JPS6036518B2 - 古紙再生脱墨剤 - Google Patents

古紙再生脱墨剤

Info

Publication number
JPS6036518B2
JPS6036518B2 JP57120913A JP12091382A JPS6036518B2 JP S6036518 B2 JPS6036518 B2 JP S6036518B2 JP 57120913 A JP57120913 A JP 57120913A JP 12091382 A JP12091382 A JP 12091382A JP S6036518 B2 JPS6036518 B2 JP S6036518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deinking agent
waste paper
carbon atoms
pulp
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57120913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5915590A (ja
Inventor
文彦 富樫
芳孝 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Soap Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Soap Co Ltd filed Critical Kao Soap Co Ltd
Priority to JP57120913A priority Critical patent/JPS6036518B2/ja
Publication of JPS5915590A publication Critical patent/JPS5915590A/ja
Publication of JPS6036518B2 publication Critical patent/JPS6036518B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新聞、雑誌等の古紙再生時に用いられる脱墨剤
に関する。
更に詳しくは新聞、雑誌等をフロンテーション法で脱墨
処理するに際し、高白色度のそして残インキ数の少ない
脱墨パルプを得るための脱墨剤に関する。新聞、雑誌等
の再生利用は古くから行なわれて釆ているが、特に重要
性を増して来ており、更に脱墨パルプの用途も高度利用
への要請が高まって来ている。
一方最近の古紙は印刷技術、印刷方式の変化、印刷イン
キ成分の変化等、脱墨という観点から見れば一層険わし
い状況となりつつあり、より以上脱墨を促進させる為装
置にも改良が加えられて釆ている。古紙からインキその
他の不純物を分離除去する為従来から用いられて来た薬
剤は苛性ソーダ、桂酸ソーダ、リン酸ソーダ等のアルカ
リ剤、過酸化水素、次亜硫酸塩、次亜塩素酸塩等の漂白
剤、DTPA、EDTA等の金属イオン封鎖剤と共に脱
墨剤としてアルキルベンゼンスルホン酸塩、高級アルコ
ール硫酸ェステル塩、Q−オレフインスルホン酸塩、ジ
アルキルスルホサクシネ−ト等の陰イオン活性剤、高級
アルコール、アルキルフヱノール及び脂肪酸のEO付加
物、及びアルカノールアマィド類の非イオン活性剤が単
体又は配合されて使用された来た。しかしこれらの脱墨
剤ではフロテーション処理におけるインキ分離除去能が
小さく、その為優れたインキ凝集能を有する脱墨剤の開
発が要望されて来た。フロテーション工程でのインキ除
去能の最も優れた剤として指肪酸(古紙雛解工程で苛性
ソーダと併用されるため脂肪酸石鹸となる)が公知であ
るが、新聞、雑誌原料に対して脂肪酸を使用した場合、
古紙から離脱したインキが装置へ付着する事によるトラ
ブルが生じたり、フロアーション工程における発泡性が
非常に小さく凝集浮上したインキの除去が十分に行なわ
れず製品パルプ中に残存してインキスポット等後工程で
トラブルを引起す事、更に使用量が陰イオン活性剤、非
イオン活性剤使用時に比べて非常に多くなければ効果が
出なく薬品コストが高くつく等の欠点を有する。
本発明者らは脂肪酸使用時のかかる欠点を改良すべく研
究を重ねた結果、脂肪酸の特徴を維持しつつ、その欠点
を改善した脱墨剤を見し・出し本発明を完成した。即ち
、本発明は{a}炭素数8〜22の高級脂肪酸又はその
塩、及びbーー母史式{1}で表わされる界面活性剤を
、重量比でa/b=95/5〜5/95の割合で含有す
ることを特徴とする古紙再生用脱墨剤を提供するもので
ある。
R−○−(C2伍○)n−CQ−COOM 【1}
(式{11中、Rは炭素数8〜18のアルキルまたはア
ルケニル基、あるいは炭素数8〜12のアルキル基を有
するアルキルフェニル基を表わし、nは1〜20、Mは
アルカリ金属又はアンモニウムを表わす。
)本発明に用いられる高級脂肪酸は、炭素数が8〜2数
序ましくは8〜18の範囲にあることが重要である。
炭素数が8より小さいとインキ凝集効果が低下し、また
炭素数が22を越えても脱墨効果は低下してくる。炭素
数8〜22の高級脂肪酸の具体例としては、カプリル酸
、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、オレィン酸等を挙げることが出来る
。更に、高級脂肪酸は炭素数が単一のものばかりでなく
、牛脂脂肪酸、榔子脂肪酸のように各種炭素数の混合物
でも構わない。古紙雛解工程で苛性ソーダが併用される
為、高級脂肪酸は脂肪酸石鹸となって作用する。
従って、高級脂肪酸は最初から塩(ナトリウム、カリウ
ム、アンモニウム等)の形で用いてもよい。本発明の【
bー成分である界面活性剤は、前記一般式mを滴すこと
が重要である。Rで示されるアルキル基またはアルケニ
ル基の炭素数が8〜18の範囲を外れる場合、或いは炭
素数8〜12の範囲を外れるアルキル基を有するアルキ
ルフェニル基の場合、あるいはエチレンオキサィド鎖n
が1〜20の範囲を外れる場合には、インキ凝集性、装
置へのインキ付着性、フロテーション時の発泡性のバラ
ンスがくずれる為、高白色度、低残インキ数のパルプを
得る事が出来なく、又安定操業も困難となる。本発明の
脱墨剤中の(a}高級脂肪酸又はその塩と‘b}一般式
‘1’で表わされる界面活性剤の配合割合が、重量比で
a/b=95/5〜5/95であることも重要である。
95/5より‘a)成分が多くなるとフロテーション時
の発泡性が著しく低下し、また5/95より{b}成分
が多くなると‘a}成分の特徴であるインキ凝集力が低
下し、高白色度、低残インキ数のパルプを得ることが出
来ない。
本発明の脱墨剤は古紙離鱗工程、熟成タワー工程、何れ
の工程へ添加しても高白色度、低残インキ数のパルプを
得ることが出来、その添加量は原料古紙に対して0.2
〜0.5重量%で十分である。
又本発明の脱墨剤は従来一般に用いられている公知の脱
墨剤と併用する事も可能である。以下、実施例により本
発明を具体的に説明するが、本発明はそれらの実施例に
限定されるものではない。実施例 1市中回収新聞古紙
を2×5肌に紬断後、その一定量を卓上離解機に入れ、
その中に水及び苛性ソーダ(対原料)1.0%(重量基
準、以下同じ)、桂酸ソーダ(対原料)3.0%、30
%過酸化水素水(対原料)3.0%、脱墨剤(対原料)
0.3%加え、パルプ濃度5%、5500、20分離解
した後、5000にて6肋ご間熟成した。
その後水を加えてパルプ濃度を1.0%に稀釈し、Ca
C12(対原料)1.0%添加し、3000にて10分
間フロテーション処理を施した。フロテーション後のパ
ルプスラリーを6%濃度まで濃縮後、水を加えて1%濃
度に稀釈し、TAPPIシートマシンにてパルプシート
を作製した。得られたパルプシートを側色色差計にて白
色度を測定し、画像解析装置(×126倍)にて残イン
キ数を測定した。結果を表−1に示す。尚、表−1中の
平均泡高はフロテーション後のパルプスラリー液面上の
泡沫層の平均高さである。表−1 実施例 2 市中回収新聞古紙を2×5弧に細断後、その一定量を卓
上雛解機に入れ、その中に水及び苛性ソーダ(対原料)
1.0夕、桂酸ソーダ3号(対原料)0.5%、脱墨剤
(対原料)0.3%加え、パルプ濃度5%、460、2
び分離解後、パルプ濃度を18%になる様に脱水し、そ
の中に苛性ソーダ(対原料)1.5%、桂酸ソーダ3号
(対原料)2.5%、30%過酸化水素水(対原料)3
.0%加えて混合した後55q0、9■ご間、パルプ濃
度15%で熟成処理を行つた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)炭素数8〜22の高級脂肪酸又はその塩、及
    び(b)一般式(1)で表わされる界面活性剤を、重量
    比でa/b=95/5〜5/95の割合で含有すること
    を特徴とする古紙再生用脱墨剤。 R−O−(C_2H_4O)_n−CH_2−COOM
    (1)(式(1)中、Rは炭素数8〜18のアルキル
    またはアルケニル基、あるいは炭素数8〜12のアルキ
    ル基を有するアルキルフエニル基を表わし、nは1〜2
    0、Mはアルカリ金属又はアンモニウムを表わす。 )
JP57120913A 1982-07-12 1982-07-12 古紙再生脱墨剤 Expired JPS6036518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57120913A JPS6036518B2 (ja) 1982-07-12 1982-07-12 古紙再生脱墨剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57120913A JPS6036518B2 (ja) 1982-07-12 1982-07-12 古紙再生脱墨剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915590A JPS5915590A (ja) 1984-01-26
JPS6036518B2 true JPS6036518B2 (ja) 1985-08-21

Family

ID=14798090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57120913A Expired JPS6036518B2 (ja) 1982-07-12 1982-07-12 古紙再生脱墨剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036518B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288369A (en) * 1990-12-28 1994-02-22 Kao Corporation Deinking method and deinking composition
US6666950B2 (en) 2001-11-28 2003-12-23 Basf Ag Process for deinking paper using a triglyceride

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5915590A (ja) 1984-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241224B1 (en) Deinking composition for reclamation of waste paper
JPH03193987A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS6261711B2 (ja)
JPS60239585A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS6411756B2 (ja)
JPS6036518B2 (ja) 古紙再生脱墨剤
JPH0159393B2 (ja)
JPS63165591A (ja) 古紙再生用脱墨剤
WO1990004674A1 (en) Method and composition for deinking recycled paper pulp
JPS58149394A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JP3086439B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH0112876B2 (ja)
JPS62243892A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH0114356B2 (ja)
JPH0157195B2 (ja)
JPH0423036B2 (ja)
JPS6385195A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JP3113045B2 (ja) 故紙再生用脱墨剤
JP2810538B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS60173195A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JP2807248B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
JP3113044B2 (ja) 故紙再生用脱墨剤
JP2810537B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS5818494A (ja) 故紙脱墨剤
JPS6175889A (ja) 古紙再生用脱墨助剤