JPS626679B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626679B2
JPS626679B2 JP54142100A JP14210079A JPS626679B2 JP S626679 B2 JPS626679 B2 JP S626679B2 JP 54142100 A JP54142100 A JP 54142100A JP 14210079 A JP14210079 A JP 14210079A JP S626679 B2 JPS626679 B2 JP S626679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical component
forming
chuck
cam
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54142100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5666097A (en
Inventor
Nobuyoshi Hida
Hiroatsu Tagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14210079A priority Critical patent/JPS5666097A/ja
Publication of JPS5666097A publication Critical patent/JPS5666097A/ja
Publication of JPS626679B2 publication Critical patent/JPS626679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リード線をもつ電気部品をプリント
基板の所定位置に挿入するようにした電気部品の
挿入装置に関する。
従来、リード線をもつ電気部品の挿入装置とし
て、二種類のものが知られている。その一つは、
第1図に示すテーピングされた電気部品を間欠送
りするユニツトを複数台載置した移動可能な移動
台と、移動台によつて所定の部品供給位置に搬送
された電気部品を、前記テープからリード線部に
おいて切断する手段と、切断された電気部品を挾
持し、これをプリント基板の電気部品供給取付位
置に搬送及び挿入する挿入装置とを有するもので
ある。その二つは、電気部品を部品姿勢を揃えて
収納する部品ケース(ステツク)を複数個載置し
た移動可能な移動台と、この移動台によつて所定
の取出し位置に位置決めされたステツクから電気
部品を取出し、これをシユート、またはパイプ等
に供給し、自由落下、または圧送を行なう部品供
給装置と、供給位置にきた電気部品を挾持し、こ
れをプリント基板の電気部品取付装置に搬送及び
挿入する挿入装置とを有するものである。
しかしながら、これ等はそれぞれ次のような欠
点を有している。すなわち、第一の形式の場合
は、電気部品のリード線部をテーピングしている
ため、テープに挿着されている分だけ長いリード
線を必要とすること及びテープに電気部品を挿入
し、また、前記したごとく、切断するための手段
を必要とする欠点を有している。第二の形式の場
合は、電気部品が前記シユートまたはパイプ等に
よつて搬送される際に傾きや回動を生じ、このた
め搬送される部品姿勢が一定とならないため、リ
ード線部に変形を生じ、このためリード線部を所
定の形状に修正する成型手段を必要とする欠点を
有していた。
本発明の目的は、前記の欠点を解消し、移送、
フオーミング、挿入動作を連動させてそれらの間
でリード線の変形を防止させ電気部品のリード線
をプリント基板に迅速に確実に高信頼度でもつて
挿入しえるようにした電気部品の挿入装置を提供
することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、電気部
品供給装置と、電気部品のリード線を所定の形状
にフオーミングするフオーミング装置と、受渡し
位置で受渡された電気部品を保持し、頭部を押圧
して電気部品のリード線をプリント基板の挿入穴
に挿入する挿入ヘツド装置とを設けた電気部品の
挿入装置において、上記電気部品供給装置の部品
取出位置、上記フオーミング装置によるフオーミ
ング位置、及び挿入ヘツド装置による挿入位置を
ほぼ1つの垂直面上に設置し、上記電気部品供給
装置から取出される電気部品のリード線を挾持す
るチヤツクを上記部品取出位置と受渡し位置との
間をフオーミング位置を介して回転運動と直線運
動とを併用させて往復移動させるように上記チヤ
ツクを開閉自在に支持すると共に該チヤツクを開
閉するためのチヤツク開閉カムを上記垂直面方向
に微動自在に支持した摺動台を上記垂直面方向に
移動できるように支持し、且つカムフオロアーに
連結して揺動する揺動ユニツトと、上記摺動台を
フオーミング位置から挿入位置へと移動させ、且
つ挿入ヘツドに渡した後、上記チヤツクを開かせ
るようにチヤツクを更に押し進め、且つカムフオ
ロアーに連結したプツシヤユニツトとを備えた移
送装置を設け、上記フオーミング装置、挿入ヘツ
ド装置、及び移送装置に与える駆動力を得るため
の多数のカムを備えたカム軸をこの軸心が上記垂
直面に対して直角で且つ水平方向を向くように設
置し、上記カム軸をモータの出力に回転連結した
ことを特徴とする電気部品の挿入装置である。
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。
第2図において、部品供給装置Aは、明示され
ていない挿入装置本体に固装された回転割出しテ
ーブル上に載置され、リード線をもつ電気部品を
収納した部品ケースを円周上に配設し、これを前
記回転割出しテーブルにより適宜間欠回動して一
定の部品供給位置に電気部品を移送する。移送装
置Bは、挿入装置本体であるベースCに配置さ
れ、前記部品供給位置にある電気部品を部品ケー
スから取出し、これを挾持し、そのまま反転して
フオーミング装置Dまで電気部品を回動位置決め
したのち、部品挿入ヘツド装置Eまで電気部品を
移送する。フオーミング装置Dは、前記ベースC
に配置され、前記移送装置によつて挾持されたま
ま回動位置決めされてる電気部品のリード線端末
を所定の形状にフオーミングする。挿入ヘツド装
置Eは、ベースCに固装される架体67に摺動自
在に配設され、前記、移送装置Bによつて移送さ
れてきた電気部品を受理し、これをプリント基板
Gに挿入する。プリント基板Gは、明示されてい
ない手段により、所定の位置に位置決めされる。
駆動装置Hは、前記移送装置Bとフオーミング装
置Dと挿入ヘツド装置Eとを所定の動作タイミン
グで駆動する。制御装置Iは、前記部品供給装置
Aと移送装置Bとフオーミング装置Dと挿入ヘツ
ド装置E及び駆動装置H等の動作を制御する。
部品供給装置Aは、第3図及び第4図に示すご
とく、モータ1aにより回動する回転割出しテー
ブル1と、この回転割出しテーブル1に固装され
上中下の各段にテーブル1の回転中心と同心の三
枚の円型板をもち、回転割出しテーブルと協動す
る架体2と、架体2の前記した上段及び中段の円
型板の円周上に一定間隔に刻設された溝部に着脱
自在に配設され、リード線を形成した電気部品を
部品姿勢を揃えて収納している複数の着脱可能部
品ケース3と、前記架体2の前記した中段及び下
段の円型板の円周上に刻設した溝に固装され、前
記部品ケース3の下部より電気部品を部品姿勢を
変えずに受理する着脱可能部品ケース3と同一断
面形状を有する固定部品ケース4と、第4図に示
すごとく、電気部品5の頭部を係止するストツパ
ー6aを有し、図示しない手段によつてストツパ
ー6aを、図において、二点鎖線で示す位置に持
上げ、電気部品5を適宜、図において下方へ供給
する開放装置6とを備えている。第4図に示すス
プリング6bにより前記ストツパー6aはもとの
位置に戻される。
着脱可能部品ケース3は着脱自在であるため予
め電気部品を図示していない別の供給場所におい
て収納し、これを第2図に示したプリント基板G
に電気部品を挿入する順序にしたがつて第3図に
示した架体2に固装されている固定部品ケース4
に積重し、前記回転割出しテーブル1により間欠
に固定部品ケース4を一定の供給位置まで回動す
ることが出来る。プリント基板Gを構成する電気
部品が変化した場合でも、前記架体2及び固定部
品ケース4を取換えすることなく、着脱可能部品
ケース3のみをプリント基板Gの構成に対応させ
変化させればよく、段取換えが容易である効果を
有している。また、着脱可能部品ケース3と固定
部品ケース4とは同一形状であり、電気部品が自
由落下によつて整然と下方に送られるため及び電
気部品のリード線部が第3図及び第4図に示すご
とく部品ケースからはみでているため、電気部品
同志の相互の干渉による変形は発生しない。
移送装置Bは、第5図ないし第7図に示すごと
く、ベースCに載置されている軸受9にピン7を
介して枢着されていて、第6図の2点鎖線で示す
ごとく、部品供給装置Aの固定部品ケース4の最
下端に供給されている電気部品をこの位置で挾持
し、そのままフオーミング装置Dのフオーミング
位置まで前記ピン7を中心として回動し、更に、
二点鎖線で示すごとく、挿入ヘツド装置Eの受渡
し位置まで電気部品を滑動させる揺動台ユニツト
8と、第5図及び第6図に示すごとく、ベースC
に固装されているスライドガイドC′に摺動自在
に嵌挿されて、その内部に揺動台ユニツト8に作
用するプツシヤー10を有するプツシヤーユニツ
ト11と、第5図及び第6図に示すごとく、揺動
台ユニツト8内の爪20を開閉させるカム板14
aを図示してないカム軸を介して、回動自在に枢
着し、前記ベースCに固装されている揺動アーム
ユニツト14とを備えている。摺動台18は、第
7図に示すごとく、案内片26を介し、摺動自在
に前記揺動台ユニツト8に嵌挿されている。
スプリング19は、前記摺動台18と前記揺動
台ユニツト8とに張架され、揺動台ユニツト8に
嵌挿されているストツプピン86aと、摺動台1
8とが圧接する向に力を与えている。ベースCに
嵌挿されてるストツプピン86bは、前記摺動台
18の突起部18aと接触し、揺動台ユニツト8
の図における左方向への移動を制限している。
チヤツク爪20は、ピン21を介し、摺動台1
8に枢支される。チヤツク爪20の先端部は、電
気部品のリード線部を確実にくわえるため噛歯2
0aが形成されている。チヤツク爪20の後端部
にはカムホロア27が嵌挿され、カム板23と接
合している。カム板23は、前記摺動台18に摺
動自在に嵌挿されている。第7図において、カム
ホロア27が、カム板23の摺動により、図に示
す23bの位置でカム板に接すると、爪20はピ
ン21を中心として回動し、先端20aを開かせ
る。
爪押え22は、前記摺動台18に固装され、前
記揺動台ユニツト8が第6図の二点鎖線で示す部
品供給位置にピン7を中心として回動され直立す
る際に、ストツパー6aに接合し、このストツパ
ー6aを第4図及び第6図に示す二点鎖線の位置
まで押し上げる。第6図に示すごとく、プツシヤ
ーユニツト11と、これに摺動自在に嵌挿されて
いるプツシヤー10とは、スプリング30により
張架され、スプリング30の反力により、図にお
いてプツシヤー10を左に押し出す方向に加圧さ
れている。第6図に示すごとく、揺動アームユニ
ツト14に回動自在に枢着されているカム板14
aの突起部は、前記揺動台ユニツト8のカム板2
3の端部に作用し、揺動台ユニツト8が第6図の
二点鎖線で示す鉛直位置に回動されたとき、カム
板23を図において下方に押し下げる。
フオーミング装置Dは、第5図と第6図及び第
9図ないし第12図に示すごとく、前記ベースC
に形成された突起部39に摺動自在に嵌挿してい
る摺動アーム33a及び33bと、この摺動アー
ム33a及び33bにそれぞれ載架されている雌
型ダイ本体31と雄型台本体38とを備えてい
る。雌型ダイ本体31には、フオーミング台34
が挿通するフオーミング台ガイド31aと、カツ
タ35が挿通するカツターガイド31bとが形成
されている。雄型台本体38には、第9図に示す
ごとく、反対勝手の1対のフオーミング台34と
カツター35とが積重されたままねじ36により
螺合されている。
フオーミング台ガイド33は、雌型本体31に
おけるフオーミング台ガイド31a及びカツター
ガイド31bと同型のガイド孔とを先端に形成
し、前記雄型ダイ本体38及びフオーミングダイ
34及びカツター35によつて形成されるガイド
部に嵌挿され、スプリング37により摺動自在に
滑動する。フオーミングダイ34の先端部は、第
10図に示すごとく、角度θの傾斜で長さだけ
切断され、ダイ取付孔方向に向つて序々に角度θ
が90度になるように形成されている。
挿入ヘツド装置Eは、第13図に示すごとく、
架体67と、この架体67形成されている突出部
49に、図示されていない手段で、摺動自在に滑
動するヘツド本体40と、開閉レバー50によつ
て摺動自在にヘツド本体40に固装されている案
内57及び48内を滑動する板カム56と、この
板カム56に固装されてるバネ受46により、張
架されてるスプリング47を介して、図において
上下に滑動する挿入棒42と、前記ヘツド本体4
0にピン45を介して枢支されている一対の開閉
駒43と、開閉レバー50の端部に取付けられた
カムホロア51に作用し、開閉レバー50を図に
おいて上方に押し下げ板カム56を押し上げる挿
入レバー54とを備えている。開閉レバー50の
カムホロアー51と反対側の先端は、板カム56
に形成された四角孔に挿入されている。開閉駒4
3には、図において、下側端部に挿入ガイド53
を形成され、この挿入ガイド53にはリード線の
形状に合つた溝87が刻設されている。開閉駒4
3の他端にはカムホロア44が取付けられ、板カ
ム56と接合している。板カム56が、開閉レバ
ー50により、図において、下降すると、カムホ
ロア44は板カム56の56a部に接し、このた
め挿入ガイド53はピン45を中心として開放さ
れる。架体67に固装されてる開閉レバーもどし
金具55は、カムホロアに作用し、開閉レバー5
0を介して板カム56をもとの状態にもどす。
駆動装置Hは、第5図及び第8図に示すごと
く、敷板68に垂直に固装された架体67に取付
けられたモーター60と、タイミングベルト61
を介してモーター60によつて駆動されるクラツ
チブレーキ62と、クラツチブレーキ62とスプ
ロケツト63及び65及びチエーン64を介して
係続し、明示してない方法で架体67に枢着され
ているカム軸66と、カム軸66に固装されてい
るカム69〜74と、このカム69〜74のカム
形状に追動して回動する挿入ヘツドアーム75及
び揺動アーム76〜80と、揺動アーム76〜8
0に一端が枢支され、他の一端は、前記プツシヤ
ーユニツト11と、揺動台ユニツト8と、挿入レ
バー54及び揺動アームユニツト14とにそれぞ
れ枢支されていて前記揺動アーム76〜80に追動す
る継手81〜84とを備えている。フオーミングユニ
ツトカム72は、揺動アーム77を回動させ、図
示してない手段により、前記摺動アーム33a及
び33bを図においてフオーミング方向に追動さ
せる。
挿入ヘツドアーム75は、図において回動中心
から左方向に伸びたアームの端部を図示してない
カムホロアを介しカム69に接合し、一方、回動
中心から右方向に伸びたアームの端部を挿入ヘツ
ド本体40に刻設された四角溝に当接し、カム6
9の形状に追動して挿入ヘツド本体40を、図に
おいて、上下に移動させる。挿入ヘツドアーム7
5の回動中心より前記と異つた方向に伸びたアー
ムの端部は架体67に固設されたシリンダー85
と当接していて、このシリンダー85により挿入
ヘツド本体の挿入を補送している。
前記の構成における動作を第14図に示すタイ
ミング表を基にして説明する。まず、動作開始位
置(図の0゜位置)でプリント基板Gは予め設定
した位置で停止している。部品供給装置Aは、指
定の電気部品を収納した固定部品ケース4を部品
供給位置に移送する。この状態で移送装置Bの揺
動台ユニツト8は、水平位置より45度もち上つて
いる。爪20は開いており、挿入ヘツド装置Eの
ヘツド本体40は中段にあり、フオーミング装置
の雌雄型本体31及び38は開放状態にある。制
御装置Iにより、挿入開始の指令が出されると、
プリント基板Gは所定の挿入位置に図示していな
い手段で位置決めされる。同時にクラツチブレー
キ62が作動し、カム軸66が回転する。移送ユ
ニツト揺動カム74により、揺動台ユニツト8を
直立させる。直立に伴い、電気部品5が固定部品
ケース4の揺動ストツパー6aを押し上げ、電気
部品5を爪20の間に落下させる。次に、部品チ
ヤツクカム73により、揺動アームユニツト14
のカム板14aを、第6図において、下向きに回
動させ、カム板23を押し下げ、爪20を閉じさ
せる。次に、揺動台ユニツト8が直立の状態から
水平位置に向つて回動する。この回動に伴い、ス
トツパー6aが抜きとられた電気部品の位置に挿
入し、固定部品ケース4に収納されている電気部
品の落下を防止する。揺動台ユニツト8が水平位
置に停止すると、フオーミングユニツトカム72
が作動し、揺動アーム33a及び33bを介して
雌型本体31と雄型ダイ本体38とが係合したと
ころに形成された開口中にリード線が挿入された
形となり、更に揺動アーム33bと共に雄型ダイ
本体38を介してフオーミングダイ34とカツタ
ー35が前進し、フオーミングダイ34の先端で
両側のリード線がフオーミング台ガイド31aに
押し広げられ、第1図に示す如くフオーミングさ
れ、更に、そのフオーミングされたリード線の先
端がカツター35とカツターガイド31bとの係
合によつて所定の長さに切断される。フオーミン
グユニツトの作動をより詳しく説明すると、第1
4図に示すごとく、雌型本体31の前進端でフオ
ーミング台ガイド31aに電気部品のリード線が
接する。同時に、雄型のフオーミング台ガイド3
3が反対側より接近し、雌型本体31に衝突し、
リード線を台の凹部で位置決めする。更に雄型本
体38が雌型本体31に接近するとスプリング3
7が圧縮され、フオーミング台ガイド33は停止
し、フオーミング台34及びカツター35が接近
し、リード線の間にフオーミング台34が入りこ
み、第10図の寸法の平面部によりリード線を
外側に押しひろげ、所定のフオーミングを行う。
次に、カツター35がカツターガイド31bに入
りこみ、リード線を所定の長さに切断する。フオ
ーミングカム72の動作終了後に、移送ユニツト
アンチヤツキングカム71が作動し、プツシヤー
ユニツト11を押し出す。この前進に伴い、電気
部品5が爪20に挾持されたまま、押し出され、
第6図に示すごとく、挿入ガイド53の受渡し位
置に移送される。このとき、摺動台18の突起部
18aがストツパー86bに衝突し、摺動台18
及びプツシヤーユニツト11は停止する。こゝで
挿入ヘツド上下カム69が作動し、挿入ガイド5
3を押し上げ、第6図に示すごとく、挿入ガイド
53のリードガイド溝87により、電気部品のリ
ード線を案内位置決めする。こゝで再び移送ユニ
ツトアンチヤツキングカム71が作動する。摺動
台18を押しているプツシヤー10は、スプリン
グ30を圧縮しながらその位置にとどまり、プツ
シヤーユニツト11の突起部11aが板カム23
を押し出し、爪20を開放する。以上の動作終了
後、プツシヤーユニツト11はもとの位置までも
どる。このとき、プリント基板Gが所定の挿入位
置に位置決めを完了したときは、カム軸66はそ
のまま回転を続けて挿入動作に入り、プリント基
板が位置決めの途中のときは、位置決め完了まで
カム軸66は停止する。
次に、電気部品のプリント基板への挿入動作を
説明する。挿入ヘツド上下カム69により、挿入
ヘツドアーム75を介して挿入ヘツド本体40が
押し下げられる。挿入ガイド53は、挿入ヘツド
本体と協動し、プリント基板Gに接する位置まで
下る。次に挿入プツシヤーカム70により、挿入
レバー54が回動してカムホロア51に接合し、
開閉レバ50を介し板カム56が押し下げられ
る。この押し下げにより、バネ47を介して挿入
棒42が押し下げられ、これにより挿入ガイドに
挾持されている電気部品をプリント基板に挿入す
ることができる。電気部品の挿入完了時に、カム
ホロア44が板カム56の凹部56aに落ちこむ
ため挿入ガイド53はピン45中心として無拘束
の状態となる。従つて挿入ヘツド53は電気部品
に沿つて滑動しながら上昇する。電気部品の挿入
が完了し、挿入ヘツド本体40が上昇すると、開
閉レバー50のカムホロア51は、開閉レバーも
どし金具55と衝突し下側に押し下げられ、板カ
ム56は当初の位置にもどされ、挿入ガイド53
もカムホロア44が板カム56の凸部と接合する
ため閉じられた状態にもどる。以上の動作をもつ
て電気部品挿入の一サイクルの動作が終了する。
以上説明したように本発明によれば、供給装置
の取出位置から挿入ヘツド装置への受渡し位置ま
での移送、リード線のフオーミング及び挿入動作
を連動させてできるため、電気部品のリード線を
プリント基板に迅速に確実に高信頼度でもつて挿
入することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるリード線を形成する電
気部品をテーピングした斜視図、第2図は、本発
明の電気部品の挿入装置の斜視図、第3図は、部
品供給装置の斜視図、第4図は、固定部品ケース
取付部の断面図、第5図は、駆動装置の斜視図、
第6図は、移送装置の断面図、第7図は、移送装
置の揺動台ユニツト部の断面図、第8図は、駆動
装置の1部を示す平面図、第9図は、フオーミン
グ装置の雄型本体の斜視図、第10図は、フオー
ミングダイの斜視図及び断面図、第11図は、フ
オーミングカツター斜視図、第12図は、フオー
ミング装置の雌型本体の斜視図、第13図は、挿
入ヘツド装置の斜視図、第14図は、動作タイミ
ング図である。 A……部品供給装置、B……移送装置、C……
ベース、D……フオーミング装置、E……挿入ヘ
ツド装置、G……プリント基板、H……駆動装
置、I……制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気部品供給装置と、電気部品のリード線を
    所定の形状にフオーミングするフオーミング装置
    と、受渡された電気部品を保持し、頭部を押圧し
    て電気部品のリード線をプリント基板の挿入穴に
    挿入する挿入ヘツド装置とを設けた電気部品の挿
    入装置において、上記電気部品供給装置の部品取
    出位置、上記フオーミング装置によるフオーミン
    グ位置、及び挿入ヘツド装置による挿入位置をほ
    ぼ1つの垂直面上に設置し、上記電気部品供給装
    置から取出される電気部品のリード線を挟持する
    チヤツクを上記部品取出位置と受渡し位置との間
    をフオーミング位置を介して回転運動と直線運動
    とを併用させて往復移動させるように上記チヤツ
    クを開聞自在に支持すると共に該チヤツクを開閉
    するためのチヤツク開閉カムを上記垂直面方向に
    微動自在に支持した摺動台を上記垂直面方向に移
    動できるように支持し、且つカムフオロアーに連
    結して揺動する揺動ユニツトと、上記摺動台をフ
    オミング位置から挿入位置へと移動させ、且つ挿
    入ヘツドに渡した後、上記チヤツクを開かせるよ
    うに上記チヤツク開閉カムを更に押し進め、且つ
    カムフオロアーに連結したプツシヤユニツトとを
    備えた移送装置を設け、上記フオーミング装置、
    挿入ヘツド装置、及び移送装置に与える駆動力を
    得るための多数のカムを備えたカム軸をこの軸心
    が上記垂直面に対して直角で且つ水平方向を向く
    ように設置し、上記カム軸をモータの出力に回転
    連結したことを特徴とする電気部品の挿入装置。 2 フオーミング装置は、上記垂直面に直角な水
    平方向に摺動自在に支持され、且つ雌型ダイ本体
    と雄型台本体を互いに係合させるように構成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電
    気部品の挿入装置。 3 挿入ヘツド装置は、電気部品を挟持してプリ
    ント基板の所定位置に電気部品を挿入する挿入ガ
    イドと、その挿入ガイドが電気部品をプリント基
    板に挿入して戻る際に、電気部品に拘束力を付加
    させないように挿入ガイドを開放する開放手段と
    を備えることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の電気部品の挿入装置。
JP14210079A 1979-11-05 1979-11-05 Device for inserting electric part Granted JPS5666097A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14210079A JPS5666097A (en) 1979-11-05 1979-11-05 Device for inserting electric part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14210079A JPS5666097A (en) 1979-11-05 1979-11-05 Device for inserting electric part

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5666097A JPS5666097A (en) 1981-06-04
JPS626679B2 true JPS626679B2 (ja) 1987-02-12

Family

ID=15307423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14210079A Granted JPS5666097A (en) 1979-11-05 1979-11-05 Device for inserting electric part

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5666097A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875887A (ja) * 1981-10-31 1983-05-07 ティーディーケイ株式会社 電子部品自動挿入機
JPS58196098A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 松下電器産業株式会社 電子部品插入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5666097A (en) 1981-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329776A (en) Component inserting apparatus
US4636126A (en) Electrical connector pickup station
JPH05169326A (ja) 部品供給装置
US5282659A (en) Chuck for positioning chip electronic elements
JPS626679B2 (ja)
CN108544794A (zh) 一种用于生产纸盒的智能制造设备
GB842623A (en) Improvements relating to apparatus for automatically assembling electrical components on a circuit matrix
US5339984A (en) Fastener attaching apparatus having multiple sources of fastener hardware
JPH10247577A (ja) 端子圧着装置と端子搬送方法及び端子切断方法並びにクランプ位置決め方法
JPS59158598A (ja) 電子部品插入装置
JPS6012798A (ja) 電子部品の供給装置
US3192615A (en) Article assembling apparatus
JPS59205279A (ja) 物品を2つの離れているステ−シヨンの間を移送する機構
JPS60120599A (ja) 電子部品插入装置
JPH0243673Y2 (ja)
JPH0315833B2 (ja)
JPS6338049Y2 (ja)
JPH03170252A (ja) 部品搬送装置
JPS6345031Y2 (ja)
JPH0636576Y2 (ja) リ−ドフレ−ム搬送装置
JPH0112390Y2 (ja)
JPH0742669Y2 (ja) 樹脂タブレットの整列装置
JPH0375465B2 (ja)
JPH0333113Y2 (ja)
JPS5828739Y2 (ja) 部品供給装置