JPS6255434A - エンジンの割込噴射方法 - Google Patents

エンジンの割込噴射方法

Info

Publication number
JPS6255434A
JPS6255434A JP60193736A JP19373685A JPS6255434A JP S6255434 A JPS6255434 A JP S6255434A JP 60193736 A JP60193736 A JP 60193736A JP 19373685 A JP19373685 A JP 19373685A JP S6255434 A JPS6255434 A JP S6255434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
amount
engine
throttle
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60193736A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruji Sekosawa
瀬古沢 照治
Makoto Shiotani
塩谷 真
Seiju Funabashi
舩橋 誠壽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60193736A priority Critical patent/JPS6255434A/ja
Priority to DE19863627419 priority patent/DE3627419A1/de
Priority to KR1019860006780A priority patent/KR900007633B1/ko
Priority to US06/897,430 priority patent/US4897791A/en
Publication of JPS6255434A publication Critical patent/JPS6255434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D3/00Controlling low-pressure fuel injection, i.e. where the fuel-air mixture containing fuel thus injected will be substantially compressed by the compression stroke of the engine, by means other than controlling only an injection pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はエンジンの燃料噴射制御方法に係り。
特に急加速時などの過渡補正のための割込噴射(あるい
は非同期噴射)量の決定に好適なエンジンの割込噴射方
法に関する。
〔発明の背景〕゛ 従来の割込噴射方法は、スロットルが急開されたときの
空気量の変化に見合った燃焼を噴射するために、スロッ
トル角の変化量に対応したあらかじめ決められた燃料量
を噴射している。確かに、これは、空気量センサの計測
では遅れがあり、急加速の燃料希薄化に間にあわないよ
うな空気量の変化を、その先見情報となるスロットル角
変化でとらえようとするものである。しかし、急加速時
の空気量変化は、スロットル角変化ばかりでなく、吸気
管内圧力、大気圧、流入空気量温度などにも影響される
と考えられ、従来法では、これらの要素を配慮した制御
がなされていなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、クランク角に同期した同期噴射だけで
は燃料の要求量に対して不足する量を、流入空気量のモ
デル式に基づいて空気量の変化を精度良く予測すること
によシ補償する割込噴射方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
割込噴射量をスロットル角の変化により決定する方法が
ある。しかし、この方法によりトルクの落ち込みを防止
しても空燃比にリッチスパイクが出だシ、逆に空燃比の
スパイクを防止するとトルク落ち込みがあるなどの現象
が起こる。これを解消するため本発明では、空気量の変
化を物理モデル式から導出し、空気量変化を算出するの
に必要なセンナ情報として、スロットル角の他に、吸気
管内圧力、大気圧、流入空気量温度を計測し、空気量変
化を精緻に予測することによシ、空燃比スパイクやトル
ク落ち込みを防止する割込噴射量を決定する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。第1図は1インジ
エクタを使用するエンジンシステムの模式図である。
第1図において、インジェクタ3の上部よシ空気が流入
し、空気流量を調整するスロットル弁4を通り、内燃機
関2のシリンダに吸入される。一方、燃料はインジェク
タ3から吸入空気管に供給サレル。コントロールユニッ
ト1でハ、エンジンからセンサ情報としてスロットル弁
4の開度、02センサ6による排ガス中の酸素量、水温
センサ7による温度、圧力センサによる吸気管内圧力、
クランク角センサ9によるエンジン回転数をl10LS
I部11を通して取り込み、CPU12において、R,
0M13中にある所定のモデル式に基づいた演算処理手
順をRAM14を用いて割込噴射パルス幅を算出し、I
lo LSI部11を通してインジェクタ3に一パルス
信号を送出する。吸入空気量の動きを知るために次のよ
うなモデルを用いる。
シリンダの往復運動によって吸入される空気量M。
はスロットル角度や吸気管内圧力や大気圧や吸入空気温
度などによって次のように表わすことができる。
・・・・・・・・・(1) (上式では例えばSAE paper 810495に
記載されている) ここでsCa :スロットルの流出量変換係数Pb:大
気圧 T1:吸入空気の絶対、温度 K :比熱係数 P :吸気管内圧力 A :スロットル部の流量断面積 A= a −)−b (1−cosθ)・・・・・・・
・・(2)ここに、θ:スロットル角度 エンジンの定常運転時(ここでは、(1)式、(2)式
において各変数、例えばスロットル角、吸気管内圧力な
どが一定であるときと定義する)では、(1)式および
(2)式から吸入空気量M1を求めることができ、求め
たM、に見合った燃料噴射をすることによって、目標と
する空燃比にすることができる。
一方、スロットルが急開されたときの空気量を予測する
には、スロットル角θがドライバーの意志によって基本
的には与えられるので、燃料供給系としては、スロット
ル角の変化が空気量の予測には最も主要な先見情報とな
る。しかし、(1)式および(2)式にも示したように
吸入空気量はスロットル角のみで決定されるものではな
い。また、スロットルが開けられ、吸入空気量が変化し
ているときに、あらためて(1)式および(2)式から
、吸入空気量を求め直すことも可能であり、空気量の増
加による燃料の不足分を割込噴射することもできる。し
かし、燃料の不足分をクランク角に非同期的に割込んで
噴射するという割込噴射の持つ性質を考えると割込噴射
をすべきときはすみやかに噴射する必要があシ、(1)
式および(2)式からあらためて吸入空気量を求め直す
場合は、噴射制御するマイコンが(1)式および(2)
式を演算する時間が長すぎることになシ、その結果、噴
射すべきタイミングを逸し、排ガス増加にも影響する。
本発明の実施例では、割込噴射量を簡便で、かつ、スロ
ットル角のみの情報によシ割込噴射量を決定する方式よ
シ正確に空気量の増加分を推定し。
割込噴射できる。
基本的には次のように行なう。まず、噴射量の演算周期
をここではΔTとする。このΔTの間にスロットルが開
けられるとき、吸気管内の圧力の変化および大気圧の変
化および吸入空気の絶対温度の変化がないものと仮定す
る。そこで゛・1、    −°°−°−(8) と定義すれば、(1)式お)よび(2)式は次式のよう
に書ける。Eはスロットル単位面積あたりの空気量であ
る。
Ma=E(a+b (1−cosθ) ml  −・・
・−・−・・(4)上式について、時刻に−1と時刻に
の間の前記31時間に増加する吸入空気量の増加量はM
、(k)−M、 (k −1)=E (k−1)・b(
cosθ(k−1)−Cogθ(k)〕・・・・・・・
・・(5) と表わせる。また、ここで、E(k−1)は、k時刻で
同期噴射量を計算するときE (k)を計算することに
よって更新される。
以上で、空気量の増加量は(4)式で示すように、スロ
ットル角変化と既存データE(k−1)によって計算で
きる。このようにして吸入空気量の増加量を推定した後
で、割込噴射パルス幅T!8を次のように決定する。
・・・・・・・・・(6) ここで、K:インジェクタの特性などで決まる係数 N:エンジン回転数[cosθ(k−1)−COSθ(
k)〕をスロットル角変化と呼ぶ 以上は、空気量を計測する空気量センサ(例えばホット
ワイヤーセンサ)の代わりに吸気管内の圧力を計測する
圧力センサを付けたDジエトロニクスシステムについて
説明した。次に第2図のように、吸入空気量センサ5を
用いたLジェトロニクスシステムの場合についても説明
を加える。
第2図における装置の構成で第1図と異なる点は吸気管
の圧力を検出する圧力センサ8の代わシ゛ に、吸入空
気量を検出する熱線式空気流量計5を吸気管入口部に設
置したことである。
Dジエトロニクスシステムで説明したと同様に、(3)
式を定義し、(4)式および(5)式が得られるが、こ
こで、(5)式のE(k−1)は、(4)式よりとして
求めることができる。
さらに1割込噴射パルス幅T!sを求める(6)式は(
7)式を用いて次のように展開する。
・・・・・・・・・(8) ここで、(8)式の右辺の において、エンジン回転数は、31時間にほとんど変化
しないので N(k)=N (k−1)    ・・・・・・・・・
(9)と置く。これにより と表わすことができる。つま!D、(10)式の右辺は
すでに(k−1)時刻にて計算されている燃料の基本噴
射パルス幅である。従って、(8)式の割込噴射パルス
幅は ・・・・・・・・・(11) と表わせる。(11)式の意味する所は、すでに計算さ
れている基本噴射パルス幅とスロットル角度によって割
込噴射パルス幅を求めるものである。
本実施例によれば、スロットル角が開けられた時に吸入
空気量が増加し、その増加量に見合う燃料を割込噴射パ
ルス幅として計算する方法として、簡便で精度よく求め
ることができるので、空燃比のスパイクやトルクの落ち
込みを防止することができるという効果がある。実施例
では、すでに計算されているデータを効率的に用いてい
るので、割込噴射に用する演算時間が比較的すくなくて
すむという効果もある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、加速時において、スロットルが開けら
れたときの空気量の変化に相当する燃料を割込噴射する
ことができるので、加速時のトルクの落ちこみ防止およ
び空燃比のリーンスパイクあるいはリッチスパイクによ
る排ガス増加を抑える効果がある。実施例でも示したよ
うにDジェトロ方式あるいは、Lジェトロ方式の両方に
用いることができる。これは、通常の燃料噴射制御に応
用できる。
また、トルクの落ち込みが少なくなるので、それに伴な
って加速性が良くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は単点噴射のLジェトロニクス方式を示す構成図
、第2図は単点噴射のDジェトロニクス方式を示す構成
図である。 1・・・コントロールユニット、2・・・エンジン、3
・・・インジェクタ、4・・・スロットル弁、5・・・
吸入空気量センサ、6・・・02センサ、7・・・水温
センサ、8it図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エンジン内センサ情報にもとづき燃料噴射量を制御
    する方法において、割込噴射パルス幅を上記センサ情報
    をパラメータとして含む物理モデル式により算出するこ
    とを特徴とするエンジンの割込噴射方法。 2、上記パラメータとして、スロットル単位面積あたり
    の空気量とスロットル角変化およびエンジン回転数とを
    用いることを特徴とする第1項のエンジンの割込噴射方
    法。 3、上記パラメータとして、基本噴射パルス幅とスロッ
    トル角変化およびスロットル部の流量断面積とを用いる
    ことを特徴とする第1項のエンジンの割込噴射方法。
JP60193736A 1985-09-04 1985-09-04 エンジンの割込噴射方法 Pending JPS6255434A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193736A JPS6255434A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 エンジンの割込噴射方法
DE19863627419 DE3627419A1 (de) 1985-09-04 1986-08-13 Verfahren zur regelung der kraftstoffeinspritzung
KR1019860006780A KR900007633B1 (ko) 1985-09-04 1986-08-18 엔진의 비동기 분사 방법
US06/897,430 US4897791A (en) 1985-09-04 1986-08-18 Asynchronous fuel injection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193736A JPS6255434A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 エンジンの割込噴射方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255434A true JPS6255434A (ja) 1987-03-11

Family

ID=16312952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193736A Pending JPS6255434A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 エンジンの割込噴射方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4897791A (ja)
JP (1) JPS6255434A (ja)
KR (1) KR900007633B1 (ja)
DE (1) DE3627419A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186940A (ja) * 1987-01-29 1988-08-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
US5225267A (en) * 1990-01-08 1993-07-06 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Laminated resin film having a metallic appearance
JPH08244193A (ja) * 1995-03-15 1996-09-24 Toppan Printing Co Ltd 表面に凹凸模様を有する化粧シート

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2973418B2 (ja) * 1987-03-05 1999-11-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気管圧力検出方法
DE3991570T1 (de) * 1989-01-20 1990-11-22 Mitsubishi Motors Corp Verfahren zur steuerung der kraftstoffzufuhr bei beschleunigung einer brennkraftmaschine mit elektronischer einspritzung
JPH02286851A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JP2918624B2 (ja) * 1990-05-29 1999-07-12 株式会社日立製作所 エンジンの燃料噴射制御方法
US5136517A (en) * 1990-09-12 1992-08-04 Ford Motor Company Method and apparatus for inferring barometric pressure surrounding an internal combustion engine
US5497329A (en) * 1992-09-23 1996-03-05 General Motors Corporation Prediction method for engine mass air flow per cylinder
JPH10227245A (ja) * 1997-02-12 1998-08-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
US8627610B1 (en) 2010-11-09 2014-01-14 Prime.Line Products Co. Privacy enclosure

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2088961B (en) * 1980-11-26 1984-06-13 Rolls Royce Fuel control system for a gas turbine engine
US4527529A (en) * 1982-11-16 1985-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling fuel injection for an internal combustion engine
JPS603458A (ja) * 1983-06-22 1985-01-09 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
US4616619A (en) * 1983-07-18 1986-10-14 Nippon Soken, Inc. Method for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
DE3344415A1 (de) * 1983-12-08 1985-06-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrgeschwindigkeitsregler fuer kraftfahrzeuge
JPS6217332A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0718357B2 (ja) * 1985-08-08 1995-03-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186940A (ja) * 1987-01-29 1988-08-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
US5225267A (en) * 1990-01-08 1993-07-06 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Laminated resin film having a metallic appearance
JPH08244193A (ja) * 1995-03-15 1996-09-24 Toppan Printing Co Ltd 表面に凹凸模様を有する化粧シート

Also Published As

Publication number Publication date
DE3627419A1 (de) 1987-03-05
KR870003294A (ko) 1987-04-16
KR900007633B1 (ko) 1990-10-17
US4897791A (en) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321307B2 (ja) エンジンのスロットル開口面積推定方法、この推定方法を用いたエンジンの加速検出方法及び加速検出装置並びにエンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JPS6255434A (ja) エンジンの割込噴射方法
JPH02163443A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2829891B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射タイミング制御装置
JP6639434B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS59108867A (ja) 内燃機関の制御方法
JP2000320391A (ja) 内燃機関の吸入空気流量検出装置
JPH02112739A (ja) 内燃機関の吸入空気温度推定装置
JP2006046071A (ja) 車両の大気圧推定装置
JP2006037924A (ja) 車両の制御装置
JPH0357861A (ja) 内燃機関の吸気温度検出装置
JP4023084B2 (ja) 吸入空気量予測装置及び吸気圧予測装置
JP3017298B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6321351A (ja) 内燃機関の吸入空気量検出装置
JP3627462B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS60261947A (ja) 燃料噴射装置の加速補正方法
JPH09324691A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0988649A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP2518719B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0710048Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH03275953A (ja) 空燃比制御装置
JPH05248908A (ja) 熱式吸入空気量検出装置
JPH0212290Y2 (ja)
JPH0763101A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH02227528A (ja) 燃料噴射制御装置