JPS6261425B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6261425B2
JPS6261425B2 JP53156297A JP15629778A JPS6261425B2 JP S6261425 B2 JPS6261425 B2 JP S6261425B2 JP 53156297 A JP53156297 A JP 53156297A JP 15629778 A JP15629778 A JP 15629778A JP S6261425 B2 JPS6261425 B2 JP S6261425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane
skin
fused
heat
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53156297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5582651A (en
Inventor
Muneharu Urai
Tadafumi Abe
Yoichiro Haraguchi
Koji Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TACHESU KK
Original Assignee
TACHESU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TACHESU KK filed Critical TACHESU KK
Priority to JP15629778A priority Critical patent/JPS5582651A/ja
Priority to IT2789579A priority patent/IT1125919B/it
Priority to US06/102,399 priority patent/US4313776A/en
Priority to AU53719/79A priority patent/AU514366B2/en
Priority to SE7910278A priority patent/SE435036B/sv
Priority to GB7943016A priority patent/GB2040802B/en
Priority to FR7930679A priority patent/FR2444002A1/fr
Priority to DE2950486A priority patent/DE2950486C2/de
Publication of JPS5582651A publication Critical patent/JPS5582651A/ja
Priority to US06/203,402 priority patent/US4378396A/en
Priority to US06/203,401 priority patent/US4352709A/en
Publication of JPS6261425B2 publication Critical patent/JPS6261425B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、非溶融性表皮、普通ウレタンおよび
裏布(不織布を含む)を積重し、融着材もしくは
接着材を使用しないで高周波加熱およびヒータな
どの加熱装置の併用の熱加工により融着一体化し
た熱加工シートカバーに関する。
本明細書において普通ウレタンとは一般的な市
販グレードのポリエーテル系軟質ポリウレタンフ
オームで、連続的に生産されたポリウレタン発泡
体ブロツクより切り出された軟質ポリウレタンフ
オームのスラグ材を云うものとする。
シートカバーを構成する表皮、普通ウレタン、
裏布は、これらを高周波融着しようとしても普通
ウレタンが高周波内部発熱温度(以下高周波温度
と言う)では充分に溶融しないので一体に融着し
ない。従つて従来は普通ウレタンは使用せず、融
着力は弱いが高価なウエルダフオーム材もしくは
低融点ウレタンなどを使用するか、あるいはウレ
タンに例えばナイロン粉末などを含浸させた上
で、上記三層を融着していた。ここで、ウエルダ
フオーム材とは高周波融着等の熱融着加工に使用
されるために生産された軟質発泡体の一般名称で
あつて、例をあげるならばポリ塩化ビニル発泡体
等の軟質熱可塑性樹脂の発泡体、ポリウレタンフ
オームへ塩化ビニル樹脂をコーテイング又は含浸
したもの等があげられる。又、低融点ウレタンと
は高周波融着等の熱融着加工向けのポリウレタン
フオームを云うもので、(イ)ポリウレタンフオーム
へ塩化ビニル樹脂等をコーテイングもしくは含浸
させたもの、(ロ)ポリウレタン発泡原料(ポリオー
ル)中にビニル系樹脂を混合発泡させたもの、(ハ)
ポリウレタン発泡原料(ポリオール)に溶着性樹
脂基を共重合させたものを使用し発泡させたもの
等があげられる。
しかし、上記ウエルダフオーム材もしくは低融
点ウレタンは高価にもかかわらず融着力は弱く、
また、普通ウレタンへの融着材(ナイロン粉末な
ど)含浸は、含浸設備とその作業員を必要とし、
製品としては不安定であり、また、高価となる欠
点があつた。
さらに表皮として溶融性表皮(ビニルレザーな
ど)を用いると高周波融着した所の表皮の表側に
いわゆるテリと称せされる見栄えの悪い光沢が出
がちで外観を損なうことがあつた。
本発明の目的はこれらの欠点のない熱加工シー
トカバーを提供することにある。
すなわち本発明は表皮、発泡ポリウレタンシー
トおよび裏布の順に積層され所要部分を一体融着
した熱加工シートカバーにおいて、前記表皮が非
溶融性表皮であり、前記発泡ポリウレタンシート
が低温度融着処理されていない普通ウレタンであ
り、この普通ウレタンの融着領域により積重体が
一体に融着していることを特徴とする、熱加工シ
ートカバーにある。
本発明によれば、従来低融点ウレタンでも融着
しにくかつた非溶融性表皮の使用が可能となつ
た。
また本発明によれば、表皮が非溶融性表皮であ
るから表皮の表側に見栄えの悪い光沢(テリ)が
出て外観を損なうことがない。
さらに本発明は、別に特殊な設備を要せず、し
かも従来の設備で、非溶融性表皮、普通ウレタ
ン、裏布の三層が完全に一体融着した熱加工シー
トカバーを安価に提供するものである。
以下本発明の熱加工シートカバーについて添付
図面を参照して詳細に説明する。
まず、本発明の熱加工シートカバーを構成する
非溶融性表皮1、普通ウレタン2、裏布3につい
て説明する。
普通ウレタン2は、高価なウエルダフオーム
材、低融点ウレタンなどでなく安価であるが弾性
強度に優れているたとえばミシン縫いシートカバ
ーなどに使用している普通の発泡ポリウレタンシ
ートである。
非溶融性表皮の例としては、熱融着しない天然
繊維、動物の皮又は人工のものでも融けない織物
があげられる。本発明は上記非溶融性表皮1、普
通ウレタン2および裏布3をこの順に積層して後
述する加熱装置11、高周波温度の併用により加
熱、加圧して熱加工により上記三層を融着して一
体化するものである。
上記加熱は裏布3側よりされ、裏布、普通ウレ
タンおよび非溶融性表皮1は融着される。
第1図は非溶融性表皮1、普通ウレタン、裏布
3の三層を融着して一体化した熱加工シートカバ
ーの断面図で、第2図は第1図のA部拡大図で、
5は普通ウレタンの高温化溶融による融着領域で
ある。
次に本発明の熱加工シートカバーの熱加工装置
について第3図ないし第6図により概略を説明す
る。
第3図、第4図および第5図において、8は加
圧部ともなる高周波上部定盤、9は高周波下部定
盤で、融着部5(第2図)を形成する高周波型1
0が取付けられる。加熱装置(ヒータなど)11
は定盤の上下どちらでもよく、第3図、第5図で
は高周波上部定盤8に、第4図の例では高周波下
部定盤9と高周波型10との間に設けられてい
る。
加熱装置11側に裏布3、次に普通ウレタン、
非溶融性表皮1の順に重ねて高周波上部定盤8と
高周波下部定盤9の間に入れ、さらに、高周波上
部定盤8と非溶融性表皮1または裏布3の間には
図示は省略したがスパーク防止などのための絶縁
体を介在させて高周波上部定盤8を降下して加圧
すると共に加熱装置11と高周波温度により加熱
して普通ウレタンを溶融し一体化する。
以上は例えば被加熱材料を平均に加熱および加
圧するための調整装置又は方法を加熱装置11あ
るいは高周波電極の双方もしくはいずれか一方に
有するものによつたものである。
次に、高周波型10が移動する場合に、加熱装
置11も移動すると熱源供給(リード線またはパ
イプ等の配置)が困難となり、また、高周波型1
0が、2ケ所以上の場合、加熱装置11を2ケ以
上とすると高価となるので、移動テーブル式の第
5図およびターンテーブル式の第6図に示すよう
に加熱装置11は高周波上部定盤(加圧部)8に
固定した方がよい。
普通ウレタン2は高周波と加熱装置11の併用
加熱で融けるが、この時高周波発熱は加熱装置1
1の発熱により促進される傾向がある。本発明で
はこの現象を巧みに利用したものである。
本発明は非溶融性表皮1、普通ウレタン2、裏
布3の三種の材料を融着材等を使用せずに融着さ
せるもので、普通ウレタンの融点は、従来の融着
材に比べて融点が高く、劣化温度までの温度範囲
がせまい。
上記加熱装置11は高周波設備の外部に設置し
て、材料を予加熱した後、高周波設備で加熱融着
させてもよい。あるいは、高周波の上下部定盤に
加熱装置11を直接内蔵させ、温度調整装置を設
けたものでもよい。
次に、第7図に示すように、シートカバーを図
示しない座席枠体に取付けるに際して、下方より
引張つて表皮1の上面に装飾的、機能的な凹みを
形成するに必要な吊り布4aを取付ける場合は、
上記3層を重ねる際に吊り布4aも添着させて、
上記融着方法により融着部5で一体に同時融着す
る。
上記吊り布4aは従来ミシン縫いで取付けてい
たが、工数が多くかかつており、あるいは融着材
を使用して融着する場合は融着しない所があり、
しかも融着力が弱かつた。
本発明の熱加工シートカバーは普通ウレタンの
溶融で一体化しているので、融着強度は従来に比
し格段に向上する。
また、別の実施例として、第8図に示すよう
に、上記三層の次に裏布4bを重ね、表皮1にボ
タン形状部6を設けるため、第3図の高周波型1
0を変更して上記各層を加熱装置11と高周波温
度との加熱により、互いに融着すると同時に、表
皮1にボタン形状部6を形成する。
さらに他の実施例として、第9図のごとく、裏
布3の次にクツシヨン材7を重ね、上記製法によ
り三層と共に同時融着も可能である。これはクツ
シヨン材7を他のスラブ材またはウレタンモール
ドの代わりとし、一体化して座席組立ての省力化
を計るものである。
従来の例えば、粉末状融着材を普通ウレタンに
含浸させて融着したシートカバーの場合、融着材
料の耐水性が弱く、車両シートに水がかかつた
時、表皮が織物の場合は水がシート内に浸透し、
融着部がはがれたり、はがれなくとも水が乾いた
後は融着強度が低下していた。これは水以外の液
体の場合も同様であつた。
本発明の熱加工シートカバーは、耐水性が強
く、材料自体が融解して全面が融着しているの
で、上記のようなことはない。
また、従来のように融着材に粉末を使用した場
合は、製造工程で粉の飛散、その他安全上、衛
生、公害上の問題があつたが、本発明のシートカ
バーでは何ら融着材を使用しないので上記のよう
なことは絶対にない。
従来のシートカバーに使用したウエルダフオー
ム材または低融点ウレタンに比べて本発明に使用
した普通ウレタンは物性(弾性強度、ヘタリな
ど)が優れているので品質向上になる。また、上
記ウエルダフオーム、低融点ウレタンに比べて普
通ウレタンは価格が半分程度なので、品質向上と
ともにコスト低減となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による熱加工シートカバーの断
面図、第2図は第1図のA部拡大断面図、第3図
は本発明のシートカバーを作る加熱装置を併用し
た高周波融着装置の断面図、第4図は同装置の他
の例の断面図、第5図は融着装置が移動テーブル
に設けた場合に加熱装置を上部定盤に固定した例
の断面図、第6図はターンテーブル式で加熱装置
を同じく上部定盤に固定した例の断面図、第7図
はシートカバーに吊り布を融着した例の断面図、
第8図は表皮上面にボタン形状部、裏布下面に吊
り布を融着、形成した例の断面図、第9図はシー
トカバーの下面にクツシヨン材を共に融着一体化
した例の断面図である。 1……非溶融性表皮、2……普通ウレタン、3
……裏布、4a,4b……吊り布、5……融着
部、6……ボタン形状部、7……クツシヨン材、
8……高周波上部定盤、9……高周波下部定盤、
10……高周波型、11……加熱装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表皮、発泡ポリウレタンシートおよび裏布の
    順に積重され所要部分を融着した熱加工シートカ
    バーにおいて、前記表皮が非溶融性表皮であり、
    前記発泡ポリウレタンシートが低温度融着処理さ
    れていない普通ウレタンであり、この普通ウレタ
    ンの融着領域で積重体が一体に融着していること
    を特徴とする、熱加工シートカバー。
JP15629778A 1978-12-14 1978-12-20 Thermally worked sheet cover Granted JPS5582651A (en)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15629778A JPS5582651A (en) 1978-12-20 1978-12-20 Thermally worked sheet cover
IT2789579A IT1125919B (it) 1978-12-14 1979-12-07 Metodo e apparecchiatura per la rpoduzione di cuscini di sedile e prodotti con cio' ottenuti
US06/102,399 US4313776A (en) 1978-12-14 1979-12-11 Method of producing seat cushion member
AU53719/79A AU514366B2 (en) 1978-12-14 1979-12-12 Laminated seat cushion
GB7943016A GB2040802B (en) 1978-12-14 1979-12-13 Laminating method and apparatus
SE7910278A SE435036B (sv) 1978-12-14 1979-12-13 Sett och anordning for framstellning av en sittdyna
FR7930679A FR2444002A1 (fr) 1978-12-14 1979-12-14 Methode et appareil pour la fabrication d'un element de coussin de siege et produit obtenu
DE2950486A DE2950486C2 (de) 1978-12-14 1979-12-14 Vorrichtung zum Herstellen eines Sitzpolsterelementes
US06/203,402 US4378396A (en) 1978-12-14 1980-10-27 Seat cushion cover member
US06/203,401 US4352709A (en) 1978-12-14 1980-10-27 Apparatus for producing seat cushion member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15629778A JPS5582651A (en) 1978-12-20 1978-12-20 Thermally worked sheet cover

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5582651A JPS5582651A (en) 1980-06-21
JPS6261425B2 true JPS6261425B2 (ja) 1987-12-21

Family

ID=15624724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15629778A Granted JPS5582651A (en) 1978-12-14 1978-12-20 Thermally worked sheet cover

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5582651A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326537A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Wakayama Pref Gov 皮革の床革と布地からなる複合材料
US11247593B2 (en) 2014-10-03 2022-02-15 Lear Corporation Vehicle seating assembly with aesthetic trim cover assembly
CN110871722A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 李尔公司 具有美观装饰罩组件的交通工具座椅组件

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110632A (en) * 1974-07-15 1976-01-28 Kazuo Hashimoto Shiitozainarabini kurosuzaino seizohoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110632A (en) * 1974-07-15 1976-01-28 Kazuo Hashimoto Shiitozainarabini kurosuzaino seizohoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5582651A (en) 1980-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541885A (en) Method of manufacturing a vehicle seat cover
US4378396A (en) Seat cushion cover member
US3829343A (en) Process for laminating a foam plastics material with a sheet-like material
US8206534B2 (en) Laminated panel and process
JP3011944B2 (ja) 衣料品用の挿入体
JPS6261425B2 (ja)
US4427865A (en) Method of heat-bonding interior material
JP2003088689A (ja) シートの製造方法
JPH0615069A (ja) クッションパッドに対するシート表皮の接着固定方法
JP2524899B2 (ja) 積層体の端末部仕上方法及びその装置
JPH04163110A (ja) 表皮一体発泡シートの製造方法
JPS6261424B2 (ja)
JPH10100174A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
WO2014202477A1 (en) Method for providing a pad for cycling shorts and pad provided with such method
JPH11240089A (ja) シートカバーの製造方法
JPS5829232B2 (ja) 熱加工トリムカバ−
JPH07252780A (ja) 柔軟合成樹脂レザー及び成形品
JPS637931B2 (ja)
JPH11240090A (ja) シートカバーの製造方法
JPS6316257B2 (ja)
JPH0649417A (ja) 座席用皮革裏面への接着方法
JPS6351711B2 (ja)
JPS6255493B2 (ja)
US3510377A (en) Method and apparatus for joining an elastic cover sheet to a configured cellular sheet
JP3203489B2 (ja) クッションパッドに対するシートの表皮の接着固定方法