JPS6261711B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6261711B2
JPS6261711B2 JP545583A JP545583A JPS6261711B2 JP S6261711 B2 JPS6261711 B2 JP S6261711B2 JP 545583 A JP545583 A JP 545583A JP 545583 A JP545583 A JP 545583A JP S6261711 B2 JPS6261711 B2 JP S6261711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pulp
carbon atoms
deinking agent
waste paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP545583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59130400A (ja
Inventor
Fumihiko Togashi
Yoshitaka Myauchi
Kenichi Katabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP58005455A priority Critical patent/JPS59130400A/ja
Priority to ES528907A priority patent/ES8504295A1/es
Priority to DE19843401444 priority patent/DE3401444A1/de
Publication of JPS59130400A publication Critical patent/JPS59130400A/ja
Publication of JPS6261711B2 publication Critical patent/JPS6261711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/02Working-up waste paper
    • D21C5/025De-inking
    • D21C5/027Chemicals therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新聞、雑誌等の古紙再生用時に用いら
れる脱墨剤に関する。更に詳しくは、新聞、雑誌
等をフロテーシヨン法で脱墨処理するに際し高白
色度のそして残インキ数の少ない脱墨パルプを得
る事のできる脱墨剤に関する。 新聞、雑誌等の再生利用は古くから行なわれて
来ているが特に最近はパルプ資源の不足やその価
格の高騰から古紙資源の有効利用は重要性を増し
て来ており更に脱墨パルプの用途も高度利用への
要請が高まつて来ている。一方最近の古紙は印刷
技術、印刷方式の変化、印刷インキ成分の変化
等、脱墨と云う観点から見れば一層険わしい状況
となりつゝあり、より以上脱墨を促進させる為装
置にも改良が加えられて来ている。 古紙からインキその他の不純物を分離除去する
為従来から用いられて来た薬剤は、苛性ソーダ、
硅酸ソーダ、炭酸ソーダ、リン酸ソーダ等のアル
カリ剤、過酸化水素、次亜硫酸塩、次亜塩素酸塩
等の漂白剤、EDTA、DTPA等の金属イオン封鎖
剤と共に脱墨剤としてアルキルベンゼンスルホン
酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、α―オレ
フインスルホン酸塩、ジアルキルスルホサクシネ
ート等の陰イオン活性剤、高級アルコール、アル
キルフエノール及び脂肪酸のエチレンオキサイド
付加物及びアルカノールアマイド類等の非イオン
活性剤が単独又は2種以上配合されて使用されて
来た。しかしこれらの脱墨剤ではフロテーシヨン
処理におけるインキ分離除去能が小さく、その為
秀れたインキ凝集能を有する脱墨剤の開発が要望
されて来た。 そこで、本発明者らは古紙からのインキ離脱力
に秀れ、更にフロテーシヨン工程においては離脱
インキに泡を吸着させパルプ繊維から分離除去し
高白色度の再生パルプを得ることができる脱墨剤
を開発すべく鋭意研究した結果、下記の一般式(1)
で表わされる化合物を必須成分として含有する脱
墨剤が上記性能を満足することを見出し本発明を
完成した。 RCOO(―CH2CH2O)n(AO)oR′ (1) 〔式(1)中、Rは炭素数7〜21のアルキル基又は
アルケニル基、R′はH又は炭素数1〜18のアル
キル基、アルケニル基ないしアシル基であり、
AOはC3H6O,C4H8O又はそれらとC2H4Oとの混
合ポリオキシアルキレン基であり、mは1〜
100、nは1〜100である。〕 本発明に係る一般式(1)の化合物は臨界的であつ
て、これに類似する化合物であつても、一般式(1)
の化合物に該当しないものは本発明の顕著な効果
は得られない。従つて、一般式(1)で示される官能
基の限定、数値の限定は極めて重要である。後記
の比較例により明らかにされるが、例えばRCOO
―基に代えRO―基(Rは式(1)におけると同じ)
からなる化合物や(AO)o基を含まない(式(1)に
おいてn=O)化合物はインキ離脱性およびフロ
テーシヨン時のインキ凝集能に劣り、また、
RCOO(―AO―)o(CH2CH2O(―nHの形のようにア
ルキレンオキサイドの付加順序が逆になつている
化合物もインキ凝集能が著しく劣り高品質の再生
パルプが得られないという具合である。 CH2CH2O)nのmは1〜100の整数、(AO)oのn
は1〜100の整数であるが、好ましくはmは5〜
50の整数、nは3〜30の整数であり、m:nは
10:1〜1:2の範囲内にあることが好ましい。
(AO)は(C3H6O),(C4H8O)あるいはそれら
と(C2H4O)との混合ポリオキシアルキレン基で
あつてもよい。混合ポリオキシアルキレン基はブ
ロツクまたはランダムの何れでもよい。混合ポリ
オキシアルキレン基中の(C2H4O)の割合は60モ
ル%以下、好ましくは50モル%以下である。 R′はH、又は炭素数1〜18のアルキル、アル
ケニルないしアシル基であるが、H又は炭素数1
〜8のアルキル基が好ましい。 本発明においては、上記一般式(1)で表わされる
化合物を単独で脱墨剤として用いても優れた効果
が得られるが、更に炭素数8〜18の脂肪酸又はそ
の塩と併用すると一層優れた効果が得られる。上
記一般式(1)で表わされる化合物と脂肪酸又はその
塩の配合割合は、重量比で98:2〜2:98、好ま
しくは80:20〜20:80である。 脂肪酸の具体例としては、カプリル酸、カプリ
ン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、オレイン酸等を挙げることが
できる。もちろん、これらの混合脂肪酸であつて
もよい。 この場合、多価金属塩例えば塩化カルシウム、
塩化マグネシウム、水酸化マグネシウム、水酸化
カルシウム、硫酸アルミニウム等の併用も可能で
ある。 本発明の脱墨剤は古紙離解工程、熟成タワー工
程何れの工程へ添加してもよく、その添加量は原
料古紙に対して0.2〜0.5重量%で十分である。
又、本発明品は従来一般に用いられている公知の
脱墨剤と併用する事も可能である。以下実施例に
より本発明を具体的に説明するが本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。 実施例 1 市中回収新聞古紙を2×5cmに細断後、その一
定量を卓上離解機に入れその中に水及び苛性ソー
ダ(対原料)1.0%、硅酸ソーダ3号(対原料)
2.5%、30%過酸化水素3.0%、脱墨剤(対原料)
0.3%加え、パルプ濃度5%、45℃,20分離解し
た後45℃にて60分間熟成処理を行つた。その後水
を加えてパルプ濃度を1.0%に稀釈し、30℃にて
10分間フロテーシヨン処理を施した。フロテーシ
ヨン後のパルプスラリーを6%濃度まで濃縮後水
を加えて1%濃度に稀釈しタツピーシートマシン
にてパルプシートを作製した。得られたパルプシ
ートを測色色差計にて白色度を測定し、画像解析
装置(×126倍)にて残存インキ数を測定した。
結果を表―1に示す。
【表】 実施例 2 市中回収古紙を2×5cmに細断後、その一定量
を高濃度パルパーに入れ、その中に水及び苛性ソ
ーダ1.5%、硅酸ソーダ(3号)3.0%、30%過酸
化水素3.0%、脱墨剤0.3%(何れも対原料)加
え、パルプ濃度15%、45℃、20分離解処理する。
その後この中に水を加えてパルプ濃度4%に稀釈
し、次いで更に水を加えてパルプ濃度を1.0%と
した。これを30℃にて10分間フロテーシヨン処理
を施した。フロテーシヨン後のパルプスラリーを
6%濃度まで濃縮後、水を加えて1%濃度に稀釈
しタツピーシートマシンにてパルプシートを作製
した。得られたパルプシートを測色色差計にて白
色度を測定し、更に画像解析装置(×126)にて
残存インキ数を測定した。結果を表―2は示す。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(1) RCOO(―CH2CH2O)n(AO)oR′ (1) 〔式(1)中、Rは炭素数7〜21のアルキル基又は
    アルケニル基、R′はH又は炭素数1〜18のアル
    キル基、アルケニル基ないしアシル基であり、
    AOはC3H6O,C4H8O又はそれらとC2H4Oとの混
    合ポリオキシアルキレン基であり、mは1〜
    100,nは1〜100である。〕で表わされる化合物
    を必須成分として含有することを特徴とする古紙
    再生用脱墨剤。 2 一般式(1)で表わされる化合物及び炭素数8〜
    18の脂肪酸又はその塩を98:2〜2:98の重量比
    で含有する特許請求の範囲第1項記載の古紙再生
    用脱墨剤。
JP58005455A 1983-01-17 1983-01-17 古紙再生用脱墨剤 Granted JPS59130400A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005455A JPS59130400A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 古紙再生用脱墨剤
ES528907A ES8504295A1 (es) 1983-01-17 1984-01-16 Un metodo para destintar y recuperar papel de deshecho.
DE19843401444 DE3401444A1 (de) 1983-01-17 1984-01-17 Verfahren zum entfaerben und zur regenerierung von abfallpapier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005455A JPS59130400A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 古紙再生用脱墨剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130400A JPS59130400A (ja) 1984-07-26
JPS6261711B2 true JPS6261711B2 (ja) 1987-12-23

Family

ID=11611690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005455A Granted JPS59130400A (ja) 1983-01-17 1983-01-17 古紙再生用脱墨剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS59130400A (ja)
DE (1) DE3401444A1 (ja)
ES (1) ES8504295A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2025157B3 (es) * 1986-04-11 1992-03-16 Kao Corp Composicion para eliminar tinta al reciclar papel usado.
JPS62243892A (ja) * 1986-04-11 1987-10-24 花王株式会社 古紙再生用脱墨剤
DE3723502A1 (de) * 1987-07-16 1989-01-26 Henkel Kgaa Verfahren zur flotation von fuellstoffen aus altpapier
DE3923393A1 (de) * 1989-07-14 1991-01-17 Henkel Kgaa Verfahren zur altpapieraufbereitung
DE3928599A1 (de) * 1989-08-30 1991-03-07 Henkel Kgaa Verfahren zur altpapieraufbereitung in gegenwart polyalkylenoxidketten- und stickstoffhaltiger verbindungen
JPH064947B2 (ja) * 1989-12-22 1994-01-19 花王株式会社 古紙再生用脱墨剤
DE4032050A1 (de) * 1990-10-09 1992-04-16 Henkel Kgaa Verwendung von polyetherkettenhaltigen verbindungen, hergestellt aus epoxidierten carbonsaeurederivaten, zur entfernung von druckfarben aus altpapieren und/oder papierkreislaufwaessern
JPH04202886A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Mitsubishi Oil Co Ltd 古紙再生用脱墨剤
JP2887796B2 (ja) * 1990-12-28 1999-04-26 三菱石油株式会社 古紙再生用脱墨剤
US5288369A (en) * 1990-12-28 1994-02-22 Kao Corporation Deinking method and deinking composition
FI913447A (fi) * 1990-12-28 1992-06-29 Kao Corp Deinkingsfoerfarande och deinkingssammansaettning.
DE69209118T2 (de) * 1991-04-05 1996-11-07 Kao Corp Entfärbungszusammensetzung und Entfärbungsverfahren
JPH0694633B2 (ja) * 1991-05-31 1994-11-24 花王株式会社 脱墨剤
DE4203000A1 (de) * 1992-02-03 1993-08-05 Henkel Kgaa Verfahren zur entfernung von druckfarben aus bedrucktem altpapier
MX9603814A (es) * 1994-03-08 1997-03-29 Buckman Labor Inc Metodo para aglomerar tinta de impresion y formulaciones para utilizarse en el mismo.
JP4035725B2 (ja) * 2003-04-23 2008-01-23 ライオン株式会社 脱墨剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184905A (ja) * 1975-01-24 1976-07-24 Kao Corp
JPS5551892A (en) * 1978-10-06 1980-04-15 Toho Chem Ind Co Ltd Deinking of waste paper
JPS58109696A (ja) * 1981-12-21 1983-06-30 旭電化工業株式会社 故紙再生用脱インキ剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1347971A (en) * 1971-04-23 1974-02-27 Ici Ltd Paper treatment process
DE2143912C3 (de) * 1971-09-02 1980-03-27 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Verfahren zum Entfärben von bedrucktem Altpapier
DE2941783A1 (de) * 1979-10-16 1981-04-30 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Flotationsmittel zur entfernung von pigmenten aus altpapier

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184905A (ja) * 1975-01-24 1976-07-24 Kao Corp
JPS5551892A (en) * 1978-10-06 1980-04-15 Toho Chem Ind Co Ltd Deinking of waste paper
JPS58109696A (ja) * 1981-12-21 1983-06-30 旭電化工業株式会社 故紙再生用脱インキ剤

Also Published As

Publication number Publication date
ES528907A0 (es) 1985-04-16
ES8504295A1 (es) 1985-04-16
DE3401444A1 (de) 1984-07-19
JPS59130400A (ja) 1984-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964949A (en) Deinking composition for reclamation of waste paper
JPS6261711B2 (ja)
JPH03193987A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH04352890A (ja) 脱墨剤
JPS60239585A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS6411756B2 (ja)
JPS63165591A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS5930978A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS58149394A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH0159393B2 (ja)
JPH0157195B2 (ja)
JPH0112876B2 (ja)
JP2000265385A (ja) 古紙再生処理用添加剤
JPS62243892A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH0114356B2 (ja)
JPS6036518B2 (ja) 古紙再生脱墨剤
JPS6385195A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JP2810538B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH0357232B2 (ja)
JP2810477B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
JP2761948B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH0423036B2 (ja)
JP2810537B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS60239587A (ja) 色調改良脱墨剤
JPS60173195A (ja) 古紙再生用脱墨剤