗膜
US8859642B2 (en) 2009-01-15 2014-10-14 Kaneka Corporation Curable composition, cured article obtained therefrom and process for preparation of the same

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746224B2 (ja) * 1986-06-27 1995-05-17 日本ペイント株式会社 感光性フレキソ印刷版
US5075192A (en) * 1988-08-30 1991-12-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous processible photosensitive compositions containing core shell microgels
US4942060A (en) * 1989-04-21 1990-07-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging method utilizing photohardenable compositions of self limiting thickness by phase separation
US4942066A (en) * 1989-04-21 1990-07-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging method using photohardenable materials of self limiting thickness
CA2045708A1 (en) * 1990-06-27 1991-12-28 Allan S. Wilen Microwaveable packaging compositions
EP0499435A3 (en) * 1991-02-12 1993-06-30 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Photo-curable resin composition
JPH04274428A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Nippon Paint Co Ltd オフセット印刷用感光性組成物
US5719247A (en) * 1991-12-17 1998-02-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tack-free elastomeric acrylate microspheres
AU699339B2 (en) 1995-01-24 1998-12-03 Nippon Paint Co., Ltd. Curable resin composition, coating composition and method for forming coated film
US5811220A (en) * 1996-10-10 1998-09-22 Polaroid Corporation On-press lithographic development methodology facilitated by the use of a disperse hydrophilic microgel
US6579917B1 (en) * 1999-02-24 2003-06-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Surface treatment agent for model
US20030093253A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Freyensee James P. Grammar for message passing in a distributed simulation environment
US20030093254A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Frankel Carl B. Distributed simulation system which is agnostic to internal node configuration
US7231338B2 (en) * 2001-11-09 2007-06-12 Sun Microsystems, Inc. Distributed simulation system having phases of a timestep
US7529653B2 (en) 2001-11-09 2009-05-05 Sun Microsystems, Inc. Message packet logging in a distributed simulation system
US7464016B2 (en) * 2001-11-09 2008-12-09 Sun Microsystems, Inc. Hot plug and hot pull system simulation
US7020722B2 (en) 2001-11-09 2006-03-28 Sun Microsystems, Inc. Synchronization of distributed simulation nodes by keeping timestep schedulers in lockstep
US20030093256A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Carl Cavanagh Verification simulator agnosticity
EP1371700A3 (en) * 2002-06-14 2004-01-21 Rohm And Haas Company Curable fluids for forming coatings and adhesives
US20040131970A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-08 Meagley Robert P. Photodefinable polymers for semiconductor applications
FR2857668B1 (fr) * 2003-07-16 2006-01-13 Commissariat Energie Atomique Composition photopolymerisable a base d'une resine expoxyvinylester et d'une resine urethane acrylate et utilisation de ladite composition pour realiser des preformes et/ou des maquettes de protheses dentaires.
US7268172B2 (en) 2004-10-15 2007-09-11 Bayer Materialscience Llc Radiation curable compositions
US7424416B1 (en) 2004-11-09 2008-09-09 Sun Microsystems, Inc. Interfacing hardware emulation to distributed simulation environments
US7480609B1 (en) 2005-01-31 2009-01-20 Sun Microsystems, Inc. Applying distributed simulation techniques to hardware emulation
KR101423057B1 (ko) * 2006-08-28 2014-07-25 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액상첨가제를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
US20090176907A1 (en) 2008-01-08 2009-07-09 Ramesh Subramanian Direct-to-metal radiation curable compositions
WO2011146123A2 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Bayer Materialscience Llc Low gloss radiation-curable compositions
US9752025B2 (en) * 2012-11-06 2017-09-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Polymerizable compositions and optical articles prepared therefrom

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149302A (en) * 1979-02-01 1980-11-20 Dentsply Int Inc Hardening composition
JPS5852303A (ja) * 1981-09-04 1983-03-28 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 光重合しうる組成物
JPS58190945A (ja) * 1982-04-22 1983-11-08 イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− 交叉結合ビ−ズ含有光感受性コ−テイング

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE603930A (ja) * 1960-05-19
AU5460180A (en) * 1975-05-07 1980-04-17 Dennison Manufacturing Company Radiation curable ethylerically unsaturated prepolymers
US4522910A (en) * 1975-06-19 1985-06-11 Napp Systems (Usa), Inc. Photosensitive graphic arts article
AU1889876A (en) * 1975-10-22 1978-04-27 Grace W R & Co Photocurable composition
US4186069A (en) * 1978-01-30 1980-01-29 Richardson Graphics Company Photopolymerizable latex systems
US4276366A (en) * 1978-10-11 1981-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of using positive and negative working imaging systems from photoactive plastisols
US4362808A (en) * 1979-07-25 1982-12-07 Armstrong World Industries, Inc. Print screen stencil and its production
BR8103183A (pt) * 1980-05-27 1982-02-09 Du Pont Camada foto-sensivel fina;elemento foto-resistor;substrato com uma camada foto-sensivel fina laminada;e processo para aparacao de camada foto-sensivel e de um material polimerico fino
US4517177A (en) * 1980-12-17 1985-05-14 National Research Development Corporation Method of combatting plant diseases
US4415649A (en) * 1981-02-25 1983-11-15 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Flexographic printing plates containing blended adhesives
JPS589146A (ja) * 1981-07-09 1983-01-19 Nippon Paint Co Ltd 水不要平版用版材
US4550073A (en) * 1982-04-22 1985-10-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Overcoated photohardenable element having surface protuberances
US4551415A (en) * 1982-04-22 1985-11-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive coatings containing crosslinked beads
US4414278A (en) * 1982-04-22 1983-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinked triacrylate polymer beads
US4518472A (en) * 1982-09-10 1985-05-21 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Delustering coating composition excellent in abrasion resistance
US4721735A (en) * 1986-01-23 1988-01-26 Dentsply Research And Development Corporation Frangible light cured compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149302A (en) * 1979-02-01 1980-11-20 Dentsply Int Inc Hardening composition
JPS5852303A (ja) * 1981-09-04 1983-03-28 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 光重合しうる組成物
JPS58190945A (ja) * 1982-04-22 1983-11-08 イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− 交叉結合ビ−ズ含有光感受性コ−テイング

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114732A (ja) * 1989-04-21 1991-05-15 E I Du Pont De Nemours & Co 光硬化性多相組成物を使用する立体像形成方法
JPH0661849B2 (ja) * 1989-04-21 1994-08-17 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 光硬化性多相組成物を使用する立体像形成方法
JP2001026609A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Teijin Seiki Co Ltd 光造形用樹脂組成物
US8859642B2 (en) 2009-01-15 2014-10-14 Kaneka Corporation Curable composition, cured article obtained therefrom and process for preparation of the same
WO2011052690A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 株式会社カネカ 光硬化性塗料組成物、及びそれを硬化させてなる塗膜
US8822570B2 (en) 2009-10-28 2014-09-02 Kaneka Corporation Photocurable coating composition and coating film formed by hardening same
JP5798038B2 (ja) * 2009-10-28 2015-10-21 株式会社カネカ 光硬化性塗料組成物、及びそれを硬化させてなる塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
EP0188232A2 (en) 1986-07-23
CA1272541A (en) 1990-08-07
EP0188232B1 (en) 1990-12-05
AU5180486A (en) 1986-07-17
US4937173A (en) 1990-06-26
AU574549B2 (en) 1988-07-07
DE3675950D1 (de) 1991-01-17
EP0188232A3 (en) 1988-02-03
JPH0456842B2 (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61162501A (ja) 高エネルギ−線硬化樹脂組成物
JPS61215236A (ja) 光フアイバ−被覆組成物
JPS6284113A (ja) 反応性微小樹脂粒子、その製法ならびに硬化組成物
JPS63215704A (ja) 硬化性導電性組成物
WO1998027079A1 (fr) Nouveaux composes, leurs polymeres, procedes de preparation de ces composes et polymeres et compositions renfermant ces composes
JP2001261726A (ja) 活性エネルギー線硬化性グラフト共重合体組成物
JPH03139525A (ja) 紫外線硬化性組成物
JPS6243412A (ja) 高エネルギ−線硬化樹脂組成物
US5536621A (en) Ray-curing butadiene and substituted liquid polybutadiene composition
JPS6317903A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH07247444A (ja) 放射線硬化可能組成物及び基板被覆用としてのその使用法
TW539921B (en) Photo-curing compositions and process for curing thereof
JP2000273399A (ja) 紫外線硬化型被膜形成組成物
JPS62129355A (ja) 硬化性被覆組成物
JP2538212B2 (ja) 放射エネルギ−線硬化性樹脂組成物
EP0234470A1 (en) Active energy ray-curing resin composition
JP2538215B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH07244377A (ja) 着色画像形成材料、これを用いた感光液、感光性エレメント、カラーフィルターの製造法及びカラーフィルター
JPS61283645A (ja) 活性エネルギ−線硬化型樹脂組成物
JPH11116611A (ja) 光重合性組成物
JP2001288229A (ja) 活性エネルギー線硬化性グラフト共重合体およびその製法
JP2877868B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH024867A (ja) 放射線硬化型被覆組成物並びにそれを成分とするソルダーレジストおよびメッキレジスト
JP2003128941A (ja) 光硬化性組成物およびその硬化方法
JPH11269212A (ja) 重合性組成物およびその硬化物