JPS60134466A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS60134466A
JPS60134466A JP58241963A JP24196383A JPS60134466A JP S60134466 A JPS60134466 A JP S60134466A JP 58241963 A JP58241963 A JP 58241963A JP 24196383 A JP24196383 A JP 24196383A JP S60134466 A JPS60134466 A JP S60134466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
source
gate
polysilicon
polysilicon gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58241963A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Murata
純 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58241963A priority Critical patent/JPS60134466A/ja
Priority to GB08431761A priority patent/GB2151847B/en
Priority to KR1019840008170A priority patent/KR850005138A/ko
Publication of JPS60134466A publication Critical patent/JPS60134466A/ja
Priority to HK418/90A priority patent/HK41890A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53257Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a refractory metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にMlS型電界トランジ
スタを構成累子とする半導体装置およびその興造方法に
関するものである。
し背景技術〕 Mis型電界効果トランジスタ(MISFET)を回路
素子に用いている半導体装置では、個々のMISFET
内で或いは相互のM l S li’ E T間でポリ
シリコンのゲートと、不純物Yドープさせたソース・ド
レイン領域とをダイレクトに接続することが考えられる
。例えば第1図に示す構成では、半導体基板1上に形成
したNチャネルM 0 S F ETQ+ のポリシリ
コンゲート2を、NチャネルMO8FETQ、のソース
・ドレイン領域3の一部にダイレクトコンタクトした構
成を示している。
このコンタクトをとるために、MISFETQ、。
の例えばソース領域3上の絶縁膜4の一部にコンタクト
ホール5を形成しかつこのホール5を通してソース領域
3に高濃度のN型不純物をドーグしてN+型のコンタク
ト領域6ケ形成し、その−ヒで他方のNMO8FETQ
、のゲート2Y直接(ダイレクト)に接続した構成かと
られている。
ところで、前記したコンタクト領域6は拡散により形成
され(いるためにその深さXj がソース領域3の深ざ
よりも大きくなり易い。このためフィールド酸化膜7v
挾んで配置されたNMO3FETQ、とこのコンタクト
領域7との間でリークX、が生じ易くなり、またコンタ
クト領域6とドレイン部9との間でvthの低下等によ
るリークX2が生じ易くなり、これらのリークによって
特性上の悪化が発生することが考えられる。
このリークを防止するためにコンタクト領域6とチャン
ネル部8との間隔寸法aや、フィールド酸化膜70寸法
すを大きく設定することが考えられる。更にコンタクト
領域6形成時のマスク合せ余裕を考慮して前記a、b寸
法を更に大きなものにする必要がある。このため、a、
b寸法により制約されて素子のスケールダウン、即ち微
細化が阻害され、高集積化が難しくなるという問題が生
じている。
し発明の目的〕 本発明の目的はコンタクト領域を不要とし、したがって
寸法上の制約を受けることなく素子の微細化Y達成でき
かつ一部では特性を安定に保持することができる半導体
装置およびその製造方法を提供することにある。
また本発明の目的は工程数を大幅に増や丁ことなくしか
もコンタクトの信頼性を向上できる半導体装置の製造方
法を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は1
本明細書の記述および添句図面からあきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要1 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、ポリシリコンと不純物ドープ領域とにわたっ
てシリサイドメタルを形成し、これによりポリシリコン
と不純物ドープ領域との接続を行なうことにより、従来
のコンタクト領域を不要にし、このコンタクト領域に起
因される特性の不安定化および微細化の制約を解消する
ものである。
また、ポリシリコンのサイドウオールを除去した上でメ
タル膜形成、シリサイド化、メタル除去を行なうことに
より、ポリシリコンと不純物ドープ領域とをシリサイド
メタルにて接続するものである。
し実施例1〕 第2図ないし第4図は本発明の半導体装置の一実施例を
示す。第2図および第3図において1例えばP型の半導
体基板11の主面上にはNチャネルM 0 S F E
 T Q、A 、Q、 B Y互K 直51 j ル方
向ニ配設しており両者はフィールド絶縁膜12にて分離
されている。−万のMISFETQ、にはゲート絶縁膜
13上に形成したポリシリコンゲート14と、N型不純
物をドープさせたソース・ドレイン領域15とを有し、
他方のMISFETQB も同様にポリシリコンゲート
16とソース・ドレイン領域17とを有している。そし
て、−万のMISFETQAのポリシリコンゲート14
はその一端部14a’&他方のN M 0 S F E
 T Q nのソース・ドレイン領域】7上にまで延設
し、ここでソース・ドレイン領域17にダイレクト接続
している。即ち、このソース・ドレイン領域17上にポ
リシリコンゲート14の側面のサイドウオーA/21の
−部を開口マスクパターン18を用いた開口プロセスに
より除去した前記ポリシリコンゲート14の一端部が配
設される。そして、ソース・ドレイン領域170表面か
らポリシリコンゲート14の上面および側面に形成され
たシリサイドメタル19゜20によってソース・ドレイ
ン領域17とポリシリコンゲート14との電気的な接続
が行なわれている。なお、コンタクト以外のポリシリコ
ンゲート14,16側面には酸化シリコン(Sin、)
からなるサイドウオール21.22が形成されている。
この構成は、例えば第4図に示すような回路として構成
される。ポリシリコンゲート16上面には図外の素子に
接続されるシリサイドメタル23が形成される。
次に前記構成の製造方法を第5図(2)〜(Tりにより
説明する。
先ず同図囚のように、P型半導体基板11の主面上に酸
化シリコンからなるフィールド絶縁膜12とゲート絶縁
膜13とを形成し、更にポリシリコンのデポジションお
よびパターニング(エツチング)によりポリシリコンゲ
ート14.11’形成する。その上で、前記半導体基板
11の上面に自己整合法によってN型不純物をイオン打
込みし、夫々ソース・ドレイン領域15.17を形成す
る。これにより、MO8FETQ、A、QBが夫々形成
される。
次いで一同図(Blのようにポリシリコンゲート14.
16の上面ないし側面に酸化シリコン膜21A、22A
′ft形成する。次いで図(qの様に、全面にOVD法
によりSin、膜を形成した後、リアクティブ・イオン
・エツチング(RIE)等によりポリシリコン14.1
6の上面及びソース・ドレイン領域の酸化シリコン膜を
除去する。このときポリシリコン14.16の側面の酸
化シリコン膜は除去されずに残りサイドウオール21゜
22として構成する。その上で、同図(Dのようにサイ
ドウオール21.22の一部の選択エツチングを行11
い、配線を必要とする箇所のサイドウオールをエツチン
グ除去する。この例では、MO8FETQAのポリシリ
コンゲート14のサイドウオール21の一部である。こ
のポリシリコン14のサイドウオール21のエツチング
は前記ポリシリコンゲート14とソース・ドレイン領域
17との接続用開口18として形成するものであり、こ
の開口18の形成時にはこの開口18に臨むポリシリコ
ンゲート14の前記サイドウオール21の一部をエツチ
ング除去し℃いる。
しかる上で、同図(Elのように全面にモリブデン(M
O)等の金属をデポジション形成してメタル層24を形
成し、かつこれに熱処理をガロえる。これにより同図(
Flのようにメタル層24とシリコンが接触する部位、
即ちポリシリコンゲート16の上面、ポリシリコンゲー
ト14の上面および側面一部、ソース・ドレイン領域1
7上の部位に夫々シリサイドメタル23,19,20.
25が形成される。特にポリシリコンゲート14の側面
に形成されたシリサイドメタル20によりポリシリコン
ゲート14とソース・ドレイン領域17は直接接続され
る。なお、ポリシリコンゲート14とソース・ドレイン
領域17との間にはゲート絶縁膜13が存在しているが
、夫々で生成されるシリサイドメタルが互に突出して接
続されるブリッジ作用によって両者のシリサイドメタル
は連結した状態にされる。
次いで、これをメタルエツチング処理すれば、シリサイ
ド化でれていないメタル層24がエツチング除去され、
シリサイドメタル24,19゜20.25のみが残され
て第2図に示した構成が完成される。このとき、前記ブ
リッジ部にマスクを設けてこの部位のメタルエツチング
を阻止し℃ポリシリコンゲート14とソース・ドレイン
領域17の接続を確保してもよい。
以上のようにして構成された半導体装置によれば、シリ
サイドメタル配線工程を殆んどそのまま利用してシリサ
イドメタルによるポリシリコンゲート14とソース・ド
レイン領域17のダイレクトコンタクトを実現できる。
また、シリサイドメタル19.20による接続であるた
めに接続抵抗が小さくかつその信頼性が高いと共に、コ
ンタクト領域を不要にでき、これに伴って生じる特性の
悪化も防止できる。
また、コンタクト領域を不要にしてMO8FET相互間
やチャンネル部とのリーク等特性の悪化の心配がないの
で、第3図における開口18とゲート16との寸法a、
やフィールド絶縁膜12の寸法す、を夫々小さくするこ
とかでき、素子の高集積化に有効となる。
(実施例2〕 第6図および第7図は本発明の他の実施例であり、1個
のMO8FETQcのポリシリコンゲート34とソース
・ドレイン領域35.特に本例ではソース領域35aと
をシリサイドメタル36にて直接接続したものである。
即ち、第8図(5)のように−P型半導体基板31の主
面上にゲート絶縁膜33を弁してポリシリコンゲート3
4を形成した後にN型不純物をドープしてソース・ドレ
イン領域35を形成する。そして、同図(Blのように
OVD法によりSin、膜を形成した後−RIEにより
ポリシリコンゲート34の両側面と上面に酸化シリコン
(両側面はサイドウオール37)37A膜を形成してお
く。
開口によりポリシリコンゲート34の一部のサイドウオ
ール37ケ同図(01のようにエツチング除去する。そ
の上で、同図中のように全面にメタル層39を形成しか
つこれをシリサイド化処理することによりソース領域3
5aからポリシリコンゲート34の一部側面ないし上面
にわたり(シリサイドメタル36が形成される。
次いで、メタルのエツチングを行なうことにより、シリ
サイドメタル36のみが残存され第6図。
第7図に示した半導体構造が形成される。
本実施例においてもコンタクト領域が不要にできること
から特性の悪化を防止でき信頼性を高めることができる
と共に製造を容易に行なうことができる。
また、コンタクト領域を不要にしてリーク等の特性悪化
の心配がないので、第7図におけるシリサイドメタル3
6の寸法についてはマスク合せ余裕を考慮する必要はな
く、寸法の低減を図つ℃素子の微細化が図り得る。
〔効果〕
(1) ポリシリコンゲートのサイドウオールをエツチ
ング除去した上でポリシリコンゲートとソース・ドレイ
ン領域にわたってシリサイドメタルを形成して両者の接
続を行なっているので、従来のコンタクト領域Y設ける
必要は1にく、リーク等の特性の悪化を生じることなく
高信頼度の接続構造を得ることかできる。
(2)コンタクト領域ケ設ける必要が71’いので5M
OS F E T相互間のリークやチャンネル部のリー
クか生じることはなく、シたかつ℃ソース・ドレイン領
域上の開口とゲートの寸法やフィールド絶縁膜の寸法等
を小さくでき、これにより素子の微細化を図ると共に高
集積化を達成できる。
(3)ポリシリコンゲートのサイドウオールをエツチン
グ除去する外の工程は従来のシリサイドメタル工程を殆
んどそのまま利用できるので一工程の簡易化を図り、製
造の容易化を達成できる。
(4) コンタクト領域乞必要としないのでソース。
ドレイン領域を浅く形成でき、スケールダウンに適合で
きる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではな(、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。たとえば、シリサイド
メタルのメタルはM。
以外に白金(Pi)、 タングステン(W)’Y用いて
もよい。また、シリサイドパターンは回路に応じて適宜
変更できる。
〔利用分野〕
以上の説明では王として本発明者によってなされた発明
Yその背景となった利用分野であるMOSFETのゲー
トとソース・ドレイン領域との接続に適用した場合につ
いて説明したが、それに限定されるものではなく、バイ
ポーラ型トランジスタやその他の回路配線、例えはポリ
シリコンを配線材として抵抗やキャパシタ等の不純物ド
ープ領域に接続する場合などに適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造の断面図− 第2図は本発明の第1実施例の断面図。 第3図はその平面図。 第4図は回路図、 第5図四〜(Flは製造工程を説明する断面図、第6図
は第2実施例の断面図。 第7図はその平面図、 第81八1〜CD+は製造工程を説明する断面図である
。 11・・・半導体基板−12・・・フィールド絶縁膜、
13・・・ケート絶縁膜、14・・・ポリシリコンゲー
ト。 15・・・ソース・ドレイン領域、16・・・ポリシリ
コンゲート、17・・・ソース・ドレイン領域、18・
・・開口、19.20・・・シリサイドメタル、21゜
22・・・サイドウオール、23.25・・・シリサイ
ドメタル、24・・・メタル層、31・・・半導体基板
。 33・・・ゲート絶縁膜、34・・・ポリシリコンゲー
ト。 35・・・ソース・ドレイン領域、36・・・シリサイ
ドメタル、37・・・サイドウオール、38・・・開口
、第 1 図 第 2 図 第 3 図 7丁 口 S 第 4 図 θB 第 5 図 第 6 図 第 7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板の主面に形成した不純物ドーグ領域と、
    基板上に形成したポリシリコンとをシリサイドメタルに
    てダイレクト接続したことケ特徴とする半導体装置。 2、MISFETのポリシリコンゲートと、不純物!ド
    ープしたソース・ドレイン領域とを夫々の表面に形成し
    かつポリシリコンゲートのサイドウオールを除去して形
    成したシリサイドメタルにて接続してなる特許請求の範
    囲第1項記載の半導体装置。 3、一つのMI SF’ETのポリシリコンゲートと他
    のMl 5FETのソース・ドレイン領域ト!ダイレク
    ト接続してなる特許請求の範囲第2項記載の半導体装置
    。 4、一つのMl 5FETのポリシリコンゲートとその
    ソース・ドレイン領域とをダイレクト接続してなる特許
    請求の範囲第2項記載の半導体装置。 5、不純物ドープ領域に対向するポリシリコンのサイド
    ウオール絶縁膜の一部を除去した上でその上にメタル膜
    を形成し、このメタル膜を選択的にシリサイド化して前
    記ポリシリコンおよび不純物ドープ領域にわたってシリ
    サイドメタルを形成し、しかる後メタルをエツチング除
    去する工程を有する半導体装置の製造方法。 6、MISFETのソース・ドレイン領域上の絶縁膜Y
    開口すると共に、この開口に臨設されたポリシリコンゲ
    ートの少なくとも一部のサイドウオール絶縁膜をエツチ
    ング除去し、このポリシリコンゲルトおよびソース・ド
    レイン領域の開口にわたっ又シリサイドメタルを形成す
    る特許請求の範囲第5項記載の半導体装置の製造方法。
JP58241963A 1983-12-23 1983-12-23 半導体装置およびその製造方法 Pending JPS60134466A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241963A JPS60134466A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 半導体装置およびその製造方法
GB08431761A GB2151847B (en) 1983-12-23 1984-12-17 Semiconductor device with metal silicide layer and fabrication
KR1019840008170A KR850005138A (ko) 1983-12-23 1984-12-20 반도체 장치와 그의 제조방법
HK418/90A HK41890A (en) 1983-12-23 1990-05-31 Semiconductor device and fabrication process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241963A JPS60134466A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60134466A true JPS60134466A (ja) 1985-07-17

Family

ID=17082176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241963A Pending JPS60134466A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS60134466A (ja)
KR (1) KR850005138A (ja)
GB (1) GB2151847B (ja)
HK (1) HK41890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233230A (ja) * 1990-06-28 1992-08-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体基板上の隔置されたシリコン領域の相互接続方法
US5497276A (en) * 1991-07-11 1996-03-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disk drive array system having internal synchronization and external synchronization monitoring

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1235824A (en) * 1985-06-28 1988-04-26 Vu Q. Ho Vlsi mosfet circuits using refractory metal and/or refractory metal silicide
GB2180991B (en) * 1985-08-28 1988-11-23 Mitsubishi Electric Corp Method for forming silicide electrode in semiconductor device
JPH0799738B2 (ja) * 1985-09-05 1995-10-25 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
WO1989011733A1 (en) * 1988-05-24 1989-11-30 Micron Technology, Inc. Alpha shielded tisi2 local interconnects
WO1989011732A1 (en) * 1988-05-24 1989-11-30 Micron Technology, Inc. Tisi2 local interconnects
US5053349A (en) * 1988-06-16 1991-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for interconnecting semiconductor devices
US5107321A (en) * 1990-04-02 1992-04-21 National Semiconductor Corporation Interconnect method for semiconductor devices
US5219784A (en) * 1990-04-02 1993-06-15 National Semiconductor Corporation Spacer formation in a bicmos device
US5231042A (en) * 1990-04-02 1993-07-27 National Semiconductor Corporation Formation of silicide contacts using a sidewall oxide process
US5254874A (en) * 1990-05-02 1993-10-19 Quality Semiconductor Inc. High density local interconnect in a semiconductor circuit using metal silicide
US5223456A (en) * 1990-05-02 1993-06-29 Quality Semiconductor Inc. High density local interconnect in an integrated circit using metal silicide
EP0463373A3 (en) * 1990-06-29 1992-03-25 Texas Instruments Incorporated Local interconnect using a material comprising tungsten
US5124280A (en) * 1991-01-31 1992-06-23 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Local interconnect for integrated circuits

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128670A (en) * 1977-11-11 1978-12-05 International Business Machines Corporation Fabrication method for integrated circuits with polysilicon lines having low sheet resistance
DE2815605C3 (de) * 1978-04-11 1981-04-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Halbleiterspeicher mit Ansteuerleitungen hoher Leitfähigkeit
US4276557A (en) * 1978-12-29 1981-06-30 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Integrated semiconductor circuit structure and method for making it
NL186352C (nl) * 1980-08-27 1990-11-01 Philips Nv Werkwijze ter vervaardiging van een halfgeleiderinrichting.
JPS5780739A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device and manufacture thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233230A (ja) * 1990-06-28 1992-08-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体基板上の隔置されたシリコン領域の相互接続方法
US5497276A (en) * 1991-07-11 1996-03-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disk drive array system having internal synchronization and external synchronization monitoring

Also Published As

Publication number Publication date
HK41890A (en) 1990-06-08
GB2151847A (en) 1985-07-24
GB2151847B (en) 1987-11-25
KR850005138A (ko) 1985-08-21
GB8431761D0 (en) 1985-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5381028A (en) Nonvolatile semiconductor memory with raised source and drain
JP2591927B2 (ja) Dramセルの製造方法
JPS60134466A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01114070A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2864023B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6709936B1 (en) Narrow high performance MOSFET device design
JPH01765A (ja) 半導体装置
JPH0563206A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH0564458B2 (ja)
KR100415191B1 (ko) 비대칭형 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
JP3526090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100611743B1 (ko) 멀티플 게이트 박막 트랜지스터
JPS6143478A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6038878A (ja) Mis型半導体装置
JP2719642B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07135313A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0410564A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2915036B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05243261A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH03171671A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100248622B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR100678296B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH0547982B2 (ja)
JPH06151350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1174377A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法