JPS6256046B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256046B2
JPS6256046B2 JP18470283A JP18470283A JPS6256046B2 JP S6256046 B2 JPS6256046 B2 JP S6256046B2 JP 18470283 A JP18470283 A JP 18470283A JP 18470283 A JP18470283 A JP 18470283A JP S6256046 B2 JPS6256046 B2 JP S6256046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sides
bodies
pair
alignment
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18470283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6077026A (ja
Inventor
Ootoshi Minazu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Yusoki KK
Original Assignee
Okura Yusoki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Yusoki KK filed Critical Okura Yusoki KK
Priority to JP18470283A priority Critical patent/JPS6077026A/ja
Publication of JPS6077026A publication Critical patent/JPS6077026A/ja
Publication of JPS6256046B2 publication Critical patent/JPS6256046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、パレツト荷積み装置に関するもので
ある。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
たとえば、品物を両側からすくい取つて保持
し、これを前方に移動してパレツト上に荷積みす
るパレツト荷積み装置では、品物の移動速度が荷
積み能力を決定する大きな要因となつているが、
品物の移動速度を上げると、すくい取り体上に支
持された品物がずれてしまうという欠点があり、
良好な荷積みが行なえず、不安定で危険な状態と
なりやすかつた。
〔発明の目的〕
本発明は、上述したような点に鑑みなされたも
ので、移動中の品物のずれを防止して、品物の移
動速度を高め、荷積み能力を向上させることを目
的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明のパレツト荷積み装置は、互いに隣接し
て設定された品物の整列位置と荷積み位置との間
の両側位置に立設された1対の支柱と、この両側
1対の支柱の互いに対向する内側部にそれぞれ昇
降可能に設けられ上記整列位置と荷積み位置との
間の水平方向に長い1対の昇降体と、この両側1
対の昇降体間に支持され昇降体に沿つて上記整列
位置と荷積み位置との間に移動可能に設けられた
水平移動枠と、この水平移動枠の両側下部に開閉
可能に軸支され閉状態において略水平となつて品
物の下部に対する支持部を有するすくい取り用開
閉体と、この両側のすくい取り用開閉体の内側に
位置して開閉可能に設けられ閉状態において上記
支持部上の品物の両側部に対する両側の整列用開
閉体と、上記水平移動枠の上記荷積み位置側下部
に上昇退避可能に設けられ下降状態において上記
両側の整列用開閉体間の品物の正面部に対する正
面ストツパとを具備したことを特徴とするもので
ある。
〔発明の実施例〕
本発明のパレツト荷積み装置を、図面に示す一
実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図ないし第3図において、1は品物Bの整
列位置で、この整列位置1の前方に隣接して荷積
み位置2が設定されている。
そして、上記整列位置1と荷積み位置2との間
の両側位置は支柱5が基枠6を介して立設され、
この両側1対の支柱5の互いに対向する内側部に
整列位置1と荷積み位置2との間の水平方向に長
い両側1対の昇降体7が平行状にそれぞれ昇降枠
8を介して昇降自在に支持されているとともに、
この1対の昇降体7が一方の支柱5に設けられた
モータ9などからなる駆動機構によつて同期して
昇降するようになつている。
そして、上記両側1対の昇降体7間に水平移動
枠12が昇降体7に沿つて上記整列位置1と荷積
み位置2との間に移動自在に支持されているとと
もに、この水平移動枠12が図示しないモータな
どからなる駆動機構によつて前後両方向に移動す
るようになつている。
そして、上記水平移動枠12の下部に移動荷物
保持装置15が設けられている。この移載荷物保
持装置15は、第4図にも示すように、上記水平
移動枠12に取付けられた支枠16と、この支枠
16の両側下部に開閉可能に軸支されたすくい取
り用開閉体として複数のフオーク体17と、この
両側のフオーク体17の内側に位置して開閉可能
に設けられた両側の整列用開閉体としての整列板
18と、上記支枠16の上記荷積み位置2側の下
部に上昇退避可能に設けられた正面ストツパとし
てのストツパ板19と、上記支枠16の上記整列
位置1側の下部に上昇退避可能に設けられた係止
板20と、上記両側の整列板18の下部に上昇退
避可能に設けられた複数の下段係止板21とで構
成されている。
上記両側のフオーク体17は、それぞれ上記支
枠16の両側下部に横架された1対の軸24に所
定の間隔をおいて取付けられ、この軸24をエヤ
シリンダ25で回動することによつて開閉し、閉
状態において水平となるその支持部26上に品物
Bを支持するようになつている。
そして、上記フオーク体17の支持部26には
関節部29が2ケ所に設けられ、この各関節部2
9の先端側が上方にのみ折曲自在に形成されてい
る。
上記両側の整列板18は、それぞれ複数のアー
ム32を介して上記支枠16の両側水平方向に移
動自在に支持されているとともに、エヤシリンダ
33によつて互いに反対の方向に移動して開閉す
るようになつている。
上記ストツパ板19は上記支枠16の前面に設
けられたエヤシリンダ36によつて垂直方向に昇
降するようになつている。
上記係止板20は、上記支枠16の後面にアー
ム39を介して回動自在に軸支され、このアーム
39をエヤシリンダ40で回動することによつ
て、垂直に下降した状態と水平方向に退避した状
態との間で回動するようになつている。
上記下段係止板21は、上記両側の整列板18
の外面に軸支され、エヤシリンダ43によつて垂
直に下降した状態と水平外側方に退避した状態と
の間で回動するようになつている。
なお、上記下段係止板21を設ける位置は、第
3図に示すように、フオーク体17を設けるべき
位置とし、代りに、この位置にはフオーク体17
を設けないでおき、これによつて、フオーク体1
7及び下段係止板21を等間隔で設けておく。
また、上記整列位置1にはローラコンベヤ46
が設けられている。このローラコンベヤ46は、
両側の側枠47間に複数のローラ48を軸架並設
し、この各ローラ48の中央下部に、モータ49
によつて駆動回行する無端行のVベルト50を押
上げプーリ51を介して圧接するようにしたもの
で、品物Bを荷積み位置2方向に搬送するように
なつている。
そして、上記ローラコンベヤ46の両側の側枠
47には切欠部54が上記各ローラ48間に間隙
に対応して設けられているとともに、この各切欠
部54の外側から内側に向かつて、断面が凹溝状
の差し込み用ガイド55が下降傾斜状に設けられ
ている。
なお、上記差し込み用ガイド55は上記移載荷
物保持装置15の各フオーク体17に対応して設
けられている。
また、上記荷積み位置2には駆動式のチエンコ
ンベヤからなるパレツトコンベヤ58が配設さ
れ、このパレツトコンベヤ58の基端部にパレツ
トPの収納供給装置59が設けられているととも
に、その中央部にはパレツトPを荷積み位置2に
位置決めするためのストツパ60がパレツトコン
ベヤ58の1対の無端搬送チエン61間に位置し
て、その搬送面に出没可能に設けられ、さらに、
その先端部には非駆動のローラコンベヤ62が連
設され、このローラコンベヤ62の先端部にスト
ツパ63が設けられている。
次に、作動を説明する。
なお、説明に際して、移載荷物保持装置15の
両側のフオーク体17及び整列板18は開状態、
ストツパ板19は下降状態、係止板20及び下段
係止板21は上昇退避状態になつているととも
に、水平移動枠12は整列位置に位置し、1対の
昇降体7は下降位置にあり、これによつて、移載
荷物保持装置15の両側のフオーク体17の支持
部26の先端部が、第4図右側に示すように、ロ
ーラコンベヤ46の両側の差し込み用ガイド55
に係合して支持部26がその関節部29により折
曲した状態で待機しているものとする。
この状態で、1枚のパレツトPを収納供給装置
59からパレツトコンベヤ58の基端部上に供給
し、このパレツトPをパレツトコンベヤ58によ
つて荷積み位置2に搬送して上昇状態のストツパ
60で位置決めしておくとともに、品物Bをロー
ラコンベヤ46上に順次に供給する。
なお、この品物Bは、ローラコンベヤ46上に
おいて、所定数の品物Bが所定の荷積みパターン
を構成するように供給されるものとする。
そして、供給された品物Bは前記のストツパ板
19に当接して前面側の揃えが行われ、その後、
1段分の品物Bが整列すると、両側のフオーク体
17及び整列板18が閉じるとともに、係止板2
0が下降し、これによつて、1段分の品物Bの両
側部及び後部が両側の整列板18及び係止板20
で揃えられるとともに、両側のフオーク体17の
支持部26が、第4図右側に示すように差し込み
用ガイド55に沿つて、ローラコンベヤ46の側
枠47の切欠部54を介して1段分の品物Bの下
方に各ローラ48間に位置して差し込まれる。
なお、フオーク体17の支持部26は、フオー
ク体が完全に閉じた状態で、上記差し込み用ガイ
ド55から離れるとともに、その自重によつて各
関節部29が直線状ととなつて水平になる。
ついで、1対の昇降体7が上昇して各フオーク
体17の支持部26で1段分の品物Bをローラー
コンベヤ46からくすい上げ、支持部26がパレ
ツトPよりわずかに高い位置(これは1段目の品
物Bを荷積みする場合で、2段目以後は下段の品
物Bよりわずかに高い位置)まで上昇したら、昇
降体7の上昇を停止するとともに、水平移動枠1
2を荷積み位置2に移動し、品物BをパレツトP
の直上(2段目以後は下段の品物Bの直上)に移
動する。
なお、水平移動枠12が移動を開始したとき、
品物Bが慣性によつて後方にずれやすいが、係止
板20によつてこのずれが防止され、そして、水
平移動枠12が移動して停止するとき、品物Bが
慣性によつて前方にずれやすいが、ストツパ板1
9によつてこのずれが防止される。
ついで、両側の下段係止板21を下降してパレ
ツトPの両側部(2段目以後は下段の品物Bの両
側部)に当接する。
なお、1段目を荷積みする場合には、必ずしも
下段係止板21を下降する必要はない。
ついで、両側のフオーク体17を開いて1段分
の品物BをパレツトP上(2段目以後は下段の品
物B上)におろすとともに、ストツパ板19及び
係止板20を上昇退避させる。
なお、上記フオーク体17が開くとき、その支
持部26に関節部29が設けられているので、第
4図左側に示すように、支持部26が、支持して
いた品物BとパレツトPとの間のわずかな間隙
(2段目以後は下段の品物Bとの間のわずかな間
隙)に沿つて折曲し、これによつて、品物Bの落
下距離を極めて少なくすることができ、また、フ
オーク体17が開くとき、その支持部26は支持
した品物BあるいはパレツトP(2段目以後は下
段の品物B)を擦るが、支持した品物Bつまりこ
れからおろされる品物Bは整列板18によつて位
置決めされ、その下のパレツトP(2段目以後は
下段の品物B)は下段係止板21によつて位置決
めされているため、おろされる品物Bとその下の
パレツトPの位置関係(2段目以後はおろされる
品物Bと既にパレツトP上に荷積みされた下段の
品物Bとの位置関係)が正確に保持され、これに
よつて、多段の荷積み状態が最下段から最上段ま
で狂うことがない。
ついで、整列板18を開くとともに、下段係止
板21を上昇退避させる。
ついで、水平移動枠12の整列位置1に移動
し、その後、昇降体7を下降するとともに、スト
ツパ板19を下降し、待機状態に戻す。
そして、上述した動作の繰り返しにより、品物
BをパレツトP上に所定の荷積みパターンで所定
の段数に荷積みし、荷積みが終了したら、水平移
動枠12が整列位置1に移動した状態で、昇降体
7が下降する前の状態において、パレツトPに対
するストツパ60を下降するとともに、パレツト
Pをパレツトコンベヤ58によつて荷積み位置2
からローラコンベヤ62に搬送してストツパ63
で停止する。なお、荷積みする品物Bは箱状でも
袋状でもよい。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、品物は、両
側のすくい取り用開閉体によつてすくい取り保持
されるとともに、このすくい取り用開閉体の内側
に設けられた整列用開閉体によつて両側部の荷揃
えが行なわれ、また、品物は正面ストツパによつ
て荷積み位置側の荷揃えが行なわれるので、荷姿
が良好となり、そして、品物が荷積み位置に移動
して停止したときの品物ずれが正面ストツパによ
つて防止されるので、移動枠の移動速度を速くし
て荷積み能力を高めることができるとともに、荷
崩れ等の心配もなく、さらに、正面ストツパは上
昇退避するので、品物を荷積み位置におろした後
には、昇降体を上昇させずに、そのままの状態
で、水平移動枠を整列位置に移動することがで
き、むだな動作を行なう必要がなく、荷積み円滑
かつ迅速に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のパレツト荷積み装置の一実施例を
示し、第1図はその平面図、第2図はその正面
図、第3図はその側面図、第4図はその要部の正
面図である。 1……整列位置、2……荷積み位置、5……支
柱、7……昇降体、12……水平移動枠、17…
…すくい取り用開閉体としてのフオーク体、18
……整列用開閉体としての整列板、19……正面
ストツパとしてのストツパ板、26……支持部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互いに隣接して設定された品物の整列位置と
    荷積み位置との間の両側位置に立設された1対の
    支柱と、この両側1対の支柱の互いに対向する内
    側部にそれぞれ昇降可能に設けられ上記整列位置
    と荷積み位置との間の水平方向に長い1対の昇降
    体と、この両側1対の昇降体間に支持され昇降体
    に沿つて上記整列位置と荷積み位置との間に移動
    可能に設けられた水平移動枠と、この水平移動枠
    の両側下部に開閉可能に軸支され閉状態において
    略水平となつて品物の下部に対する支持部を有す
    るすくい取り用開閉体と、この両側のすくい取り
    用開閉体の内側に位置して開閉可能に設けられ閉
    状態において上記支持部上の品物の両側部に対す
    る両側の整列用開閉体と、上記水平移動枠の上記
    荷積み位置側下部に上昇退避可能に設けられ下降
    状態において上記両側の整列用開閉体間の品物の
    正面部に対する正面ストツパとを具備したことを
    特徴とするパレツト荷積み装置。
JP18470283A 1983-10-03 1983-10-03 パレツト荷積み装置 Granted JPS6077026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18470283A JPS6077026A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 パレツト荷積み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18470283A JPS6077026A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 パレツト荷積み装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1491084A Division JPS6077029A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 パレツト荷積み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6077026A JPS6077026A (ja) 1985-05-01
JPS6256046B2 true JPS6256046B2 (ja) 1987-11-24

Family

ID=16157877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18470283A Granted JPS6077026A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 パレツト荷積み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077026A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105789A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Toyo Jidoki Co Ltd 鍔付きカップ状容器の移送方法及び装置
JP6439312B2 (ja) * 2014-08-05 2018-12-19 シブヤパッケージングシステム株式会社 物品移載装置
FR3102077B1 (fr) * 2019-10-22 2021-10-29 Lucas France Dispositif d'alimentation en plaques d'une machine de decoupe a partir d'un magasin.
CN111347482B (zh) * 2020-02-26 2021-09-21 东莞市瑞兴纸制品有限公司 一种瓦楞纸加工生产用的圆压模切机
CN112607278A (zh) * 2020-11-30 2021-04-06 周翔 一种自动化货物转运储存系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6077026A (ja) 1985-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0220528B2 (ja)
JPS6256046B2 (ja)
JPS6247771B2 (ja)
JPS59190116A (ja) パレツト荷積み装置
JP3252528B2 (ja) 成形品積込方法およびその装置
JPS6243951Y2 (ja)
JPS6247772B2 (ja)
JP4062590B2 (ja) 被搬送物吊下搬送用ハンガー
JPS6036224A (ja) デパレタイザ
JPS6077029A (ja) パレツト荷積み装置
JP3812345B2 (ja) 荷受け渡し装置
JP4027765B2 (ja) 立体自動倉庫における荷の出入方法
JPS6317732A (ja) パレツト荷積み装置
JPH0126647Y2 (ja)
JP3506091B2 (ja) 物品収納装置
JPH06345252A (ja) 垂直搬送方法及び装置
KR920006571Y1 (ko) 벽돌자동적재기의 벽돌전복방지장치
JPS5844043Y2 (ja) 台車循環装置における昇降機から主コンベヤへの台車受けわたし構造
JPS6136511Y2 (ja)
JPS5935460Y2 (ja) 移載装置
JP3807255B2 (ja) 棚設備
JPH0133244Y2 (ja)
JPH0322179Y2 (ja)
JPH0680708U (ja) スタッカークレーンにおける物品の出し入れ装置
JPH0556810U (ja) 自動倉庫の入出庫コンベア