JPH11131380A - 古紙再生用脱墨剤 - Google Patents

古紙再生用脱墨剤

Info

Publication number
JPH11131380A
JPH11131380A JP13996198A JP13996198A JPH11131380A JP H11131380 A JPH11131380 A JP H11131380A JP 13996198 A JP13996198 A JP 13996198A JP 13996198 A JP13996198 A JP 13996198A JP H11131380 A JPH11131380 A JP H11131380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
alcohol
fatty acid
deinking agent
higher fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13996198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3086439B2 (ja
Inventor
Hideaki Urushibata
英明 漆畑
Yoichi Ishibashi
洋一 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JPH11131380A publication Critical patent/JPH11131380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086439B2 publication Critical patent/JP3086439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/02Working-up waste paper
    • D21C5/025De-inking
    • D21C5/027Chemicals therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エリックナンバーが低く高品質のパルプシー
トが得られる脱墨剤を提供する。 【解決手段】 特定炭素数の不飽和脂肪酸から得られる
ダイマー酸及び/又はポリマー酸と特定炭素数のアルコ
ールとを特定のモル比で用いたエステルのアルキレンオ
キサイド付加物(a)と、特定炭素数の高級脂肪酸及び
/又は高級脂肪酸石鹸(b)とを、(a)/(b)=95
/5〜60/40の重量比で含有する古紙再生用脱墨剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新聞、雑誌、ちら
し、OA古紙等の古紙再生時に用いられる脱墨剤に関す
る。更に詳しくは新聞、雑誌、ちらし、OA古紙等をフ
ローテーション法で脱墨処理を行うに際し、エリックナ
ンバー(微細残インキ)値の低い脱墨パルプを得ること
ができ、フロテーション工程における微細残インキ除去
率が高い脱墨剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】新聞、
雑誌、OA古紙等の再生利用は古くから行われている
が、特に最近は森林資源保護、ごみ処理等の地球環境問
題とも連動し、古紙の有効利用は重要性を増してきてい
る。更に脱墨パルプの用途も新聞古紙から中質紙用への
例にも見られるように、ワンランク上のパルプへの高度
利用がなされて来ている。一方、最近の古紙は印刷技
術、印刷方式、印刷インキ成分等の変化により、脱墨と
いう観点からは、一層険しい状況になりつつある。この
ため、より以上に脱墨を促進するため、装置へも改良が
加えられて来ている。古紙からインキその他の不純物を
分離除去するため、従来から用いられてきた薬剤として
は、苛性ソーダ、珪酸ソーダ、炭酸ソーダ、リン酸ソー
ダ等のアルカリ剤、過酸化水素、次亜硫酸塩、次亜塩素
酸塩等の漂白剤、EDTA、DTPA等の金属イオン封
鎖剤と共に、脱墨剤として、アルキルベンゼンスルホン
酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、α−オレフィン
スルホン酸塩、ジアルキルスルホサクシネート等の陰イ
オン活性剤、高級アルコール、アルキルフェノール及び
脂肪酸のエチレンオキサイド付加物、アルカノールアマ
イド類等の非イオン活性剤が単独または2種以上配合さ
れて使用されて来た。
【0003】しかしながら、これら従来の脱墨剤には、
脱墨パルプに要求される総合的な性能を全て具備したも
のは見出されていない。例えば、高級脂肪酸は、インキ
捕集能の大きい脱墨剤として古くから知られているが、
高級脂肪酸のみの使用では脱墨したパルプ上に未剥離イ
ンキ及び粘着物が多く残存する。また、高級脂肪酸は常
温で固体になるものが多く固まった脂肪酸やその塩、特
にCa塩が脱墨パルプに多量残存すると抄造中にこれが核
となって抄紙マシンにスケール汚れが発生し、更にでき
た紙がすべりやすいため、ドライヤー処理後の巻き取り
でのトラブル等が起こる。また、エチレンオキサイドや
プロピレンオキサイド等のアルキレンオキサイド付加型
の化合物が脱墨パルプの白色度の改善に有効であること
が見出され、脱墨剤として今日も多用されているが、今
日では印刷技術の向上に伴いインキ剥離の困難性が増大
しており、白色度やくすみの点では更なる改良が望まれ
る。
【0004】これらの背景から、更に高白色度で残イン
キの少ない脱墨パルプを得ることを目的として各種の検
討がなされている。例えば、特開平3−24126 号には、
炭素数20ないし36のダイマー酸もしくはトリマー酸のア
ルキレンオキシド付加物を用いることにより、高白色度
の脱墨パルプが得られることが開示されている。また、
特開平3−152284号には、環構造を有する特定のジカル
ボン酸又はジカルボン酸モノエステルのアルキレンオキ
シド付加物を用いることにより、高白色度で残インキの
少ない脱墨パルプが得られることが開示されている。更
に、特開平3−193986号には、炭素数16〜20の高級不飽
和脂肪酸のダイマー酸及び/又はポリマー酸と炭素数1
〜18のアルコールとからの部分エステルにアルキレンオ
キシドを300 モル以下で付加した付加物を用いることに
より、高白色度で残インキの少ない脱墨パルプが得られ
ることが開示されている。
【0005】しかしながら、上記各公報記載の脱墨剤に
よっても、エリックナンバー(微細残インキ)値の十分
に低い脱墨パルプを得ることは容易でなく、この点につ
いては一層の改良が望まれる。エリックナンバー値は脱
墨パルプに残存する微細インキの存在量を示すものであ
り、脱墨パルプのくすみを評価する1つの指標である。
白色度が同等であればこの値の小さい脱墨パルプほどく
すみの少ない良質な脱墨パルプであるといえるが、前記
各公報の脱墨剤では白色度が向上してもエリックナンバ
ー値がそれほど低下しないため、脱墨パルプの品質は満
足できるものとは言い難い。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、よりエリ
ックナンバー値の低い脱墨パルプを得るべく鋭意検討し
た結果、ダイマー酸もしくはポリマー酸と高級アルコー
ルとを特定比率で用いてなるエステルのアルキレンオキ
サイド付加物と、高級脂肪酸もしくは高級脂肪酸石鹸と
を特定の重量比で併用することにより、この目的に合致
する脱墨剤が得られることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0007】すなわち本発明は、炭素数16〜22を有する
不飽和脂肪酸から生成されるダイマー酸及び/又はポリ
マー酸と炭素数12〜22を有するアルコールとのエステル
のアルキレンオキサイド付加物であって、かつ(ダイマ
ー酸及び/又はポリマー酸)/アルコール=1/0.7 〜
1/1.1 (モル比)である付加物からなる(a) 成分と、
炭素数16〜22を有する高級脂肪酸及び/又は高級脂肪酸
石鹸からなる(b) 成分とを、(a) /(b) =95/5〜60/
40の重量比で含有する古紙再生用脱墨剤を提供するもの
である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の(a) 成分となるエステル
を得るのに用いられるダイマー酸及び/又はポリマー酸
は、炭素数16〜22を有する不飽和脂肪酸、例えばオレイ
ン酸、リノール酸、リノレン酸、2−パルミトレイン
酸、ゴンドイン酸(エイコセン酸)、エルカ酸、ブラシ
ン酸などから生成されたものである。特に炭素数18の不
飽和脂肪酸から誘導されたものが好ましい。なお、本発
明において、ダイマー酸及び/又はポリマー酸が本発明
の効果を損なわない範囲で少量のモノマー酸を含むこと
は差し支えない。
【0009】また、本発明の(a) 成分となるエステルを
得るのに用いられるアルコールは、炭素数12〜22を有す
るものであり、直鎖でも分岐鎖でも、また飽和でも不飽
和でもよいが好ましくは直鎖の飽和である。具体的に
は、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチ
ルアルコール、ステアリルアルコール、アラキルアルコ
ール、ベヘニルアルコールなどの飽和アルコール、ドデ
セノール、オレイルアルコール、リノレイルアルコール
などの不飽和アルコールが挙げられ、更にイソステアリ
ルアルコールのような合成アルコールを用いることもで
きる。
【0010】本発明の(a) 成分となるエステルは、上記
の如き特定のダイマー酸及び/又はポリマー酸とアルコ
ールとからなるが、両者のモル比は、(ダイマー酸及び
/又はポリマー酸)/アルコール=1/0.7 〜1 /1.1
、好ましくは1/0.75〜1/0.95である。このモル比
がこの範囲を外れると、エリックナンバー値が十分低減
されない。
【0011】本発明の(a) 成分は、上記の如き特定のダ
イマー酸及び/又はポリマー酸とアルコールとからなる
エステルに、アルキレンオキシドを付加した付加物であ
る。本発明に用いられるアルキレンオキシドとしては、
エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキ
シドが挙げられ、1種又は2種以上を用いても良く、2
種以上を用いる場合はランダム付加でもブロック付加で
もよい。特にエチレンオキシドとプロピレンオキシドを
併用するのが好ましい。この場合、両者のモル比はエチ
レンオキサイド/プロピレンオキサイド=1/1〜4/
1が好ましく、より好ましくは1/1〜2/1である。
ブロック付加の場合、付加順序はエチレンオキサイド、
プロピレンオキサイドの順が好ましい。また、アルキレ
ンオキシドは、平均付加モル数で 150〜450 の範囲内で
付加することが好ましく、2種以上を用いる場合も全ア
ルキレンオキシドの合計付加モル数がこの範囲内となる
ようにするのがエリックナンバー値の低減効果の点で望
ましい。
【0012】なお、上記のダイマー酸、ポリマー酸、エ
ステル及びエステルのアルキレンオキシド付加物の製造
方法は限定されず、それぞれ公知の方法に準じて行えば
よい。
【0013】本発明の(b) 成分は、炭素数16〜22を有す
る高級脂肪酸及び/又は高級脂肪酸石鹸である。高級脂
肪酸としては、具体的には、パルミチン酸、マルガリン
酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、オレイン
酸、エライジン酸、リノール酸、リノレイン酸、エルカ
酸や、牛脂脂肪酸、トール油脂肪酸、なたね油脂肪酸、
魚油脂肪酸、或いはこれらの半硬化乃至硬化された脂肪
酸が挙げられる。高級脂肪酸石鹸はこれらの脂肪酸のナ
トリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、マグネシウ
ム塩、カルシウム塩等を挙げる事ができる。
【0014】本発明の脱墨剤は、上記(a) 成分と(b) 成
分とを、(a) /(b) =95/5〜60/40、好ましくは90/
10〜70/30の重量比で含有する。両者の重量比がこの範
囲を外れるとエリックナンバー値の十分な低減効果が得
られない。
【0015】尚、本発明の脱墨剤は公知の脱墨剤、例え
ば、高級アルコール硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン
酸塩、高級アルコール及びアルキルフェノールのEO付加
物、脂肪酸AO付加物、油脂AO付加物、モノステアリルグ
リセライドAO付加物、多価アルコール部分エステル又は
完全エステルAO付加物等と併用してもよい。本発明の脱
墨剤と従来公知の脱墨剤とを併用する場合、その併用比
率は、本発明品/従来品=99/1〜10/90(重量比率)
が好ましいが、特に好ましくは99/1〜30/70(重量比
率)である。
【0016】本発明の脱墨剤は脱墨工程の何れの工程へ
添加しても、より高品位の脱墨パルプを得ることができ
る。一般には、脱墨剤はミキシング工程(パルピング工
程、ケミカルミキシング工程、ニーディング工程、リフ
ァイニング工程等からなる)、あるいはフロテーション
工程のいずれか、あるいは両方に添加されるが、好まし
くはミキシング工程におけるパルピング工程で添加す
る。各工程に分割添加する場合は、パルピング、ニーデ
ィング、ディスパージング、ケミカルミキシング、リフ
ァイニングの各工程に添加でき、前工程(パルピング工
程)と後工程(パルピング工程以降の工程)の脱墨剤の
分割比率は10/90〜90/10(重量比率)が好ましい。特
に好ましくは40/60〜60/40(重量比率)である。脱墨
剤添加量は操業性を損なわず、かつ経済的な範囲が望ま
しいが、原料古紙に対し0.03〜1.0重量%が好ましい。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお
例中「%」は特記しない限り重量%である。
【0018】実施例1 市中回収新聞を2×5cmに細断後、その一定量を卓上離
解機に入れ、その中に水及び苛性ソーダ(対原料)0.5
%、珪酸ソーダ3号(対原料)1.0%、30%過酸化水素
(対原料)2.7%、表1に示す脱墨剤の所定量を添加し、
水でパルプ濃度4%に調整し、卓上離解機にて45℃で10
分間離解した。そのスラリーを水で1%に希釈した後、
45℃にて5分間フロテーション処理を施した。フロテー
ション前のパルプスラリーとフロテーション後のパルプ
スラリーをそれぞれ水を加えて1%濃度に希釈し、タッ
ピスタンダード抄紙機にてパルプシートを作製した。得
られたパルプシートを測色色差計(スペクトロ・フォト
メーターエリック950 、テクノダイン株式会社製)にて
エリックナンバーを測定した。ここでいうエリックナン
バーとは950nm の赤外光線を当てて吸光度から残インキ
を算出するもので、紙中にある通常10μm以下の微細な
残インキの面積率であり、単位はppm で表す。またフロ
テーション工程における微細残インキ除去率は以下の式
で算出する。
【0019】
【数1】
【0020】 Fb:フロテーション前のパルプシート Fa:フロテーション後のパルプシート 結果を表2に示すが、フロテーション後のパルプシート
のエリックナンバーが300ppm以下であり、微細残インキ
除去率が70%以上であれば、良好な品質のパルプシート
が得られる。
【0021】
【表1】
【0022】(注)表中のアルコール(2) は、何れも直
鎖の脂肪族飽和アルコールである。 *1:ここでいうダイマー酸とは、酸の構成比がダイマ
ー酸/モノマー酸/トリマー酸=80/4/16(重量比)
からなる。 *2:AOはアルキレンオキシドであり、EOはエチレ
ンオキシド、POはプロピレンオキシドである。ブロッ
ク付加の場合、付加順序はEO、POの順である。
【0023】
【表2】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数16〜22を有する不飽和脂肪酸から
    生成されるダイマー酸及び/又はポリマー酸と炭素数12
    〜22を有するアルコールとのエステルのアルキレンオキ
    サイド付加物であって、前記ダイマー酸及び/又はポリ
    マー酸と前記アルコールとのモル比が(ダイマー酸及び
    /又はポリマー酸)/アルコール=1/0.7 〜1/1.1
    である付加物からなる(a) 成分と、炭素数16〜22を有す
    る高級脂肪酸及び/又は高級脂肪酸石鹸からなる(b) 成
    分とを、(a) /(b) =95/5〜60/40の重量比で含有す
    る脱墨剤。
  2. 【請求項2】 アルキレンオキサイドがエチレンオキサ
    イドとプロピレンオキサイドである請求項1記載の脱墨
    剤。
  3. 【請求項3】 エチレンオキサイドとプロピレンオキサ
    イドのモル比がエチレンオキサイド/プロピレンオキサ
    イド=1/1〜4/1の範囲内である請求項2記載の脱
    墨剤。
  4. 【請求項4】 アルキレンオキサイドの平均付加モル数
    が合計で 150〜450の範囲内である請求項1〜3の何れ
    か1項記載の脱墨剤。
JP13996198A 1997-08-29 1998-05-21 古紙再生用脱墨剤 Expired - Fee Related JP3086439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US919790 1997-08-29
US08/919,790 US5880077A (en) 1997-08-29 1997-08-29 Wastepaper reclaiming deinking agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11131380A true JPH11131380A (ja) 1999-05-18
JP3086439B2 JP3086439B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=25442658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13996198A Expired - Fee Related JP3086439B2 (ja) 1997-08-29 1998-05-21 古紙再生用脱墨剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5880077A (ja)
JP (1) JP3086439B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562194B1 (en) * 2000-03-30 2003-05-13 Calgon Corporation Method of creping paper webs
FI112805B (fi) * 2001-10-10 2004-01-15 Megatrex Oy Menetelmä väriaineiden, erityisesti painovärin irrottamiseksi kierrätyskuitumateriaalista
US6666950B2 (en) 2001-11-28 2003-12-23 Basf Ag Process for deinking paper using a triglyceride
US20050145349A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-07 Hassan El-Shall Method of de-inking paper and other cellulosic materials
US20080035291A1 (en) * 2006-07-21 2008-02-14 Sonoco Development, Inc. Infrared-Absorbing Ticket Stock and Method of Making Same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324126A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Ajinomoto Co Inc 重合脂肪酸エステル及びこれを用いる古紙の脱墨方法
JP2761948B2 (ja) * 1989-11-09 1998-06-04 ハリマ化成株式会社 古紙再生用脱墨剤
US5158697A (en) * 1989-10-26 1992-10-27 Harima Chemicals, Inc. Deinking agent for reproduction of printed waste papers
DE69209118T2 (de) * 1991-04-05 1996-11-07 Kao Corp Entfärbungszusammensetzung und Entfärbungsverfahren
JPH04370285A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Harima Chem Inc 古紙再生用脱墨剤
JP3007481B2 (ja) * 1992-07-22 2000-02-07 花王株式会社 脱墨剤
JP3041146B2 (ja) * 1992-09-24 2000-05-15 花王株式会社 脱墨剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3086439B2 (ja) 2000-09-11
US5880077A (en) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241224B1 (en) Deinking composition for reclamation of waste paper
EP0434084B1 (en) Deinking agent for regenerating waste paper
US5120397A (en) Deinking agent
EP0492224B1 (en) Deinking agent for the reclamation of waste paper
JP3086439B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH0157194B2 (ja)
CA2069054A1 (en) Deinking method
JP3313046B2 (ja) 脱墨方法
US5712233A (en) Alkoxylate surfactant compositions and the use thereof in paper deinking
JPH0159393B2 (ja)
JP2000265385A (ja) 古紙再生処理用添加剤
JP3279424B2 (ja) 脱墨剤
JP2810477B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
JP2810538B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH0112876B2 (ja)
JP2810537B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
EP0488306B1 (en) Deinking agent for the reclamation of waste paper
JP2810535B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS6036518B2 (ja) 古紙再生脱墨剤
JPH04281085A (ja) 脱墨剤
JP2807248B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH04308289A (ja) 脱墨方法
JPS6128094A (ja) 脱墨剤
JPH0423036B2 (ja)
JPH064946B2 (ja) 脱墨剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees