JPS60239585A - 古紙再生用脱墨剤 - Google Patents

古紙再生用脱墨剤

Info

Publication number
JPS60239585A
JPS60239585A JP59088990A JP8899084A JPS60239585A JP S60239585 A JPS60239585 A JP S60239585A JP 59088990 A JP59088990 A JP 59088990A JP 8899084 A JP8899084 A JP 8899084A JP S60239585 A JPS60239585 A JP S60239585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deinking agent
oils
alkylene oxide
mixture
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59088990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157194B2 (ja
Inventor
富樫 文彦
漆畑 英明
芳孝 宮内
公司 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP59088990A priority Critical patent/JPS60239585A/ja
Publication of JPS60239585A publication Critical patent/JPS60239585A/ja
Publication of JPH0157194B2 publication Critical patent/JPH0157194B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新開、雑誌等の古紙再生時に用いられる脱墨剤
に関する。更に詳しくは新聞、雑誌等を70チージヨン
法で脱墨処理を行うに際し高白色度のそして残インキ数
の少ない脱墨パルプ1r得る事の出来る脱墨剤に関する
〔従来の技術及び問題点〕
新聞、雑誌等の再往利用は古くから行なわれて来ている
が釉に最近はパルプ資源の不足やその価格の高騰から古
紙の有効利用は重要性を増して来ており、更に脱墨パル
プの用途も高度利用へと拡大して来ている。一方、最近
の古紙は印刷技術、印刷方式の変化、印刷インキ成分の
変化、更には従来回収利用されなかった古紙の利用等脱
墨と云う点から見れば一層険ゎしい状況になシつつあル
、よシ以上脱墨を促進させる為装置へも改良か加えられ
て来ている。古紙からインキその他の不純物を分離除去
する為従来から用いられて来た薬剤としては、苛性ソー
ダ、硅酸ソーダ、炭酸ソーダ、リン酸ソーダ等のアルカ
リ剤、過酸化水素、次亜硫酸塩、次亜塩素酸塩等の澱白
削、 EDTA 、 DTPA等の金属イオン封鎖剤と
共に、脱墨剤として、アルキルベンゼンスルホン酸塩、
高級アルコール硫酸エステル塩、α−オレフィンスルホ
ン酸塩、ジアルキルスルホサクシネート等の陰イオン活
性剤、高級アルコール、アルキルフェノール及び脂肪酸
のエチレンオキシド付加物、アルカノールアマイド類等
の非イオン活性剤が単独又は2種以上間合されて使用さ
れて来た。しかしこれらの脱墨剤ではフロチージョン処
理における起泡性は大きいもののインキ捕集能がlトさ
く低グレードの脱墨パルプしか得られなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等はフロチージョン処理において秀れたインキ
捕集能を示し、且つ高白色度、低残インキ数の脱墨パル
プを得る事の出来る古紙再生用脱墨剤を開発すべく鋭意
研究を行った結果、特定の非イオン性活性剤を必須成分
として含有する脱墨剤が上記性能を満足する事を見出し
本発明に到達した。すなわち、本発明は天然油脂と3価
以上の多価アル;−ルの混合物にアルキレンオキシドを
何カuして得られる反応生成物を含有することを特徴と
する古紙再生用脱墨剤に係るものである。
〔作用〕
本発明において用いられる油脂としては、ヤシ油、パー
ム油、オリーブ油、大豆油、菜極油、アマニ油等の植物
油、豚脂、牛脂、骨油等の動物油、魚油及びこれらの硬
化油、半硬化油、更にはこれら油脂の精製工程で得られ
や回収油等が挙けられる。
本発明において用いられる3価以上の多価アルコールと
して鉱グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチ
ロールエタン、L2,4− ニア’タントリオール、1
,2.6−ヘキサンドリオール、LLl −) ’Jメ
チロールヘキサン、ペンタエリスリトール、ナト2メチ
ロールシクロヘキサノール、ジグリセリン等が挙げられ
る。
本発明で用いられるアルキレンオキシドとしてはエチレ
ンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド等
が挙げられる。アルキレンオキシドの付加は混合して付
加する(2ンタム付加)かもしくは順次付加(ブロック
付加)する事によって行う事が出来るがランダム付加又
はエチレンオキシドとエチレンオキシドを除くアルキレ
ンオキシドの順次付加が好ましい。
天然油脂と3価以上の多価アルコールの混合割合はそル
比で1 : 0,1〜1:5、好ましくは1 : 0.
5〜1 :2である。
アルキレンオキシドは天然油脂と多価アルコールの和1
モルに対して10〜100%k、特に20〜40モルを
使用するのが好ましい。この範囲からはずれると古紙か
らのインキ離脱性が低下し、更にフロチージョン処理時
の発泡性も低下する。
付加反応は特に限定されるものではなく、一般におこな
われている活性水素を有する化合物へのアルキレンオキ
サイド付加反応の条件下でおこなうことができる。すな
わち上記モル比で仕込んだ天然油脂と多価アルコールと
の混合物に触媒量のアルカリ性物質を加え、これに約1
00〜200tl:’、1〜3kII/crri’でア
ルキレンオキサイドを数時間反応させることによってな
し得る。
本発明の脱墨剤は公知の脱墨剤例えば高級アルコールi
at塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、meアルコー
ル、アルキルフェノールのエチレンオキシド付加物等と
併用した場合も秀れた性能を発揮する。本発明の脱墨剤
は古紙離解工程、高濃度漂白工程の何れか及び両工程へ
分割添加しても良いが、古紙離解工程へ添加した場合が
最も効果を発揮する。又、その添加量は原料古紙に対し
て0.2〜1.0重量−が好ましい。
〔実施例及び効果〕
以下実施例によシ本発明を具体的に説明するが本発明は
これら実施例に限定されるものではない。
実施例1 布中回収新聞古紙を2×5cr11に細断後、その一定
量を卓上離解機に入れ、その中に水及び苛性ソーダ(対
原料)1.0%、硅酸ソーダ3号(対原料)2.5%、
30%過酸化水素(対原料)5.0%、表1に示す脱墨
剤(対原料)0.4%加え、パルプ濃度5%、45C,
20分離解した後、45Cにて60分間熟成処理を行っ
た。その抜水を加えてパルプ濃度を1.0優に稀釈し、
30Cにて10分間フロチージョン処理を施した。フロ
チージョン後のパルプスラ’J−t6%濃度まで濃縮後
水を加えて1%濃度に稀釈しタラビーシートマシンにて
バルブシートを作製した。得られたバルブシートを測色
色差針にて白色度を測定し、画像解析装置(X126倍
)にて残存インキ数を測定した。結果を表2に示す。
表 2 実施例2 布中回収新聞古紙を2×5crnに細断後、その一定量
を高濃度パルパーに入れ、その中に水及び苛性ソーダ(
対原料)1.5%、硫酸ソーダ3号(対原料)3,0%
、30%過酸化水素(対原料)5.0%、表3に示す脱
墨剤(対原料)0.4チを加え、パルプ濃度15%、4
5t?、20分離解処理を行う。その後この中へ水を加
えてパルプ濃度4.0%に稀釈し、次いで更に水を加え
てパルプ濃度を1.0係とした。これを50Cにて10
分間フロチージョン処理を施した。フロチージョン後の
バルプス2リーを6%濃度まで濃縮後水を加えて1%濃
度に稀釈しタラピーシートマシンにてバルブシートを作
製した。得られたパルプシートラ測色色差側にて白色度
を測定し、画像解析装置(、X 126倍)にて残イン
キ数を測定した。結果を表4に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 天然油脂と3価以上の多価アルコールの混合物に
    アルキレンオキシドを付加して得られる反応生成物を含
    有することを特徴とする古紙再生用脱墨剤。 2、 反応生成物が、天然油脂と3価以上の多価アルコ
    ールの混合物の和1モルに対して10〜100モルのア
    ルキレンオキシドを付加して得られたものである特許請
    求の範囲第1項記載の古紙再生用脱墨剤。 3 天然油脂と3価以上の多価アルコールの混合物の混
    合割合が、モル比で1 : 0,1〜1:3である特許
    請求の範囲第1項記載の古紙再生用脱墨剤。
JP59088990A 1984-05-02 1984-05-02 古紙再生用脱墨剤 Granted JPS60239585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088990A JPS60239585A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 古紙再生用脱墨剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088990A JPS60239585A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 古紙再生用脱墨剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60239585A true JPS60239585A (ja) 1985-11-28
JPH0157194B2 JPH0157194B2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=13958242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59088990A Granted JPS60239585A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 古紙再生用脱墨剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60239585A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139486A (ja) * 1988-11-18 1990-05-29 Kao Corp 脱墨剤
US4950420A (en) * 1988-08-31 1990-08-21 Nalco Chemical Company Antifoam/defoamer composition
US4964949A (en) * 1986-04-11 1990-10-23 Kao Corporation Deinking composition for reclamation of waste paper
US5120397A (en) * 1989-04-28 1992-06-09 Kao Corporation Deinking agent
JPH0551887A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 古紙再生用脱墨剤
US5281358A (en) * 1990-10-24 1994-01-25 Kao Corporation Deinking agent
JPH06116886A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Nikka Chem Co Ltd 故紙の再生処理方法
US5672244A (en) * 1994-05-10 1997-09-30 Kao Corporation High temperature deinking method using an alkylene oxide adduct

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992007997A1 (en) * 1990-10-24 1992-05-14 Kao Corporation Deinking agent
CA2047182C (en) * 1990-10-24 2002-01-29 Hideaki Urushibata Deinking agent

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4964949A (en) * 1986-04-11 1990-10-23 Kao Corporation Deinking composition for reclamation of waste paper
US4950420A (en) * 1988-08-31 1990-08-21 Nalco Chemical Company Antifoam/defoamer composition
JPH02139486A (ja) * 1988-11-18 1990-05-29 Kao Corp 脱墨剤
US5100574A (en) * 1988-11-18 1992-03-31 Kao Corporation Deinking agent
JPH0447075B2 (ja) * 1988-11-18 1992-07-31 Kao Corp
US5120397A (en) * 1989-04-28 1992-06-09 Kao Corporation Deinking agent
US5281358A (en) * 1990-10-24 1994-01-25 Kao Corporation Deinking agent
JPH0551887A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 古紙再生用脱墨剤
JPH06116886A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Nikka Chem Co Ltd 故紙の再生処理方法
US5672244A (en) * 1994-05-10 1997-09-30 Kao Corporation High temperature deinking method using an alkylene oxide adduct

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157194B2 (ja) 1989-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006422B1 (ko) 폐지 재생용 탈묵 조성물
JPH02139486A (ja) 脱墨剤
EP0394775B1 (en) A deinking agent
JPS6261711B2 (ja)
JPS60239585A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH0159393B2 (ja)
JPH0112876B2 (ja)
JPH11131380A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS6036518B2 (ja) 古紙再生脱墨剤
JPH0423036B2 (ja)
JPS60239586A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH02293483A (ja) 脱墨剤
JPH03881A (ja) 脱墨剤
JP2810538B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
JP2951737B2 (ja) 脱墨剤
JP2810539B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH04281085A (ja) 脱墨剤
JPH0369687A (ja) 故紙再生用脱墨剤
JPS62243892A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JP2807248B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH0114356B2 (ja)
JPH04163387A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH07119061A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH0357232B2 (ja)
JPH04361678A (ja) 古紙再生用脱墨剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term