JPS63165591A - 古紙再生用脱墨剤 - Google Patents

古紙再生用脱墨剤

Info

Publication number
JPS63165591A
JPS63165591A JP61309865A JP30986586A JPS63165591A JP S63165591 A JPS63165591 A JP S63165591A JP 61309865 A JP61309865 A JP 61309865A JP 30986586 A JP30986586 A JP 30986586A JP S63165591 A JPS63165591 A JP S63165591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
deinking agent
ink
deinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61309865A
Other languages
English (en)
Inventor
公司 浜口
富樫 文彦
芳孝 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP61309865A priority Critical patent/JPS63165591A/ja
Publication of JPS63165591A publication Critical patent/JPS63165591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新聞、雑誌等の古紙再生時に用いられる脱墨剤
に関する。更に詳しくは新聞、雑誌等をフロチーシラン
法で脱墨処理するに際し、高白色度のそして残インキ数
、未剥離インキ数の少ない脱墨バルブを得るための古紙
再生用脱墨剤に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
新聞、雑誌等の再生利用は古くから行われて来ているが
、特に最近はその重要性を増して来ており、更に脱墨パ
ルプの用途も高度利用への要請が高まってきている。一
方、最近の古紙は印刷技術、印刷方式の変化、印刷イン
キ成分の変化等、脱墨という観点から見れば一層険しい
状況となりつつあり、より以上脱墨を促進させるため装
置にも改良が加えられて来ている。
古紙からインキその他の不純物を分離除去するため従来
から用いられて来た薬剤としては苛性ソーダ、珪酸ソー
ダ、リン酸ソーダ等のアルカリ剤、過酸化水素、次亜硫
酸塩、次亜塩素酸塩等の漂白剤、DTPA、 EDTA
等の金属イオン封鎖剤等があり、これらの薬剤と共に脱
墨剤としてアルキルベンゼンスルホン酸塩、高級アルコ
ール硫酸エステル塩、α−オレフィンスルホン酸塩、ジ
アルキルスルホサクシネート等の陰イオン活性剤、高級
アルコール、アルキルフェノール及び脂肪酸のエチレン
オキシド付加物、エチレンオキシド・プロピレンオキシ
ド付加物及びアルカノールアマイド類等の非イオン活性
剤が単独又は2種以上配合されて使用されて来た。
しかしこれらの脱墨剤ではフロチージョン処理における
インキ分離除去能が小さく、その為優れたインキ凝集能
を有する脱墨剤の開発が要望されて来た。
また、古紙からインキを完全に分離離脱することが難し
く、特に最近の様に脱墨パルプの用途拡大、配合比率の
増大に伴って古紙から離脱していないインキ、即ち未剥
離インキの存在が問題になりつつあり、インキ離脱性に
優れた脱墨剤の開発も要望されて来ている。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明者らは古紙からのイン=’F−@脱力に
優れ、更にフロチージョン処理工程においては離脱イン
キを気泡に吸着させパルプ繊維から分離除去し、高白色
度且つ低残インキ数、低未剥離インキの脱墨パルプを得
ることができる脱墨剤を開発すべく鋭意研究した結果、
本発明を完成した。
即ち、本発明は、 (a)  一般式(1)で表される化合物R、COO千
八〇へ+TRt  ・・・・−・−(I)(式(1)中
、R+は炭素数7〜21のアルキル基又はアルケニル基
、R2は11又は炭素数1〜22のアルキル基、アルケ
ニル基乃至はアシル基を表し、AOは炭素数2〜4のオ
キシアルキレン基を表し、nは全体の分子量が2.00
0以下となる数である。) 及び (b)  一般式(2)で表される化合物R:I  O
+ A’0→−=−H−・−・ (2)(式(2)中、
R3は炭素数12〜18のアルキル基又はアルケニル基
を表し、A’0は炭素数2〜4のオキシアルキレン基で
211以上のオキシアルキレン基を含み、鴎は平均で5
以上の数を表す。) を、重量比で(a)/(bl =85/15〜60/4
00割合で含有することを特徴とする古紙再生用脱墨剤
を提供するものである。
本発明に係る一般式+1)で表される化合物は臨界的で
あって、これに類似する化合物であっても一般式(1)
の化合物に該当しないものは本発明の顕著な効果は得ら
れない、従って、一般式(1)で示される官能基の限定
、数値は極めて重要である。例えば、R、COO−基に
代え、R,O−基(R+は一般式(11の条件と同じ)
からなる化合物では、フロチージョン時のインキtli
集性、インキ離脱性に劣る。
オキシアルキレン基を構成するアルキレンオキシドとし
ては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレ
ンオキシド等が挙げられ、2種以上のアルキレンオキシ
ドを付加しても良い、2種以上のアルキレンオキシドの
付加は、ランダム付加、もしくはブロック付加すること
によって行うことができるが、ランダム付加又はエチレ
ンオキシドとエチレンオキシドを除くアルキレンオキシ
ドのブロック付加が好ましい。
R2はH又は炭素数1〜22のアルキル基、アルケニル
基乃至はアシル基であるが、I+ 、メチル基、又は炭
素数8〜22のアシル基が好ましい。
また、全分子量が2.000以下となることが重要で、
2.000を越えるとフロチージョン時のインキ捕集性
、発泡性に劣り、高品質の再生パルプが得られない。
一般式(2)で表される化合物はアルコールにアルキレ
ンオキシドを付加することによって製造されるものであ
り、R3で示されるアルキル基又はアルケニル基の炭素
数12〜18の範囲をはずれるものはインキ離脱性、イ
ンキ捕集性、及び発泡性が低下し好ましくない。又、ア
ルキレンオキシドの付加は、ランダム付加あるいはエチ
レンオキシドとエチレンオキシドを除くアルキレンオキ
シド即ちプロピレンオキシド又はブチレンオキシドとの
ブロック付加が好ましく、また、エチレンオキシドとプ
ロピレンオキシド又はブチレンオキシドとのモル比は1
/1〜3/1が好ましい。mは平均で5以上の範囲で、
好ましくは20〜100の範囲である。
本発明の脱墨剤においては、(al成分と(′b)成分
の配合割合が重量比で(a)/(bl =85/15〜
60/40であることが特に重要であり、この範囲を外
れるとインキ離脱性、インキ捕集性及び発泡性のバラン
スが崩れるため、高品質の再生パルプを得ることができ
ず、また安定操業が困難となる。
本発明の脱墨剤は、古紙離解工程、熟成タワ一工程の何
れか又は両工程へ分割添加しても良いが、古紙離解工程
へ添加した場合が最も効果を発揮する。
添加量は原料古紙に対して0.2〜1.0重量%が好ま
しい。また、本発明の脱墨剤は従来一般に用いられてい
る公知の脱墨剤と併用することも可能である。
〔実施例及び発明の効果〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例−1 車中回収新聞古紙を2X5CII+に細断後、その一定
量を卓上解離機に入れ、その中に水及び苛性ソーダ(対
原料)1.0%(重量基準、以下同じ)、珪酸ソーダ(
対原料)3.0%、30%過酸化水素水(対原料)3.
0%、表−1に示す各種の脱墨剤(対原料)0.4%を
加え、パルプ濃度5%、55℃、20分離解した後、5
0℃にて60分間熟成した。その汲水を加えてパルプ濃
度を1.0%に希釈し、CaC1t (対原料)1.0
%を添加し、30℃にて10分間フロチージョン処理を
施した。
フロチージョン後のパルプスラリーを6%濃度まで濃縮
後、水を加えて1%濃度に希釈し、TAPPT シート
マシンにてパルブシートヲ作製した。得られたバルブシ
ートを測色色差計にて白色度を測定し、画像解析装置(
X 126倍)にて残インキ数、未剥離インキ数を測定
した。結果を併せて表−1に示す。
実施例−2 車中回収新聞古紙を2X5C1lに細断後、その一定量
を卓上解離機に入れ、その中に水及び苛性ソーダ(対原
料)1.0%、珪酸ソーダ3号(対原料)0.5%、表
−2に示す各種の脱墨剤(対原料)0.4%を加え、バ
ルブ濃度5%、45℃、20分離解後、バルブ濃度を1
8%になる様に脱水し、その中に苛性ソーダ(対原料)
1.5%、珪酸ソーダ3号(対原料)2.5%、30%
過酸化水素水(対原料)3.0%を加えて混合した後、
55℃、90分間、パルプ濃度15%で熟成処理を行っ
た。その後バルブ濃度4%になる様に水を加え卓上離解
機で5分間離解処理を施し、更に水を加えてパルプ濃度
を1.0%に希釈し、CaC1z(対原料)1.0%を
添加し、30℃にて10分間フロチージョン処理を行っ
た。フロチージョン後のパルプスラリーを6%濃度まで
濃縮後、水を加えて1%濃度に希釈し、TAPPT シ
ートマシンにてバルブシートを作製した。得られたバル
ブシートを測色色差計にて白色度を測定し、画像解析装
置(X126倍)にて残インキ数、未剥離インキ数を測
定した。結果を併せて表−2に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)一般式(1)で表される化合物 R_1COO−(AO)−_nR_2・・・(1)(式
    (1)中、R_1は炭素数7〜21のアルキル基又はア
    ルケニル基、R_2はH又は炭素数1〜22のアルキル
    基、アルケニル基乃至はアシル基を表し、AOは炭素数
    2〜4のオキシアルキレン基を表し、nは全体の分子量
    が2,000以下となる数である。) 及び (b)一般式(2)で表される化合物 R_3−O−(A′O)−m_H・・・(2)(式(2
    )中、R_3は炭素数12〜18のアルキル基又はアル
    ケニル基を表し、A′Oは炭素数2〜4のオキシアルキ
    レン基で2種以上のオキシアルキレン基を含み、mは平
    均で5以上の数を表す。) を、重量比で(a)/(b)=85/15〜60/40
    の割合で含有することを特徴とする古紙再生用脱墨剤。
JP61309865A 1986-12-26 1986-12-26 古紙再生用脱墨剤 Pending JPS63165591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309865A JPS63165591A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 古紙再生用脱墨剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61309865A JPS63165591A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 古紙再生用脱墨剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63165591A true JPS63165591A (ja) 1988-07-08

Family

ID=17998228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61309865A Pending JPS63165591A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 古紙再生用脱墨剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63165591A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186985A (ja) * 1991-08-30 1993-07-27 Lion Corp フローテーション用脱墨剤及び脱墨方法
WO1994019532A1 (en) * 1993-02-26 1994-09-01 Lion Corporation Deinking agent and method of deinking by flotation using said agent
US5417808A (en) * 1991-08-30 1995-05-23 Lion Corporation Deinking composition for flotation and deinking method
US5542985A (en) * 1993-03-10 1996-08-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of recycling a waste recording member
JPH08284087A (ja) * 1991-08-30 1996-10-29 Lion Corp フローテーション用脱墨剤
US5605881A (en) * 1993-09-03 1997-02-25 Minolta Co., Ltd. Cleaning liquid for recycling copy medium for electrophotography
US5612302A (en) * 1993-01-08 1997-03-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Cleaning solution for recycling recording member having toner images

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331804A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Asahi Denka Kogyo Kk Process for decolorizing printed ink on high grade used paper at low temperature
JPS58109696A (ja) * 1981-12-21 1983-06-30 旭電化工業株式会社 故紙再生用脱インキ剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331804A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Asahi Denka Kogyo Kk Process for decolorizing printed ink on high grade used paper at low temperature
JPS58109696A (ja) * 1981-12-21 1983-06-30 旭電化工業株式会社 故紙再生用脱インキ剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186985A (ja) * 1991-08-30 1993-07-27 Lion Corp フローテーション用脱墨剤及び脱墨方法
US5417808A (en) * 1991-08-30 1995-05-23 Lion Corporation Deinking composition for flotation and deinking method
JPH08284087A (ja) * 1991-08-30 1996-10-29 Lion Corp フローテーション用脱墨剤
US5612302A (en) * 1993-01-08 1997-03-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Cleaning solution for recycling recording member having toner images
WO1994019532A1 (en) * 1993-02-26 1994-09-01 Lion Corporation Deinking agent and method of deinking by flotation using said agent
US5542985A (en) * 1993-03-10 1996-08-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of recycling a waste recording member
US5605881A (en) * 1993-09-03 1997-02-25 Minolta Co., Ltd. Cleaning liquid for recycling copy medium for electrophotography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964949A (en) Deinking composition for reclamation of waste paper
EP2292836A1 (en) Use of modified inorganic particles in deinking
JPH03193987A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS6261711B2 (ja)
US20090165967A1 (en) Use of Modified Inorganic Particles in Deinking
JPS63165591A (ja) 古紙再生用脱墨剤
KR960007320B1 (ko) 폐지 재생 탈묵제 및 이를 사용하는 방법
JPH0157194B2 (ja)
JPS62243892A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH0480153B2 (ja)
JPS5930978A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS63165592A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS58149394A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS6385195A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JP2020094324A (ja) 脱墨剤、及び脱墨パルプの製造方法
JPS62257489A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPS62177291A (ja) 脱墨剤
JPS62276093A (ja) 古紙再生用脱墨剤
JPH0423036B2 (ja)
JPS5915590A (ja) 古紙再生脱墨剤
JPS5818494A (ja) 故紙脱墨剤
JPH04136289A (ja) 脱墨剤
JP4672345B2 (ja) 脱墨パルプの製造方法
JPS6128094A (ja) 脱墨剤
JPS60239586A (ja) 古紙再生用脱墨剤