JP2929029B2 - ボンダ用クランパ装置 - Google Patents

ボンダ用クランパ装置

Info

Publication number
JP2929029B2
JP2929029B2 JP2150697A JP15069790A JP2929029B2 JP 2929029 B2 JP2929029 B2 JP 2929029B2 JP 2150697 A JP2150697 A JP 2150697A JP 15069790 A JP15069790 A JP 15069790A JP 2929029 B2 JP2929029 B2 JP 2929029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamper
lock key
receiver
bonder
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2150697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442549A (ja
Inventor
隆志 竹内
毅之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP2150697A priority Critical patent/JP2929029B2/ja
Priority to KR1019910008488A priority patent/KR940008556B1/ko
Priority to US07/711,924 priority patent/US5116031A/en
Publication of JPH0442549A publication Critical patent/JPH0442549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929029B2 publication Critical patent/JP2929029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67138Apparatus for wiring semiconductor or solid state device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B5/061Arrangements for positively actuating jaws with fluid drive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体製造装置、例えばワイヤボンダ又はダ
イボンダ等に用いるクランパ装置に関する。
[従来の技術] ボンデイングは、リードフレームをヒータブロックに
クランパで押付けて行われる。従って、クランパにはボ
ンデイングを行うツールが挿入できる大きさのボンデイ
ング用窓が設けられている。そこで、リードフレームの
品種が変った場合には、その品種に適合した大きさのボ
ンデイング用窓を有するクランパに交換する必要があ
る。
従来、クランパの固定は、クランパを上下動する部材
にねじで固定している。なお、この種の構造を有するも
のとして、例えば実公昭57−54278号公報に示すものが
知られている。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術は、ねじによる固定構造であるので、ク
ランパの交換作業に時間がかかるという問題点があっ
た。
本発明の目的は、クランパの交換を極めて容易に行う
ことができるボンダ用クランパ装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、リードフレームをヒータブロックに押付
けるボンダ用クランパ装置において、上下駆動されるク
ランパ受と、このクランパ受に上下動及び回動可能に設
けられた固定ロックキーと、この固定ロックキーを下方
に付勢するロックキー付勢手段と、ボンデイング用窓及
び前記固定ロックキーが挿通される長穴が形成され、前
記クランパ受に位置決め載置されるクランパとを備え、
前記クランパを前記リードフレーム搬送方向に位置決め
するために、前記クランパ受には、両側面が前記クラン
パの両側面に対応して上方に突出したX方向ガイド部を
有し、前記クランパを前記リードフレーム搬送方向に対
して水平な直角方向に位置決めするために、前記クラン
パ受には前記クランパの前記両側面に直角な側面に当接
する偏心軸が回動可能に設けられた構成により達成され
る。
[作用] ロックキー付勢手段を解除すると、ロックキー付勢手
段は上昇する。これにより、クランパとクランパ受との
ロックは解除される。そこで、固定ロックキーを回して
該固定ロックキーをクランパの長穴に合せると、クラン
パをクランパ受より容易に取外せる。次に別のクランパ
の長穴を固定ロックキーに挿入してクランパをクランパ
受に載置する。次に固定ロックキーを回して該固定ロッ
クキーをクランパの長穴より外れた位置に位置させる。
そして、固定ロックキーを下方に移動させてロックキー
付勢手段で付勢させると、クランパはクランパ受にロッ
クされる。
このように、固定ロックキーの上下動作及び固定ロッ
クキーのわずかな回し動作のみで交換が行えるので、交
換作業を極めて短時間に、しかも容易に行うことができ
る。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図により説明する。リード
フレーム1はガイドレール2に案内され、図示しない送
り手段で間欠的に移送される。ボンデイング部にはリー
ドフレーム1を加熱するヒートブロック3が配設されて
おり、このヒートブロック3にはヒータ4が埋設されて
いる。ヒートブロック3はヒートブロック支持台5に固
定され、このヒートブロック支持台5は図示しない駆動
手段で上下駆動されるヒートブロック上下動部材6に固
定され、更にヒートブロック上下動部材6は固定台7に
ベアリング8を介して上下動可能に設けられている。
リードフレーム1をヒートブロック3に押付けるクラ
ンパ10は、一端側にボンディング用窓10aを有し、他端
側がクランパ受11に位置決め載置される。即ち、クラン
パ受11は、両側面が上方に突出したX方向ガイド部11a
を有し、クランパ10をクランパ受11上に載置することに
よりX方向ガイド部11aによってクランパ10のX方向が
位置決めされる。またクランパ受11には偏心軸12が回動
可能に設けられており、クランパ10に設けられた切欠き
部10bの側面を偏心軸12に当てることによりクランパ10
のY方向が位置決めされる。
前記クランパ受11の下面にはクランパロック用のエア
シリンダ13が固定されており、このエアシリンダ13の作
動ロッド先端にはロックキー14が固定されている。前記
クランパ10には、前記ロックキー14が挿通される長穴10
cが形成され、この長穴10cとほぼ直角方向にロックキー
14の動きを規制する長溝10dが形成されている。また前
記エアシリンダ13は図示しない上下駆動機構で上下させ
られるクランパ上下動部材15に固定されており、クラン
パ上下動部材15はベアリング16を介して前記固定台7に
上下動可能に設けられている。
次に作用について説明する。今、図示の状態より別の
クランパ10に交換する場合について説明する。まず、エ
アシリンダ13をオフにすると、エアシリンダ13の作動ロ
ッドに固定されたロックキー14が上昇し、クランパ10の
ロックを解除する。次にロックキー14を回してクランパ
10の長穴10cの上方に位置させる。そこで、クランパ10
を上方に持ち上げればクランパ受11より取外せる。次に
別のクランパ10の長穴10cをロックキー14に挿入してク
ランパ10をクランパ受11に載置する。そして、クランパ
10の切欠き部10bの側面を偏心軸12に当てることにより
クランパ10はXY方向が位置決めされる。次にロックキー
14を回して長溝10dの上方に位置させる。そして、エア
シリンダ13を作動させると、ロックキー14は下降してク
ランパ10の長溝10dをクランパ受11に押付ける。これに
より、クランパ10はエアシリンダ13の吸引圧力によりク
ランパ受11にロックされる。
このように、ロックキー14をわずかに回す作業とエア
シリンダ13のオン、オフ動作によってクランパ10の交換
ができるので、その作業は極めて容易に、かつ迅速に行
える。
なお、上記各実施例においては、ロックキー14の上下
動をエアシリンダ13によって行ったが、ソレノイドによ
って行ってもよい。またロックキー14をクランパ受11に
上下動及び回動自在に設け、スプリングで下方に付勢さ
せたレバーをロックキー14に係止させた機構でもよい。
また上記実施例においては、クランパ受11の位置決めを
X方向ガイド部11aと偏心軸12によって行ったが、クラ
ンパ受11に2本のピンを植設し、クランパ10に前記ピン
に嵌合する穴を設けてもよい。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、固
定ロックキーの上下動作及び固定ロックキーのわずかな
回し動作のみで交換が行えるので、クランパ又はヒータ
プレートの交換作業を極めて短時間に、しかも容易に行
うことができる。またクランパの長穴をロックキーに挿
入してクランパをクランパ受に載置すると、クランパ受
のX方向ガイド部によりクランパのX方向(リードフレ
ーム搬送方向)が位置決めされる。そして、クランパの
側面を偏心軸に当てることにより、クランパのY方向
(リードフレーム搬送方向と直角方向)が位置決めされ
る。もし、クランパのY方向が位置ずれしている場合に
は、偏心軸を回して調整すればよい。このように、クラ
ンパの位置決めを容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のクランパ装置の一実施例を示し、第1図は
要部斜視図、第2図は平面図、第3図は断面図である。 1:リードフレーム、10:クランパ、 10c:長穴、11:クランパ受、 13:エアシリンダ、14:固定ロックキー、 15:クランパ上下動部材。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/60 H01L 21/52

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リードフレームをヒータブロックに押付け
    るボンダ用クランパ装置において、上下駆動されるクラ
    ンパ受と、このクランパ受に上下動及び回動可能に設け
    られた固定ロックキーと、この固定ロックキーを下方に
    付勢するロックキー付勢手段と、ボンディング用窓及び
    前記固定ロックキーが挿通される長穴が形成され、前記
    クランパ受に位置決め載置されるクランパとを備え、前
    記クランパを前記リードフレーム搬送方向に位置決めす
    るために、前記クランパ受には、両側面が前記クランパ
    の両側面に対応して上方に突出したX方向ガイド部を有
    し、前記クランパを前記リードフレーム搬送方向に対し
    て水平な直角方向に位置決めするために、前記クランパ
    受には前記クランパの前記両側面に直角な側面に当接す
    る偏心軸が回動可能に設けられていることを特徴とする
    ボンダ用クランパ装置。
JP2150697A 1990-06-08 1990-06-08 ボンダ用クランパ装置 Expired - Lifetime JP2929029B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150697A JP2929029B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 ボンダ用クランパ装置
KR1019910008488A KR940008556B1 (ko) 1990-06-08 1991-05-24 본더용 클램프장치
US07/711,924 US5116031A (en) 1990-06-08 1991-06-07 Clamping device for bonding machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150697A JP2929029B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 ボンダ用クランパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0442549A JPH0442549A (ja) 1992-02-13
JP2929029B2 true JP2929029B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=15502454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2150697A Expired - Lifetime JP2929029B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 ボンダ用クランパ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5116031A (ja)
JP (1) JP2929029B2 (ja)
KR (1) KR940008556B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322207A (en) * 1993-05-03 1994-06-21 Micron Semiconductor Inc. Method and apparatus for wire bonding semiconductor dice to a leadframe
US5673845A (en) * 1996-06-17 1997-10-07 Micron Technology, Inc. Lead penetrating clamping system
US5890644A (en) * 1996-01-26 1999-04-06 Micron Technology, Inc. Apparatus and method of clamping semiconductor devices using sliding finger supports
US6062459A (en) * 1998-04-29 2000-05-16 Advanced Micro Devices, Inc. Wire bond clamp
US8016183B2 (en) * 2009-11-05 2011-09-13 Freescale Semiconductor, Inc. Adjustable clamp system and method for wire bonding die assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4175734A (en) * 1978-06-23 1979-11-27 Williams Stanley B Device for aligning plates to be joined
US4265436A (en) * 1979-08-10 1981-05-05 Black & Decker Inc. Workpiece support device and auxiliary support body arrangement
US4583676A (en) * 1982-05-03 1986-04-22 Motorola, Inc. Method of wire bonding a semiconductor die and apparatus therefor
SE440618B (sv) * 1983-04-12 1985-08-12 Schedwin Sven Erik Fastspenningsanordning, i synnerhet for fastspenning av arbetsbord, fixturer eller liknande pa ett underlag, sasom maskinbordet i en bearbetningsmaskin
US5035034A (en) * 1990-07-16 1991-07-30 Motorola, Inc. Hold-down clamp with mult-fingered interchangeable insert for wire bonding semiconductor lead frames

Also Published As

Publication number Publication date
KR940008556B1 (ko) 1994-09-24
US5116031A (en) 1992-05-26
JPH0442549A (ja) 1992-02-13
KR920001688A (ko) 1992-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3149782B2 (ja) ダイボンディング装置およびダイボンディング方法
JP2929029B2 (ja) ボンダ用クランパ装置
US6070780A (en) Bonding apparatus
US5996458A (en) Lead cutting apparatus of electronic component
JP3377725B2 (ja) 基板移送装置
JP2003205329A (ja) カム式材料送り機構を備えたプレス機械用金型
JPH0435320Y2 (ja)
JPH07155847A (ja) プレス装置
US5272799A (en) Tape feeding apparatus
US5285943A (en) Tape feeding apparatus
JP2862144B2 (ja) 半導体チップの位置決め方法
JPH029557Y2 (ja)
JP4566712B2 (ja) リードフレームクランプ装置
JPH0237471Y2 (ja)
JPH085952Y2 (ja) マガジンガイド装置
JPS5828739Y2 (ja) 部品供給装置
JP2521503B2 (ja) プレス機械の材料送り機構
JP3399298B2 (ja) バンプ付き電子部品の圧着装置および圧着方法
JP2548227Y2 (ja) 電子部品用リードフレームの押さえ装置
JPH04361832A (ja) 板材折曲機
JP3027497U (ja) リードフレーム切断装置
JPH0569674B2 (ja)
JP3027495U (ja) リードフレーム切断装置
JPS6053067U (ja) 回路基板の検査装置
JPH1065080A (ja) Icの外部リード成形装置および成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051109