JP3113044B2 - 故紙再生用脱墨剤 - Google Patents

故紙再生用脱墨剤

Info

Publication number
JP3113044B2
JP3113044B2 JP5330592A JP5330592A JP3113044B2 JP 3113044 B2 JP3113044 B2 JP 3113044B2 JP 5330592 A JP5330592 A JP 5330592A JP 5330592 A JP5330592 A JP 5330592A JP 3113044 B2 JP3113044 B2 JP 3113044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fatty acid
deinking agent
waste paper
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5330592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05263380A (ja
Inventor
野巣生 加藤
Original Assignee
株式会社日新化学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日新化学研究所 filed Critical 株式会社日新化学研究所
Priority to JP5330592A priority Critical patent/JP3113044B2/ja
Publication of JPH05263380A publication Critical patent/JPH05263380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113044B2 publication Critical patent/JP3113044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新聞、雑誌等の故紙再
生に用いられる脱墨剤に関し、詳しくは、新聞、雑誌等
をフローテーシヨン法にて脱墨処理するに際して、高白
色度で残存インキ数の少ない脱墨パルプを与える脱墨剤
に関する。
【0002】
【従来の技術】故紙の再生とは、市中から回収された新
聞、雑誌等をパルプ繊維に離解し、カーボンやビヒクル
等の印刷インキ成分を除去して、抄紙原料としてのパル
プ繊維を回収することをいい、かかる故紙の再生は、古
くより行なわれている。特に、近年においては、資源の
不足やその価格の高騰を背景として、故紙資源の有効利
用が重要性を増しつつあり、他方、近年の印刷技術及び
印刷方式の多様化や、印刷インキ成分の変化等を背景と
して、一層有効な脱墨剤が要求されるに至つている。
【0003】このような故紙の再生における脱墨方法の
代表的な一つとして、従来よりフローテーシヨン法が知
られている。このフローテーシヨン法は、故紙を離解し
て得たパルプ繊維の水スラリーに脱墨剤を加え、パルプ
繊維からインキ成分を離脱凝集させ、次いで、水スラリ
ーに空気を吹き込んで泡を形成させ、この泡にインキ成
分を付着させて、泡と共にインキ成分を除去する方法で
あつて、このように、インキ成分が除去されたパルプ繊
維は、晒又は漂白処理されて、抄紙原料として供され
る。
【0004】このようなフローテーシヨン法において、
上記脱墨剤として、従来、種々の界面活性剤が用いられ
ているが、最も代表的には、ステアリン酸石ケン等の高
級脂肪酸石ケンが古くから知られている。この脱墨剤
は、インキの除去性能はよいが、装置へのインキ付着
や、発泡性が小さいために、凝集浮上したインキの除去
が不完全となり、インキが回収パルプ繊維に残存する等
の欠点を有している。更に、脂肪酸石ケンは、大量に用
いなければ、十分な脱墨効果を得ることができず、脱墨
費用が高い。
【0005】かかる問題を解決するために、近年、高級
脂肪酸石ケン以外に、例えば、アルキルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、高級アルコール硫酸エステル、α−オ
レフインスルホネート、ジアルキルスルホサクシネート
等の陰イオン界面活性剤、高級アルコール、アルキルフ
エノール、その酸化エチレンや酸化プロピレン付加物等
の非イオン界面活性剤も脱墨剤として提案されている。
【0006】例えば、特開昭55−51981号公報に
は、高級アルコールのポリオキシエチレンオキシプロピ
レンエーテルを含有する脱墨剤が提案されており、ま
た、特開昭61−186592号公報には、高級脂肪酸
又はその塩と共に、高級アルコールのポリオキシエチレ
ンオキシプロピレンエーテルを含有する脱墨剤が提案さ
れている。特開昭63−165592号公報にも、上記
のような高級アルコールのポリオキシエチレンオキシプ
ロピレンエーテルを一成分として含有する脱墨剤が提案
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かかる脱墨剤は、脂肪
酸石ケンに比べて、種々の点で改善されているとはい
え、尚、フローテーシヨン処理における印刷インキの分
離除去性能が十分でなく、また、場合によつては、脂肪
酸石ケンに劣るものもある。本発明は、フローテーシヨ
ン処理における印刷インキの分離除去性能にすぐれ、従
つて、新聞、雑誌等をフローテーシヨン法にて脱墨処理
するに際して、高白色度で残存インキ数の少ない脱墨パ
ルプを与える脱墨剤を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による故紙再生用
脱墨剤は、一般式 Sor-O-(PO)x(AO)y(PO)z-H (式中、Sor-O はソルビタン脂肪酸エステル残基を示
し、POはオキシプロピレン基を示し、AOはオキシエ
チレン基、又はオキシプロピレン基及びオキシブチレン
基より選ばれる少なくとも1種のオキシアルキレン基と
オキシエチレン基との混合オキシアルキレン基を示し、
xは1〜20、yは1〜50、zは1〜50の数を示
す。)で表わされるソルビタン脂肪酸エステルポリオキ
シアルキレンエーテルを含むことを特徴とする。
【0009】特に、本発明によれば、上記一般式におい
て、xは3〜10、yは20〜40、zは5〜20の範
囲にあることが好ましい。本発明において脱墨剤として
用いる上記一般式で表わされるソルビタン脂肪酸エステ
ルポリオキシアルキレンエーテルは、構造的には、ソル
ビタン脂肪酸エステル残基に結合するオキシプロピレン
基を有すると共に、分子末端にもプロピレングリコール
残基を有する点に特徴を有する。ソルビタン脂肪酸エス
テル残基とは、ソルビタン脂肪酸エステルの有する水酸
基の水素を除いた残基をいう。即ち、ソルビタン脂肪酸
エステル残基に結合するオキシプロピレン基とは、ソル
ビタン脂肪酸エステルの有する水酸基から水素を除いた
酸素原子に結合するオキシプロピレン基をいう。
【0010】かかるソルビタン脂肪酸エステルポリオキ
シアルキレンエーテルよりなる脱墨剤において、ソルビ
タン脂肪酸エステルは、モノ、ジ又はトリエステルのい
ずれであつてもよく、また、これらの混合物であつても
よい。また、エステルを構成する脂肪酸を一般式 R-COOH で表わされるとするとき、Rは炭素数8〜22のアルキ
ル基又はアルケニル基を示し、従つて、脂肪酸として
は、例えば、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、オ
レイン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸
等を挙げることができる。特に、本発明においては、ソ
ルビタン脂肪酸エステルとしては、ステアリン酸、パル
ミチン酸、オレイン酸エステル等が好ましく用いられ
る。
【0011】更に、上記脂肪酸ポリオキシアルキレンエ
ステルにおいて、AOで表わされる基は、オキシエチレ
ン基、又はオキシプロピレン基及びオキシブチレン基よ
り選ばれる少なくとも1種のオキシアルキレン基とオキ
シエチレン基との混合オキシアルキレン基を示し、後者
の場合には、AOで表わされる基は、ブロツク共重合体
及びランダム共重合体のいずれの形であつてもよい。
【0012】また、本発明においては、上記ソルビタン
脂肪酸エステルポリオキシアルキレンエーテルの平均分
子量は、1000〜8000の範囲にあることが好まし
く、特に、2000〜3000の範囲にあることが好ま
しく、かかる化合物を用いるとき、特に、脱墨効果にす
ぐれる。本発明による脱墨剤は、かかるソルビタン脂肪
酸エステルポリオキシアルキレンエーテルを含み、これ
がフローテーシヨン処理において、インキの分散性と凝
集性とのバランスにすぐれるので、高白色度で残インキ
数の少ない再生パルプを与えることができる。
【0013】また、本発明において用いるソルビタン脂
肪酸エステルポリオキシアルキレンエーテルは、常温に
おいて液体であるので、故紙の解離に際して、水系にそ
のまま加えることができるから、脱墨処理におけるエネ
ルギー費用を大幅に低減することができる。以上に説明
したようなソルビタン脂肪酸エステルポリオキシアルキ
レンエーテルは、常法に従つて製造することができ、ま
た、一部は、界面活性剤として既に知られている。
【0014】本発明による脱墨剤は、通常、アルカリに
よる故紙の離解工程に用いられる。その使用量は、原料
故紙に対して0.2〜1.0重量%の範囲で十分であるが、
しかし、これに限定されるものではない。本発明による
脱墨剤は、一液性である点に重要な利点を有するもので
あるが、しかし、必要に応じて、従来より知られている
脱墨剤、例えば、高級アルコール、高級アルコール硫酸
エステル、高級アルコール−酸化エチレン付加物の硫酸
エステル等、高級脂肪酸ポリオキシアルキレンエステ
ル、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルフエノー
ル等、陰イオン界面活性剤や非イオン界面活性剤を併用
してもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明による故紙再生用脱墨剤は、前記
一般式で表わされるソルビタン脂肪酸エステルポリオキ
シアルキレンエーテルを含み、かかる故紙再生用脱墨剤
を用いて、フローテーシヨン法にて故紙を再生すること
によつて、白色度が高く、残存インキ数の少ない高品質
のパルプ繊維を得ることができる。しかも、本発明によ
る故紙再生用脱墨剤は、一液性であつて、ハンドリング
が簡単であるうえに、フローテーシヨン法による脱墨に
際して、エネルギー消費を低減できくので、故紙の再生
を効率的且つ経済的に行なうことができる。
【0016】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。新聞故紙(オフセツト/凸版比6/4)80重量%
と散らし20重量%を裁断し、パルプ解離機(JIS
P−8209)に仕込み、故紙重量に対して水酸化ナト
リウム1.5%、3号ケイ酸ナトリウム3.5%、過酸化水
素水1.0%及び表1に示す脱墨剤0.3%を加え、更に、
これに原料濃度が10重量%となるように温水を加え、
約55℃で20分間、解離処理を行なつた。このように
して得られたパルプスラリーを1%濃度に希釈し、30
℃で10分間、試験用フローテーター(極東振興(株)
製)を用いて処理した。
【0017】次いで、得られたパルプスラリーを標準型
シートマシン(JIS P−8209)を用いて、秤量
150g/平方メートルのシートを作製し、このシート
の白色度をJIS P−8123に従つて、ハンター白
色度計で測定した。また、脱インキ量は、画像解析装置
(100倍)にて残インキ個数を測定して評価した。結
果を表1に示す。尚、表中、Sor-O はソルビタン脂肪酸
エステル残基、EOはオキシエチレン基、POはオキシプロ
ピレン基を示す。
【0018】
【表1】
【0019】表1に示す結果から明らかなように、本発
明の脱墨剤によれば、例えば、ソルビタン脂肪酸エステ
ル残基に結合するオキシエチレン基を有するソルビタン
脂肪酸エステルポリオキシアルキレンエーテルに比べ
て、白色度、残インキ個数いずれにもすぐれる再生パル
プを与えることができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 Sor-O-(PO)x(AO)y(PO)z-H (式中、Sor-O はソルビタン脂肪酸エステル残基を示
    し、POはオキシプロピレン基を示し、AOはオキシエ
    チレン基、又はオキシプロピレン基及びオキシブチレン
    基より選ばれる少なくとも1種のオキシアルキレン基と
    オキシエチレン基との混合オキシアルキレン基を示し、
    xは1〜20、yは1〜50、zは1〜50の数を示
    す。)で表わされるソルビタン脂肪酸エステルポリオキ
    シアルキレンエーテルを含むことを特徴とする故紙再生
    用脱墨剤。
JP5330592A 1992-03-12 1992-03-12 故紙再生用脱墨剤 Expired - Fee Related JP3113044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330592A JP3113044B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 故紙再生用脱墨剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330592A JP3113044B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 故紙再生用脱墨剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05263380A JPH05263380A (ja) 1993-10-12
JP3113044B2 true JP3113044B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=12939012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5330592A Expired - Fee Related JP3113044B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 故紙再生用脱墨剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113044B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05263380A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964949A (en) Deinking composition for reclamation of waste paper
KR960007320B1 (ko) 폐지 재생 탈묵제 및 이를 사용하는 방법
JP2597934B2 (ja) 故紙再生用脱墨剤
US5840157A (en) Deinking agent and method of deinking through flotation using the deinking agent
JP3113044B2 (ja) 故紙再生用脱墨剤
JP3113045B2 (ja) 故紙再生用脱墨剤
WO1990004674A1 (en) Method and composition for deinking recycled paper pulp
JPS63165591A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS62177291A (ja) 脱墨剤
JP3824214B2 (ja) 脱墨剤組成物
JPS62243892A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS59137587A (ja) 脱墨剤
JPS5915590A (ja) 古紙再生脱墨剤
JP2807248B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
EP0488306B1 (en) Deinking agent for the reclamation of waste paper
JPH0641887A (ja) 故紙再生用脱墨剤
JPS6128094A (ja) 脱墨剤
JPS5818494A (ja) 故紙脱墨剤
JPH0423036B2 (ja)
JPH04136289A (ja) 脱墨剤
JPS6385195A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH02210082A (ja) 古紙再生用脱墨助剤
JPS62276093A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS60155794A (ja) 古紙の脱インキ剤
JPH04136288A (ja) 脱墨剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees