JPS625862A - 熱転写記録方法 - Google Patents

熱転写記録方法

Info

Publication number
JPS625862A
JPS625862A JP14505785A JP14505785A JPS625862A JP S625862 A JPS625862 A JP S625862A JP 14505785 A JP14505785 A JP 14505785A JP 14505785 A JP14505785 A JP 14505785A JP S625862 A JPS625862 A JP S625862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
recording
pulse
heating element
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14505785A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Oide
大出 延男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14505785A priority Critical patent/JPS625862A/ja
Publication of JPS625862A publication Critical patent/JPS625862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサーマルヘッド、熱転写シート、記録紙を用い
る熱転写記録方法に関する。
〔従来の技術〕
最近、熱転写記録によるカラー記録が活発に検討されて
いる。
熱転写記録方式には溶融型熱転写記録と昇華型熱転写記
録方式とがあるが、後者には階調記録が可能であるとい
う特徴があシ、江ロ2本田、磯貝。
増田により画潅電子学会誌第12巻、第1号(1983
年)18ページから23ページに「昇華転写型プルカラ
ープリンター」と題して発表された論文にみられるよう
に、昇華型熱転写記録方式によるフルカラー記録が検討
されている。
昇華型熱転写記録での階調記録は設定濃度に対厄した時
間だけサーマルヘッドに一定電圧を印加して、記録紙に
昇華転写する昇華性染料量を制御することで行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、昇華型熱転写記録方式にはこのように階調記
録が可能という利点はあるが、溶融型熱転写記録方式と
較べ記録速度が遅いという問題がある。
これは主に昇華性染料を昇華転写させるために高い温度
が必要なこと、及びサーマルヘッドの耐熱性に限界があ
シ、耐熱温度以上ではサーマルヘッドの発熱体が急速に
破壊されるため、発熱体を一定温度以上に加熱できない
ためである。従ってサーマルヘッドへの電圧印加時間を
制御し、一定電圧をサーマルヘッドに印加してフルカラ
ー画像を得る場合には、最高濃度が得られる最大印加時
間で到達する温度が、耐熱温度以下になるように印加電
圧を制御しサーマルヘッドの破壊を防止している。その
ためサーマルヘッド温度の立上シが遅く、よって記録速
度が遅くなる。
本発明はサーマルヘッドへの電圧印加法を改警し、記録
速度を向上させることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はサーマルヘッドへ複数回パルス電圧を印加して
一画素を記録するものであシ、さらにサーマルヘッド温
度あるいはサーマルヘッド近傍の温度を検出し、前記印
加パルス電圧のパルス周期、JJ?ルス幅を該温度によ
り制御し、画素を記録する熱転写記録方法である。
〔発明の原理〕
本発明はサーマルヘッドへ印加されるノ臂ルス電圧の電
圧値が大きいほど、サーマルヘッド発熱体温度の立上シ
が早くなることに着目してなされたものである。
以下本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の記録方法を示す図である。第1図はサ
ーマルヘッドヘ印加する複数のパルス電圧を示している
。第2図はサーマルヘッドに第1図に示す複数のパルス
電圧を印加した時のサーマルヘッドの発熱体の表面温度
を示す図であシ、第3図は記録画像濃度と記録時間の関
係を示した図である。第4図は従来の記録方法を示す図
であシ、サーマルヘッドへ印加する単一のパルス電圧を
示している。第5図はサーマルヘッドに第4図に示すパ
ルス電圧を印加した時の、サーマルヘッドの発熱体の表
面温度を示す図であシ、第6図は記録画像濃度と記録時
間の関係を示している。図中のvl 、v、’はサーマ
ルヘッドへ印加スルハルスミ王位、toは一画素の記録
開始時間、tl  * jl’は発熱体表面温度がサー
マルヘッドの耐熱温度TIに達する時間、j!*j>’
は画像濃度が飽和濃度に達する時間を示している。Dl
は記録画像の飽和濃度、Doは記録紙濃度を示している
。本発明の記録方法では第1図に示すようにサーマルへ
ドに複数のA?ルス電圧を印加するため、パルス電圧値
V、を第4図に示すvl′より大きくしても、第2図に
示すように発熱体表面温度は耐熱温度Tlをこえること
はなく、またT1に達する時間t1−10は第5図に示
す従来の記録方法時のTIに達する時間tl’−to 
よシ大幅に小さくなる。従って第3図、第6図に示すよ
うに記録画像が飽和濃度に達する時間t2−to はt
2’−to より小さく、本発明の記録方法では短時間
で記録画像を形成できる。
〔実施例〕
昇華性染料としてアントラキノン系染料を用いた熱転写
シート、昇華性染料受容層として変性ポリエステル樹脂
を用いた記録紙及び発熱体密度8本/鱈で発熱体が形成
された薄膜型サーマルヘッドを用いて記録を行った。
マスサーマルヘッドに単一の/ぐルス電圧を印加し、印
加電圧、パルス幅を変えながら、飽和濃度的1.3が得
られる条件及び耐熱温度すなわち許容印加電圧(tたは
電力)を求めた。その結果、ノ9ルス周期(画素記録周
期)30ms時、印加電力0.3ワット/発熱体、パル
ス幅15 mgで約1.3の濃度が得られた。この印加
電力が許容印加電力であり、発熱体表面温度は約500
℃であった。なお記録時のサーマルヘッド周囲温度は約
20℃であった。
次にサーマルヘッドに電力を印加してから、発熱体表面
温度が500℃になる時間を印加電力を変えながら測定
した。その結果印加電力が約0.4ワット/発熱体時、
約2msであった。また印加電力が約0.47.ト/発
熱体をこえると表面温度が500℃以下の条件で使用し
ても、発熱体の寿命が短くなる傾向が見られた。この結
果から、サーマルヘッドに印加する電力を0.4ワ、ト
/発熱体に限定した。次にサーマルヘッドヘ複数回、パ
ルス電圧を印加して一画素を記録する実験を行った。ま
ず発熱体表面温度を500℃以下にするため、最初のパ
ルス幅を2 msとし、次に印加するパルス幅、ノ臂ル
ス周期を変えて記録した。その結果次に印加するノ々ル
スは周期50μ3時には、パルス幅が40μS以上では
発熱体表面温度が500℃以上とな力、発熱体寿命が短
くなること、またパルス幅が40μS以下ではパルス幅
が短くなるに従い飽和濃度に値する時間が長くなること
、そして、パルス周期50μ、、、41ルス@40μS
では飽和濃度に達する時間は約9 msであることが解
った。この時印加し九パルス数は約120ノ臂ルスであ
った。また周囲温度は20℃であった。このことから本
発明の記録方法によれば短時間で記録画像を形成できる
ことが解る。
次にサーマルヘッドの周囲温度を45℃にして実験を行
った。この条件は数面面の記録を行った時のサーマルヘ
ッド近傍の温度にほぼ等し因。まず0.4ワット/発熱
体で発熱体表面温度が500℃になる時間を求めたとこ
ろ、約1.9 msであった。次に前記方法と同様に実
験した結果、・せルス周期50μSではパルス幅が38
μ3時に、発熱体表面温度が500℃をこえず、約8 
msで飽和濃度が得られた。
またパルス幅が40胸時には/4ルス周期52μBで同
様の結果が得られた。この時前者の印加パルス数は約1
22パルス、後者は117/J?ルスであった。
このようにサーマルヘッドの周囲温度により、サーマル
ヘッドへ印加する複数回の/?パルス電圧/4’ルス周
期、パルス幅を制御することで発熱体の破壊を防止し、
高速で記録ができることがわかる。
また階調記録は設定濃度に対応して、サーマルヘッドへ
印加する複数のパルス電圧のノ9ルス数を制御すること
で行えた。− 〔発明の効果〕 以上のように本発明の記録方法によれば昇華型熱転写記
録方式の特長をそのままに記録速度を改善して短時間で
高品質の記録画像を得ることができる効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のサーマルヘッドに印加する複数のパル
ス電圧波形図、第2図はサーマルヘッドへ第1図の/4
’ルス電圧を印加した時のサーマルヘッドの発熱体の表
面温度を示す図、第3図は記録画像濃度を示す図、第4
図は従来のサーマルヘッドに印加するパルス電圧波形図
、第5図はサーマルヘッドへ第4図のパルス電圧を印加
した時のサーマルヘッドの発熱体の表面温度を示す図、
第6図は記録画像濃度を示す図である。 to・・・記録開始時間、Jstl’・・・発熱体表面
温度が耐熱温度に達する時間、t2 # t、/・・・
記録画像濃度が飽和濃度に達する時間、Vl、V□′・
・・・卆ルス電圧値、T1・・・サーマルヘッドの限界
温度、D、・・・記録紙濃度、DI・・・記録画像の飽
和濃度。 時 間 第2図 時 間 時間 辷my+c=口 時 間 時間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サーマルヘッド、熱転写シート、記録紙を用いる
    熱転写記録において、サーマルヘッドへ複数回パルス電
    圧を印加して一画素を記録することを特徴とする熱転写
    記録方法。
  2. (2)サーマルヘッド、熱転写シート、記録紙を用い、
    サーマルヘッドへ複数回パルス電圧を印加して一画素を
    記録する方法において、サーマルヘッド温度あるいはサ
    ーマルヘッド近傍の温度を検出し、該印加電圧のパルス
    幅、あるいはパルス周期を該温度により制御して記録す
    ることを特徴とする熱転写記録方法。
JP14505785A 1985-07-01 1985-07-01 熱転写記録方法 Pending JPS625862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14505785A JPS625862A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 熱転写記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14505785A JPS625862A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 熱転写記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS625862A true JPS625862A (ja) 1987-01-12

Family

ID=15376380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14505785A Pending JPS625862A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 熱転写記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260759A (ja) * 1988-07-07 1990-03-01 Gould Electronique Sa 感熱式印刷ヘツドとその制御装置及びそれらの感熱式印刷の集合体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194874A (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd サ−マルヘツド駆動装置
JPS6030360A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Fujitsu Ltd サ−マル・ヘツドの温度制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194874A (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd サ−マルヘツド駆動装置
JPS6030360A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Fujitsu Ltd サ−マル・ヘツドの温度制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260759A (ja) * 1988-07-07 1990-03-01 Gould Electronique Sa 感熱式印刷ヘツドとその制御装置及びそれらの感熱式印刷の集合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS609772A (ja) 感熱記録方式
JPS625862A (ja) 熱転写記録方法
JPS6043967A (ja) 感熱記録に用いるパタ−ンメモリ
JPH0659739B2 (ja) 熱転写型印刷装置
JPS5978892A (ja) 感熱転写式記録方法
JP2752631B2 (ja) 昇華型熱転写方法
JPS63134260A (ja) 高速熱転写印刷におけるサ−マルヘツドの加熱方法
JPS6228266A (ja) 感熱転写プリンタ−
JPH05104755A (ja) 画像プリント装置
JP2824362B2 (ja) サーマルプリンタの熱履歴補正方法
JPH05201054A (ja) サーマルプリンターのためのプリンターヘッド変調方法および装置
JPH06320778A (ja) 接触式感熱画像形成材を使った画像作成方法
JPS6215970A (ja) 熱記録装置
JPH01234270A (ja) 感熱記録ヘツドの駆動方法
JPH0550639A (ja) 熱転写記録装置のサーマルヘツド駆動方法
JPH0429552B2 (ja)
JPH0459284A (ja) 熱転写プリンタ
JPH01186340A (ja) 昇華型熱転写プリンタの駆動方法
JPH0339470B2 (ja)
JPS61160257A (ja) 熱転写プリンタの転写濃度ムラ制御方法
JPS61274582A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPH02125761A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPS60192681A (ja) 印刷装置
JPH06328757A (ja) サーマルプリンタ
JPS6351158A (ja) 印画装置