JPS625886A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPS625886A
JPS625886A JP60145198A JP14519885A JPS625886A JP S625886 A JPS625886 A JP S625886A JP 60145198 A JP60145198 A JP 60145198A JP 14519885 A JP14519885 A JP 14519885A JP S625886 A JPS625886 A JP S625886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate layer
layer
heat
hollow particles
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60145198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410875B2 (ja
Inventor
Naoto Arai
直人 新井
Hiroo Hayashi
林 廣生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60145198A priority Critical patent/JPS625886A/ja
Publication of JPS625886A publication Critical patent/JPS625886A/ja
Publication of JPH0410875B2 publication Critical patent/JPH0410875B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感熱記録体に関し、特に低濃度から高濃度に至
るいずれの領域においても印字画素(ドツト)の再現性
に優れた感熱記録体に関するものである。
「従来の技術」 従来、発色剤と該発色剤と接触して呈色する呈色剤との
呈色反応を利用し、熱により両光色物質を接触せしめて
発色像を得るようにした感熱記録体は良く知られている
。かかる感熱記録体は比較的安価であり、また記録機器
がコンパクトでかつその保守も比較的容易であるため、
ファクシミリや各種計算機等の記録媒体としてのみなら
ず巾広い分野において使用されている。
そして、用途の多様化に伴い、低濃度から高濃度に至る
いずれの領域においても印字画素の再現性に優れ、かつ
銀塩写真に匹敵するような高画質の記録像が得られる感
熱記録体への要望が高まりつつある。
一方、記録機器の高速化に伴う印字エネルギーの低下を
補う目的で、支持体上に熱発泡剤と熱可塑性高分子から
なる層を設け、この層を加熱して得たスポンジ状のアン
ダーコート層を利用する方法(特開昭59−17168
5)などが提案されている。しかし、これらの方法では
、熱発泡剤を発泡させる工程が必要であるのみならず、
かかる工程に起因して新たな欠陥が付随するため、必ず
しも満足すべき結果は得られていない。即ち、熱発泡層
の形成によって、微小なエネルギーでも比較的高濃度の
記録像は得られるものの、発泡の度合をコントロールす
ることが難しいため、均一な発泡層を形成するのが困難
である。そのため、発泡層の上に顔料コート層を設けて
平滑性を改良する方法(特開昭59−225987)も
提案されてはいるが、記録層に微細な凹凸が残ってしま
い、結果として高度の印字画素再現性を備えた感熱記録
体を得るには至っていないものである。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明の目的は、低濃度から高濃度に至るいずれの領域
においても印字画素の再現性に優れ〜かつ高画質の記録
像が得られる感熱記録体を提供するところにあり、かか
る目的は支持体と感熱記録層との間に特定の中間層を設
けることにより達成される。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、支持体上に感熱記録層を設けた感熱記録体に
おいて、該支持体と記録層との間に、熱可塑性樹脂から
なる外径5μm以下の非発泡性微小中空粒子を含有する
中間層、及び、無機または有機顔料を含有する中間層と
を設けたことを特徴とする感熱記録体である。
「作用」 本発明の感熱記録体は上記の如く、支持体と記。
録層との間に、熱可塑性樹脂からなる外径5μm以下の
非発泡性微小中空粒子を含有する中間層、及び、無機ま
たは有機顔料を含有する中間層とを設けるところに重大
な特徴を有するものである。
かかる非発泡性微小中空粒子としては、各種の物質が知
られているが、本発明では、特に外径が5μm以下のも
のを選択的に使用するものであり、より好ましくは2μ
m以下、最も好ましくは1μm以下の外径を有する中空
粒子の使用が望ましい。
なお、外径が5μmを越える中空粒子や、内部にプロパ
ン、ブタン等の低沸点物質を含有する中空粒子では、本
発明の目的である画素再現性に優れた感熱記録体を得る
ことができない。
本発明で用いられる上記特定の非発泡性微小中空粒子は
、熱可塑性樹脂で形成されるものであるが、例えば記録
時の熱等で変形すると、本発明の所望の効果が損なわれ
る恐れもあるため、50℃以上のガラス転移温度を有す
る物質が好ましく用いられる。具体的には、ポリスチレ
ン、ポリ−α−メチルスチレン、ポリ−β−メチルスチ
レンなどのスチレン系樹脂、ポリメタクリル酸メチル、
ポリメタクリル酸エチル、ポリメタクリル酸イソプロピ
ル、ポリメタクリル酸イソブチル、ポリアクリロニトリ
ル、ポリアクリロニトリルなどのアクリル系樹脂の他、
ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビ
ニルアルコール、ポリー〇−ビニルベンジルアルコール
、ポリ−m−ビニルベンジルアルコール、ポリ−p−ビ
ニルベンジルアルコール、ポリビニルホルマール、ポリ
ビニルアセタール、ポリビニルプロピオナール、ポリビ
ニルブチラール、ポリビニルイソブチラール、ポリビニ
ル−ter t−ブチルエーテル、ポリビニルピロリド
ン、ポリビニルカルバゾール、酢酸セルロース、三酢酸
セルロース、ポリカーボネート、さらにはこれらの共重
合体等が例示される。
これらのうちでも、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂ま
たはスチレン−アクリル系共重合体樹脂が好ましく、特
にポリスチレンまたはスチレン−メタクリル酸メチル共
重合体からなる微小中空粒子は、適当な硬さ、弾力性お
よび耐熱性を有するため、とりわけ好ましく用いられる
ものである。
かかる特定の微小中空粒子は、一般に感熱記録層を構成
する後述の如きバインダー中に分散して中間層用の塗液
とされるが、特に、エマルジョン(ラテックス)系のバ
インダーは良好な塗液安定性を与え、しかも弾力性に優
れた中間層が得られるため、より好ましく用いられる。
なお、微小中空粒子の配合割合は、使用する中空粒子の
外径およびその壁厚などに応じて調節されるため、特に
限定するものではないが、中空粒子の樹脂成分が中間層
の全固形分に対して5〜95重景%重量ましくは60〜
85重量%の範囲となるように配合するのが望ましい。
また、塗液中には、本発明の効果を阻害しない範囲で、
無機または有機顔料等を添加することもできる。塗布量
については特に限定するものではなく、一般には3〜3
0g/rrf、好ましくは6〜20g/m程度塗布され
る。
本発明の感熱記録体では、上記の如き特定の微小中空粒
子を含有する中間層に加えて、さらに無機または有機顔
料を含有する中間層をも設けるものであるが、この中間
層に含有せしめられる無機または有機顔料としては、例
えば感熱記録層中に添加される後述の如き材料が例示さ
れる。なかでも80〜200ml/100g程度の吸油
量を有する顔料が好ましく、また粒子径は2μm以下の
ものが望ましい。
これらの顔料は、通常のバインダーに分散され、必要に
応じて粉砕処理が施された後、中間層用の塗液とされる
。顔料の配合割合は、使用する顔料の種類等に応じて適
宜調節されるものであり、特に限定するものではないが
、中間層の全固形分に対して5〜95重量%、好ましく
は60〜85重量%となるように配合するのが望ましい
。塗布量も特に限定するものではないが、一般には5〜
35g/rd、好ましくは10〜25 g/m程度の範
囲で調節される。
本発明の感熱記録体は、支持体と記録層との間に、上記
の如き異なった2種類の中間層を設けたところに重大な
特徴を有するものであるが、その層構成については特に
限定するもではない。即ち、2種類の中間層が支持体と
記録層との間に少な(とも1層ずつ設けられていればよ
く、いずれか一方の中間層が複数層設けられた構成や、
2種類が交互に複数層ずつ設けられた構成等も包含され
るものである。
しかし、感熱記録層と接する層は、無機または有機顔料
を含有する層である方が画素再現性の点で好ましい。
なお、無機または有機顔料を含有する層を複数層設ける
際には、それぞれの層で含有せしめる顔料を変えること
も勿論可能である。
本発明において、支持体上に中間層を形成する方法等に
ついては特に限定されるものではなく、従来から周知慣
用の技術に従って塗布・乾燥し、形成することができる
。かくして得られた中間層上に、感熱記録層が塗布・乾
燥せしめられ、本発明の感熱記録体が製造される。
本発明において記録層に含有される発色剤と呈色剤の組
合せについては特に限定されるものではなく、熱によっ
て両者が接触して呈色反応を起こすような組合せなら何
れも使用可能であり、例えば無色ないし淡色の塩基性染
料と無機ないし有機の酸性物質との組合せ、ステアリン
酸第二鉄などの高級脂肪酸金属塩と没食子酸のようなフ
ェノール類との組合せなどが例示される。さらに、ジア
ゾニウム化合物、カプラー及び塩基性物質を組合せた感
熱記録体など、熱によって顕色像(記録像)を得るよう
にした各種の感熱記録体への適用も可能であり、本発明
はこれらの記録体をも包含するものである。
しかし、支持体上に設けられる本発明の特定の中間層は
、特に塩基性染料と酸性物質との組合せにおいて優れた
効果を発揮するため、とりわけかかる組合せに好ましく
用いられる。
無色ないし淡色の塩基性染料としては各種のものが公知
であり、例えば下記が例示される。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3
,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)
−5−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス(1゜2
−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド、3.3−ビス(9−エチルカルバゾール−
3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビ
ス(2−フェニルインド−ルー3−イル)−6−シメチ
ルアミノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−
5−(1−メチルピロール−3−イル)−6−シメチル
アミノフタリド等のトリアリルメタン系染料、4,4′
−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテ
ル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,4
,5−)IJジクロロェニルロイコオーラミン等のジフ
ェニルメタン系染料、ベンゾイルロイコメチレンブルー
、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等のチア
ジン系染料、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3
−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3−フェニル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフ
トピラン、3−メチル−ナフト−(6′−メトキシベン
ゾ)スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピ
ラン等のスピロ系染料、ロータミンーBアニリノラクタ
ム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ロー
ダミン(0−クロロアニリノ)ラクタム等のラクタム系
染料、3−ジメチルアミノ−7−メトキシフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メトキシフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−6,7−シメチルフルオラン、3−(N−エチル−
p−)ルイジノ)−7−メチルフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−N−アセチルーN−メチルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミンー7−N−メチルアミノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジル、アミノ
フルオラン、3−ジエチルアミン−7−N−メチル−N
−ベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−N−クロロエチル−N−メチルアミノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−N−ジエチルアミノフルオラン
、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−シクロベン
チルーN−エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−(N−エチル−p−)ルイジノ)−6
−メチル−7−(p−)ルイジノ)フルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−カルボメトキシ
−フェニルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N
−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−(N−シクロへキシル−N−メチル
アミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン
、3−ピロリジノ−6−メチル−7−フェニルアミノフ
ルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−キシリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(O−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジブチ
ルアミノ−7−(O−クロロフェニルアミノ)フルオラ
ン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−p−ブチルフェ
ニルアミノフルオラン、3−N−メチル−N−テトラヒ
ドロフルフリルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−N−エチル−N−テトラヒドロフルフリル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン等のフル
オラン系染料等。
また塩基性染料と接触して呈色する無機ないし有機の酸
性物質も各種のものが公知であり、例えば下記が例示さ
れる。
活性白土、酸性白土、アクパルジャイト、ベントナイト
、コロイダルシリカ、珪酸アルミニウムなどの無機酸性
物質、4−tert−ブチルフェノール、4−ヒドロキ
シジフェノキシド、α−ナフトール、β−ナフトール、
4−ヒドロキシアセトフェノール、4−tert−オク
チルカテコール、2゜2′−ジヒドロキシジフェノール
、2.2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert
−イソブチルフェノール)、4.4’−イソプロピリデ
ンビス(2−tert−ブチルフェノール)、4.4’
 −5ec−ブチリデンジフェノール、4−フェニルフ
ェノール、4.4’−イソプロピリデンジフェノール(
ビスフェノールA)、2.2’−メチレンビス(4−ク
ロルフェノール)、ハイドロキノン、4゜4′−シクロ
へキシリデンジフェノール、4−ヒドロキシ安息香酸ベ
ンジル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、ヒドロキノ
ンモノベンジルエーテル、ノボラック型フェノール樹脂
、フェノール重合体などのフェノール性化合物、安息香
酸、p−ter t−ブチル安息香酸、トリクロル安息
香酸、テレフタル酸、3−sec−ブチル−4−ヒドロ
キシ9、息香酸、3−シクロへキシル−4−ヒドロキシ
安息香酸、3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸
、サリチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3−te
rt−ブチルサリチル酸、3−ベンジルサリチル酸、3
−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−クロル−3
−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジーt
er t−ブチルサリチル酸、3−フェニル−3−(α
、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3.5−ジ−α
−メチルベンジルサリチル酸などの芳香族カルボン酸、
およびこれらフェノール性化合物、芳香族カルボン酸と
例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム
、チタン、マンガン、スズ、ニッケルなどの多価金属と
の塩などの有機酸性物質等が例示される。
本発明の感熱記録体において、記録層中の発色剤と呈色
剤の使用比率は用いられる発色剤、呈色剤の種類に応じ
て適宜選択されるもので、特に限定するものではないが
、例えば塩基性無色染料と酸性物質を用いる場合には、
一般に塩基性無色染料1重量部に対して1〜50重量部
、好ましくは1〜10重量部の酸性物質が使用される。
これらの物質を含む塗布液の調製には、一般に水を分散
媒体とし、ボールミル、アトライター、サンドミル等の
攪拌、粉砕機により発色剤と呈色剤とを一緒に又は別々
に分散し、塗液として調製される。
かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン類、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビ
アゴム、ポリビニルアルコール、ジイソブチレン・無水
マレイン酸共重合体塩、スチレン・無水マレイン酸共重
合体塩、エチレン・アクリル酸共重合体塩、スチレン・
アクリル酸共重合体塩、天然ゴム系エマルジョン、スチ
レン・ブタジェン共重合体エマルジョン、アクリロニト
リル・ブタジェン共重合体エマ・ルジョン、メチルメタ
クリレート・ブタジェン共重合体エマルジョン、ポリク
ロロプレンエマルジョン、酢酸ビニルエマルジョン、エ
チレン・酢酸ビニルエマルジョンなどが全固形分の10
〜70重量%、好ましくは15〜50重景%用重量れる
。さらに、塗液中には各種の助剤を添加することができ
る。
例えば、ジオクチルスルフォコハク酸すトリウム、ドデ
シルベンゼンスルフオン酸ナトリウム、ラウリルアルコ
ール硫酸エステル・ナトリウム塩、アルギン酸塩、脂肪
酸金属塩などの分散剤、ベンゾフェノン系、トリアゾー
ル系などの紫外線吸収剤、その他消泡剤、螢光染料、着
色染料などが挙げられる。
また必要に応じてステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カル
シウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフ
ィンワックス、エステルワックスなどの滑剤、炭酸カル
シウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、
二酸化珪素、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸
亜鉛、タルク、カオリン、クレー、焼成りジー、コロイ
ダルシリカ等の無機顔料、スチレンマイクロボール、ナ
イロンパウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホルマ
リン樹脂フィラー、生澱粉粒等の有機顔料、ステアリン
酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、オレイン
酸アミド、バルミチン酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド等の
脂肪酸アミド類、ジベンジルテレフタレート、1.2−
ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1.2−ジフェノ
キシエタン、4.4′−エチレンジオキシ−ビスー安息
香酸ジフェニルメチルエステル、2,2゛ −メチレン
ビス(4−メチル−3−tert−ブチルフェノール)
、4.4′−ブチリデンビス(5−tert−ブチル−
3−メチルフェノール)、1,1.3−)リス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェノー
ル)ブタン等のヒンダードフェノール類および各種公知
の熱可融性物質を併用することもできる。
なお、記録層中に無機ないし有機顔料を含有せしめる場
合には、なるべ(粒子径の小さな顔料を用いることが好
ましく、特に平均粒子径が2μm以下の顔料を用いるの
が望ましい。
本発明の感熱記録体において、記録層の形成方法等につ
いては特に限定されるものではなく、従来から周知慣用
の技術に従って形成することができ、例えばエアーナイ
フコーティング、ブレードコーティング等により塗液を
後述の中間層を設けた支持体上に塗布・乾燥する方法に
よって形成される。また、塗液の塗布量についても特に
限定されるものではないが、通常乾燥重量で2〜12g
/n?、好ましくは3〜10 g/rr?程度の範囲で
ある。
また、支持体についても特に限定するものではなく、上
質紙、ヤンキーマシンで抄造した原紙、片面艶出し原紙
、両面艶出し原紙、キャストコート祇、アート紙、コー
ト紙、中質コート紙等の紙類、合成繊維紙、合成樹脂フ
ィルム等が適宜使用される。
なお、各中間層および記録層を塗布・乾燥後、必要に応
じてスーパーカレンダー掛は等の平滑化処理を施すこと
もできる。さらに、記録層上に記録層を保護する等の目
的でオーバーコート層を設けることも可能であり、支持
体に裏塗り層を設けるなど感熱記録体分野における各種
の公知技術が付加し得るものである。
かくして得られる本発明の感熱記録体は、低濃度から高
濃度のいずれの領域においても画素再現性に優れ、しか
も高画質の記録像を得ることができる極めて優れた記録
体である。
かかる効果が得られる理由については明らかではないが
、支持体と感熱記録層との間に、特定の微小中空粒子を
含有する中間層と顔料を含有する中間層とを設けること
によって、微細な中空粒子の層が下層表面の凹凸を充填
し、次いで塗布される塗液の浸透を抑制すると共に、弾
力性を付与するように機能し、一方、顔料を含有する中
間層が平滑な表面を形成し、かつ断熱層として機能する
ために、このように優れた効果が得られるものと推測さ
れる。
以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
また、特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重
量部及び重量%を示す。
実施例1 〔中間層−1の形成〕 ポリスチレン樹脂からなる微小中空粒子のエマルジョン
(商品名: VONCOAT Exp、PP−199,
固形分=50%、外径:0.2〜0.3μm、大日本イ
ンキ化学工業■製)         140部スチレ
ン・ブタジェン共重合体ラテックス(固形分:48%)
           40部水          
            20部上記の組成物を混合し
、中間層−1の塗液を得た。得られた塗液を坪量50g
/mの上質紙に、乾燥後の付着量がLog/rrrとな
るように塗布乾燥した。
〔中間層−2の形成〕 焼成りジー(商品名: ANSILEX 、平均粒子径
:0.6μm、吸油量: 96ml/100g 、 E
NGELHARD社製)              
 70部スチレン・ブタジェン共重合体ラテックス(固
形分:48%)           60部水   
                    90部上記
の組成物を混合し、中間層−2の塗液を得た。得られた
塗液を上記で得た中間層−1の上に、乾燥後の付着量が
12g/mとなるように塗布・乾燥した後、スーパーキ
ャレンダー掛けした。
〔感熱記録層の形成〕
■ A液調成 3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン       
      10部ジベンジルテレフタレート    
  20部メチルセルロース5%水溶液    15部
水                     80部
この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmとなるま
で粉砕した。
■ B液調成 4.4′−イソプロピリデンジフェノール30部 メチルセルロース5%水溶液    30部水    
                 70部この組成物
をサンドグラインダーで平均粒子径が3μmとなるまで
粉砕した。
■ 記録層の形成 ・ A液125部、B液130部、酸化珪素顔料(商品名:
ミズカシルP−527,平均粒子径:1.8μm、吸油
量: 180ml/100g 、水源化学社製)30部
、20%酸化澱粉水溶液150部、水55部を混合、攪
拌し塗液とした。
得られた感熱記録層用塗液を上記で得た中間層−2の上
に、乾燥後の塗布量が5.0g/mとなるように塗布乾
燥し、スーパーキャレンダー掛けして感熱記録紙を得た
実施例2 〔中間層−1の形成〕において、下記組成の中間層−1
を設けた以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を得た
〔中間層−1〕 スチレン−アクリル系共重合体樹脂からなる微小中空粒
子のエマルジョン(商品名: VONCOATPP−1
000,固形分:45%、外径二0.3〜0.4μm、
大日本インキ化学工業■製) 155部 スチレン・ブタジェン共重合体ラテックス(固形分:4
8%)           40部水       
                 5部上記の組成物
を混合し、中間層−1の塗液を得た。
実施例3 〔中間層−2の形成〕において、下記組成からなる中間
層−2を乾燥後の付着量が6g/rrtとなるように塗
布乾燥し、さらにその上に下記組成からなる中間層−3
を乾燥後の付着量が6 g / rdとなるように塗布
乾燥した後、スーパーキャレンダー掛けした以外は、実
施例2と同様にして感熱記録紙を得た。
〔中間層−2〕 二酸化珪素顔料(商品名:ミズカシルP−527)  
          ’   70部スチレン・ブタジ
ェン共重合体ラテックス(固形分:48%)     
      60部水               
       150部上記の組成物を混合し、中間層
−2の塗液を得た。
〔中間層−3〕 焼成りジー(商品名: ANSILEX )     
70部スチレン・ブタジェン共重合体ラテックス(固形
分:48%)           60部水    
                  90部上記の組
成物を混合し、中間層−3の塗液を得た。
実施例4 坪量50g/rrfの上質紙上に、実施例1の〔中間層
−2の形成〕と同じ組成の中間層を乾燥後の付着量が1
0 g/ldとなるように塗布乾燥した後、その上に実
施例2と全く同様にして中間層−1、中間層−2および
感熱記録層を順次設けて感熱記録紙を得た。
比較例1 実施例1の〔中間層−1の形成〕および〔中間層−2の
形成〕の代わりに、下記の中間層組成物を乾燥後の付着
量が18 g/rdとなるように塗布乾燥した以外は、
実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
〔中間層〕
スチレン−アクリル系共重合体樹脂からなる微小中空粒
子のエマルジョン(商品名: VONCOATPP−1
000)           180部スチレン・ブ
タジェン共重合体ラテックス(固形分:48%)   
        40部水             
         20部上記の組成物を混合し、中間
層用の塗液を得た。
比較例2 実施例1の〔中間層−1の形成〕および〔中間層−2の
形成〕の代わりに、下記の中間層組成物を乾燥後の付着
量が22 g/mとなるように塗布乾燥した以外は、実
施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
〔中間層〕
焼成りジー(商品名: ANSILEX )     
70部スチレン・ブタジェン共重合体ラテックス(固形
分=48%)           60部水    
                     90部上
記の組成物を混合し、中間層用の塗液を得た。
かくして得られた6種類の感熱記録紙を、GI[[FA
X試験機にて発色濃度と印字画素の再現性を評価し、そ
の結果を第1表に示した。
なお、テスト機は京セラ■の8ドツト/鶴のサーマルヘ
ッド(発熱体平均抵抗値:207Ω/ドツト)を有し、
印字パルス周期6ms、記録線濃度7.71ine/ 
vs、プラテン押付圧力2.9kg、印字電力0.74
5W/ドツトの条件で、印字パルス時間を0.2 m 
sと0.3 m sの2条件でテストを行った。
第1表 面素再現性の評価基準 ○・・・印字ドツトの形状をよく再現している。
×・・・印字ドツトの巾が不均一な部分や、ドツト抜け
が見られる。
「効果」 第1表の結果から明らかなように、本発明の感熱記録体
は低濃度から高濃度のいずれの領域においても印字画素
の再現性に優れ、しがもその記録像は高画質を有する優
れた記録体であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に感熱記録層を設けた感熱記録体におい
    て、該支持体と記録層との間に、熱可塑性樹脂からなる
    外径5μm以下の非発泡性微小中空粒子を含有する中間
    層、及び、無機または有機顔料を含有する中間層とを設
    けたことを特徴とする感熱記録体。
  2. (2)熱可塑性樹脂が、スチレン系樹脂、アクリル系樹
    脂またはスチレン−アクリル系共重合体樹脂である請求
    の範囲第(1)項記載の感熱記録体。
  3. (3)感熱記録層と接する中間層が、無機または有機顔
    料を含有する層である請求の範囲第(1)項記載の感熱
    記録体。
JP60145198A 1985-07-01 1985-07-01 感熱記録体 Granted JPS625886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145198A JPS625886A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145198A JPS625886A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625886A true JPS625886A (ja) 1987-01-12
JPH0410875B2 JPH0410875B2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=15379680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60145198A Granted JPS625886A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625886A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125482U (ja) * 1988-02-15 1989-08-28
JPH0292583A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
EP0361500A2 (en) * 1988-09-29 1990-04-04 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Thermosensitive recording materials
JPH02103183A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 画像記録用被転写シート
FR2669269A1 (fr) * 1990-11-21 1992-05-22 Ricoh Kk Materiau d'enregistrement thermosensible.
US5162289A (en) * 1990-03-27 1992-11-10 The Wiggins Teape Group Limited Pressure-sensitive copying paper
GB2229012B (en) * 1989-03-02 1993-07-14 Ricoh Kk Thermosensitive recording material
FR2690107A1 (fr) * 1992-04-17 1993-10-22 Ricoh Kk Matériau de reproduction thermosensible.
DE112007002203T5 (de) 2006-09-19 2009-07-30 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermisches Aufzeichnungsmaterial
JP2020196201A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 大阪シーリング印刷株式会社 感熱記録部材および感熱記録部材の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55164192A (en) * 1979-06-11 1980-12-20 Ricoh Co Ltd Heat sensitive recording material
JPS5627394A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Ricoh Co Ltd Thermorecording material
JPS58116193A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Fujitsu Ltd 熱転写インクシ−トの製造法
JPS595093A (ja) * 1982-07-01 1984-01-11 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS59105382A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 Nec Corp 受光素子
JPS59225987A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS6078777A (ja) * 1983-10-06 1985-05-04 Seiko Epson Corp 感熱転写インクリボン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55164192A (en) * 1979-06-11 1980-12-20 Ricoh Co Ltd Heat sensitive recording material
JPS5627394A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Ricoh Co Ltd Thermorecording material
JPS58116193A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Fujitsu Ltd 熱転写インクシ−トの製造法
JPS595093A (ja) * 1982-07-01 1984-01-11 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS59105382A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 Nec Corp 受光素子
JPS59225987A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS6078777A (ja) * 1983-10-06 1985-05-04 Seiko Epson Corp 感熱転写インクリボン

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125482U (ja) * 1988-02-15 1989-08-28
JPH0511573Y2 (ja) * 1988-02-15 1993-03-23
JPH0292583A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
EP0361500A2 (en) * 1988-09-29 1990-04-04 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Thermosensitive recording materials
JPH02103183A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 画像記録用被転写シート
GB2229012B (en) * 1989-03-02 1993-07-14 Ricoh Kk Thermosensitive recording material
US5162289A (en) * 1990-03-27 1992-11-10 The Wiggins Teape Group Limited Pressure-sensitive copying paper
FR2669269A1 (fr) * 1990-11-21 1992-05-22 Ricoh Kk Materiau d'enregistrement thermosensible.
FR2690107A1 (fr) * 1992-04-17 1993-10-22 Ricoh Kk Matériau de reproduction thermosensible.
DE112007002203T5 (de) 2006-09-19 2009-07-30 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermisches Aufzeichnungsmaterial
US8183175B2 (en) 2006-09-19 2012-05-22 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermal recording material
JP2020196201A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 大阪シーリング印刷株式会社 感熱記録部材および感熱記録部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410875B2 (ja) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01301368A (ja) 感熱記録体
JP2651469B2 (ja) 感熱記録体
JPS625886A (ja) 感熱記録体
JPH021369A (ja) 感熱記録体
JPH06431B2 (ja) 多色感熱記録体
JPH0269287A (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2984005B2 (ja) 感熱記録体
JPH04110188A (ja) 感熱記録体
JPH0292581A (ja) 感熱記録体
JP2728723B2 (ja) 感熱記録体
JP2771638B2 (ja) 感熱記録体
JP2946811B2 (ja) 2色感熱記録体
JP2766296B2 (ja) 感熱記録フィルムの製造方法
JP2786912B2 (ja) 感熱記録体
JPH01190487A (ja) 感熱記録体
JPH0442998B2 (ja)
JP2777144B2 (ja) 感熱記録体
JP2893649B2 (ja) 感熱記録体
JPH0257382A (ja) 感熱記録体
JPH01255588A (ja) 感熱記録体
JPH0292582A (ja) 感熱記録体
JPH08216520A (ja) 感熱記録型再湿接着紙
JPH06135137A (ja) 感熱記録体
JPH0361078A (ja) 感熱記録体
JPH01272487A (ja) 多色感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees