JPH0312217B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312217B2
JPH0312217B2 JP57044645A JP4464582A JPH0312217B2 JP H0312217 B2 JPH0312217 B2 JP H0312217B2 JP 57044645 A JP57044645 A JP 57044645A JP 4464582 A JP4464582 A JP 4464582A JP H0312217 B2 JPH0312217 B2 JP H0312217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
intake air
intake
engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57044645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58162732A (ja
Inventor
Toshiaki Isobe
Nobunao Ookawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57044645A priority Critical patent/JPS58162732A/ja
Priority to US06/476,405 priority patent/US4462375A/en
Publication of JPS58162732A publication Critical patent/JPS58162732A/ja
Publication of JPH0312217B2 publication Critical patent/JPH0312217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は内燃機関の燃料供給量を機関の運転状
態パラメータに応じて制御する方法に関する。 機関の回転速度及び吸気管内圧力を検出し、こ
れらの検出値に応じて燃料噴射弁あるいは燃料供
給量調節弁の基本噴射パルス幅を求め、さらに機
関の吸入空気温度を検出しこの検出値に応じて基
本噴射パルス幅を補正し、その補正した噴射パル
ス幅に応じて実際に供給される燃料量を調量する
ようにした燃料供給量制御方法は良く知られてい
る。吸気温度に応じて噴射パルス幅の補正を行う
のは、吸入空気の密度の対温度変化を補正するた
めである。即ち、吸気温度が高い場合は、同じ吸
気管内圧力でも吸入空気密度は小さくなり、この
結果混合気の空燃比は理論空燃比に対して過濃
(リツチ)となつてしまう。逆に、吸気温度が低
い場合は、吸入空気密度が大きくなるから空燃比
は過薄(リーン)となつてしまう。このため、吸
気温度に応じて燃料供給量を増減補正することに
よつて、吸入空気の密度変化を補償し、空燃比を
理論空燃比に近づけるようにしているのである。 しかしながら、吸気温度を検出し、その検出値
のみに単に応じて燃料供給量を補正するという従
来技術によると、特に機関温度が変化した場合等
に吸入空気の密度変化を正しく補償することがで
きなかつた。 従つて本発明は従来技術の上述の問題を解決す
るものであり、本発明の目的は吸入空気の密度変
化に伴う空燃比の偏りを精度よく補償することが
できる燃料供給量制御方法を提供することにあ
る。 上述の目的を達成する本発明の特徴は、内燃機
関の運転状態を検出し、該検出した運転状態に応
じて機関に供給する燃料量を制御する方法におい
て、該機関の吸入空気温度を検出し、一方、該吸
入空気を燃焼室に導入する吸気通路の温度に対応
する温度を検出し、該検出した吸入空気温度及び
吸気通路対応温度に応じて機関に供給する燃料量
を増減補正することにより、吸気通路対応温度が
低い場合は高い場合に比して吸入空気温度変化に
対する燃料供給量の変化率が大きくなるようにし
たことにある。 以下図面を用いて本発明を詳細に説明する。 第1図には本発明の一実施例として、電子制御
燃料噴射式内燃機関の一例が概略的に表わされて
いる。同図において、10は機関本体、12は吸
気通路、14は燃焼室、16は排気通路をそれぞ
れ表わしている。図示しないエアクリーナを介し
て吸入される吸入空気の流量は、図示しないアク
セルペダルに連動するスロツトル弁18によつて
制御される。スロツトル弁18を通過した吸入空
気はサージタンク20及び吸気弁22を介して燃
焼室14に導かれる。 スロツトル弁18の下流の吸気通路12、例え
ばサージタンク20の部分には、吸気管内絶対圧
力を検出してその検出値に対応する電圧を発生す
る圧力センサ24に連通する圧力取出しポート2
4aが開口している。この圧力センサ24の出力
電圧は、線26を介して制御回路28に送り込ま
れる。 燃料噴射弁30は、実際には各気筒毎に設けら
れており、線32を介して制御回路28から送り
込まれる電気的な駆動パルスに応じて開閉制御せ
しめられ、図示しない燃料供給系から送られる加
圧燃料を吸気弁22近傍の吸気通路12内に間欠
的に噴射する。 燃焼室14内で燃焼した後の排気ガスは排気弁
34及び排気通路16を介して、さらに触媒コン
バータ36を介して大気中に排出される。 デイストリビユータ38内に設けられたクラン
ク角センサ40,42からは図示しないクランク
軸が30゜,360゜回転する毎にパルス信号がそれぞ
れ出力され、クランク角30゜毎のパルス信号は線
44を、クランク角360゜毎のパルス信号は線46を
それぞれ介して制御回路28に送り込まれる。 スロツトル弁18の上流の吸気通路20には、
吸入空気の温度を検出する吸気温センサ48が設
けられており、検出した吸気温を表わすその出力
電圧は線50を介して制御回路28に送り込まれ
る。 機関のシリンダブロツクには、冷却水温度を検
出する水温センサ52が設けられており、検出し
た冷却水温を表わすその出力電圧は線54を介し
て制御回路28に送り込まれる。 第2図は第1図の制御回路28の構成例を表わ
すブロツク図である。同図においては、圧力セン
サ24、吸気温センサ48、水温センサ52、ク
ランク角センサ40及び42、さらに各気筒毎に
設けられる燃料噴射弁30がそれぞれブロツクで
表わされている。 圧力センサ24、吸気温センサ48、及び水温
センサ52の出力電圧は、アナログマルチプレク
サ機能を有するA/D変換器60に送り込まれ、
マイクロプロセツサ(MPU)62からの指示信
号に応じて選択されてA/D変換され、2進信号
となる。 クランク角センサ40からのクランク角30゜毎
のパルス信号は、入出力回路(I/O回路)64
を介してMPU62に送り込まれてクランク角30゜
割込み処理ルーチンの割込み要求信号となると共
にI/O回路64内に設けられたタイミングカウ
ンタの歩進用クロツクとなる。クランク角センサ
42からのクランク角360゜毎のパルス信号は上記
タイミングカウンタのリセツト信号として働く。
このタイミングカウンタから得られる噴射開始タ
イミング信号は、MPU62に送り込まれ、噴射
処理割込みルーチンの割込み要求信号となる。 入出力回路(I/O回路)66内には、MPU
62から送り込まれる噴射パルス幅TAUに相当
する接続時間を有する1ビツトの噴射パルス信号
を受け、これを駆動信号に変換する駆動回路が設
けられている。この駆動回路からの駆動信号は燃
料噴射弁30に送り込まれてこれを付勢する。そ
の結果、パルス幅TAUに応じた量の燃料が噴射
せしめられる。 A/D変換器60、及びI/O回路64及び6
6は、マイクロコンピユータの主構成要素である
MPU62、ランダムアクセスメモリ(RAM)
68、及びリードオンメモリ(ROM)70にバ
ス72を介して接続されており、このバス72を
介してデータの転送が行われる。 ROM70内には、メイン処理ルーチンプログ
ラム、クランク角30゜毎の割込み処理ルーチンプ
ログラム及びその他のプログラム、さらにそれら
の演算処理に必要な種々のデータ、テーブル等が
あらかじめ記憶せしめられている。 次に、第3図及び第4図のフローチヤートを用
いて上述のマイクロコンピユータの動作を説明す
る。 まず、回転速度NEを表わすデータを得るため
の処理について、第3図により説明する。MPU
62は、クランク角センサ40から30゜クランク
角毎のパルス信号が送り込まれると、第3図の割
込み処理ルーチンを実行して機関の回転速度NE
を表わすデータを形成する。即ち、まずステツプ
80において、MPU62内に設けられているフ
リーランカウンタの値を読み取り、その値をC30
とする。次いでステツプ81において、前回のク
ランク角30゜割込み処理時に読み取つた値C30′と今
回の値C30との差ΔCをΔC=C30−C30′から算出し、
次のステツプ82において、その差ΔCの逆数を
算出して回転速度NEを得る。即ち、NE←A/ΔC の演算を行う。ただし、Aは定数である。 このようにして得られたNEは、RAM68の所
定位置に格納される。次のステツプ83は、今回
のカウンタの値C30を次の割込み処理時に前回の
読取り値として用いるようにC30′←C30の演算処
理を行う。以後必要に応じた処理を実行した後こ
の割込み処理ルーチンを終了し、メイン処理ルー
チンに復帰する。 吸気管内圧力PM、吸気温度THA、冷却水温
度THWをそれぞれ表わすデータは、A/D変換
器60からのA/D変換完了割込みによりMPU
62が割込み処理を実行することによつてコンピ
ユータ内に取り込まれ、それぞれRAM68に格
納される。 一方、MPU62は、メイン処理ルーチンの途
中で第4図の処理を実行する。まずステツプ90
において、RAM68より吸気温度THA、冷却
水温度THWのデータを取り込む。ステツプ91
では、取り込まれた吸気温度THAから機関の完
全暖機時の吸気温補正係数FTHA0を求める。こ
の吸気温補正係数FTHA0は吸気温度THAの関
数であり、両者の間には、第5図の実線に示す如
くTHA=20℃でFTHA0=1.0であり、THAがこ
れより低下するにつれてFTHA0が大きくなり、
逆にTHAが上昇するにつれてFTHA0が小さく
なる如き関係がある。このようなTHA−
FTHA0の関係は、ROM70にマツプの形で記
憶されており、ステツプ91ではTHAに対する
FTHA0がこのマツプから補間計算を用いて求め
られる。 次いでステツプ92において、RAM68より
取り込まれた冷却水温度THWから係数Kが求め
られる。この係数Kは冷却水温度THWの関数で
あり、両者間には第6図に示す如く、THWが70
℃以上の場合はK=1.0であり、THWが70℃より
低くなるにつれてKが大きくなる如き関係があ
る。THW−Kの関係は、ROM70にマツプの
形で記憶されているか、あるいはプログラム内に
K=A・THW+Bの如き数式の形で設定されて
いる。ただしA,Bは定数である。ステツプ92
では、このようなマツプあるいは数式を用いて
THWからKが求められる。 次のステツプ93では、上述の如くして求めら
れた完全暖機時の吸気温補正係数FTHA0と係数
Kとから最終的な吸気温補正係数FTHAが
FTHA←K・FTHA0から算出される。次いでス
テツプ94では、RMAM68より回転速度NE、
吸気管内圧力PMのデータを取り込む。ステツプ
95においては、基本噴射パルス幅TPが、取り
込んだ回転速度NE及び吸気管内圧力PMからマ
ツプを用い補間計算を行つて求められる。ROM
70内には次表に示す如き回転速度NE及び吸気
管内圧力PMに対する基本噴射パルス幅TP
(msec)のマツプがあらかじめ用意されており、
ステツプ95では入力データNE及びPMからこ
のマツプを用いてTPが求められる。
【表】 次いで、ステツプ96において、最終的な燃料
噴射パルス幅TAUが、基本噴射パルス幅、吸気
温補正係数FTHA、その他の補正係数α、及び
噴射弁30の無効噴射時間TVから次式に従つて
算出される。 TAU←TP・FTHA・α+TV このようにして算出された噴射パルス幅TAU
を表わす2進データは、次のステツプ97におい
て、RAM68の所定位置に格納される。 このようにして算出した噴射パルス幅TAUか
らこのTAUに相当する持続時間を有する噴射パ
ルス信号を作成する方法は種々のものが知られて
いる。例えば、噴射開始タイミング信号が生じた
際に噴射パルス信号を“1”に反転させると共に
その時の前述のフリーランカウンタの値を知り、
TAU経過後のこのカウンタの値をコンペアレジ
スタにセツトしておく。フリーランカウンタの値
がコンペアレジスタのセツト値に等しくなつた時
点で割込みを発生させ、噴射パルス信号を“0”
に反転させ、これによつてTAUに相当する持続
時間の噴射パルス信号が形成される。なお、噴射
開始タイミング信号は、第3図にその一部を示す
クランク角30゜毎の割込み処理ルーチン中でこの
割込み処理ルーチンが所定回数実行される毎に形
成される。 次に、以上述べた実施例による作用効果につい
て説明する。吸気温センサ48は第1図に示す如
く、通常吸気通路12の入口部に設けられ、吸気
通路12に入つてくる吸入空気の温度を検出して
いる。吸入空気は、吸気通路12を通つて燃焼室
14に入るまでの間に吸気通路温度に従つてその
温度が変化し、燃焼室14に実際に導入される吸
入空気の温度は吸気温センサ48で検出したもの
と通常は異つている。吸気通路温度が常に一定で
あれば、吸気温センサ48の検出値と燃焼室14
に導入される空気温度との相対関係が一定となる
ため、吸入空気の密度補正を正確に行うことがで
きるが、吸気通路温度が変化すると、吸気温セン
サ48の検出値のみから密度補正を行つても正確
な補正は行えない。 しかしながら、上述の実施例では吸気通路温度
に対応する冷却水温度に応じて、冷却水温度が機
関完全暖機時の温度よりも低い場合は温度が低く
なればなるほど吸気温補正係数FTHAの変化量
が大きくなるようにしている。例えば、THW=
30℃のときにはFTHAが第5図の破線に示す如
くなるように制御している。その結果、燃焼室1
4に実際に導入される空気の温度に正しく応じた
密度補正が行えることになり、吸入空気の密度変
化に伴う空燃比の偏りを非常に精度良く補償する
ことができるのである。 なお、上述の実施例においては、吸気通路温度
に対応する温度として冷却水温度を用いている
が、これは、油温であつても良いし、また機関ブ
ロツク温度であつても良い。 以上詳細に説明したように本発明によれば、機
関温度が完全暖機時に異る温度であつても吸入空
気の密度補正を正確に行うことができ、その結果
吸入空気の密度変化に伴う空燃比の偏りを非常に
精度良く補償することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略図、第2図は
第1図の制御回路のブロツク図、第3図、第4図
はマイクロコンピユータの制御プログラムの一部
を表わすフローチヤート、第5図は吸気温度
THAに対する吸気温補正係数FTHAの特性図、
第6図は冷却水温度THWに対する係数Kの特性
図である。 12…吸気通路、18…スロツトル弁、24…
圧力センサ、28…制御回路、30…燃料噴射
弁、40,42…クランク角センサ、48…吸気
温センサ、52…水温センサ、60…A/D変換
器、62…MPU、64,66…I/O回路、6
8…RAM、70…ROM。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の運転状態を検出し、該検出した運
    転状態に応じて機関に供給する燃料量を制御する
    方法において、該機関の吸入空気温度を検出し、
    一方、該吸入空気を燃焼室に導入する吸気通路の
    温度に対応する温度を検出し、該検出した吸入空
    気温度及び吸気通路対応温度に応じて機関に供給
    する燃料量を増減補正することにより、吸気通路
    対応温度が低い場合は高い場合に比して吸入空気
    温度変化に対する燃料供給量の変化率が大きくな
    るようにしたことを特徴とする内燃機関の燃料供
    給量制御方法。 2 吸気通路対応温度の検出が機関の冷却水温度
    を検出することである特許請求の範囲第1項記載
    の燃料供給量制御方法。
JP57044645A 1982-03-23 1982-03-23 内燃機関の燃料供給量制御方法 Granted JPS58162732A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57044645A JPS58162732A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 内燃機関の燃料供給量制御方法
US06/476,405 US4462375A (en) 1982-03-23 1983-03-17 Method and apparatus for controlling fuel supply of an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57044645A JPS58162732A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 内燃機関の燃料供給量制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58162732A JPS58162732A (ja) 1983-09-27
JPH0312217B2 true JPH0312217B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=12697174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57044645A Granted JPS58162732A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 内燃機関の燃料供給量制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4462375A (ja)
JP (1) JPS58162732A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4543937A (en) * 1983-03-15 1985-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling fuel injection rate in internal combustion engine
JPS60122239A (ja) * 1983-12-07 1985-06-29 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
US4712522A (en) * 1984-08-27 1987-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
US4576132A (en) * 1984-10-29 1986-03-18 Nissan Motor Company, Limited Engine starting air fuel ratio control system
JPS61192826A (ja) * 1985-02-20 1986-08-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料カツト復帰時の燃料供給制御方法
JPS62131938A (ja) * 1985-12-02 1987-06-15 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2692796B2 (ja) * 1986-08-25 1997-12-17 マツダ株式会社 エンジンの空燃比制御装置
ES2071104T3 (es) * 1989-07-14 1995-06-16 Siemens Ag Procedimiento para el control de un motor de combustion interna.
JP3355287B2 (ja) * 1997-04-22 2002-12-09 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関の燃料噴射制御装置
US7591135B2 (en) * 2004-12-29 2009-09-22 Honeywell International Inc. Method and system for using a measure of fueling rate in the air side control of an engine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982503A (en) * 1972-08-23 1976-09-28 The Bendix Corporation Air density computer for an internal combustion engine fuel control system
US4050878A (en) * 1974-05-16 1977-09-27 Autotronic Controls Corporation Electronic carburetion system for low exhaust emissions of internal combustion engines
JPS5412045A (en) * 1977-06-28 1979-01-29 Nippon Denso Co Ltd Electronic control type fuel injection device
JPS55131535A (en) * 1979-04-02 1980-10-13 Honda Motor Co Ltd Engine controller

Also Published As

Publication number Publication date
US4462375A (en) 1984-07-31
JPS58162732A (ja) 1983-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479186A (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
US4475517A (en) Air-fuel ratio control method and apparatus for an internal combustion engine
JPS6213499B2 (ja)
JPS6212382B2 (ja)
US4469072A (en) Method and apparatus for controlling the fuel-feeding rate of an internal combustion engine
JPH0312217B2 (ja)
US4580221A (en) Method and device for internal combustion engine condition sensing and fuel injection control
JPS6231179B2 (ja)
US5345911A (en) Air fuel ratio control apparatus for internal combustion engine
US4508086A (en) Method of electronically controlling fuel injection for internal combustion engine
JPS62253932A (ja) エンジンの空燃比制御装置
US4562819A (en) Method and apparatus for controlling fuel supply of an internal combustion engine
JPH04166637A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0316498B2 (ja)
JPH0512538B2 (ja)
JPH0312655B2 (ja)
JPS5910764A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0459464B2 (ja)
JPS6345500B2 (ja)
JPH0565698B2 (ja)
JPH06185396A (ja) 基本燃料噴射方法
JPH0555700B2 (ja)
JPS58217745A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6125930A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH0368221B2 (ja)