JPS5828739Y2 - 部品供給装置 - Google Patents

部品供給装置

Info

Publication number
JPS5828739Y2
JPS5828739Y2 JP1978073209U JP7320978U JPS5828739Y2 JP S5828739 Y2 JPS5828739 Y2 JP S5828739Y2 JP 1978073209 U JP1978073209 U JP 1978073209U JP 7320978 U JP7320978 U JP 7320978U JP S5828739 Y2 JPS5828739 Y2 JP S5828739Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
rotating body
component
support
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978073209U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54174982U (ja
Inventor
実 沢田
Original Assignee
株式会社三協精機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三協精機製作所 filed Critical 株式会社三協精機製作所
Priority to JP1978073209U priority Critical patent/JPS5828739Y2/ja
Publication of JPS54174982U publication Critical patent/JPS54174982U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828739Y2 publication Critical patent/JPS5828739Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、上下方向に貫通孔を有し、かつ、パーツフィ
ーダから順次排出される部品を組立機に供給する部品供
給装置の改良に関するものである。
従来から、上下方向に貫通孔を有しかつパーツフィーダ
から順次排出される部品を組立機に供給する部品供給装
置としては、パーツフィーダの部品搬送シュートから部
品を受承する部品受承位置と組立機に部品を供給する部
品供給装置との間で、部品受承部材の姿勢を変えて部品
の供給を行なうようにしたものが知られているが、この
従来の部品供給装置は、部品受承部材を部品受承位置と
部品供給位置との間で前進後退させる駆動源の他に、部
品受承位置と部品供給位置との間でその姿勢を変えるた
めの駆動源を必要としており、この2つの駆動源のタイ
ミングをとるためにこれに専用のシーケンス制御回路を
必要として釦り、シーケンス制御回路の構成が部品供給
装置全体としてその分だけ複雑な構成となると共に、2
つの駆動源を駆動して部品受承部材の供給位置と受承位
置との間でその姿勢を変えると共にこれを往復動させる
ものであるから、待ち時間を必要としタクト時間が長く
かかるという欠点を有している。
本考案は、上記従来技術の有する欠点に鑑みてなされた
もので、本考案の目的は、シーケンス制御回路の構成の
簡単化が図れると共に、タクト時間の短縮を図った部品
供給装置を提供することにある0 以下に本考案に係る部品供給装置の構成を図面に示す実
施例と共に説明する。
第1図は本考案に係る部品供給装置の主要構成を示す分
解斜視図を示すもので、基枠16には、往復駆動源とし
てのシリンダー10が固定されており、そのピストンロ
ッド10aには支持体7が固定されている。
支持体7には、その下面に規制ネジ7aが進出自在に螺
合され、その側板には孔7c、U字溝7bが設けられ、
孔7cには軸4が挿通され、この軸4には回動体3が回
動可能に設けられ、3cはこの軸4を挿通する孔である
8は支持体Tに固定された規制板で、後述する部品Wの
後退を阻止するためのものである。
回動体3には、ストッパー棒5、ガイドピン6が取り付
けられている。
機枠16には、その両側に互いに対向するガイド板9が
取り付けられており、支持体7はシリンダ10の作用に
よって、このガイド板9に沿って水平方向に、後述する
受承位置と供給位置との間で前進後退されるものである
ガイド板9には、溝9aが形成されて釦り、ガイドピン
6はU字溝7bの外側でこの溝9aに係合している。
この溝9aは、支持体7が第2図に示す供給位置に存在
するときには回動体3が水平状態となるようにこの回動
体3を支持体7の前進に伴って回動変位させ、かつ、支
持体7が第3図、第4図に示す受承位置に存在するとき
にはこの回動体3が傾斜状態となってパーツフィーダの
部品搬送シュートに臨むように回動体3を支持体7の後
退に伴なって回動変位させる係合手段として機能する。
規制ネジ7aは、この回動体3を水平状態で回動停止さ
せるためのものである。
回動体3には、切欠き3a、孔3b、部品案内攻部3d
が設けられてむり、孔3bには軸2が挿通されている。
この軸2には部品を受承する受承部材1が回動可能に設
けられ、1eはこの軸2を挿通するための孔である。
受承部材1には、部品を係止するための係止突起1 a
、切欠き1b、突片1dが設けられている。
この係止突起1aは互いに離間対向されており、この係
止突起1aは受承位置に釦いて部品Wの落下域に進入し
部品Wを係止する機能を有している。
軸2には、コイルバネ20が巻回されており、このコイ
ルバネ20は受承位置において係止突起1aが部品の落
下域に進入するように受承部材1を回動付勢する付勢手
段として機能する。
供給位置には、その上方基枠16が設けられており、こ
の基枠16には往復駆動源としてのシリンダー15が取
り付けられてむり、そのピストンロッド15aが下方に
向かって突出し、そのピストンロッド15aに固定板1
4が取り付けられ、その下側に固定棒13とシリンダー
12とが固定され、シリンダー12のロッド先端はチャ
ック部材11とされている。
このチャック部材11は中空スリ割状とされて弾性を付
与されている。
このチャック部材11は支持体7が供給位置に存在する
ときには、シリンダー15の作用によって下降され、部
品Wの貫通孔に嵌合されると共に、受承部材1を第2図
の2点鎖線で示すように回動変位させて部品Wを係止す
るようになっている。
固定棒13は、チャック部材11の上下動域に設けられ
ており、部品Wと係合して部品Wの上昇を阻止し、チャ
ック部材11から部品Wを取りはずし、部品Wを供給位
置下方の組立機に供給する機能を有している。
次に作用を第5図を参照しつつ説明する。
支持体7が第4図に示すように受承位置にあるときには
、回動体3はパーツフィーダの部品搬送シュートに傾斜
して臨んで、受承部材1は第3図に示すように部品Wを
受承する。
部品Wは、部品案内段部3dに沿って受承部材1に落下
しつつ案内され、係止突起1aによって受は止められる
そこで、シリンダー10を駆動させ支持体7を前進させ
ると溝9aとガイドピン6の協働作用によって、回動体
3は水平状態となるように回動する。
支持体7が供給位置に達すると、その駆動は停止され、
シリンダー15が5駆動され、シリンダー12が下降す
る。
このシリンダー15の作用によって、チャック部材11
が受承部材1を押し下げて部品Wの貫通孔にくしざし状
に突入し部品Wを係止する。
ここで、シリンダー15を一時停止させ、シリンダー1
0を後退駆動させる。
その際、係止突起1a、1aの間が、チャック部材11
の存在にかかわらず支持体7の後退を許容する許容空間
として機能するから、シリンダー15を下降途中で一時
停止させたまま、シリンダー10を後退駆動させること
ができる。
シリンダー10の作用によって支持体7が供給位置から
後退すると共にシリンダー15を再駆動し、さらにシリ
ンダー12を下降させ、組立機の供給位置に近接させ、
そこで、シリンダー12を駆動するとチャック部材11
が上昇し、部品Wが固定棒13に係合してチャック部材
11から取りはずされ、組立機に供給されることとなる
本考案は以上説明したように構成したので以下の効果を
奏する。
げ)ガイド板に回動体と係合する係合手段を設け、ガイ
ド板に沿って前進後退する支持体が受承位置と供給位置
との間を往復するに伴なって回動体を回動させ、受承部
材の姿勢を変えうるようになっているから、支持体を前
進後退させる往復駆動源のみで、受承部材を受承位置と
供給位置との間で往復させることができると共にその姿
勢を変えることができることとなり、その分だけシーケ
ンス制御回路の簡単化が図れるという効果を奏する。
0)受承部材が受承位置と供給位置との間を往復する間
に同時にその姿勢を変えうるようになっているから、受
承部材が受承位置と供給位置とのうちのいずれか一方に
到達してからその位置に応じた姿勢になるまでの間の待
ち時間が不要となって、その分だけタクト時間の短縮を
図ることができる。
(ハ)一対の係止突起の間が、チャック部材の存在にか
かわらず支持体の後退を許容する許容空間となっている
から、受承部材にチャック部材を当接させたまま、支持
体を前進後退させる往復駆動源を後退駆動させることが
でき、組立機に部品を供給する間に受承部材を受承位置
に復帰させることができることとなって、その分だけ更
に一層タクト時間の短縮を図ることができる。
に)支持体を前進後退させる往復駆動源の直線運動のみ
で受承部材の位置出しができるから、その位置出し精度
の向上も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る部品供給装置の主要部構成を示す
分解斜視図、第2図は本考案に係る部品供給装置の供給
位置における正面要部構成図、第3図は本考案に係る回
動体の部分平面図、第4図は本考案に係る部品供給装置
の受承位置における主要部側面図、第5図は各シリンダ
ーの動作タイムチャート図である。 1・・・受承部材、2・・・軸、3・・・回動体、4・
・・軸、5・・・ストッパー棒、6・・・ガイドピン、
7・・・支持体、8・・・規制板、9・・・ガイド板、
9a・・・溝(係合手段)、10.12,15・・・シ
リンダー、11・・・チャック部材、13・・・固定棒
(取りはずし手段)、14・・・固定板、16・・・基
枠、20・・・コイルバネ(付勢手段)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下方向に貫通孔を有し、かつ、パーツフィーダから順
    次排出される部品を組立機に供給する部品供給装置に釦
    いて、ガイド板と、往復駆動源に連動しかつ前記ガイド
    板に沿って受承位置と供給位置との間で水平方向に前進
    後退される支持体と、前記支持体に回動可能に軸支され
    た回動体と、前記ガイド板に形成されて前記回動体と係
    合し前記支持体が供給位置に存在するときには前記回動
    体が水平状態となるように該回動体を前記支持体の前進
    に伴って回動変位させ、かつ、前記支持体が受承位置に
    存在するときには前記回動体が傾斜状態となって前記パ
    ーツフィーダの部品搬送シュートに臨むように前記回動
    体を前記支持体の後退に伴なって回動変位させる係合手
    段と、前記回動体に回動可能に軸支され、かつ、前記部
    品を受承する受承部材と、該受承部材に互いに対向して
    設けられ、かつ、受承位置において前記部品の落下域に
    進入し前記部品を係止する一対の係止突起と、前記回動
    体に設けられ、かつ、受承位置において前記係止突起が
    前記落下域に進入するように前記受承部材を回動付勢す
    る付勢手段と、前記供給位置の上方に設けられた往復駆
    動源と、該往復駆動源に上下方向に往復動可能に設けら
    れ、前記支持体が供給位置に存在するときに下降されて
    前記部品の貫通孔に嵌合されると共に前記受承部材を前
    記付勢手段に抗して回動変位させ、かつ、前記部品を係
    止するチャック部材と、前記チャック部材の上下動域に
    設けられ、前記部品と係合してその上昇を阻止し、かつ
    、前記チャック部材から前記部品を取りはずす取りはず
    し手段とを有し、前記一対の係止突起の間は、前記チャ
    ック部材の存在にかかわらず前記支持体の後退を許容す
    る許容空間とされていることを特徴とする部品供給装置
JP1978073209U 1978-05-30 1978-05-30 部品供給装置 Expired JPS5828739Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978073209U JPS5828739Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978073209U JPS5828739Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54174982U JPS54174982U (ja) 1979-12-10
JPS5828739Y2 true JPS5828739Y2 (ja) 1983-06-23

Family

ID=28985619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978073209U Expired JPS5828739Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828739Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212618A (ja) * 1985-03-16 1986-09-20 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車等車両用2サイクルエンジンの潤滑装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492632U (ja) * 1972-04-08 1974-01-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492632U (ja) * 1972-04-08 1974-01-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212618A (ja) * 1985-03-16 1986-09-20 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車等車両用2サイクルエンジンの潤滑装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54174982U (ja) 1979-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09298210A (ja) ダイボンディング装置
JPS5828739Y2 (ja) 部品供給装置
JPH065066Y2 (ja) スライドフアスナ−用スライダ−組立機における部品取付装置
JPH03238220A (ja) 部品位置決め装置
US5435681A (en) Pusher device for plate-form articles
JP2929029B2 (ja) ボンダ用クランパ装置
JP3620931B2 (ja) テープ送出装置
JPS646178Y2 (ja)
JPH0521986A (ja) テープフイーダの駆動装置
JPH0248204Y2 (ja)
JPS6259460B2 (ja)
JPH0117537Y2 (ja)
KR830001785B1 (ko) 슬라이드 파스너용 슬라이더 조립기의 손잡이 공급장치
JPS60106790U (ja) 自動製図機のペンロツク装置
JPH028664Y2 (ja)
JP2000004913A (ja) スライドファスナー用スライダーの引手のクランパー取付装置
SU415843A1 (ja)
JPH0639520Y2 (ja) プリント基板の位置決めホルダー
JPS6110920Y2 (ja)
JPS6212626Y2 (ja)
JP2679259B2 (ja) ベアチップの共晶ボンディング装置および共晶ボンディング方法
JPH085952Y2 (ja) マガジンガイド装置
JP3294553B2 (ja) 部品供給器用の部品送り装置
JPH10211521A (ja) 板材折曲機の型幅調整装置
JPS5850023B2 (ja) 超音波ワイヤボンデイング装置