JPS6255930A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6255930A
JPS6255930A JP60198217A JP19821785A JPS6255930A JP S6255930 A JPS6255930 A JP S6255930A JP 60198217 A JP60198217 A JP 60198217A JP 19821785 A JP19821785 A JP 19821785A JP S6255930 A JPS6255930 A JP S6255930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal
electrode
region
electrode lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60198217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799738B2 (ja
Inventor
Kakutarou Suda
須田 核太郎
Tadashi Hirao
正 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60198217A priority Critical patent/JPH0799738B2/ja
Priority to GB08620788A priority patent/GB2179792B/en
Priority to GB08620790A priority patent/GB2180991B/en
Priority to US06/903,900 priority patent/US4729969A/en
Publication of JPS6255930A publication Critical patent/JPS6255930A/ja
Publication of JPH0799738B2 publication Critical patent/JPH0799738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/918Special or nonstandard dopant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明(よ、半導体装置の製造方法に関し、特に大規
模集積回路(VLSII装置におけろ、電極引き出し線
の形勢方法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般の半導体装置において、シリコン基板上あるいはシ
リコン膜りに電極を形成する場合に(よ次に述べろ方法
が用いられている。
第3A図ないし第3E図1よ、従来の電極を形成する工
程における断面構造の一例を示すものである。
第3A図は、例えばP型シリコン基板(1)上に酸化膜
(2)を形成し、さらにそのLにバッジベーンヨン膜と
してリンシリケートガラス(PSG)膜(3)をコーテ
ィングした状態を示すものである。
このP型シリコン基板(11の一部にn+型領領域形成
してその上部に電極を形成する場合、まず、第3B図に
示すように、酸化膜(2)とPSG膜(3)の二層膜の
予め定められた領域にコン々りトホール(40)を形成
しこのコンタクトホールを介してイオン注入法によりn
++不純物を注入しn+型の電極取り出し層(41)を
形成する。
次に、第3C図に示すように、表面に例えば、T i 
、Mo、W、P t、Pd等の金属膜(5)を被着させ
る。そして、デニール処理を行うことによって電極取り
出し層の表面だけに金属シリサイド膜(51)が形成さ
れる。PSG膜(3)上および酸化膜(2)−とPSG
膜(3)の側壁に残された金属膜(5):よ王水によっ
て除去され、第3D図のような構造となる。
最後に、例えばアルミニウム(A l 1等の低抵抗金
属によって第3E図に示すように電極配線(6)が形成
される。
なお、上記金属シリサイド膜(51)は、電極炎火は防
止(例えば、電極のアルミニウムと基板のシリコンとの
反応防止)のために設けられているもので、接合のない
場合または接合が深い場合:よ必ずしも必要ない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
さて、複数個の電極取り出し層が半導体基板上に隣接し
て存在する場合、第3八図ないし第3E図で示した従来
の電極配線の形成方法で(よ、次のような問題が生じ装
置の高集積化と高性能化が制限される。
第4図は、例えばP型シリコン基板(1)上に隣接して
形成された2つの電極取り出し層、第1n”層(41)
と第2n+層(42)にそれぞれ従来の方法で電極配線
を形成した場合の断面構造図である。ここで、2つのコ
ンタクトホール間の距離りは、2つの金属電極(61,
62)間の間隔Aと、それぞれの金属電極のコンタクト
ホールからのξよみ出し領域の@BおよびCの合計の長
さとなる。そして、フォトエツチングの精度を向上して
金属電極の配線間隔Aを小さくしても上述の(よみ出し
領域BおよびCはどうしても残る。従って、2つの電極
取り出し層(41,42)間の距@Eは、金属電極の配
線間隔Aの最小限界により制限される。この問題を解決
するために次のような電極構造が考えられている。
第5図は、第4図における第1n+型と第2n”型の両
電極取り出し層(41,421の間隔を狭める替オ)り
に第1n+型電極取り出し層(41)の面積を大きく形
成して、第2n”型電極取り出し層(42)から遠い側
の一部の領域で金属電極の配線を形成する構造を示すも
のである。この方法で(よ、確かに金属電極の配線間隔
の最小限界による制限を受けずに両電極取り出し層(4
1,42)の間隔を狭める乙と;まできるが、その分電
極取り出し層自体の面積を大きく形成しなけれべならず
、接合容量の増大が起こって素子特性の劣下が発生する
それゆえ、この発明の目的は、上述の問題点を解決し、
シリコン基板上あるいはシリコン膜上に隣接して存在す
る電極取り出し層の間隔を金属電極の配線間隔の最小限
界による制限を受けることなく、かつ電極取り出し層自
体の面積を最小限にとどめたままで狭めることが可能な
半導体装置の製造方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明における半導体装置の製造方法は、絶縁膜上に
被着した金属膜にシリコンを注入するか、あるいは、絶
縁膜表面にシリコンを注入した後その上に金属膜を被着
するかした後、乙の金属膜に対してアニール処理を施す
ことにより、絶縁膜ににも金属シリサイド膜を形成する
手法を用いて、シリコン基板上あろいζよシリコン膜上
に形成した装置間もしくは電極取り出し層間の分離絶縁
膜上に金属シリサイド膜を形成し、これを電極配線の引
き出し線として適当な領域まで引き出し、そこで金属電
極の配線を行うことにより、金属電極の配線間隔の最小
限界による制限を受けることな(、かつ電極取り出し層
自体の面積を最小限にとどめたままで隣接して存在する
電極取り出し層の間隔を小さくする。
〔作 用〕
金属膜が電極取り出し層と接する領域および絶縁膜上の
金属膜の内、シリコンを注入した領域のみあるいは表面
iにシリコンを注入した絶縁膜上の領域のみに自己整合
的に金属シリサイド膜が形成さtlろため、金属シリサ
イド膜の余分なはみ出し領域を牛ずろことなく電極引き
出し線が絶縁膜上にまで形成されろ。
〔発明の実施例〕
第1八図ないし第1ト図は、この発明を用いた半導体装
置の製造方法の一実施例における工程段階の断1■図で
ある。以下、第1八図ないし第1F図を用いて本発明の
−・実施例について説明ずろ。
第1A図は、例えばP型シリコン基板(1(十に酸化膜
(2)が形成さtlている状態を示している。
このP型シリコン基板(1)の一部にn+型領領域形成
してその土部に電極を形成する場合、まずn1型領域を
形成したい領域上の酸化膜(2)にレジス:・膜をマス
クとしてコンタクトポール(40)を形成し、このコン
タクトホール(40)を介して、n″型不純物をイオン
封入し、第1B図に示すように1、 ) 、+1:11
の電極取り出し層(41)を形成する。
次に、第1C図に示すように、表面に金属膜を被着させ
る。さらにその上にレジスト膜を被着し、エツチングに
よって第1D図に示すように、予め定められた領域にレ
ジスト膜(71)を形成し、このレジスト膜(71)を
マスクとして金属膜中にシリコンを注入する。(81,
レジスト膜71表面にも注入されるが図示せず) 次に、レジスト膜(71)を除去した後、アニール処理
を施して、金属膜の内、電極取り出し層(41)に接し
ている領域および酔化膜トにあってかつ前工程において
、シリコンを注入された領域(81)を金属シリサイド
膜(51)化する。そして、残りのンリ→ノ゛イド化さ
れていない金属膜を除去して、第1E図の構造となる。
この第1E図に示すように、金属シリサイド膜(51)
+よ自己整合的に形成されろため、余分なはみ出し領域
は形成されない。
次に、表面にパッシベーション膜(PSG)(31を被
着させ、金属電極の配線を行うへくパッシベーション膜
(3)の予め定められた領域を除去し、こ乙に低II(
抗金属による電極配M4(61を形成する。
第2図は、例えばP型シリコン基板(1)七に隣接して
形成されt:2つの′電極取り出し層、第]n+@ (
41)と第2n+層(42)に、第20+層(42)に
対してi、を第3図で示した従来の方法で、第11+層
(41)に対して;よ、第1図で示した本発明による方
法で、それぞね電極配線を形成した断面構造図であり、
第4図に示した第1と第2の両n+層(41゜42)に
対して従来の方法で電極配線を形成した場合に対応して
いる。
第4図に示す構造では、両電極取り出し層の間隔が金属
電極の配線間隔の最小限界によって制限されていたのに
対し、本発明の方法を用いた第2図に示す構造では、金
属シリサイド膜(51)を酸化膜(21−トにまで引き
出し、ここで金属電極の配線を行っているために、金属
電極の配線間隔に余裕があり、その最小限界によって制
限を受けることなく、かつ電極取り出し層(41,42
)自体の面積を最小限にとどめたままで両電極取り出し
層(41,42)の間隔を狭めることができる。勿論、
両TS極配線を第1図の本発明によって形成する場合に
ついても同様のことが言丸ろ。
なお、金属シリサイド膜を形成ずろ場合、■−記実施例
の製造工程を一部変更しても同様の金寓シリサイド膜が
形成できろ。以下にこの変更例について説明する。
第1B図において、P型シリコン基板(1)−ヒに電極
取9出し層(41)が形成された後、第1C’図に示す
ように、電極取り出し層(41)上および酸化膜(21
−トの予め定められた領域に形成されたレジスト膜(7
2)をマスクとして酸化膜(2)の予め定められた領域
の表面にシリコンを注入する。(82,レジスト膜72
表面にも注入されるが図示せず)次に、レジスト膜(7
2)を除去した後、第1D’図に示すように金属膜(5
)を表面に被着させ、アニール処理を行うことによって
、電極取り出し層(41)」二と、酸化膜(2)の表面
にシリコンが注入された領域(821の金属膜のみが金
属シリサイド膜(51)化する。そして、シリサイド化
していない金属膜を除去すれえば第1E図に示す構造と
なる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、シリコン基板1−ある
いはシリコン膜」二に電極を形成する場合、余分なはみ
出し領域を作らず、自己整合的に電極取り出し層上およ
び絶縁膜」二に金属シリ−ノイド膜によるttHt’+
引き出し綿が形成されるrコめ、金属電極の配線間隔の
最小限界による制限を受けることなく、かつ電極取り出
し層内体の面積を最小限にとどめたままで、相隣り合う
電極取り出し層間の間隔を狭めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1八図ないし第1F図は、この発明の一実施例による
製造方法の工程段階におけろ断面構造を示す図である。 また、第1G’図および第1D’図は、第1八図ないし
第1F図で示した工程段階の一部を変更した場合におけ
る断面構造を示す図である。 第2図は、シリコン基板」二にFg接して存在する2つ
の電極取り出し層上おいて、一方の電極取り出し層上対
しては従来の方法で、他方の電極取り出し層上対しては
この発明による方法でそれぞれ電極配線を形成した場合
の断面構造を示す図である。 第3八図ないし第3E図は、従来の製造方法の工程段階
における断面構造を示す図である。 第4図はシリコン基板上に隣接して存在する2つの電極
取り出し層上対して、共に従来の方法で電極配線を形成
した場合の断面構造を示す図である。 第5図はシリコン基板上に隣接して存在する2つの電極
取り出し層上対して電極配線を形成する場合、一方の電
極取り出し層の面積を広く形成して2つの金属電極の配
線間隔を広くする方法を示す断面構造図である。 各図において、1(よP型シリコン基板、2は酸化膜、
3はパッシベーション膜、40は電極用コンタクトホー
ル、41.42はn+型電電極り出し層、5は金属膜、
51.52は金属シリサイド膜、6,01゜62は金属
電極、71.72はレジス1−膜、81.82はシリコ
ンをイオン注入した層である。 なお、図中同一符号(、を同一また(f相当部分を示す

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン基板上あるいはシリコン膜上に絶縁膜に
    よって電気的に分離された電極取り出し層を有する半導
    体装置の製造方法において、 半導体装置の表面に金属膜を被着する工程、前記金属の
    膜の内、前記絶縁膜上にあって予め定められた領域にシ
    リコンを注入する工程、前記金属膜に対してアニール処
    理をおこなうことにより前記金属膜の内、前記電極取り
    出し層上の領域、および前記絶縁膜上にあって前工程に
    おいてシリコンを注入された領域に金属シリサイド膜を
    形成する工程、 前記金属膜の内、前工程において金属シリサイド膜を形
    成していない領域を除去する工程と、前記金属シリサイ
    ド膜を電極引き出し線として、前記絶縁膜上に形成した
    領域で電極配線を行う工程を含むことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  2. (2)前記絶縁膜上の予め定められた領域に前記金属シ
    リサイド膜を形成する場合、前記絶縁膜表面の予め定め
    られた領域にシリコンを注入した後、表面に金属膜を被
    着しアニール処理を行う工程をとる特許請求の範囲第1
    項記載の半導体装置の製造方法。
JP60198217A 1985-08-28 1985-09-05 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0799738B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198217A JPH0799738B2 (ja) 1985-09-05 1985-09-05 半導体装置の製造方法
GB08620788A GB2179792B (en) 1985-08-28 1986-08-28 Method for fabricating bipolar transistor in integrated circuit
GB08620790A GB2180991B (en) 1985-08-28 1986-08-28 Method for forming silicide electrode in semiconductor device
US06/903,900 US4729969A (en) 1985-09-05 1986-09-04 Method for forming silicide electrode in semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198217A JPH0799738B2 (ja) 1985-09-05 1985-09-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255930A true JPS6255930A (ja) 1987-03-11
JPH0799738B2 JPH0799738B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=16387443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198217A Expired - Lifetime JPH0799738B2 (ja) 1985-08-28 1985-09-05 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4729969A (ja)
JP (1) JPH0799738B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227316A (en) * 1985-01-22 1993-07-13 National Semiconductor Corporation Method of forming self aligned extended base contact for a bipolar transistor having reduced cell size
JPH0654795B2 (ja) * 1986-04-07 1994-07-20 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2960506B2 (ja) * 1990-09-19 1999-10-06 株式会社日立製作所 ターンオフ形半導体素子
US5541131A (en) * 1991-02-01 1996-07-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Peeling free metal silicide films using ion implantation
US5248633A (en) * 1991-09-30 1993-09-28 International Business Machines Corporation Methods for forming epitaxial self-aligned calcium silicide contacts and structures
SG71664A1 (en) * 1992-04-29 2000-04-18 Siemens Ag Method for the production of a contact hole to a doped region
US5491355A (en) * 1992-09-03 1996-02-13 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Self-aligned contact formation
DE4337355C2 (de) * 1993-11-02 1997-08-21 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Kontaktlochs zu einem dotierten Bereich
US5731218A (en) * 1993-11-02 1998-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing a contact hole to a doped region
US5756391A (en) * 1995-03-24 1998-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Anti-oxidation layer formation by carbon incorporation
ATE183335T1 (de) * 1995-05-23 1999-08-15 Siemens Ag Halbleiteranordnung mit selbstjustierten kontakten und verfahren zu ihrer herstellung
US6333262B1 (en) * 2000-08-11 2001-12-25 United Microelectronics Corp. Method for forming silicide
EP1489647A3 (fr) * 2003-06-20 2007-08-29 STMicroelectronics S.A. Procédé de formation de siliciure
FR2856514A1 (fr) * 2003-06-20 2004-12-24 St Microelectronics Sa Procede de formation selective de siliciure sur une plaque de materiau semi-conducteur

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385158A (en) * 1977-01-06 1978-07-27 Mitsubishi Electric Corp Electrode forming method of semiconductor device
JPS59136970A (ja) * 1983-01-27 1984-08-06 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3382568A (en) * 1965-07-22 1968-05-14 Ibm Method for providing electrical connections to semiconductor devices
GB1250099A (ja) * 1969-04-14 1971-10-20
US4339869A (en) * 1980-09-15 1982-07-20 General Electric Company Method of making low resistance contacts in semiconductor devices by ion induced silicides
US4551908A (en) * 1981-06-15 1985-11-12 Nippon Electric Co., Ltd. Process of forming electrodes and interconnections on silicon semiconductor devices
US4453306A (en) * 1983-05-27 1984-06-12 At&T Bell Laboratories Fabrication of FETs
JPS60134466A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US4665424A (en) * 1984-03-30 1987-05-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US4558509A (en) * 1984-06-29 1985-12-17 International Business Machines Corporation Method for fabricating a gallium arsenide semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385158A (en) * 1977-01-06 1978-07-27 Mitsubishi Electric Corp Electrode forming method of semiconductor device
JPS59136970A (ja) * 1983-01-27 1984-08-06 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4729969A (en) 1988-03-08
JPH0799738B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6255930A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58139468A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5010151B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2762473B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6197975A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02305464A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2668528B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63241965A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS6149471A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03116968A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002043324A (ja) 高周波半導体装置およびその製造方法
RU2244985C1 (ru) Способ изготовления комплементарных вертикальных биполярных транзисторов в составе интегральных схем
JPH06132523A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH01140667A (ja) 半導体装置
JPH061775B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2630616B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR850000037B1 (ko) 셀프얼라인 금속전극 복합 mos의 제조방법
JPS60133755A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63133573A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0230145A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03209773A (ja) 半導体装置
JPH05267301A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61251164A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JPH03165026A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5987860A (ja) 高周波トランジスタ