JPS63186940A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents
内燃機関の燃料噴射制御装置Info
- Publication number
- JPS63186940A JPS63186940A JP1720987A JP1720987A JPS63186940A JP S63186940 A JPS63186940 A JP S63186940A JP 1720987 A JP1720987 A JP 1720987A JP 1720987 A JP1720987 A JP 1720987A JP S63186940 A JPS63186940 A JP S63186940A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection amount
- amount
- fuel
- throttle opening
- asynchronous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 131
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 131
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 19
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は内燃機関の燃料噴射制御装置に関し、特に、加
速時にクランク軸の回転とは非同期に燃料噴射を行い、
加速応答性を向上させた内燃機関の燃料噴射制御装置に
関する。
速時にクランク軸の回転とは非同期に燃料噴射を行い、
加速応答性を向上させた内燃機関の燃料噴射制御装置に
関する。
装置に関する。
従来、内燃機関の運転状態に応じて燃料噴射弁より噴射
される燃料を調節する電子制御式燃料噴射装置において
は、燃料噴射の演算や噴射の制御は一般にクランク軸の
回転に同期して出力されるクランク角信号に基づいて行
われている。これを同期噴射という。ところが、この同
期噴射だけで燃料噴射を調節すると、車両の加速運転時
等に空燃比がリーンになり、加速応答性が悪くなること
から、従来は車両の加速時に不足分の燃料を前記同期噴
射とは別に実行する非同期噴射が行われている。
される燃料を調節する電子制御式燃料噴射装置において
は、燃料噴射の演算や噴射の制御は一般にクランク軸の
回転に同期して出力されるクランク角信号に基づいて行
われている。これを同期噴射という。ところが、この同
期噴射だけで燃料噴射を調節すると、車両の加速運転時
等に空燃比がリーンになり、加速応答性が悪くなること
から、従来は車両の加速時に不足分の燃料を前記同期噴
射とは別に実行する非同期噴射が行われている。
前記非同期噴射は、例えば、前記クランク角の検出周期
よりも短い等時間間隔毎に、単位時間当たりのスロット
ル開度変化量ΔTへを検出し、このスロットル開度変化
量ΔTAにより非同期噴射量補正係数Kが求められ、こ
の検出時点前に噴射された同期噴射iTPと、検出時点
での機関回転数Neに応じた許容最大噴射ITPMAX
とを比較し、前記スロットル開度変化量ΔTAが所定値
以上で、かつ前記同期噴射量TPが前記許容最大噴射I
TPMAXよりも少なければ、その差に相当する燃料量
に前記補正係数Kを乗算したものが非同期で噴射される
というものである。 (特開昭59−9644’4号公
報)〔発明が解決しようする問題点〕 しかしながら、前述の方法により非同期噴射を実行する
と、機関回転数が比較的高い領域でのシフトチェンジ等
の時のようなスロットル開度急開時に、非同期噴射量が
要求値より過多になり易(、空燃比のオーパリフチによ
るHC,Go、エミッションの増大が発生し易い。その
ため良好な加速応答性を確保しつつ、HC,GOのより
一層の低減を得ることが困難になってきた。
よりも短い等時間間隔毎に、単位時間当たりのスロット
ル開度変化量ΔTへを検出し、このスロットル開度変化
量ΔTAにより非同期噴射量補正係数Kが求められ、こ
の検出時点前に噴射された同期噴射iTPと、検出時点
での機関回転数Neに応じた許容最大噴射ITPMAX
とを比較し、前記スロットル開度変化量ΔTAが所定値
以上で、かつ前記同期噴射量TPが前記許容最大噴射I
TPMAXよりも少なければ、その差に相当する燃料量
に前記補正係数Kを乗算したものが非同期で噴射される
というものである。 (特開昭59−9644’4号公
報)〔発明が解決しようする問題点〕 しかしながら、前述の方法により非同期噴射を実行する
と、機関回転数が比較的高い領域でのシフトチェンジ等
の時のようなスロットル開度急開時に、非同期噴射量が
要求値より過多になり易(、空燃比のオーパリフチによ
るHC,Go、エミッションの増大が発生し易い。その
ため良好な加速応答性を確保しつつ、HC,GOのより
一層の低減を得ることが困難になってきた。
すなわち、同一スロットル開度変化量ΔTAでも機関1
回転当たりの吸入空気量Q/Neの変化は、機関回転数
Ne、スロットル開度TAによっても異なるため、スロ
ットル開度変化量ΔTAだけで非同期噴射量を決める従
来の方法では、非同期噴射量を機関低回転時の要求値に
設定すると、機関回転数が比較的高いところでは、非同
期噴射量が過多になるという問題点が生じるのである。
回転当たりの吸入空気量Q/Neの変化は、機関回転数
Ne、スロットル開度TAによっても異なるため、スロ
ットル開度変化量ΔTAだけで非同期噴射量を決める従
来の方法では、非同期噴射量を機関低回転時の要求値に
設定すると、機関回転数が比較的高いところでは、非同
期噴射量が過多になるという問題点が生じるのである。
本発明の目的は前記従来の非同期噴射制御の有する問題
点を解消し、機関回転数が比較的高い領域でのシフトチ
ェンジ等の時のようなスロットル開度急開時においても
非同期噴射量が要求値より過多になることがなく、空燃
比のオーパリフチによるHC,Co、エミッションの増
大を防止することができ、加速応答性を確保しつつ、)
Ic、GOのより一層の低減を得ることができる優れた
内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することにある。
点を解消し、機関回転数が比較的高い領域でのシフトチ
ェンジ等の時のようなスロットル開度急開時においても
非同期噴射量が要求値より過多になることがなく、空燃
比のオーパリフチによるHC,Co、エミッションの増
大を防止することができ、加速応答性を確保しつつ、)
Ic、GOのより一層の低減を得ることができる優れた
内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することにある。
前記目的を達成する本発明の内燃機関の燃料噴射制御装
置は、第1図に示すように、運転状態パラメータに応じ
て同期噴射量を演算する同期噴射量演算手段と、機関回
転数に応じて許容最大噴射量を演算する許容最大噴射量
演算手段と、単位時間当たりのスロットル開度変化量の
演算手段と、前記スロットル開度変化量に応じて第1の
非同期噴射量補正係数を演算する第1補正係数演算手段
と、スロットル開度と機関回転数に応じて第2の非同期
噴射量補正係数を演算する第2補正係数演算手段と、前
記許容最大噴射量と前記同期噴射量との差を演算する差
演算手段と、前記同期噴射量が前記許容最大噴射量より
少ない時に、その差に相当する燃料量に前記第1および
第2の補正係数を乗算して非同期噴射量を演算する非同
期噴射量演算手段と、前記同期噴射量および非同期噴射
量を噴射する燃料噴射手段とを備えていることを特徴と
している。
置は、第1図に示すように、運転状態パラメータに応じ
て同期噴射量を演算する同期噴射量演算手段と、機関回
転数に応じて許容最大噴射量を演算する許容最大噴射量
演算手段と、単位時間当たりのスロットル開度変化量の
演算手段と、前記スロットル開度変化量に応じて第1の
非同期噴射量補正係数を演算する第1補正係数演算手段
と、スロットル開度と機関回転数に応じて第2の非同期
噴射量補正係数を演算する第2補正係数演算手段と、前
記許容最大噴射量と前記同期噴射量との差を演算する差
演算手段と、前記同期噴射量が前記許容最大噴射量より
少ない時に、その差に相当する燃料量に前記第1および
第2の補正係数を乗算して非同期噴射量を演算する非同
期噴射量演算手段と、前記同期噴射量および非同期噴射
量を噴射する燃料噴射手段とを備えていることを特徴と
している。
本発明の内燃機関の燃料噴射制御装置によれば、前記ク
ランク角の検出周期よりも短い等時間間隔毎に単位時間
当たりのスロットル開度変化量ΔTAが検出され、この
スロットル開度変化量ΔTAにより第1の非同期噴射量
補正係数に1が求められ、この時のスロットル開度TA
と機関回転数Neにより第2の非同期噴射量補正係数に
2が求められ、スロットル開度変化量ΔTAの検出時点
前に噴射された同期噴射量TPと、検出時点での機関回
転数Neに応じた許容最大噴射i[TPMAXとを比較
し、前記スロットル開度変化量ΔTAが所定値以上で、
かつ前記同期噴射量TPが前記許容最大噴射iTPMA
Xよりも少なければ、その差に相当する燃料量に前記補
正係数Kl、に2を乗算したものが非同期で噴射される
。
ランク角の検出周期よりも短い等時間間隔毎に単位時間
当たりのスロットル開度変化量ΔTAが検出され、この
スロットル開度変化量ΔTAにより第1の非同期噴射量
補正係数に1が求められ、この時のスロットル開度TA
と機関回転数Neにより第2の非同期噴射量補正係数に
2が求められ、スロットル開度変化量ΔTAの検出時点
前に噴射された同期噴射量TPと、検出時点での機関回
転数Neに応じた許容最大噴射i[TPMAXとを比較
し、前記スロットル開度変化量ΔTAが所定値以上で、
かつ前記同期噴射量TPが前記許容最大噴射iTPMA
Xよりも少なければ、その差に相当する燃料量に前記補
正係数Kl、に2を乗算したものが非同期で噴射される
。
以下図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第2図には本発明の内燃機関の空燃比制御装置の一実施
例を備えた電子制御燃料噴射式内燃機関が概略的に示さ
れている。この図において、機関(エンジン)1の吸気
通路2にはエアフローメータ3が設けられている。この
エアフローメータ3は吸入空気量を直接計測するもので
あって、ポテンショメータを内蔵して吸入空気量に比例
したアナログ電圧の電気信号を発生する。また機関本体
1の吸気通路2に設けられたスロー/ トル弁18の軸
には、スロントル弁18の開度を検出するスロットル開
度センサ19が設けられている; ディストリビュータ4には、その軸が例えばクランク角
(CA)に換算して720″C^毎に基準位置検出用パ
ルス信号を発生するクランク角センサ5及び30°CA
毎に基準位置検出用パルス信号を発生するクランク角セ
ンサ6が設けられている。これらクランク角センサ5,
6のパルス信号は、燃料噴射時期の割込要求信号、点火
時期の基準タイミング信号、燃料噴射量演算制御の割込
要求信号などとして作用する。これらの信号は制御回路
10の人出力インタフェース102に供給され、このう
ちクランク角センサ6の出力はCPU103の割込端子
に供給される。
例を備えた電子制御燃料噴射式内燃機関が概略的に示さ
れている。この図において、機関(エンジン)1の吸気
通路2にはエアフローメータ3が設けられている。この
エアフローメータ3は吸入空気量を直接計測するもので
あって、ポテンショメータを内蔵して吸入空気量に比例
したアナログ電圧の電気信号を発生する。また機関本体
1の吸気通路2に設けられたスロー/ トル弁18の軸
には、スロントル弁18の開度を検出するスロットル開
度センサ19が設けられている; ディストリビュータ4には、その軸が例えばクランク角
(CA)に換算して720″C^毎に基準位置検出用パ
ルス信号を発生するクランク角センサ5及び30°CA
毎に基準位置検出用パルス信号を発生するクランク角セ
ンサ6が設けられている。これらクランク角センサ5,
6のパルス信号は、燃料噴射時期の割込要求信号、点火
時期の基準タイミング信号、燃料噴射量演算制御の割込
要求信号などとして作用する。これらの信号は制御回路
10の人出力インタフェース102に供給され、このう
ちクランク角センサ6の出力はCPU103の割込端子
に供給される。
さらに、吸気通!2には各気筒毎に燃料供給系から加圧
燃料を吸気ボートへ供給するための燃料噴射弁7が設け
られている。
燃料を吸気ボートへ供給するための燃料噴射弁7が設け
られている。
また、エンジン1のシリンダブロックの冷却水通路8に
は、冷却水の温度を検出するための水温センサ9が設け
られている。水温センサ9は冷却水の温度Tl+−に応
じたアナログ電圧の電気信号を発生する。この出力もA
/D変換器101に供給されている。
は、冷却水の温度を検出するための水温センサ9が設け
られている。水温センサ9は冷却水の温度Tl+−に応
じたアナログ電圧の電気信号を発生する。この出力もA
/D変換器101に供給されている。
排気マニホルド11より下流の排気系には、排気ガス中
の3つの有害成分HC,CO,NOxを同時に浄化する
三元触媒コンバータ12が設けられている。また、前記
排気マニホルド11の下流側であって、触媒コンバータ
12の上流側の排気パイプ14には、空燃比センサの一
種である02センサ13が設けられている。02センサ
13は排気ガス中の酸素成分濃度に応じて電気信号を発
生する。すなわち、02センサ13は空燃比が理論空燃
比に対してリッチ側かリーン側かに応じて、異なる出力
電圧を制御回路10の信号処理回路111を介してA/
D変換器101に供給する。
の3つの有害成分HC,CO,NOxを同時に浄化する
三元触媒コンバータ12が設けられている。また、前記
排気マニホルド11の下流側であって、触媒コンバータ
12の上流側の排気パイプ14には、空燃比センサの一
種である02センサ13が設けられている。02センサ
13は排気ガス中の酸素成分濃度に応じて電気信号を発
生する。すなわち、02センサ13は空燃比が理論空燃
比に対してリッチ側かリーン側かに応じて、異なる出力
電圧を制御回路10の信号処理回路111を介してA/
D変換器101に供給する。
また、前記入出力インタフェース102にはキースイッ
チ15からのスタータのオン/オフ信号が供給されるよ
うになっている。16はトランスミッション17からの
スピードメータケーブルに設けられた車速センサであっ
て、車速に比例した数のパルス信号を発生し、この車速
センサ16のパルス信号制御回路10の車速形成回路1
12に供給される。車速形成回路112はカウンタによ
り形成され、一定のゲート時間毎に2進数の車速データ
として入出力インタフェース102に供給される。
チ15からのスタータのオン/オフ信号が供給されるよ
うになっている。16はトランスミッション17からの
スピードメータケーブルに設けられた車速センサであっ
て、車速に比例した数のパルス信号を発生し、この車速
センサ16のパルス信号制御回路10の車速形成回路1
12に供給される。車速形成回路112はカウンタによ
り形成され、一定のゲート時間毎に2進数の車速データ
として入出力インタフェース102に供給される。
制御回路10は、例えばマイクロコンピュータとして構
成され、前述のA/D変換器10L入出力インタ7 エ
ース102. CPU103の他ニRO1’1104.
RAM105゜イグニッションスイッチオフ後も情報
の保持を行うバックアツプRAM106等が設けられて
おり、これらはバス113で接続されている。
成され、前述のA/D変換器10L入出力インタ7 エ
ース102. CPU103の他ニRO1’1104.
RAM105゜イグニッションスイッチオフ後も情報
の保持を行うバックアツプRAM106等が設けられて
おり、これらはバス113で接続されている。
この制御回路10において、ダウンカウンタ106゜フ
リップフロップ107.及び駆動回路10Bは燃料噴射
弁7を制御するためのものである。即ち、燃料噴射量T
AUが演算されると、燃料噴射量TAUがダウンカウン
タ108にプリセットされると共にフリップフロップ1
09もセントされる。この結果、駆動回路110が燃料
噴射弁7の付勢を開始する。他方、ダウンカウンタ10
8がクロック信号(図示せず)を計数して最後にそのキ
ャリアウド端子が“vレベルになった時に、フリップフ
ロップ109がリセフトされて駆動回路110は燃料噴
射弁7の付勢を停止する。つまり、前述の燃料噴射IT
AIだけ燃料噴射弁7は付勢され、したがって、燃料噴
射量TAUに応じた量の燃料がエンジン1の燃焼室に送
り込まれることになる。
リップフロップ107.及び駆動回路10Bは燃料噴射
弁7を制御するためのものである。即ち、燃料噴射量T
AUが演算されると、燃料噴射量TAUがダウンカウン
タ108にプリセットされると共にフリップフロップ1
09もセントされる。この結果、駆動回路110が燃料
噴射弁7の付勢を開始する。他方、ダウンカウンタ10
8がクロック信号(図示せず)を計数して最後にそのキ
ャリアウド端子が“vレベルになった時に、フリップフ
ロップ109がリセフトされて駆動回路110は燃料噴
射弁7の付勢を停止する。つまり、前述の燃料噴射IT
AIだけ燃料噴射弁7は付勢され、したがって、燃料噴
射量TAUに応じた量の燃料がエンジン1の燃焼室に送
り込まれることになる。
なお、CPt1103の割込発生は、A/D変換器10
1のA/D変換終了後、入出力インタフェース102が
クランク角センサ6のパルス信号を受信した時、クロッ
ク発生回路107からの割込信号を受信した時、等であ
る。
1のA/D変換終了後、入出力インタフェース102が
クランク角センサ6のパルス信号を受信した時、クロッ
ク発生回路107からの割込信号を受信した時、等であ
る。
次に第3図及び第4図のフローチャートを用いて前述の
制御回路10の動作を説明する。
制御回路10の動作を説明する。
第3図は燃料噴射量演算ルーチンであって、所定クラン
ク角、例えば360”C^毎に実行される。
ク角、例えば360”C^毎に実行される。
ステップ301では基本噴射量TPを演算する。即ち、
吸入空気IQ及び機関回転数NeのデータをRAM10
5から読み出して、 TP−kQ/Ne(但しkは定数) により演算する。そして、ステップ302では燃料噴射
量TAUを、 TAU 4−TP・α+β によって演算する。ここで、αは空燃比補正係数を含む
補正係数、あるいは補正量、βも補正量であって、これ
らは例えば、暖機増量補正、吸気温補正、過渡時補正等
に相当する。次いで、ステップ303にて噴射量TAU
をダウンカウンタ108にセットすると共にフリップフ
ロップ109をセントして燃料噴射を開始させる。そし
て、ステップ304にてこのルーチンを終了する。なお
、前述のように噴射fiTAUに相当する時間が経過す
ると、ダウンカウンタ108のキャリアウドによってフ
リップフロップ109がリセットされて燃料噴射は終了
する。
吸入空気IQ及び機関回転数NeのデータをRAM10
5から読み出して、 TP−kQ/Ne(但しkは定数) により演算する。そして、ステップ302では燃料噴射
量TAUを、 TAU 4−TP・α+β によって演算する。ここで、αは空燃比補正係数を含む
補正係数、あるいは補正量、βも補正量であって、これ
らは例えば、暖機増量補正、吸気温補正、過渡時補正等
に相当する。次いで、ステップ303にて噴射量TAU
をダウンカウンタ108にセットすると共にフリップフ
ロップ109をセントして燃料噴射を開始させる。そし
て、ステップ304にてこのルーチンを終了する。なお
、前述のように噴射fiTAUに相当する時間が経過す
ると、ダウンカウンタ108のキャリアウドによってフ
リップフロップ109がリセットされて燃料噴射は終了
する。
続いて第4図の非同期噴射量演算ルーチンを説明する。
このルーチンは4〜30m5毎、例えば16m5毎の等
時間間隔で実行される。
時間間隔で実行される。
ステップ401ではスロットル開度センサ19によって
検出されたスロットル開度TAおよび機関回転数Neが
読み込まれてRAM105内の所定領域に記憶されて次
のステップ402に移行する。ステップ402では前回
のこの非同期噴射量演算ルーチンにおける処理にてステ
ップ401にて読み込まれて記憶されたスロットル開度
TAOと、今回のステップ401で読み込まれたスロッ
トル開度TAとの差が演算され、その差が次式のように
ΔTAとされる。
検出されたスロットル開度TAおよび機関回転数Neが
読み込まれてRAM105内の所定領域に記憶されて次
のステップ402に移行する。ステップ402では前回
のこの非同期噴射量演算ルーチンにおける処理にてステ
ップ401にて読み込まれて記憶されたスロットル開度
TAOと、今回のステップ401で読み込まれたスロッ
トル開度TAとの差が演算され、その差が次式のように
ΔTAとされる。
ΔTA −TA −TAO
即ち、例えば16m5の間に開かれたスロットル弁18
のスロットル開度変化量がΔTAとされる。このように
してスロットル開度変化量ΔTAが演算されると、今回
のスロットル開度TAをTAOとしてステップ403に
進む。
のスロットル開度変化量がΔTAとされる。このように
してスロットル開度変化量ΔTAが演算されると、今回
のスロットル開度TAをTAOとしてステップ403に
進む。
続くステップ403.404は演算されたスロットル開
度変化量ΔTAに上限、下限のガードをかける処理を示
している。すなわち、ステップ403においてはスロッ
トル開度変化量ΔTAがある一定の値θ(deg/16
m5)より大きいか否かが判定され、ΔTA>θの場合
(YES)はステップ405にてスロットル開度変化量
ΔTAをθで置き換えてステップ406に進み、ΔTA
≦θの場合(NO)はステップ404に進む。
度変化量ΔTAに上限、下限のガードをかける処理を示
している。すなわち、ステップ403においてはスロッ
トル開度変化量ΔTAがある一定の値θ(deg/16
m5)より大きいか否かが判定され、ΔTA>θの場合
(YES)はステップ405にてスロットル開度変化量
ΔTAをθで置き換えてステップ406に進み、ΔTA
≦θの場合(NO)はステップ404に進む。
ステップ404においてはスロットル開度変化量ΔTA
が微小な正の値し、例えば1.15deg/16m5、
より大きいか否かが判定され、ΔTAILの場合(YE
S)はステップ406に進むが、ΔTA≦Lの場合(N
O)はステップ413にてこのルーチンを終了する。こ
れは、スロットル開度変化量ΔTAが負の場合は既に噴
射された燃料を回収することができず、また、スロット
ル開度変化量ΔTAがある一定値θよりも大きい場合は
スロットル開度変化量ΔTAの大きさに応じて制御する
必要がないことからスロットル開度変化量ΔTAの値が
θにて置き換えられるのである。
が微小な正の値し、例えば1.15deg/16m5、
より大きいか否かが判定され、ΔTAILの場合(YE
S)はステップ406に進むが、ΔTA≦Lの場合(N
O)はステップ413にてこのルーチンを終了する。こ
れは、スロットル開度変化量ΔTAが負の場合は既に噴
射された燃料を回収することができず、また、スロット
ル開度変化量ΔTAがある一定値θよりも大きい場合は
スロットル開度変化量ΔTAの大きさに応じて制御する
必要がないことからスロットル開度変化量ΔTAの値が
θにて置き換えられるのである。
ここで、前記一定値θについて説明する。まず、スロッ
トル開度TAと吸入空気iQの相関を実験により調べる
と、第8図の線図のようになる。第8図に示されるよう
に、機関1回転当たりの吸入空気IQ/Neは機関回転
数NeO値によっても異なるが、スロットル開度T A
がlQdeg〜20degでスロットル弁18が全開時
とほぼ同量の吸入空気ff1Q/Neが得られる。よっ
て、前記ステップ403.405の処理は、スロットル
開度TAの上限θをスロットル弁全開時とほぼ同量の吸
入空気I Q / Neが得られる程度の値にする処理
であり、値θ以上にスロットル開度変化量ΔTAがなる
場合も一律にスロットル弁18が全開と見做して処理す
るためのものである。
トル開度TAと吸入空気iQの相関を実験により調べる
と、第8図の線図のようになる。第8図に示されるよう
に、機関1回転当たりの吸入空気IQ/Neは機関回転
数NeO値によっても異なるが、スロットル開度T A
がlQdeg〜20degでスロットル弁18が全開時
とほぼ同量の吸入空気ff1Q/Neが得られる。よっ
て、前記ステップ403.405の処理は、スロットル
開度TAの上限θをスロットル弁全開時とほぼ同量の吸
入空気I Q / Neが得られる程度の値にする処理
であり、値θ以上にスロットル開度変化量ΔTAがなる
場合も一律にスロットル弁18が全開と見做して処理す
るためのものである。
次に、ステップ404においてスロットル開21化量Δ
TAが微小値しより大きいか否かを判定する理由につい
て説明する。スロットル開度変化■ΔTAが値りより小
さい場合は、吸入空気量変化の小さい緩やかな加速であ
ることから、非同期に燃料を追加して噴射しなくても、
機関は加速の要求に十分追従する。このため、前記ステ
ップ404にてはΔTASLの場合はそのまま非同期噴
射量演算ルーチンの処理を終了するのである。そして、
スロットル開度変化量ΔTAi<前記所定値りを越えて
いる時のみ非同期噴射が必要であると見做してステップ
406に進むのである。
TAが微小値しより大きいか否かを判定する理由につい
て説明する。スロットル開度変化■ΔTAが値りより小
さい場合は、吸入空気量変化の小さい緩やかな加速であ
ることから、非同期に燃料を追加して噴射しなくても、
機関は加速の要求に十分追従する。このため、前記ステ
ップ404にてはΔTASLの場合はそのまま非同期噴
射量演算ルーチンの処理を終了するのである。そして、
スロットル開度変化量ΔTAi<前記所定値りを越えて
いる時のみ非同期噴射が必要であると見做してステップ
406に進むのである。
ステップ40Gにおいては、ROMl04内に格納され
ている第5図に示すような定数に1のデータマツプから
、スロットル開度変化量ΔTAの大きさに応じて第1の
非同期噴射量補正係数に1が補間演算される。このデー
タマツプは、前記第8図に示した線図を基に定められ、
K1=f(ΔTA )の関数で与えられるものである。
ている第5図に示すような定数に1のデータマツプから
、スロットル開度変化量ΔTAの大きさに応じて第1の
非同期噴射量補正係数に1が補間演算される。このデー
タマツプは、前記第8図に示した線図を基に定められ、
K1=f(ΔTA )の関数で与えられるものである。
そして、前記RAM104にはスロットル開度変化量Δ
TAの大きさに応じて例えばK11からK m a X
で表される数点の定数に1が記憶されており、その中間
値は2点間の補間計算により演算されるようになってい
る。
TAの大きさに応じて例えばK11からK m a X
で表される数点の定数に1が記憶されており、その中間
値は2点間の補間計算により演算されるようになってい
る。
続(ステップ407においては、現時点における機関回
転数Neでの基本噴射量TPの内、最も値の大きい許容
最大噴射?ilTPMAXがROM104内に格納され
た第7図に示すようなデータマツプより検索され、次の
ステップ408に移行する。ステップ408では既に噴
射された燃料に対応する基本噴射ITPと、前ステップ
407にて検索された許容最大噴射量TPMAXとの差
ΔTPが式、 ΔTP←TPMAX−TP によって演算される。
転数Neでの基本噴射量TPの内、最も値の大きい許容
最大噴射?ilTPMAXがROM104内に格納され
た第7図に示すようなデータマツプより検索され、次の
ステップ408に移行する。ステップ408では既に噴
射された燃料に対応する基本噴射ITPと、前ステップ
407にて検索された許容最大噴射量TPMAXとの差
ΔTPが式、 ΔTP←TPMAX−TP によって演算される。
そして、ステップ409においてステップ408にて演
算されたΔTPが正の値か否かが判定される。
算されたΔTPが正の値か否かが判定される。
すなわち、差ΔTPが0の場合は許容最大噴射量TPM
AXに対応する燃料が既に噴射されていることから、そ
れ以上に燃料を増量する必要がない。また、差ΔTPが
負の値となる場合は、各センサ等の応答ずれ等の原因で
基本噴射量TPが許容最大噴射量TPMAXより大きく
なっている場合であり、データが正確に検出されていな
いことになる。よって、両者の場合(ステップ409で
NO) はステップ413に進んでそのままこの非同期
噴射量演算ルーチンを終了し、ΔTP>Oの場合(YE
S)のみステップ410に進む。
AXに対応する燃料が既に噴射されていることから、そ
れ以上に燃料を増量する必要がない。また、差ΔTPが
負の値となる場合は、各センサ等の応答ずれ等の原因で
基本噴射量TPが許容最大噴射量TPMAXより大きく
なっている場合であり、データが正確に検出されていな
いことになる。よって、両者の場合(ステップ409で
NO) はステップ413に進んでそのままこの非同期
噴射量演算ルーチンを終了し、ΔTP>Oの場合(YE
S)のみステップ410に進む。
ステップ410ではROM104内に格納されている第
6図に示すような定数に2のデータマツプから、スロッ
トル開度TAと機関回転数Neの大きさに応じて第2の
非同期噴射量補正係数に2が検索される。
6図に示すような定数に2のデータマツプから、スロッ
トル開度TAと機関回転数Neの大きさに応じて第2の
非同期噴射量補正係数に2が検索される。
このデータマツプは、前記第8図に示した線図を基に定
められ、K2=f(TA、Ne)の関数で与えられるも
のである。
められ、K2=f(TA、Ne)の関数で与えられるも
のである。
続くステップ412では前記ステップ406,410に
て求められた第1.第2の非同期噴射量補正係数Kl、
に2により、式、 ACCPLS= K 1 * K 1 *ΔTPで表さ
れる非同期噴射量ACCPLSが演算される。そして、
ステップ412において前記ステップ411で演算され
た値に応じた燃料が、既にクランク軸の圃転二二同朋シ
て噴射されている燃料に加えて、クランク軸の回転とは
非同期に噴射弁7より噴射される。このルーチンはステ
ップ413により終了する。
て求められた第1.第2の非同期噴射量補正係数Kl、
に2により、式、 ACCPLS= K 1 * K 1 *ΔTPで表さ
れる非同期噴射量ACCPLSが演算される。そして、
ステップ412において前記ステップ411で演算され
た値に応じた燃料が、既にクランク軸の圃転二二同朋シ
て噴射されている燃料に加えて、クランク軸の回転とは
非同期に噴射弁7より噴射される。このルーチンはステ
ップ413により終了する。
第6図に示すように、前記第2の非同期噴射量補正係数
に2は、この実施例では機関回転数Neが比較的高い領
域において1回転当たりの吸気量の少ないスロットル開
度が小さい領域及び同期噴射より非同期噴射の時間間隔
が長くなる回転域においてはOになっている。また1回
転当りの吸気量の少ないスロットル開度の比較的小さな
領域では2になっているので、車両のシフトエチェンジ
時等の機関回転数Neが比較的高い領域での急加速時の
過剰非同期噴射を防止することができる。
に2は、この実施例では機関回転数Neが比較的高い領
域において1回転当たりの吸気量の少ないスロットル開
度が小さい領域及び同期噴射より非同期噴射の時間間隔
が長くなる回転域においてはOになっている。また1回
転当りの吸気量の少ないスロットル開度の比較的小さな
領域では2になっているので、車両のシフトエチェンジ
時等の機関回転数Neが比較的高い領域での急加速時の
過剰非同期噴射を防止することができる。
以上説明したように本発明によれば、機関の吸入空気量
Qの変化が小さく、スロットル開度変化量ΔTへが微小
な緩加速時においては、基本噴射量TPに基づく実噴射
量TAUのみで加速に追随可能なことから非同期噴射を
実行せず、また、従来の非同期噴射では過剰になり易か
った機関の比較的高回転域における急加速時の非同期噴
射量を第2の非同期噴射量補正係数に2により防止しつ
つ、急加速時に不足する燃料のみを非同期噴射によって
補うことができる。このため、本発明の装置によれば、
従来シフトチェンジ時に過剰になり易かった非同期噴射
量を適正化することができ、HC,CO、エミッション
のより一層の低減が行えるという効果がある。
Qの変化が小さく、スロットル開度変化量ΔTへが微小
な緩加速時においては、基本噴射量TPに基づく実噴射
量TAUのみで加速に追随可能なことから非同期噴射を
実行せず、また、従来の非同期噴射では過剰になり易か
った機関の比較的高回転域における急加速時の非同期噴
射量を第2の非同期噴射量補正係数に2により防止しつ
つ、急加速時に不足する燃料のみを非同期噴射によって
補うことができる。このため、本発明の装置によれば、
従来シフトチェンジ時に過剰になり易かった非同期噴射
量を適正化することができ、HC,CO、エミッション
のより一層の低減が行えるという効果がある。
第1図は本発明の内燃機関の燃料噴射制御装置の構成を
示す原理図、第2図は本発明の内燃機関の空燃比制御装
置を備えたエンジンの概略図、第3図及び第4図は第2
図の制御回路の動作を示すフローチャート、第5図はス
ロットル開度変化量に応じた第1の非同期噴射量補正係
数のマツプ図、第6図は機関回転数およびスロットル開
度に応じた第2の非同期噴射量補正係数のマツプ図、第
7図は機関回転数に応じた許容最大噴射量を示すマツプ
図、第8図はスロットル開度と機関−回転当たりの吸入
空気量の関係を所定機関回転数毎に記録した特性図であ
る。 2・・・吸気通路、3・・・エアフローメータ、4・・
・ディストリビュータ、5.6・・・クランク角センサ
、7・・・燃料噴射弁、10・・・制御回路、11・・
・排気マニホルド、13・・・02センサ、16・・・
車速センサ、18・・・スロットル弁、19・・・スロ
ットル開度センサ。
示す原理図、第2図は本発明の内燃機関の空燃比制御装
置を備えたエンジンの概略図、第3図及び第4図は第2
図の制御回路の動作を示すフローチャート、第5図はス
ロットル開度変化量に応じた第1の非同期噴射量補正係
数のマツプ図、第6図は機関回転数およびスロットル開
度に応じた第2の非同期噴射量補正係数のマツプ図、第
7図は機関回転数に応じた許容最大噴射量を示すマツプ
図、第8図はスロットル開度と機関−回転当たりの吸入
空気量の関係を所定機関回転数毎に記録した特性図であ
る。 2・・・吸気通路、3・・・エアフローメータ、4・・
・ディストリビュータ、5.6・・・クランク角センサ
、7・・・燃料噴射弁、10・・・制御回路、11・・
・排気マニホルド、13・・・02センサ、16・・・
車速センサ、18・・・スロットル弁、19・・・スロ
ットル開度センサ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 運転状態パラメータに応じて同期噴射量を演算する同期
噴射量演算手段と、 機関回転数に応じて許容最大噴射量を演算する許容最大
噴射量演算手段と、 単位時間当たりのスロットル開度変化量の演算手段と、 前記スロットル開度変化量に応じて第1の非同期噴射量
補正係数を演算する第1補正係数演算手段と、 スロットル開度と機関回転数に応じて第2の非同期噴射
量補正係数を演算する第2補正係数演算手段と、 前記許容最大噴射量と前記同期噴射量との差を演算する
差演算手段と、 前記同期噴射量が前記許容最大噴射量より少ない時に、
その差に相当する燃料量に前記第1および第2の補正係
数を乗算して非同期噴射量を演算する非同期噴射量演算
手段と、 前記同期噴射量および非同期噴射量を噴射する燃料噴射
手段と、 を備えた内燃機関の燃料噴射制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1720987A JPS63186940A (ja) | 1987-01-29 | 1987-01-29 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1720987A JPS63186940A (ja) | 1987-01-29 | 1987-01-29 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63186940A true JPS63186940A (ja) | 1988-08-02 |
Family
ID=11937547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1720987A Pending JPS63186940A (ja) | 1987-01-29 | 1987-01-29 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63186940A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03100345A (ja) * | 1989-09-11 | 1991-04-25 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの燃料供給制御装置 |
JPH03258957A (ja) * | 1990-03-07 | 1991-11-19 | Hitachi Ltd | エンジン制御装置 |
JPH08158920A (ja) * | 1994-12-09 | 1996-06-18 | Fujitsu Ten Ltd | 電子式燃料噴射の過渡時の補正制御装置 |
US10570820B2 (en) | 2013-11-29 | 2020-02-25 | Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. | Nozzle, combustion apparatus, and gas turbine |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60201045A (ja) * | 1984-03-24 | 1985-10-11 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JPS6255434A (ja) * | 1985-09-04 | 1987-03-11 | Hitachi Ltd | エンジンの割込噴射方法 |
-
1987
- 1987-01-29 JP JP1720987A patent/JPS63186940A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60201045A (ja) * | 1984-03-24 | 1985-10-11 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JPS6255434A (ja) * | 1985-09-04 | 1987-03-11 | Hitachi Ltd | エンジンの割込噴射方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03100345A (ja) * | 1989-09-11 | 1991-04-25 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの燃料供給制御装置 |
JPH03258957A (ja) * | 1990-03-07 | 1991-11-19 | Hitachi Ltd | エンジン制御装置 |
JPH08158920A (ja) * | 1994-12-09 | 1996-06-18 | Fujitsu Ten Ltd | 電子式燃料噴射の過渡時の補正制御装置 |
US10570820B2 (en) | 2013-11-29 | 2020-02-25 | Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. | Nozzle, combustion apparatus, and gas turbine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4479186A (en) | Method and apparatus for controlling an internal combustion engine | |
US4434768A (en) | Air-fuel ratio control for internal combustion engine | |
JPH0833127B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2707674B2 (ja) | 空燃比制御方法 | |
JPH0385349A (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
JPH057548B2 (ja) | ||
JPH0312217B2 (ja) | ||
JPS63186940A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH0575902B2 (ja) | ||
JPH0515908B2 (ja) | ||
JPH04166637A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS63109257A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0316498B2 (ja) | ||
JPH0689686B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS62165538A (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JPH01305142A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP3017298B2 (ja) | エンジンの燃料制御装置 | |
JPS62139943A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPH0555700B2 (ja) | ||
JPS62153536A (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JPH0246777B2 (ja) | ||
JPS60261947A (ja) | 燃料噴射装置の加速補正方法 | |
JPS62214247A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0362895B2 (ja) | ||
JPH0267446A (ja) | 内燃機関のトルク変動量検出装置 |